このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
竹刀の寿命
日時: 2014/06/19 01:57:47
名前: wood 

長く使用してきた、お気に入りの竹刀、
きしみがあって困っています。
後家ではないのですが、寿命なのかと
考えています。
メンテするアドバイスをご教示ください。
メンテ

Page: 1 |

Re: 竹刀の寿命 ( No.1 )
日時: 2014/06/19 12:07:02
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

きしみ、ですか?
合わせが悪くなったって言うことかなぁ?(>_<)

打突した時に復元しないで潰れてしまうようなら問題ですが…。
そうでもないのならバラして、きしむと思われる部分にヤスリをかけるなどしてみてはい
かがでしょうd(^-^)!
メンテ
Re: 竹刀の寿命 ( No.2 )
日時: 2014/06/19 23:54:14
名前: wood 

Hedeさん
アドバイスありがとうございます。
擦り合わせは何度かやって見ましが、効果がみられませんでした。
柄の部分を握ると音がしておりまして、ネットで検索しても情報を得られなかったので書き込ませていただきました。
もう少し思考錯誤してみます。
wood
メンテ
Re: 竹刀の寿命 ( No.3 )
日時: 2014/06/19 23:56:26
名前: wood 

すみません、お名前のあやまりました。
ご容赦ください。
wood
メンテ
Re: 竹刀の寿命 ( No.4 )
日時: 2014/06/20 10:25:54
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

>柄の部分を握ると音がしておりまして、ネットで検索しても情報を得られなかったので
>書き込ませていただきました。

う〜ん、いくら劣化(?)しても、「柄の部分がきしむ」というのはあまりない事例だと
思います(>_<)

とはいえ、後家竹刀を組む時は、柄の部分もちゃんと合わせるようにナイフで削ったりヤ
スリをかけたりしますので、その要領で手入れすれば改善できるものと考えますが…。
メンテ
Re: 竹刀の寿命 ( No.5 )
日時: 2014/06/20 17:56:54
名前:  

福岡の義と申します。

長く使ってきた!
柄を握るときしむ!

あくまで想像ですがちぎりが割れた若しくは
ちぎり用の切り込みが広がった?
何れにせよ握る部分に新たにちぎりを入れてみては
いかがでしょうか。

ご参考まで
メンテ
Re: 竹刀の寿命 ( No.6 )
日時: 2014/06/26 08:34:04
名前: もやしん 

Hide先生のおっしゃるような、
打突したとき、竹刀が開いてしまい、
元に戻らないような状態になってしまうのですが、
直す方法は、ありますか?
メンテ
Re: 竹刀の寿命 ( No.7 )
日時: 2014/06/27 01:44:36
名前: だみ声  < >

義先生の推測をもう一段階進めて考えると、チギリの所で4本の内、どれかが折れている事もあ
ると思います。 この場合、もはやチギリ交換でも対処できないと思います。
残念ですが、折れた一本は別の竹刀で組み替えるのが得策ではないでしょうか? その時組上が
った竹刀は、いわゆる「後家竹刀」です。
あるいは柄袋を、細めのものに交換することもアイディアの一つではないでしょうか?

ここで、もやしんさんの質問が絡んできます。
竹刀が開いて(へしゃげて)しまうのは「後家竹刀」で起こっているはずです。 竹刀が開いて
元に戻らないのは、組んである竹4本の「節」が同一円周上にないからだと思います。

節が同じ円周上にあれば、打突後の竹刀の竹は一番安定した状態に戻るはずで、そこは節が押し
合う事による「元通り」状態なのですが、節が同一円周上に一致していない「後家竹刀」では、
「へしゃげたまま」になってしまいます。
残念ながら、これを自然に元にもどす方法はありません。 後家竹刀であるが故の宿命です。

でも、後家竹刀が、「へしゃげた状態」にならないようにする方法はあるにはあります。
お勧めできるいい方法とは言えないのですが、邪道の一つとして紹介させていただきますと…
あくまで「稽古用竹刀」と言う限定ですが、中結い近くの芯の部分にへしゃげ防止材を設置しま
す。 スポンジを1.5センチ角×長さ3センチに切った直方体に、両面テープを巻き付け、太
さ7ミリ、長さ3センチ程度に締め付けたものを挿入します。
これで竹刀の「へしゃげ」はなくなりますが、正式な「規定」をクリアした竹刀ではなくなりま
す。
あくまで「稽古用」という事にして厳密に扱う必要が生じます。(現規定で、試合で使えば確実
に2本負けです)。 ただし使っている素材による危険性はないです。

こんなこと書いたら大勢の方から、お叱りを受けそうな予感もしますが、お小遣いを工面して稽
古に励んでいる学生さんには、こんな稽古用竹刀の組み方もあるという事で上手に扱っていただ
きたく思います。
メンテ
Re: 竹刀の寿命 ( No.8 )
日時: 2014/06/27 09:13:39
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To もやしんさん

管理人のHide.です。

「どの部分が引っかかっているのか」を見極め、バラしてそこのところを削ってやればい
いのですd(^-^)!
メンテ
Re: 竹刀の寿命 ( No.9 )
日時: 2014/06/30 00:39:17
名前: もやしん 

Hide先生ありがとうございます。
やってみます。
メンテ
Re: 竹刀の寿命 ( No.10 )
日時: 2014/06/30 07:08:18
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To もやしんさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

昔は仕上げにロウやパラフィンを塗ったのですが、お相手の剣道具についたり床に落ちて
滑りやすくなったりしますので、今はやらないほうがいいでしょう。
植物系の油などを塗っておくのも対策の一つですd(^-^)!
メンテ

Page: 1 |