Re: 出ばなのとらえ方 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/06/03 10:08:26
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
「上手くできません」ということですが、「出ばなをうまくい捉えられない」のか「捉え ているが当たらない」のかどちらなのでしょうか?
「自分よりも背の低い相手にあたらない」ということですと、後者の技術的な面に原因が あるように思えるのですが(>_<)
出ばなを捉えるためには、お相手に対する観察力と注意力が不可欠です。お相手の「打と うとする気」を感じるのは理屈ではありません。感性の問題ですから
また、「誘う」という要素も大切になってきます。上手くお相手を面に誘い出すことがで きれば、その出ばなを面に乗ることも難しいことではありませんのでd(^-^)!
|
Re: 出ばなのとらえ方 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/06/03 12:25:36
- 名前: 剣道修行中
- Hide.さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
>後者の技術的な面に原因 >感性の問題 >上手くお相手を面に誘い出すこと
なるほど、技術的な面に原因ということになると、どういったことが考えられるでしょうか? 相手の出ばなは「ここだ!!」というのは、なんとなく、本当になんとなくですが分かってきたのですが、打突すると相手に負ける、相手の竹刀に当たるなどの状態になります。 足さばきが悪いのかなぁ?スピードが遅いのかなぁ?そもそも面が下手なのかなぁ?と考えつつ、 今はひたすら出ばなのシャドートレーニングを行っております。
|
Re: 出ばなのとらえ方 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/06/03 15:39:14
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- >なるほど、技術的な面に原因ということになると、どういったことが考えられるでしょ
>うか?
そうですね、 まず踏み出す位置ですが、お相手の真正面に入ってしまいますと、竹刀と竹刀がぶつかる 可能性がありますので、お相手の左足の中指・薬指・小指の3指を踏む位置に踏み込んで みてください。それより外へ行くのはロスです
次いで振り方ですが、「剣先を前」を心がけます。構えた位置から一直線に剣先をもって いく意識です。竹刀操作は斜めから打たず、お相手の面金に添ってまっすぐ振ります。
自ら飛び込んで打つ場合は、ある程度竹刀を振って打ちますが、出ばな面の場合は、それ ほど竹刀を振る必要がありません。しかしながら打突後体勢が崩れてしまうと打ち負けま すので、ボディをしっかりブロックし崩れないようにすることも肝要ですd(^-^)!
最後は足の使い方です。 膝を大きく持ち上げてしまうとそれだけ上体も浮いてしまい、鋭い面が打てません。お相 手も前に出てきますので、大きく踏み込む必要はないわけですから、足裏をあまり床から 放さず、かといって踏み込みが弱くならないよう、タンッと味良く踏めるようお稽古して いってください ~☆
|
Re: 出ばなのとらえ方 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/06/04 19:15:00
- 名前: 剣道修行中
- >お相手の左足の中指・薬指・小指の3指を踏む位置に踏み込んで
みてください。それより外へ行くのはロスです
若干、本当に少しだけ外に踏み込む感じでしょうか。
>ボディをしっかりブロックし崩れないようにすることも肝要
いつも、力強く打ちたい気持ちが強すぎて、 竹刀を少し振り上げていましたので、 竹刀は前に出す感じで、 体を力強く保つようにしてみます。
>タンッと味良く踏める
力強く打ちたいと思い、力強く踏み込んでいました。
次回、教えていただいたことを頭に叩き込んで、稽古したいと思います。
いつも、本当にありがとうございます。
|
Re: 出ばなのとらえ方 ( No.5 ) |
- 日時: 2009/06/04 22:12:26
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- >若干、本当に少しだけ外に踏み込む感じでしょうか。
足の幅にして半分だけですから、ほんのわずかですよ
>体を力強く保つようにしてみます。
軸をしっかり保つことと、打突時の形が崩れないようにすること、手の内をしっかり利か せて打つことが大切ですねd(^-^)!
|