Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.1 ) |
- 日時: 2018/09/30 16:58:15
- 名前: だみ声
<
>
- >気剣体の一致がうまくいかない。
こんなの一生のテーマです。 現時点でうまく行かないと言ってどこがうまく行か ないのかも分からないことのはずです。 まったく気にしなくていいですから、ひ たすら前に出て打ち込む稽古に励んでください。 考えている間中不十分な内容で す。 知らぬ間に体が覚えて出来るようになってからもさらに研究するテーマです。
>すぐに来る初段審査の時に苦労すると言われています。 一つクリアーして次に照準を当てると、誰にも訪れる試練です。 そして不合格を 味わうことも、次の合格を目指す明確な指標と工夫する気持ちを醸成することに繋 がります。 一喜一憂しながら稽古に励んでください。 できれば週3回以上…休まず…。 そしてめでたく初段に合格した時「一級を卒業した」と思えば、初段を卒業するた めの明確な指標が見えますよ。
>引き技や面返し胴・面抜き胴。 特に小手すりあげ面のコツが掴めず・・・ 基本稽古で次第にコツが分かってきますが、それでも確率は相手によって大きく変 わります。 焦らず時間をかけて少しづつ出来るように稽古してください。
>格好が悪くなるので必要ない 師匠の言う通りです。 そんなにあれもこれもできるほど剣道は簡単なものではあ りません。 姿勢が崩れた剣道は「理に適ってない」わけでお勧めできません。 昭和の剣聖「持田盛二先生」は、「50歳までが基本稽古」と言い遺しています。 剣 道は死ぬまでが工夫であり修業は終わることがないのです。 「急がば回れ」です。
>これができないと地稽古もほとんど太刀打ちできないので 太刀打ちできないのが当たり前です。 残念ながら経験のある中学生にも太刀打ち できないのが普通です。 悔しいでしょうが彼らからも学べるものがいっぱいあり ます。 謙虚な気持ちでひたすら稽古に励んでください。
>タイミングがつかず、いざ打ち込んでいくと相手からはサンドバック状態 これも、程度差はありますが誰もが通る道です。 たぁ〜〜くさん打たれる経験を 積んでください。 すべてが上達に繋がる道なのです。
>なかなか前に出ないと師匠から怒られますし。 僕が若いころに受けた指導は、全て「掛り稽古」でした。 地稽古は15分程度で したが、師匠にはやはり掛り稽古になっていました。 そうするしかなかったよう に記憶しています。 この間考えていたらそれこそボコボコにされました。 受け た指導は「大声出せっ!」「振りかぶれっ!」「前に出ろっ!」「振りおろせっ!」「止 まるなっ!」「ぶつかれっ!」最後に「さがるなっ!」でした。
>面打ちだけで充分と言われているのですが、どうなのでしょうか? その面打ちがどれだけ満足にできているでしょうか?(失礼な表現お許しください) しっかり振りかぶった大きな面を打ちに行ければ、二段審査ぐらいまで合格できる と言われました。 正直僕はこれだけで二段まで行けちゃったのです。 更に言われた のは、引き技なんて「三段取ってからでいい」という事でした。
>長くなりましたが、相談に乗っていただけないでしょうか。 道場の師匠はまさに、上達の最短距離の指導をなさっておられると思います。 一 心不乱に言う事を聞いて、真剣に稽古に取り組んでください。
成人なさってからの稽古ですから、仕事との兼ね合いで稽古回数を確保するのが難しいと 思います。 更に審査日に出張で審査が受けられない、という事態も発生すると思います。 でもまだ30代です。 十分お若いですし剣道の経験が仕事に生かされる場面もいっぱい あると思います。 「生涯剣道」という位置づけで稽古にお励みください。 できれば週3回の稽古ができる と充実すると思いますが、仕事をおろそかにするというのは本末転倒です。 ストレート に合格していくと、初段合格後21年で七段になれます。 そういう位置づけもあった方が励みになるんじゃないでしょうか。
|
Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.2 ) |
- 日時: 2018/09/30 17:25:47
- 名前: 趣味剣
- 所属の剣友会で初心者から始めた大人の人を思い出しながらの考えですが…。
気剣体の一致ですが、しっかりと素振りから出来ているでしょうか?どんなスポーツでも基本を固めるのは大切です。 しっかりと声を出し、竹刀を振り切り、体全体で一挙動になっているでしょうか(左足の引きつけ含め)。
応じ技ですが、失礼ですが自分から攻めて打てるようになるまでは必要ないかと思われます。仕掛け技が出来てからで充分ではないでしょうか。
地稽古ですが、打たれようが、返されようが先ずは自分から打っていくのが基本です。余計な動きがあれば打たれます。先ず頑張って一挙動の打突を目指して頑張ってください。
級審査を受ける為に木刀による剣道基本技稽古法をやられていると思いますが、それをただ、流れだけでなく、きっちり出来るようになれば大分変わると思います。
後は一緒に頑張れるお仲間がいれば、楽しくなると思いますよ。お子様などがいれば是非一緒に頑張ってください。
|
Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.3 ) |
- 日時: 2018/09/30 17:33:24
- 名前: 風車の弥八
- 失礼します。アドバイスは、だみ声様と同じになるので違った形のアプローチになります。
少し噺が脱線になりますが、 私、剣道は小学生から始めて社会人になっても続け、 数年前に弓道も始めて、週1から2回程度の稽古を続けて感じた事ですが。 畑は違えど大人から、武道を始めた場合、日常生活で余り使わない身体の使い方に戸惑いを覚えて日々の稽古で何度も指摘され苦労されると思います。 ましてや、我々社会人は、小学生や部活で行う中高生と違い毎日身体を動かして稽古をしてるわけではないので、身体が1つの形を覚えるまでに何年も掛かります。 だからこそ、稽古以外での日常生活で、身体の使い方を暇を見つけてはトレーニングするなど何か出来ることを行わないと身体は覚えてくれません。 頭では分かっても身体の使い方が分からなければ、動さないので、日々の稽古で教わったことをがむしゃらにやるのも大切ですが、どうすればそのように身体が動くか考えるのも大事と思います。 また、先生に身体の使い方を教わった時々も、あくまでもその先生の経験談による身体の使い方のイメージなどで、自分なりにどうすればそういう風に身体が動くかを考えてみると咀嚼できてまた変わるのでは。 武道の身体の使い方は、日本人の身体の学問と私は思います。 アドバイスにはなりませんが武道を習う上での1つの考え方として筆を取らせて頂きました。 どうか、働きながら怪我なく日々の稽古の精進をお祈り申し上げます。
|
Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.4 ) |
- 日時: 2018/09/30 20:39:40
- 名前: よねすけ
- 気剣体の一致がうまくいかないというのが打突と踏み込みが一致しないということであるならば、早いうちに修正しないと後で苦労されるかと思います。
踏み込みが合わない方は多いですが、剣道に慣れれば慣れるほど修正が難しくなってきます。 竹刀の当たりと踏み込みのどちらが先かで修正方法は違ってきますがどちらにしても一挙動の素振りをしっかりと行うことが大切だと思います。 ケントさんのお師匠さまのおっしゃることはどれも正しいと個人的には思います。良い師に教えてもらっているようで羨ましい限りです。 稽古量が多く、面倒を見てもらえる子供のうちはともかく、大人は闇雲に数をこなすだけではあまり上達しません。どう意識すればいいのか、どう修正したらいいかを失礼にならない程度にお聞きするのがいいのかもしれません。 剣道は難しいですが一生取り組める武道です。 焦らずに頑張ってください!
|
Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.5 ) |
- 日時: 2018/10/01 07:24:24
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
皆さんがいろいろと有益なアドバイスをしてくださっているので要点のみ書かせていただ きます
>1.踏み込み足による打突の際の気剣体の一致がうまくいかない。
大きく振りかぶり、振り下ろしと同時に踏み込むという方法をお稽古しましょう。 ちなみに振りかぶったときに右足は前に出さず、身体が倒れ込みなどをしないように気を 付けます。 そんなに大きく踏み込む必要はありません。
こういうお稽古を繰り返していくと、打突と踏み込みがシンクロする感覚がつかめてくる はずですd(^-^)!
>2.応じ技について
仕掛け技をしっかり打てなければ応じ技はうまくいきません。 応じ技はお相手が踏み込んで打ってくる、その間合いも加味して自分の打突を繰り出さな ければいけませんので、間合いの感覚が難しいのです。
仕掛け技でご自身の間合いをしっかりとつかむことをまず勉強してください。 1級審査も初段の審査も応じ技は必要ありませんので
>3.地稽古時の相手に対する打突のタイミングについて
「打突の好機」を勉強しましょう。 ただやみくもに打ってもお相手を捉えられるわけではありません。 機会をとらえ、当たっても当たらなくても(お相手にさばかれても応じ技を打たれても) 正しくしっかり打ち切ることが大切です。
そういうお稽古を繰り返していくと上達も早いですよ。 頑張ってくださいねp(^-^)q
|
Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.6 ) |
- 日時: 2018/10/01 22:15:25
- 名前: ケント
- 皆様ありがとうございます。
やはり師匠の言うことをしっかり聞いてこつこつと稽古していけば良いのですね。
道場ではリバ剣の人や社会人になってから始めた方、お子さんの引率がきっかけで始めた方で2段以上の方と稽古していて基本打ちはサクッと済ませ応じ技や応用技の稽古が中心で最近はちょっと凹むこともありますが気長に稽古を続けていきます。
1級審査は来月なので、切りかえしや基本打ちを確実にできるように稽古して精進したいです。
|
Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.7 ) |
- 日時: 2018/10/02 07:05:55
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To ケントさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
>道場ではリバ剣の人や社会人になってから始めた方、お子さんの引率がきっかけで始め >た方で2段以上の方と稽古していて基本打ちはサクッと済ませ応じ技や応用技の稽古が >中心で最近はちょっと凹むこともありますが気長に稽古を続けていきます。
「私は応じ技ではなく面打ちをさせてください」など、お願いしてみてはいかがでしょう か。できるだけ、基本的なお稽古に取り組めるよう頑張ってみてください
|
Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.8 ) |
- 日時: 2018/10/09 14:43:28
- 名前: おいも
- ケントさんこんにちは!
もうおわってしまったようですが、あまりに私と似ているので思わず書き込ませて頂きます。 来月初段を受けるのですが、ケントさんと同じ悩みにぶちあたり、稽古時間もさいきんはままならず、何度やっても応じ技などできず小学生高学年にもサンドバック状態の40代なかごろの始めたばかりのおばさんです。先生に初段をうけるよう書類を頂いておりますが、やめた方がいいのでは?とまで考えていましたが、あと1カ月、やれるところまでやってみようとはらをくくりました。 落ちたらショックですが、何年もやっている子供達だって今日までがんばったんだからこれからもがんばってみようと思う事にしました。 お互い審査がんばりましょうね!
|
Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.9 ) |
- 日時: 2018/10/09 18:25:58
- 名前: サラ・ブライアント
- 参照:
- ケントさん、おいもさん
私も45歳から、まったくの初心者から始めて5年、昨年二段を取りました。
私が1級や初段を受けた時には、応じ技なんてできてませんでした。 そして1級は一回落ちましたがσ(^_^;)初段、二段は一回で合格しました。 今でも、応じ技ができているとは言い難いのですが…(^_^.)
同じ1級を受ける小学生や、初段を受ける中学生のほうが、経験が豊富ではるかに上手いのですが… 初段の審査はほぼ同じくらいの年齢の方と立ち合いますので、 そんなに上手に打てる必要はないです。 (人数が少なすぎて若い子と当たってしまうこともありますが…)
審査している地域にもよりますが、基本の形がきちんとできて、打突部位に当たっていれば、初段まではなんとかなると思います。 おじさん、おばさんのほうが多少は「おまけ」してもらえている気がします(笑)
「相手ときちんと間合いを取り、しっかり面を打ち込んで抜ける」 ことができていれば大丈夫だと思いますよ。 審査は試合ではないので、当てようと思うあまり形が崩れてしまうほうが良くありません。 審査の時は時間も短いですから、あまりいろんな技をやろうとは考えず、 まずは面を打ち、上手くできたら他の小手や胴なども打つ、くらいでいいと思います。
私は1級を落ちた時はやっぱり「気剣体が一致していなかった」からのようです。 でも、それから必死に稽古したおかげで、多少はマシになったようです。 今では、審査を落ちたことも上達につながったのだと思っています。
私の経験をブログに書いているので、よろしければ参考にしてください。
おふたりとも審査、がんばってくださいね!
|
Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.10 ) |
- 日時: 2018/11/03 23:55:01
- 名前: ケント
- 本日無事に1級審査に合格することができました。
師匠からも前日にこの切り返しと地稽古なら大丈夫と言われていたのですが・・・。 周りの先生からは大きな声で基本をこなせば大丈夫と言われ必死に大きな声でこなしました。 地稽古では中学生に面を打たれまくりで、胴や面打ちをやりながら最後に残心を忘れずにやった結果合格に繋がりました。 でも、一部の別の道場の先生からは1級受験者全員このままでは初段は間違いなく落ちると言われてしまい。 皆様ありがとうございました。
|
Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.11 ) |
- 日時: 2018/11/04 07:45:00
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To ケントさん
一級合格おめでとうございます。
剣道の級や段って、学年と一緒なんです。 初段に合格したということは、一級が卒業したっていうことにすぎず「これから初段とし ての修行を頑張ってください」という意味なんです。
ですから、「1級受験者全員このままでは初段は間違いなく落ちる」というのは当然です。 これから「1級の剣道がしっかりできるように修行しなさい」ということなんですから
今後とも、基本に忠実な剣道を勉強していってくださいねp(^-^)q
|
Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.12 ) |
- 日時: 2018/11/12 10:23:34
- 名前: おいも
- おはようございます。
ケントさんおめでとうございます! 私も昨日審査がありまして初段をいただくことができました。 審査終了後にいろいろな先生や中学生の先輩方から 「あれがだめだ」「どうしてこうしない」などた〜くさんの からめのご意見をいただきましたが、 Hide.さんがおっしゃっていらっしゃるように「初段」のスタートに立ったと思ってこれからも稽古に励みたいです。 所属道場には大人の方は先生のみなので子どもに交じってのおけいこですが、これからもがんばろうとおもいました。
ケントさんもやっていたらどこかでおあいできるかもしれませんね。 お互いがんばりましょうね!
|
Re: 剣道についての質問(剣道初心者) ( No.13 ) |
- 日時: 2018/11/16 15:29:53
- 名前: だみ声
<
>
- ケント さん
無事一級合格おめでとうございます。 すみません、見落としがあって返信が遅れてしま いました。 今後の稽古にも大いに励みになると思います。 真剣な稽古を続けて、次の初段もぜひ合 格をもぎ取ってくださいっ!!
>このままでは初段は間違いなく落ちる こういう表現で次の合格を勝ち取らせる作戦なのだと思いましょうっ!
>最後に残心を忘れずにやった結果 これが今後も大切な動作となりますので、大事になさってください。 忘れずにや るのではなく、一連の動作として体に染みつかせるのがいいと思います。
今後の稽古もしっかりとお続けになり、剣道の奥深さを探りながら頑張ってください。 いつしか自他ともに認める「剣道中毒重症患者」となれば、こんな楽しい剣道ライフを手 に入れられたという事ではないでしょうか(笑)。
|