このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
第73回全日本剣道選手権大会(東京)
日時: 2025/11/03 15:07:42
名前: sr 

男子ベスト8
黒川選手
國友選手
伊藤選手
村上選手
松ア選手
林田選手
佐々木選手
星子選手
メンテ

Page: 1 |

Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.1 )
日時: 2025/11/03 15:44:41
名前: 武道館 

國友(福岡 - 村上(愛媛
林田(長崎 - 星子(東京
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.2 )
日時: 2025/11/03 16:20:46
名前: 武道館 

國友(福岡 - 星子(東京
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.3 )
日時: 2025/11/03 16:46:23
名前:  

男子まだ決勝やってないのに、女子が終わってインタビューってなんかな
決勝2人ずっと待ってるやん
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.6 )
日時: 2025/11/03 16:57:27
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

第73全日本選手権大会(東京/日本武道館)

優勝 星子啓太(東京)
二位 國友錬太朗(福岡)
三位 村上哲彦(愛媛)、林田匡平(長崎)
八強 黒川雄大(神奈川)、伊藤勇太(埼玉)、松崎賢士郎(茨城)、佐々木陽一朗(千葉)
メンテ
Re: ( No.9 )
日時: 2025/11/03 17:34:14
名前:  

男女一緒にインタビューしたらよかった。それ以外の試合進行の順番は私はいいと思いました。
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.10 )
日時: 2025/11/03 17:35:08
名前: 武道館 

優秀選手六名
八強の四名、竹ノ内(東京、西村(熊本
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.11 )
日時: 2025/11/03 19:57:30
名前: 疑問 

男子決勝戦の星子選手のコテ、部位をとらえてました?
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.12 )
日時: 2025/11/03 20:23:45
名前: あてっこ価値観 

少なからず、準決の國友ー村上の決まり手となったコテよりは捉えてましたね
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.13 )
日時: 2025/11/03 20:24:43
名前: ななし 

剣道は部位を捉えてる事も大事ですが、それよりも一本を決めるまでの攻めや相手とのやりとりが大事だと思います。
あくまで個人的な意見ですが、多少外れていても攻め勝ち、相手の心を動かして技を出した時点で勝負ありだと思います。
一本になるまでの駆け引きが剣道の醍醐味で、魅力的な所だとおもいます, 。
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.14 )
日時: 2025/11/03 21:00:55
名前:  

昨年は男子は竹ノ内選手、女子は近藤選手の同学年コンビが優勝しましたが、
今年は女子はやはり同学年の高橋選手が優勝、男子は優勝こそ逃しましたが林田選手が3位。
奇しくも竹ノ内選手と林田選手は筑波大、高橋選手と近藤選手は法政大のチームメイト。
充実してますね。
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.15 )
日時: 2025/11/03 23:46:17
名前: ggg 

途中から筑波の部内戦みたいになってたね&#128517;
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.16 )
日時: 2025/11/04 04:45:32
名前: みかん 

準決勝の大嶋選手、攻めて攻めての勝利天晴れですね。
私は個人的に三所除けで時間空費や相手の攻めを待って打つ剣道よりも、果敢に攻めて打ち合う剣道の大ファンです。
決勝も素晴らしかったです。
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.17 )
日時: 2025/11/04 07:45:37
名前: あいうえお 

星子選手今年は個人総なめか...。団体でもいつも引き分け以上だし、いよいよ負けるとか想像できなくなってきましたね。
国友選手が決勝まで来たのを思うと、年齢的にもまだまだいけるだろうし、宮崎先生の記録超えもあり得そうですね。
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.18 )
日時: 2025/11/04 07:53:59
名前:  

橋選手、国友選手はベテランの域に入るかと思いますが、ここまで来たのは素晴らしいですね。
一方、星子選手、大嶋選手を筆頭に若手の活躍もすごいですね。
その影響か昔に比べて試合が早く決着することが増えてきたように思えます。いい悪いではなく、有効打突が増えるのは観ていて面白い。決して攻め合いがなくなったとも思わないし、それだけ、仕掛けが多彩に、高度になってきたのかなあと思いました。

メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.20 )
日時: 2025/11/04 09:30:14
名前:  

やはり男女別の方がいいですね…
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.21 )
日時: 2025/11/04 09:32:31
名前: 観戦者 

星子選手おめでとうございます
昨年の全日本敗退後に米田先生からの励ましの言葉をいただいたみたいで、見事に優勝されましたね。
女子決勝で審判を務めた緒方先生も米田先生にお願いして出稽古に行き、昨年7段選手権で優勝されたとのことです。
星子選手はもちろん、人の心を動かす米田先生の力もすごいと思いました。
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.22 )
日時: 2025/11/04 09:54:40
名前: かたぎ 

シンプルな疑問なんですけど男女同時にやることのどこに需要があるの?w
去年から始まったことだけど。
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.23 )
日時: 2025/11/04 10:42:27
名前: 色々意見はあるけれど 

男女共催については否定的な意見も見られますね。
インタビューのタイミングについては、たしかに見ていて違和感がありました。
しかし、個人的には男女共催はとてもいいと思います。
むしろこれまで女子の方だけ地方会場を転々として開催していたことがいかがなもんかと思っていました。
大会進行を修正していくだけでいいと思います。
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.24 )
日時: 2025/11/04 11:40:44
名前: test 

一つの会場で2つの大会を実施できるから会場費、人件費などコスト面ではかなり大きなメリットはあるでしょう。
全剣連はお金ない状況ですし。

参加選手、現地での見学者、テレビのみでの観戦者それぞれの立場で共催での賛否の意見は異なるでしょう。
(テレビ観戦で4会場は正直物足りない感じはありました。)
メンテ
Re: 第73回全日本剣道選手権大会(東京) ( No.25 )
日時: 2025/11/04 14:29:11
名前: 選手 

選手として前日の説明会に出席しました。
そこでは、NHKの生放送に合わせるため、原則、試合進行時間はプログラム通りとの内容の説明がありました。
それはそれでしょうがないなぁと私自身は解釈したところです。
年に一度、剣道が全国放送で生中継される大会です。
多少の調整は致し方ないと感じる選手がほとんどではないかと思っております。
また、その様な傾向は他のプロスポーツでもあると理解しております。

他方で、実際には決勝戦が15分だったか20分だったか忘れましたが、時間が前倒しで始められました。
もし、事前説明通りだったとすれば、男女共、決勝までしばらくの間、待たせられたことと思います。
そうならないための折衷案として、時間を前倒しし、その代わり間にインタビューを挟んだのかなと思います。
あくまでも私の想像ですが。
メンテ

Page: 1 |