Re: 柄革について ( No.1 ) | 
- 日時: 2010/05/17 14:42:05
- 名前: 親父 
  
  - タブンさん
  桜の模様はどこについているのでしょうか。 握りに滑り止めとしてであれば使うことはできません。 小学生なら別ですが。
 
   
 | 
  Re: 柄革について ( No.2 ) | 
- 日時: 2010/05/17 16:18:31
- 名前: タブン 
  
  - 親父さん
  桜の模様は柄革の上の部分についています。 滑り止めとしての機能ではなく、ただの模様・デザインという形です。  
 | 
  Re: 柄革について ( No.3 ) | 
- 日時: 2010/05/17 23:39:54
- 名前: 親父 
  
  - タブンさん
  試合規則には中体連で規定しているものもあります。 特に中学生は金銭的な配慮なのか、華美にならない様に乳革の色や模様、鍔の色や模様、弦の色の指定等があります。柄革の模様はこの辺りから出たのでしょう。武道具屋さんでも36,38には模様の柄は有っても37にはないですね。地域の武道具屋さんが一番ご存知と思いますが。
   
 | 
  Re: 柄革について ( No.4 ) | 
- 日時: 2010/05/18 09:36:55
- 名前: タブン 
  
  - 親父さん
 ご返答、ありがとうございます。 私も親戚の子もよく通う武道具屋さんには37でも模様付の柄革が売っておりました。 先日、武道具屋さんに聞いたのですが全剣連(?)ではそのような規則は無いとの事・・・ 中体連はまた別の話なのですかね??  
 | 
  Re: 中体連における柄革の禁止事項を教えてください ( No.5 ) | 
- 日時: 2010/05/18 22:31:37
- 名前: かしか 
  
  - たしか、
 桜の模様は柄革の上の部分についています。 滑り止めとしての機能ではなく、ただの模様・デザインという形です・・・であれば中体連では規制していないはずです。顧問の先生に確認した方が良いと思います。お値段的に床革の2から3倍はすると思いますから。  
 | 
  Re: 中体連における柄革の禁止事項を教えてください ( No.6 ) | 
- 日時: 2010/05/18 23:48:53
- 名前: 保護者 
  
  - これは 私の娘が経験したことなのですが、規則ではなく、申し合わせ事項のような形で 中体連の大会で 柄皮や鍔も色が指定されることがありました。
 “華美にならないように…” という趣旨でしたが、地元の中体連ではその後もそういった運用がされることなく その上位大会のみの運用でした。(その際は 事前に出場校に通達が来ました)
  先生が “今度から公式戦では…”とおっしゃったなら、何かそのような話し合いがあり、タブンさんの県または、市での対応となるのではないでしょうか?かしかさんの書かれているように、確認されるのが、一番早い、とは思います。
  娘の時は その大会の開催県の運用に準じて、と言うことでした。
 
 
 
   
 | 
  Re: 中体連における柄革の禁止事項を教えてください ( No.7 ) | 
- 日時: 2010/05/19 08:35:27
- 名前: ↑ 
  
  - 以前どこかに書き込みましたが・・・
 地方中体連の公式戦にて!
  面乳革:黒 鍔:茶色又は白 面紐:結んだ状態で40cm以内 弦:オレンジ色又は白
  上記条件以外の選手は試合開始時にも係わらず 交換の指示がありました。
  柄革:滑り止め(模様等)不可・・・竹刀検量で×
  まあ「小学生じゃないんだから」ってところでしょうか    
 | 
  Re: 中体連における柄革の禁止事項を教えてください ( No.8 ) | 
- 日時: 2010/05/19 13:16:48
- 名前: と〜 
  
  - 先日、東京のブロック大会にて
 中体連の申し合わせの冊子が各顧問に渡されたようです。
  柄革や乳革など規定があったようです。 上記のことについては随分前から言われていたことではありますね。ご確認ください。  
 |