Re: 初心者は… ( No.1 ) |
- 日時: 2012/06/01 08:33:27
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
そうですか、それはいいことですねぇ。 剣道は高校生活を賭けるにふさわしい競技だと思いますし、生涯にわたって長く楽しむこともできます。ぜひぜひ、お始めになっていただきたいですね 
さて、いくつか質問なんですが、楠さんの高校は剣道部の活動が盛んなのでしょうか? 部員がたくさんいて、ちゃんと指導してくださる先生もおられるのですか?
そうした環境の有無によって、ご質問への回答が異なりますゆえ(^^ゞ
|
Re: 初心者は… ( No.2 ) |
- 日時: 2012/06/03 17:38:36
- 名前: 楠
- お返事ありがとうございます。
人数こそ少ないのですが部活動は毎日やっており、7段の先生が指導しているのだと聞きました。
|
Re: 初心者は… ( No.3 ) |
- 日時: 2012/06/04 07:44:05
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- そうですか、人数は少ないが毎日活動していて七段の先生がご指導しておられるのですか。
でしたら、私の考えるところでは、
防具(面まで)着用…2ヶ月 同じ初心者相手に勝てるようになるのは、10ヶ月後くらいから
って所でしょうか。
・気をつける点は、まず、足さばきを徹底的にマスターすること。 ・正しい握りができるようにすること。 ・教えられた通りに、自宅で数多く素振りをすること。
の3点ですd(^-^)!
|
Re: 初心者は… ( No.4 ) |
- 日時: 2012/06/10 22:10:05
- 名前: 楠
- 遅くなりました。
先日入部届を提出してきました。 一つ上の人も高校から始めたと聞き、安心しました。
Hide.先生の言うとおりに意識して練習していこうと思います。 そこでなのですが、 竹刀は上から握るように言われたのですが握り辛く、横からの方が握りやすいのです。 これは間違った握り方をしているのでしょうか?
それと、素振りをすると鍔との間が10cm位空いてしまうのですが大丈夫でしょうか?
以上の2つを教えて下さい。
|
Re: 初心者は… ( No.5 ) |
- 日時: 2012/06/10 23:58:34
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- >先日入部届を提出してきました。
>一つ上の人も高校から始めたと聞き、安心しました。
そうですか、それは心強いですね 
>竹刀は上から握るように言われたのですが握り辛く、横からの方が握りやすいのです。 >これは間違った握り方をしているのでしょうか?
はい、間違っています。 竹刀は上から握ります。
親指と人差し指で作るV字型の股が、竹刀の柄の縫い目のところに来るように握るのが正 しい持ち方です。 親指-人差し指側で持つと腕が硬直し力が入ってしまいますので、小指-薬指側で持つよう にしてください。
ちなみに、左はしっかり、右は生卵か小鳥を握るかのように軽く持ちますd(^-^)!
>それと、素振りをすると鍔との間が10cm位空いてしまうのですが大丈夫でしょうか?
柄の長さが正しく合っているとすると問題です。
右手を握る位置は、右肘の関節の内側部分に竹刀の柄頭を当て、肘を折って柄を掴んだと ころが正しい位置になります。
|