面紐に関する素朴な疑問
|
- 日時: 2020/03/11 09:12:00
- 名前: ハイライト
- 中学生の頃から剣道をしていて疑問に思うことがいくつかあります。その中のひとつが面紐に関してです。
下から付ける場合、多くの人が7尺の面紐を購入すると思います。しかし7尺だと面をつけたときに、規定よりも長くなってしまい切って使っている人が多いのではないでしょうか?特に高校生や中学生の皆さんは。
ところが面紐には6尺なるものが存在します。これだと切る必要もなく、長さも短すぎることはありません。私は体も頭も大きいので、多くの人が6尺で良いのではないかと思うのです。(上から付ける場合はまた別ですが)
しかし、7尺の紐のほうが圧倒的に種類もあり、面を購入した際についてくるのも大抵7尺の紐です。
なんとなく、今の剣道の規定と防具の販売がうまく連動してない気がしたのですが、皆さんは如何お考えですか?また、やはり7尺の紐を切って使ってるのでしょうか? 他にもなんとなく防具や竹刀を購入した際に、なんでそうしたん?って思うことが時々あるのですが、皆さんはそんなちょっとした疑問を感じたことはありませんか?
ここに質問するのが正しいのかはわかりませんが、もし宜しければお聞かせ下さい。
|
|