このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
有効打突?
日時: 2015/12/11 13:04:28
名前: ViVi 

先日地元の少年大会で審判をしていた時の事です。
同門対決となった女子小学生個人戦の準決勝で副審をしていました。
同門対決ということもあり延長に突入し延長開始15分ほどの所で白の選手が引き面を私の目の前で放ちました。
結果この打突を他の審判の先生が有効と認めて勝敗が決したのですが、目の前で見ていた私には剣先がギリギリ面金に届いた状態で打突音も「ガチッ!」と金属音がしましたので打突部(面布団)を捉えていないから無効の意思表示をしました。
審判を終えて控え席に座ったら審判主任の先生に「あれが1本じゃないって大丈夫?」「勉強不足だな!」と注意されました。
私は別の道場の指導者ですが、その選手たちは週1回出稽古に来てくれていて何度も稽古したことがあり二人の剣風や打突のタイミング等も良く知っているつもりです。
、何より面金を打った瞬間を見て「ガチッ!」という音まで確認しているのでアレは有効打突じゃないと反論したら、延長15分もしていたら「普通は旗上げるでしょ?」「空気読まないと!」的なことを言われてしまいました。
どちらが間違いとかじゃなくて皆さんならこの場合どうしたか知りたいので、自分ならどうしたかと簡単な理由を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 |

Re: 有効打突? ( No.1 )
日時: 2015/12/11 15:16:47
名前: 長幼の序 

まずもって、延長に入り、時間が長くかかったからといって、有効打突の条件が変わる事は、絶対あっては、いけません。
それは、審判員の勝手な言い訳です。
必死に戦う選手に対して、最も失礼な判定です。

結論からいうと、viviさんの信念に基づいて、「無し」と決めたのならそれで、問題ないと思います。
「ガチッ!」と音がし、打突部位を捉えてないと、判断した事も有効打突の留意点の1つ「耳で聞く」という観点から、あながち間違ってもいないと感じます。
その上で、じゃあ、何故あとの2審は、有効としたのか?ここを推測しましょう。

まず、打つべき機会。
長時間の延長で、「フッ」と気を抜き、「虚」になった所を打突された。
次に、打突部及び打突部位。
「ガチッ」と音がしたことで、部位で無いと判断されたようですが、竹刀は打った瞬間、反ります。
やや、元打ちで竹刀が面金上部に当たっても、竹刀のしなりで、竹刀の打突部が、面の打突部にきれいに当たる場合があります。
この場合、音は「ガチッ」としますが、有効打突の条件を満たすと考えます。
実際、面を竹刀で受けても、しなりで巻きこむように部位に当たり有効という場面は、ままあります。
また瞬間、顎を上げ、面を受けないよう、面金部で受けた。
これも有効と取られます。

試合の内容については、試合終了後の3審による総括にて、確認を取り合う事で終了。
もし審判主任が、何か指導する場合は、あくまでもその審判員を尊重した形で行う事。
あきらかな、誤審、不明瞭な判定、悪しき姿勢態度があれば別ですが、信認して、審判員を依頼している以上、その「判定」にモノ申すのは、よろしくないと考えます。

自身、稽古をされて、試合も経験、また審判員として研鑽を積まれ、公正無私に信念を持ち、正しき審判をしている自負があれば、必ず判る方は、認めて下さいますよ。
メンテ
Re: 有効打突? ( No.2 )
日時: 2015/12/11 15:43:36
名前: ViVi 

長幼の序さま
ご意見ありがとうございます。
私には元打ちではなく先革部分が面金一番上の面紐を通す三角?の辺りを捉えて見えました。
機会的には虚を突いた良い機会だったのは間違いないです。
打たれた選手は無理に面金を上に向けるとか体を大きく仰け反らせるような体勢でもありませんでした。
次回同じような場面に遭遇した時に同じ様に無効にするかどうかは自分でも分からないくらい微妙だったかもしれません…
補足ですが、試合後良く知った選手たちなので二人にどうだったか聞いてみました。
勝った方の選手は「あ〜惜しい、もうチョット!」と思い旗を見て「ラッキー」と思ったそうです。
負けた方の選手は「微妙!」と思ったようですが旗を見て納得したそうです。
審判は何度やっても難しくて毎回勉強になることばかりなので誤解を恐れずに言うと「楽しい」です。
メンテ
Re: 有効打突? ( No.3 )
日時: 2015/12/12 07:57:17
名前: 長幼の序 

剣道の試合では、疑わしき1本は、挙げず、疑わしき反則は、取る、と云われます。
前記したように、viviさんが、瞬間そう感じられて、挙げなかったのであれば、それで良し。
しかし審判員は、3審制です。
自身は、有効としないが、残りの2人が有効とすれば、1本です。
これは、如何なる理由があれ、変えようのない事実。
これを頑なに、「絶対無しだ」と云誇示にならず、信念は持ちつつも、「まだ勉強が足りないかも?」と常に自省に向ける事も剣道の1つの修業です。
審判員は、やはり経験と研鑽が重要ですね。
メンテ
Re: 有効打突? ( No.4 )
日時: 2015/12/12 10:49:30
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

長幼の序さんがお答えになっておられまして、ほぼご質問は解決していると思われます。
長幼の序さん、ありがとうございました

長幼の序さんがおっしゃるように、有効打突の判定基準は、その試合者同士の対戦の中で
変えることがあってはなりません。初見の選手の場合、立ち上がりの数合の間に競技者の
レベル設定をし、そこから基準は動かしません。
両者をご存知のViViさんなら、基準の設定はより明確であったはず。その上でViViさんか
ら「薄く見えた」と判断するならば、誰がなんと言おうが取る必要はないと考えますd(^-^)!


ただ、長い試合になって試合者が虚になった瞬間の打突は、旗の上げやすいところですね。
また、同様の状況でどちらかが結果を求めたくて攻め甘く捨てて打ったところを応じた技
も取りやすい一本だと思います。
一方に疲労の色が強く気力が低下してきていると見て取れる場合に打たれた打突も同様で
す。


また、面金にあたった打突の場合、手首(手の内)が瞬間的に「切り手」になっていたか
どうかも見極める必要があろうかと存じます。

同じくらいの身長の選手であれば、鍔ぜり合いから引き面を打って「面金の一番上の横ひ
ご」にかかるくらいの打突であれば、「切り手」にはなっていたのだろうと推察できます。
打突の瞬間、打たれた選手が反射的に少しでも上半身を反らせば、剣先はその辺りに当た
るはずですね

崩しが入っていたかどうかもポイントになりそうです。


しかしながら、目の前で見ていたからこそ、面金にあたったことがわかったわけで、他の
角度から見たら打突部位を捉えているように映ったのかもしれません。
審判主任にもそれが見えなかった。その件でViViさんにそのような物言いをするのは審判
主任としてふさわしい態度とは思えません。「空気を読んで」審判をするなどというのは
言語道断。真剣に戦い合う試合者に失礼な発言です。
むしろ「君の角度からはどうでしたか?」という尋ね方が正しいでしょう。

角度による見え方の違いは往々にしてあります。
先の全日本選手権でも、目の前の副審が上げないで、主審と副審がサッと上がった小手が
ありました。疑問に思い後で映像を見直したところ、霞に避けた左拳に竹刀があたってい
たのです。
私も現場で見ていましたが、音も角度も体勢もよく「なぜ、目の前の副審が上げなかった
のだろう」とその先生を疑ってしまいましたが、目の前の副審だけはそれが確認できたん
ですね。
でも他の二人が上げてしまえば、有効打突を覆すことができない事例です(>_<)

ビデオ判定などを取り入れればこうした誤審は防げるわけですが、剣道はやはり人間の目
で両者の気や精神状態まで見て取って判定するものだと考えます。それらは物理的に数値
化することは出来ず、映像には映り込まないたぐいのものです。
故に三審制にも明確な意味がある。立ち位置をしっかりし、一瞬たりとも見落としのない
ように勤めるべく日頃からの鍛錬が必要でしょうm(_ _)m
メンテ
Re: 有効打突? ( No.5 )
日時: 2015/12/12 15:37:05
名前: ViVi 

管理人さま
ありがとうございます。
2階から見る、同じ床の上で立って見る、床に座って見るなどなど縦・横の角度で違って見える事はありますね。
人間の脳の構造上、角度や先入観で判断が分かれるのは仕方がない部分もあるのでしょうね。
だから3人の審判が居て合議をかけて確認等が出来るシステムも極力間違いを無くすための方法なんですよね。
メンテ
Re: 有効打突? ( No.6 )
日時: 2015/12/13 01:33:35
名前:  

しかし、そのような事を言う方が審判主任なのは試合を
する選手が可哀想ですね...
その日のために稽古をしてきた、ましては同門対決ともな
れば意地もあるから負けたくない試合なのに旗が上げるの
に「試合が長かったから」その話を選手にできるのですか
ね?
そのような実態が今回だけでなくいろんな大会で当たり前
のようにあることがとても残念です。

1人でもViViさんのような審判が増える事を祈ってます。
メンテ
Re: 有効打突? ( No.7 )
日時: 2015/12/13 07:12:33
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To ViViさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。


三審制といえども私が上げた事例のようなことも起こりえて完璧ではありません。
とは言うものの、試合者のために常によき審判ができるよう、お互い精進いたしましょうp(^-^)q
メンテ
Re: 有効打突? ( No.8 )
日時: 2015/12/28 10:53:23
名前: 無為 

もう20年以上前になりますが、ある大会で延長が長くなりました。団体戦の代表戦だったと思います。
主審をされていたご高齢の先生が止めをかけて、「延長が長くなってきたので軽くても取ります」と選手に宣言しました。そしてさらに「だからどんどん技を出しなさい」とも…
そのときの会場の雰囲気は「まあしかたがないな」という感じでした。
結果、もうしばらくの延長で軽くはない打突によって決着したのでホッとしましたが、今考えればあってはならないことと当然至極に考えております。
「空気を読む」ことが必要と考えておられる方には審判をしていただきたくないですね。
しかしながら、Hideさんや長幼の序さんの見識にはいつもいつも敬服いたします。私自身、こうありたいという指針がいつもお二方の文章の中にはあります。今後ともよきアドバイスをお願いいたします。
メンテ
Re: 有効打突? ( No.9 )
日時: 2015/12/29 09:56:30
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 無為さん

管理人のHide.です。
恐れいりますm(_ _)m


>主審をされていたご高齢の先生が止めをかけて、「延長が長くなってきたので軽くても
>取ります」と選手に宣言しました。そしてさらに「だからどんどん技を出しなさい」と
>も…

そうですねぇ、たとえば、もう両者とも技術的にも体力的にも「これまででた以上の一本
は望めそうもないな」という状況(私は遭遇したことがありませんが)もあろうかと思わ
れます。そんな場合、「両者と副審、監督、観客にわかるアピールの仕方」で有効打突の
基準の引き下げを行うことは、「公明正大」の観点からは問題のない行為だと思われます。

それを行わずして軽い打突を有効としてしまった場合、敗者の側に不満が残るのは明白で
す。「あれを取るなら、さっきのあの技のほうがいいだろ」という話になってきます。

それ故、一度設定した有効打突の基準は、延長戦であっても揺るがせるべきではないと考
える次第です
メンテ
Re: 有効打突? ( No.10 )
日時: 2015/12/29 10:14:30
名前: 長幼の序 

私自身も、例えば、幼年期の子供の試合等で、中々勝負がつかない時など、頃合いを見て
「いいか、ここからは、相懸かり、先に当たった方が勝ち!」
なんて云ったりします。
これは、有効打突の基準を云々でなく、疲れた中でも、積極的に攻め合う気持ちを鼓舞する意味合いで使います。
高齢の先生の言葉も、ある意味その主旨と理解できますね。
いわば、「水入り」みたいなものでしょうか。
当然、有効の見立ては、変えませんが、得てして素晴らしい捨て切った技が出るものですよ。
メンテ
有効打突? ( No.11 )
日時: 2018/01/29 23:16:31
名前: 質問です 

有効打突と言うスレッドがあったのでこちらに書かせて頂きました。質問なのですが

試合終了のブザーを主審が確認して「止め」を宣言
その時に片方の選手が面を打突
副審2名は面に有効打の旗をあげた。
主審は時間終了で完全に止めを宣言しているのですが
この場合面は有効打突となるのでしょうか?
メンテ
Re: 有効打突? ( No.12 )
日時: 2018/01/30 07:55:19
名前: 長幼の序 

この場合は、面を打ったタイミングかどうだったか?
が、まずポイント。
ブザーとほぼ同時とみなした副審2人は有効としたが、明らかに止めが早かったと主審が判断した場合は、合議をかけ、3審判員で確認をする事。
主審の判定に副審が同意した場合は無し、逆に副審2人の判定に主審が納得した場合は有効となります。
大切なのは、その状況下での事実に基づき判定する事です。
メンテ
Re: 有効打突? ( No.13 )
日時: 2018/01/30 09:08:05
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 質問ですさん

管理人のHide.です。

試合時間終了は、主審の宣告ではなく時間係の終了の合図をもって判断します。
よって、長幼の序さんが書かれている通り、三人の審判がその打突がどの時点で起こっ
たものなのかを合議によって確認し判定されます。

ちなみに打突動作が終了の合図よりも早く起こっている場合は「時間内」と判断されま
すd(^-^)!
メンテ
Re: 有効打突? ( No.14 )
日時: 2018/01/30 17:27:48
名前: 質問です 

長幼の序さん、Hideさん
丁寧なご回答、ご説明有り難うございました。
メンテ
Re: 有効打突? ( No.15 )
日時: 2018/01/31 09:11:45
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 質問ですさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます
メンテ

Page: 1 |