このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
団体戦が…
日時: 2025/08/15 00:12:33
名前: 三割 

私は現在中2で、去年4月に部活で剣道を始めました。
部員が2年男2(経験者2)女4、1年男5(経験者2)女1と少ないです。男子は経験者も多く大会等で活躍しているのですが、女子はいろいろ問題があります。

先鋒 自分
次鋒 支援学級の子で、大会を休みがち
中堅 欠席や遅刻が多い(意欲が少ない?)
副将 後輩 始めたばかりの初心者ですが普段の稽古から元気十分!
大将 部長 普段は前向きだけど、試合前になるとプレッシャーでネガティブになってしまう

・自分含め実力はありません!!毎回負けてます!!
・自分と後輩以外はあまり声が出ていなくてやる気あるのか…?と思ってしまいます
・普段の仲は良い方です

もう引退してしまいましたが、女子の先輩方は仲が良く、互いを信頼しているというのが伝わってきたし、男子の先輩方の引退試合は大号泣してしまうほど素晴らしいものだったので、自分もそんな団体戦をしたい!と憧れてしまいます

今、優勝だとか実力にそぐわない高望みをするわけではありませんが、団体戦というより個人戦という感じになっているので、団体戦を団体戦らしくやれるようになりたいです
そのためには、どんなことを普段すればいいか、どんな気持ちで試合に臨めばいいか、自分は先鋒としてどうすればいいのか、よければ教えてください!

(文章わかりづらくてすみません )
メンテ

Page: 1 |

Re: 団体戦が… ( No.1 )
日時: 2025/08/15 08:13:36
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

管理人のHide.です。
詳細にチームの状況を教えてくださり、ありがとうございます。
剣道での団体戦、チームとしての一体感を大切にしたいというお気持ち、とても素晴らし
いですね。個人の技術だけでなく、チームとしてどう戦うかを考えることは、団体戦の醍
醐味です。


チームとしての一体感を高めるために、普段の稽古でできることは、
 ・声出しを意識する
  稽古の始まりと終わりに、チーム全員で大きな声で挨拶をしましょう。また、稽古中
  も互いに声をかけ合うことで、チームの一体感が生まれます。

 ・チームミーティングをする:
  稽古の後に少し時間をとり、「今日はどうだったか」「次はどういうことを意識しよ
  うか」など、チームで話し合う習慣をつけましょう。


試合に臨む心構えとしては、
 ・チームの勝利を第一に考える:
  個人の勝ち負けも大切ですが、それ以上にチーム全体の勝利を意識しましょう。自分
  の試合で引き分けに持ち込むことや、相手に一本も与えないことも、チームにとって
  大きな貢献になります。

 ・全員で戦う気持ちを持つ:
  自分の試合が終わった後も、チームメイトの試合を真剣に応援しましょう。応援の声
  は、コートにいる選手にとって大きな力になります。

 ・流れを読み、流れを作る:
  団体戦では「流れ」が非常に重要です。前の選手の試合結果を受けて、自分の試合で
  どういう戦い方をするか考えましょう。


最後に先鋒としての役割ですが、先鋒は、試合の流れを最初に作る重要なポジションです。
チームの勢いを左右する先鋒として、自分の試合に勝利することはもちろん、たとえ負け
たとしても、相手に食い下がり圧倒するなど、次に繋がるような試合内容にすることが大
切です。

また、試合開始前や試合中、大きな声で「頑張ろう!」とチームメイトを励ましましょう。
先鋒の明るく前向きな姿勢が、チーム全体の士気を高めます。


団体戦は、一人ひとりの力が集まってこそ、最高のパフォーマンスが生まれます。
日々の稽古からチームメイトと協力し合い、試合では皆で一つの目標に向かって戦うこと
で、個人戦では味わえない大きな喜びを感じられるはずです。
ぜひ、チームの仲間を信じ、楽しみながら剣道に取り組んでみてください。
メンテ

Page: 1 |