Re: 胴胸の黒革部分の補修 ( No.1 ) |
- 日時: 2025/01/13 23:46:19
- 名前: はせまさ
- カシュー塗料を少量布に取り、塗り付けると良いかと思います。
|
Re: 胴胸の黒革部分の補修 ( No.2 ) |
- 日時: 2025/01/14 06:49:54
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://www.ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
こうしたご相談は私の専門外です。 お詳しい方からの書き込みをお待ちしたいと思いますm(_ _)m
To はせまささん
書き込みありがとうございます
|
Re: 胴胸の黒革部分の補修 ( No.3 ) |
- 日時: 2025/01/14 16:25:07
- 名前: ViVi
- はせまさ様と同じ意見ですが少し補足を
原液のままでは粘度が高くてシボ模様が消えてしまいます。 カシュー塗料を薄め液で溶いてサラサラにしてから飾りを避けつつ根気よく・・・経験ありますが死ぬほど面倒です(笑) 私はお小遣いの関係で自分でやりましたが、お金と時間に余裕があるならば専門家に任せる方が良いですよ。 すごく面倒くさいので・・・
|
Re: 胴胸の黒革部分の補修 ( No.4 ) |
- 日時: 2025/01/15 08:24:28
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://www.ichinikai.com
- To ViViさん
書き込みありがとうございました。 「死ぬほど面倒くさい」んですか? そりゃ、私には到底できない作業です(T T)
|
Re: 胴胸の黒革部分の補修 ( No.5 ) |
- 日時: 2025/01/15 15:04:23
- 名前: ViVi
- 胴胸って広くて平面の部分が基本的にないので編み飾り?や蜀江を避けながら塗り進めたり、胴台を汚さないようにマスキングテープで養生したり、胴の内側のヘリは凸凹してて塗りにくいし・・・とにかく面倒です。
西川きよし師匠のように小さいことからコツコツと出来る人じゃないと大変です。
|
Re: 胴胸の黒革部分の補修 ( No.6 ) |
- 日時: 2025/01/16 07:01:29
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://www.ichinikai.com
- To 某剣士さん
剣道具に詳しい方が剣道具屋さんに聞いてくれた情報です。 原文のまま転載します。
-------------------------------- カシューは硬くなるのでダメですね。 うちはラッカーを塗っていましたが、今は拭き漆しますが、表面が剥がれたのは黒くする程度で元通りは難しいでしょうね。
とのことです。 --------------------------------
|
Re: 胴胸の黒革部分の補修 ( No.7 ) |
- 日時: 2025/01/16 18:49:46
- 名前: 某剣士
- 皆さん色々とありがとうございます。
使い勝手が良く気に入っていたので、試合や審査でも使おうと思って綺麗にしようと考えていたのですが元通りは難しいとのことなので考えものですね。 とりあえずケチらずに一度近所の剣道具店に持ち込んで相談してみます。
|
Re: 胴胸の黒革部分の補修 ( No.8 ) |
- 日時: 2025/01/17 06:46:59
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://www.ichinikai.com
- To 某剣士さん
少しでも拙サイトがお役に立ちますれば嬉しく存じます。 知り合いも「胸を替えるのがいいと思います」と言っていました。 ご相談なさってみてください
|