Re: 令和7年度 第63回近畿高等学校剣道大会 ( No.1 ) |
- 日時: 2025/07/20 16:05:56
- 名前: 韓国府民
- 団体は奈良大学附属さん、草津東さん
個人は久御山の太田くん、清明学院の杉本さん おめでとうございます!素晴らしい試合をありがとうございました
|
Re: 令和7年度 第63回近畿高等学校剣道大会 ( No.2 ) |
- 日時: 2025/07/20 16:25:02
- 名前: きゅうり
- 個人戦は京都府がベスト8まで全員残ってる!
久御山個人は入賞者が多いですね! 団体戦は調子が良くなかったなのでしょうか?? 女子決勝は滋賀県同士で滋賀国体があるだけとても力を入れていましたね。
|
Re: 令和7年度 第63回近畿高等学校剣道大会 ( No.3 ) |
- 日時: 2025/07/20 16:39:00
- 名前: 本日の結果
第63回 近畿高等学校剣道大会 令和7年7月19日(土)〜20日(日) おおきにアリーナ舞洲
男子団体の部
優 勝 奈 良 県 奈良大学附属高等学校 第 2 位 大 阪 府 四天王寺東高等学校 第 3 位 和 歌 山 県 近畿大学附属和歌山高等学校 第 3 位 奈 良 県 奈良育英高等学校
女子団体の部
優 勝 滋 賀 県 滋賀県立草津東高等学校 第 2 位 滋 賀 県 延暦寺学園比叡山高等学校 第 3 位 兵 庫 県 甲子園学院高等学校 第 3 位 兵 庫 県 兵庫県立加古川東高等学校
男子個人の部
優 勝 太 田 侑 希 京都府 京都府立久御山高等学校 第 2 位 岩 坪 湧 人 京都府 龍谷大学付属平安高等学校 第 3 位 向 山 太 智 京都府 京都府立久御山高等学校 第 3 位 濱 野 尚 也 兵庫県 滝川第二高等学校
女子個人の部
優 勝 杉 本 ゆ ら 大阪府 清明学院高等学校 第 2 位 松 尾 美 海 京都府 京都府立久御山高等学校 第 3 位 松 尾 美 寿 京都府 京都府立久御山高等学校 第 3 位. 谷 山 絢 菜 京都府 京都府立久御山高等学校
|
Re: 令和7年度 第63回近畿高等学校剣道大会 ( No.4 ) |
- 日時: 2025/07/20 17:23:59
- 名前: 観客席
- 男子団体戦の第3位は
奈良育英ではなく、兵庫県の育英高校ですね
|
Re: 令和7年度 第63回近畿高等学校剣道大会 ( No.5 ) |
- 日時: 2025/07/20 21:08:43
- 名前: おおきに
- 目立っていた選手は誰でしょうか
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.6 ) |
- 日時: 2025/07/20 21:25:25
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
本日の結果さん、情報のご提供ありがとうございました!
さらに追加情報をお持ちの方は、アップをよろしくお願いいたします(#^.^#)
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.7 ) |
- 日時: 2025/07/20 23:37:23
- 名前: 観客A
- 目立っていたのは、個人戦では京都の選手です。
出場選手全員がベスト8に進み、そのうち3名が樹決勝に進んでいます。 久御山の向山選手、松尾美海選手は1年生ですので今後が楽しみです。 久御山高校は、個人戦に男女で6名がベスト4に入っていて先生の指導力が高さも表れているように思います。
男子では日吉ヶ丘の三田選手が積極的でキレのある剣道で2回戦までを勝ち上がり、準々決勝でも果敢に攻めていたのが印象的でした。 他の試合も同時に見ていたので、最後は何を打たれて負けたのはわかりません。
あと決勝戦の太田選手、岩坪選手の試合は、岡互いの積極的に技を出し、最後は見事な逆胴で決まりました。 しっかりと構えて思い切った技を出し合う見ていて面白い試合でした。
女子では準々決勝で清明学院の杉本さんに負けた日吉ヶ丘の衣川選手の試合も目を引きました。 杉本さんに何本も惜しい技を打っていて優位に試合を進みえているように見えたのですが、何かの反則をした後に延長戦で面を打ち、旗が」1本上がった後に場外に出てしまい反則2回で負けてしまいました。 観客席から見ていると、衣川さんの面が決まったと思ったのですが、その後場外に出てしまったのでもう少し見ていたかったと思いました。
2人の試合は緊迫した間合いの攻防があり、2人とも攻撃的な剣道なので、いつ技が決まってもおかしくない緊迫感がありました。 個人的には女子個人戦で一番見ごたえのある試合でした。
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪)な ( No.8 ) |
- 日時: 2025/07/21 07:05:24
- 名前: まいどおおきに
- 観客Aさん
ホントですね!結果だけ見ても京都勢の活躍は見てとれますね!個人戦は男子も女子も京都勢がほぼ独占。 団体で目立っていた選手はどうですか?
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.10 ) |
- 日時: 2025/07/21 08:16:15
- 名前: 右京区太秦
- 男女共に激しい技の出し合いによる素晴らしい試合が多かったように思います。男女個人戦では京都勢が目立っていましたね。男子団体で久御山高校を破った和歌山・耐久高校の試合も素晴らしかったです。審判も的確な判定で、朝から運営にあたっていた大阪の高校生や先生方も明るく一生懸命、いい大会だったと思います。ありがとうございました。
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.11 ) |
- 日時: 2025/07/21 09:03:42
- 名前: 男子団体
- 男子団体は奈良大さんが全て大将戦前で勝敗を決めていたので
決勝もそうなるかと思っていましたが、決勝の四天王寺東さんとの試合は 大将戦まで勝敗が分からず、しかも大将戦の途中までは四天王寺東さんが 優勢でしたが、最後の最後で奈良大さんの2本勝ちと熱い戦いでした。
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.12 ) |
- 日時: 2025/07/21 21:28:43
- 名前: 関社
- すばらしかったです。全国に向け頑張ってください。各学校様 今大会にでていない強い主力選手がまだ、たくさんいるとききました。これから近畿のレベルアップ楽しみです。
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.13 ) |
- 日時: 2025/07/21 21:31:17
- 名前: 歴代最強の冗談
- 最近近畿大学附属和歌山さんは強いのですか?
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.14 ) |
- 日時: 2025/07/21 23:31:55
- 名前: 観客A
- まいどおおきに さん
団体戦は、まず四天王寺東の奥野選手、伽羅選手が印書いうに残りました。 奥野選手は、決勝で奈良大附属の宮地選手に2本勝ちしたのですが、まだ2年生だそうです。 伽羅選手は育英との大将戦で勝ってチームを決勝に導きました。
育英の和泉選手は長身で堂々とした構えで、次の代の大将を務めることを想像させる立派な剣道でした。
奈良大附属は決勝の大将戦で先に1本を取られてから取り返した水口選手からはメンタルの強さが感じられました。
女子では、草津東の増田選手は、決勝トーナメントで準決勝まですべて勝利して、決勝では代表戦に勝利してチームを優勝に導きました。
あとは加古川東の1年生広末選手も代表戦で勝利したり、どの試合でもポイントゲッターとして活躍していました。
日吉ヶ丘は、川北選手が伸びのある面でチームに勢いづけていて、来年も強いチームであると感じさせる試合でした。 衣川選手は複勝で奈良育英戦、草津東戦も勝利していて、個人戦に引き続きひと際目立った強さでした。
あとは甲子園の白川選手も小柄で動きがよく、簡単に打たせずに相手の隙をつく剣道が印象的でした。
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.15 ) |
- 日時: 2025/07/22 00:48:30
- 名前: アクア
- 昨年の全中準優勝の高島くんが育英の次鋒で出ていました。小柄ですが攻撃的な剣道が印象的でした。
今回の近畿大会で気になったことが3点 1 監督、選手の声援に対して結構な頻度で試合場主任から指導が入っていたこと。やはり上位大会ではこのあたりも厳しいなと思いました。 2 監督席の椅子。これは自分が見慣れていないのもあります。 3 4人でエントリーしているチームが増えました。中には3人というところもありました。府県によりますが、剣道人口の減少を感じる瞬間でした。
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.16 ) |
- 日時: 2025/07/22 07:50:44
- 名前: まいどおおきに
- 歴代最強の冗談さん
近大和歌山さんは3位に入ってるので実力はあるんでしょうね。どのチームが入賞してもおかしくないのが地区大会。強いチームが勝つのではなく勝ったチームが強いと言うことでしょうか。
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.17 ) |
- 日時: 2025/07/22 08:03:01
- 名前: 剣道大好き
- 近畿の各高校で今回試合に出れなかった選手含めて、新メンバーで活躍しそうな1年生はいますか?
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.18 ) |
- 日時: 2025/07/22 12:25:03
- 名前: 関社
- 今年の、一年生は京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 滋賀各中学時代激戦でしたので、近畿を離れた選手もいますし、誰がという感じではないですね。名の通った素晴らしい選手でも行かれた高校の指導で伸びるか落ちるかわかりません。各地道場や中学近畿大会に出場していた選手は経験も豊富で有力だと思います。
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.19 ) |
- 日時: 2025/07/22 12:30:27
- 名前: 剣道大好き
- 関社さん
そうですね、高校生の3年間は驚くほど成長し、強くなるのでみんなに期待ですね!
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.20 ) |
- 日時: 2025/07/22 14:53:21
- 名前: 応援団
- 育英 元気なかったですね!
近畿選抜のリベンジを期待してましたが奈良大附までに敗れるとは
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.21 ) |
- 日時: 2025/07/22 15:49:31
- 名前: うえ
- 高校生になるとどんなに上手くても
体格に恵まれてないと厳しいですね
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.22 ) |
- 日時: 2025/07/22 15:56:02
- 名前: DO
- やはり体が大きいのは有利ですし目立ちますね
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.23 ) |
- 日時: 2025/07/22 17:22:19
- 名前: タイガーマスク
- 近畿大会、男子を中心に観戦しました。
【奈良大】やはりここが優勝候補筆頭でしたね。選抜大会で九学を撃破した実力があるチームだけのことはあります。決勝も接戦でしたが、勝ち切る所は流石というべきところでしょう。塩野兄弟と水口君と後ろ3枚は脅威ですね。
【四天王寺東】地元大阪開催として士気も高かったように感じました。先鋒の奥野君の決勝でのインパクトは大きかったです。スケールの大きさを感じました。2年生という事なので来年の活躍が楽しみです。
【近大和歌山】今大会躍進したチームでした。久御山の個人戦優勝の大将を圧巻の2本勝で撃破した耐久の大将を準々決勝で2本勝ちで追いつき、代決でも勝利した合志選手の活躍が大きかったように思います。
【育英】椛島選手に元気がないように見受けられ、チームとしても盛り上がりに欠けていたような印象でした。近畿の雄がこのまま終われないでしょう。インターハイに照準を合わして来てくれることを期待します。
その他、比叡山や平安、久御山、清明学院とインターハイでの活躍を期待します。
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.24 ) |
- 日時: 2025/07/22 19:42:25
- 名前: 蟹堂樂
- 近大和歌山の合志くんは元々九州の子ですか?
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.25 ) |
- 日時: 2025/07/23 00:10:44
- 名前: あー
- 蟹堂樂 さん
確か和歌山西和中出身です
|
Re: 令和7年度第63回近畿高等学校剣道大会(大阪) ( No.26 ) |
- 日時: 2025/07/23 07:03:37
- 名前: 蟹堂樂
- あーさん
そうなんですね!ありがとうございます。
|