このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
大阪の修道館の稽古について情報をお願いします
日時: 2010/10/13 22:48:16
名前: だめおやじ 

愚息(小学生)が剣道を稽古しています。週1回しかないので、ちょっと時間を持て余し気味。どこかに自由参加できる稽古場を探していたら、大阪城内に修道館というのを見つけました。ナント!指導の先生方は剣道雑誌に登場されるような著名な先生方ばかり。しかし、1回70円という記載がある一方で、修道館剣道クラブさん、晨睦会さんという団体もあるみたいで、自由に参加できるのではなく、それなりのルートを通じて出稽古に参加させていただくという慣習になっているものなのか…?
つまり、ノコノコ小学生が行くべしではない?
実は、知人に「世の中には子供の指導が嫌いな人もいるから、とっちめられて、剣道が嫌いなったらいけないから気をつけた方が良い」と忠告を受け、ちょっと躊躇気味です…。
どなたか雰囲気をご存知の方、お教えいただきたく、よろしくお願いいたします。

ついでに、大阪中央体育館の寒稽古についてもご存知の方、よろしくお願い致します。

※書き込む場所が違いますと指摘されて移動して参りましたm(_"_)m

Page: 1 |

Re: 大阪の修道館 ( No.1 )
日時: 2010/10/13 23:16:13
名前: はにまる 

だめおやじさん

修道館はおっしゃる通り、有名な先生方が当番制で(曜日で決められているのでは?)来られて指導されています。お子様が通われたいとの事ですが、大人の稽古の前に少年指導をされています。しかし少年指導は大変早い時間に行われていると思います。(大人の稽古が午後6時15分〜7時30分前後までですの
で)平日に時間が取れないのであれば少年指導は土曜日もされていると思います。(時間帯はHPで調べて下さい)一度、見学に行かれる事をお勧め致します。
外から稽古を見学出来ますので!(正面入り口にて)
終了後に裏に入り口があり、受付があるので、そこで少年指導をされている先生(若い先生が中心で少年指導をされているはずです)に話をされる事が良いと思います。ちなみに有名な先生方は大人の指導のみで少年指導には関与しておられず、若い先生方が中心のはずです。又、「修道館クラブ」や「晨睦会」は修道館をメイン道場として稽古している団体ですが「修道館」とは関係がありません。(垂マークに「修道館」と付ける事が出来ない為、「〜〜クラブ」等としているのです。)垂マークに白色で「修道館」とついている方々が修道館で実際に指導をされている先生方です。
修道館は有名な先生方が来られる道場ですので突然、稽古に行かれるのはNGだと思います。特に飛び込みで大人の稽古時間は特に!(基本的には市の施設ですので使用料を払えば市民は使用の権利があるはずなのですが)有名な先生方の来られる道場は基本は紹介者が必要かと思います。(大人の場合のみに当てはまるかもしれません)ですので見学に行かれる事が最善だと思われます。
最後の「寒稽古」ですが、これには飛び込みでも参加可能です。少年から大学生までは多く参加している為、だれが、どこの所属でも大阪市内の道場だと問題ないと思います。(大人の参加者はおもったより少ないです。その為、学生中心の稽古会になっています)
これでお役に立つと良いのですが!
Re: 大阪の修道館 ( No.2 )
日時: 2010/10/14 00:17:51
名前: たまに行ってます 

修道館は小学生は気軽にいけますよ、月曜から金曜までは5時から始まるのでそれまでには裏口で住所、氏名、電話番号などを書き、70円を支払い、道場の端で着替えを済ませて待ちます。待っている間、子供達は鬼ごっこをしたり、自由に遊んでいます。始まったら雰囲気で自分がどこに並ぶかを確認、学年順になっているので判断して列に入ります。主将の指示通りに準備体操などを始めます。それが終わればレベルのあったグループに入ってお稽古をします。わからなければ先生に聞けば大丈夫です。毎日ではないですが、石田健一先生のいらっしゃいます。先生のクラスだと基本の足捌きもしっかり教えてくれますよ。6時10分頃に終わり、着替えて帰ります。車の乗り入れは許可書がないと入れませんので、自転車か歩きで。後半の部には小学生は参加出来ません。が、少し残って見ていると、すごい先生が来られたりします。。楽しんでみて下さいね。
Re: 大阪の修道館の稽古について情報をお願いします ( No.3 )
日時: 2010/10/14 11:16:19
名前: だめおやじ 

たまに行ってます様 はにまる様
ありがとうございます。よく判りました。子供の部の教室に参加させていただくという感じみたいですね。17時と言う時刻が、そんなに近所ではないので、ちょっと難しいかなぁ・・・。
大人の時間の見学、これまた楽しいそうですね。

小学生ならば、寒稽古は参加できそうと感じています。ずらっと先生方が並ばれて、切り返しや打ち込みでかかって行く感じでしょうか?
Re: 大阪の修道館の稽古について情報をお願いします ( No.4 )
日時: 2010/10/14 17:13:30
名前: 般若心経 

だめおやじさん
私の愚息が修道館に大変お世話になりました。小学生の時は月2回、中学生の時は週1回、出稽古のような感じです。ですから垂れネームは道場の垂を使用します。と言う事で修道館に行くのであれば道場の先生にお伺いを立てることが先決だと思います。(先生方のつながりは恐ろしい)剣道の上手い下手は関係ないのですが、行儀や礼儀作法はきちんしてくださいね。同じ道場の人が修道館に出入りしずらくならないよう心掛けてくださいね。修道館は本当に良いところです。踏み込んだ時の床の感触、音たまりませんな〜。
Re: 大阪の修道館の稽古について情報をお願いします ( No.5 )
日時: 2010/10/15 09:37:10
名前: だめおやじ 

般若心経様
そうですね。ご教示、ありがとうございます。
Re: 大阪の修道館の稽古について情報をお願いします ( No.6 )
日時: 2010/10/15 15:19:20
名前: たまに行ってます 

だめおやじ様
寒稽古は基本のお稽古の後、先生方に掛かり稽古という感じでした。小学生は午前中のみになります。有名な先生方も来られますよ。今年は2日目に寺本選手も来られ。。気がついた子供達はすごい勢いで^^めちゃくちゃ並んでいました。。とても丁寧に受けて下さってましたよ。夏の暑中稽古は事前申し込みが必要ですが、ここにも大阪府警などのすごい手先生、選手の皆様がお見えで。。子供達が離れなかったデス。あこがれの選手や先生に会えることは子供達にとっても本当に嬉しいことですね。めったとないチャンスなので、行ってみて下さいね。
Re: 大阪の修道館の稽古について情報をお願いします ( No.7 )
日時: 2010/10/15 15:46:47
名前: だめおやじ 

たまに行ってます様
中央体育館の寒稽古情報をありがとうございます。

えっ!?寺本選手ですか?凄いですね。それは万障繰り合わせて行かねばなりません。きっと府警の歴代元全日本クラスの先生方もおられるのでしょうね。今から楽しみです

Page: 1 |