このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
開会式の時の剣道形披露
日時: 2011/11/30 10:53:31
名前: あかつ 

毎回思うんですが開会式の時の先生方の剣道形披露アレって必要ですか?
ない試合もありますが。あれは県の剣道連盟の主催の方針なんでしょうか?

Page: 1 |

Re: 開会式の時の剣道形披露 ( No.1 )
日時: 2011/11/30 11:58:41
名前: だみ声  < >

興味のない方にはつまらないものにしか見えないのも仕方ないですが、剣道を真剣にやろうとすればするほど、「形」はおろそかにできないものなのです。
ああして演武している内容を、穴があくほど観察(見取り)している剣士は大勢います。
そして演武内容や、所作の詳細な部分まで、自分の感覚と比べては研鑚する資料にしています。
試合会場では、観戦者にはご不満もあるでしょうが、選手たちも審査に欠かせないものの一つですし、ああして実演を見て自分が習う時の大きな参考動作を学んでいるのです。

そういう観点で、あちこちの会場で行われる「形の演武」を観察してみてほしいです。
指揮者が変わると、オーケストラの曲の響きが変わるのと同じく、演武者によってそれぞれの特徴などが見えて来るのです。

映画を見に行って、タイトル、出演者、監督、効果、照明、殺陣、撮影地など、こまごま流れるイントロなど「不要」と言えばそうでしょうが、やはり必要なのではないでしょうか?

「剣道と形」は切り離してしまうと、剣道はそれこそただの「たたき合い」の範疇に陥ってしまいます。 かつて、いかに一撃で敵を倒すか、の研究を重ねた結果を集大成して制定した「日本剣道形」なのです。 長い歴史と多くの命が注がれた「結晶」と捕えてご覧いただけば、面白く鑑賞できるのではないでしょうか。
Re: 開会式の時の剣道形披露 ( No.2 )
日時: 2011/11/30 21:38:34
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

剣道形に限らず、演武には「会場の魔を払う」という意味があって神聖な儀式なんです。
ちょうど、新しい家を建てるときに地鎮祭を行うようなものです。

怪我や事故が起きないように、その場を清める意味があると同時に、素晴らしい演武を見
ることによって精神の集中や気力の高揚を図る意味もあります。

あまり、お粗末なものを披露するのは本末転倒でしょうが、大切な儀式だと思います
Re: 開会式の時の剣道形披露 ( No.3 )
日時: 2011/12/01 21:31:37
名前: 剣太 

場を清めるという意味があるんですね!
知りませんでした

僕も演武で形を見るのは勉強になると思います。
っていうか形が好きなので

尺道の演武も見たことありますが
その時は多分ポカ〜んとしてました(笑)
Re: 開会式の時の剣道形披露 ( No.4 )
日時: 2011/12/02 09:07:57
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 剣太さん

管理人のHide.です。
形がお好きとのこち、素晴らしいですね!

形稽古はとても大切なんです。
「呼吸」「運足」「間合い」「気」「気合」「所作礼法」「刃筋」「理合」「残心」など
など、竹刀剣道にも役に立つものがたくさんあるんです。

日本剣道形を極めることはもちろんですが、できましたら「居合」や「杖道」そのほかの
古流も勉強なさってみてください。きっと剣道の幅が広がると思いすd(^-^)!
Re: 開会式の時の剣道形披露 ( No.5 )
日時: 2012/01/23 17:43:57
名前: 参考までに 

熊本県では 剣道形だけの試合が有るそうです。
詳細は知りませんが 1回戦は形の何・・本目 2回戦は・・本目と勝ち上がる毎に本数が増えて行くそうです。観戦された方の話では 中々面白い様です。

Page: 1 |