このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
祝八段合格
日時: 2009/05/03 03:34:25
名前: 神奈川 

先日京都で八段に見事合格
された神奈川の宮崎先生
おめでとう御座います。
そこで皆様にお願いです。
どなたか宮崎先生の審査の
映像をユーチューブに投稿
して頂けましたら助かります。
投稿後、こちらにアドレスを
紹介して下さい。
宜しくお願い致します。

Page: 1 |

Re: 祝八段合格 ( No.1 )
日時: 2009/05/09 03:42:19
名前: かながわ 

宮崎先生の八段審査です.
http://www.youtube.com/watch?v=fo1p9NvS_C4
一次の一人目は素晴しかったと思いますが
二次審査が良く解りません.これについて
皆様ご教示下さると助かります.お願い致します.
Re: 祝八段合格 ( No.2 )
日時: 2009/05/10 18:15:37
名前: 一個人 

私も、二次の合格のポイントがわかりませんでした。
どなたか解説願います。
Re: 祝八段合格 ( No.3 )
日時: 2009/05/11 06:15:58
名前: *** 

元首相等政治家の6段密室審査といい「バックリ」2本も立派に面を取られての2次合格。6・7段審査の合格率意図的低下。全剣連の審査には不明瞭な点が多すぎると感じているのは自分だけでしょうか?
Re: 祝八段合格 ( No.4 )
日時: 2009/05/11 11:14:50
名前: 鈍牛 

規則によると、剣道の段位は“・・・奨励および、その向上に資する目的で・・・”となっています。
一方で、審査は“やり直しの利かない場面”との認識も多くの方が持っているでしょう。
 
 M先生は、確かにいつもの精彩を欠き、全くと言っていいほど悪い出来でした。M先生以外の方が、
あのような立会いで合格されることは、まず不可能でしょう。

 しかし、M先生には、奨励して余りある実績も功績お持ちです。また、今回合格したからと言って、
後の稽古をおろそかになさるような人でもありません。より高い位を得られてこそ、“その向上に資す
る”ことが出来ようものと考えます。

 とりあえず、M先生には何の非もございませんし、きっとご自身も、結果を厳しく見て居られるでしょう。

 ただ、これで「ひょっとして、俺も?」と思う勘違いのお客さんが増えたら、受験者は2000人を超え、
合格率は0,5%を下回り、全剣連は不況下でも収益アップ間違いないですね。
Re: 祝八段合格 ( No.5 )
日時: 2009/05/11 14:05:28
名前: レントゲン 

剣道をビデオでのみ判定するようにだけはなりたくないわ。
Re: 祝八段合格 ( No.6 )
日時: 2009/05/11 15:34:48
名前: 123 

ヒントは
試合と審査の違いですね。
Re: 祝八段合格 ( No.7 )
日時: 2009/05/12 05:26:36
名前: 楽しい 

完璧ではないと思いますが、良い立ち会いが観れました。気の充実、打突の冴え体運び等全ての立ち会いで格の違いを感じ取れました。特に二次審査の二人目の方とは実力伯仲という感じで良かったですね。相手の方も合格して良いのではないかと思うくらいです。本当にユーチューブありがとうございました。
Re: 祝八段合格 ( No.8 )
日時: 2009/05/12 13:16:32
名前: 鈍牛さんへ 

M先生のお人柄・過去の実績・功績が八段審査合格にプラスになってしまうのでしたら、試験自体いらないと思います。高い審査料他費用と稽古を積んで審査に臨んでいる他の方々、皆さん平等の元に審査が行われていないとなると、全剣連に疑念を抱いてしまいかねません。。私も私観ですが、あれが「無銘」の人物でしたら合格出来ない審査内容に思えましたが、hideさん・他に御覧の方々はどう感じられましたか?ご意見頂けましたら幸いです。
Re: 祝八段合格 ( No.9 )
日時: 2009/05/12 20:18:26
名前: 解るのですが 

実際にその場にいたのならばともかく、
映像だけでどうこういうのはどうなのでしょうか?
ことに公にする試合ではなく、
個人的な審査なのですから
個人の審査内容に関して名指しにして
合否をどうこういうのは
ちょっとどうなのかと思いました。
Re: 祝八段合格 ( No.10 )
日時: 2009/05/13 09:11:51
名前: 鈍牛 

To 鈍牛さんへ 様
 おっしゃるとおりです。たくさんの方があなた様と同じお考えなのも理解出来ます。
私もその通りだと思う部分はありますが、規則上の目的からすると今回の結果もありかな?と思います。

 私は、M先生ぐらいの実績と功績が万人に認められ、今後も期待に余る活躍が予想できる人には、書類
審査のみで合否を決してよいとも思ってます。
 何人にも平等に・・とは、一般人には不公平・・ともなりかねません。
考えてみてください。あなたがBで、AにはM先生・Cには今回合格の香川のM先生だったら・・・・・
私なら「キャンセルします。返金ください」と言いたいです。

 でも、先にも書きましたが、合格者には何の落ち度もありませんし、仮に不合格だったとしても、その他
の不合格者に利益になるとは思えませんよね。不信感や失望は私も含めそれぞれお感じだと思いますが、
私自身としては、今後の修行に心乱されるほどのことではないように感じます。

To レントゲン 様  解るのですが 様
M先生の場合、映像がいっぱい出ています。それらと比べても全く精彩を欠いています。お判りでしょ?
また、私の経験では実際に見たのと記録映像の印象の違いは、実際に抜群に良いものはそれなりに映り、
実際はボロボロが映像ではそれほど悪くなく映るものだと認識しています。今回は、実際に見た2.3人から
聞きましたが、実際のほうがもっと悪かったように思うとのことでした。

 合否をどうこう言うのは、私も気が進まないのですが、M先生の場合は有名税として今後の期待度の表れ
として、受けとってもらわないといけませんね。しかし、私が発言する以上、M先生擁護・合否判断支持・審査
規則容認の立場でいたいと思います。前出の審査を実際に見た彼らも受験者ですが、不信感は全くと言って
いいほど持っていませんでしたよ。
Re: 祝八段合格 ( No.11 )
日時: 2009/05/13 09:50:17
名前: レントゲン 

宮崎先生の「段審査の」映像はそんなに出回っていませんので
俺にはわかんないですねぇ。7段審査のはYOUTUBEで拝見し
ましたけども。どちらかというと試合の剣道は批判の方が多い
のは周知ですけども。
Re: 祝八段合格 ( No.12 )
日時: 2009/05/13 16:56:53
名前: 石ちゃん 

M先生のYouTube見せて頂きました。
どちらも、触刃から交刃、相手を引き出して初太刀で仕留めていたように見えました。
昇段審査では『初太刀』を重視していると聞いたことがあります。

Page: 1 |