Re: 抜刀 ( No.1 ) |
- 日時: 2010/10/01 22:31:01
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
少なくとも、私はその両方の技術的な使い分けをしておりません。 もっとも、「構え刀」という号令はほとんど使ったことがありませんが(^^;「
使い分けがあるのだとしたら、私も知りたいですね。 どなたかお詳しい方からの書き込みをお待ちしたいと思います
|
Re: 抜刀 ( No.2 ) |
- 日時: 2010/10/02 08:13:57
- 名前: 馬頭
- それと
提げ刀と納め刀も
立って提げ刀
蹲踞で納め刀
と理解しています
どなたかご存知の方おられませんでしょうか?
|
Re: 抜刀 ( No.3 ) |
- 日時: 2010/10/02 13:27:29
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 提げ刀は、立礼をするときに竹刀や木刀をさげて持つ姿勢(提げ刀または提刀=ていと
う)のことですから、そこはちょっと意味を取り違えておられるように思われます(>_<)
|
Re: 抜刀 ( No.4 ) |
- 日時: 2010/10/04 09:40:37
- 名前: 馬頭
- >提げ刀は、立礼をするときに竹刀や木刀をさげて持つ姿勢(提げ刀または提刀=ていと
>う)のことですから、そこはちょっと意味を取り違えておられるように思われます
中段の構えで立っている状態から 帯刀→提刀→提刀のまま気お付けへ と移行する訳ですから 立っている場合、提げ刀の号令も あながち間違っていないとは思いますが 駄目でしょうかねぇ?
合同稽古会などで 号令を掛けられた時 蹲踞したり立ったままだったり バラバラになる事が多いので 子供たちに教える場合 抜刀・納刀する時 立っている場合と蹲踞する場合と 違いが分かって良いかなと愚考いたしております
|
Re: 抜刀 ( No.5 ) |
- 日時: 2010/10/05 00:31:05
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- >立っている場合、提げ刀の号令も
>あながち間違っていないとは思いますが >駄目でしょうかねぇ?
きをつけで立っている時の姿勢が「提刀」です。 ゆえに、ことさら号令の必要はないと思われますが・・・(^_^ メ)
ちなみに、私は現場では「きをつけ、礼、帯刀、抜け刀」という順番に号令をかけて構え させます。
>子供たちに教える場合 >抜刀・納刀する時 >立っている場合と蹲踞する場合と >違いが分かって良いかなと愚考いたしております
馬頭さんが指導上、「そう位置づけて教えます」ということであれば、馬頭さんの道場や 合同稽古での統一見解(グランドルール)とされればよろしいかと
ただ、今のところ、そういう使い分けに関して報告がなされていないということは、使い 分けておられる方のほうが少数と考えるべきかもしれませんね(^^;
|
Re: 抜刀 ( No.6 ) |
- 日時: 2010/10/05 09:05:24
- 名前: 馬頭
- >ちなみに、私は現場では「きをつけ、礼、帯刀、抜け刀」という順番に号令をかけて構え
させます。
アップの時立ってですか?蹲踞ですか?
大体立ってやるのが多いですよね
抜刀の時立って納刀の時蹲踞するとこが多く 疑問に思ったので・・・
ありがとうございました。
|
Re: 抜刀 ( No.7 ) |
- 日時: 2010/10/05 23:14:12
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- >アップの時立ってですか?蹲踞ですか?
アップって、試合前のアップのことをお尋ねでしょうか? そのときは、最初と最後だけきちんと蹲踞をして礼をしますが、あと、輪転でローテーシ ョンするときは、いちいち納めないで、休めの姿勢で礼をさせてます
|