Re: 2段・・・ ( No.1 ) |
- 日時: 2010/05/31 07:39:02
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
初段から三段間では、剣道の入門の時期ということで、基礎力の定着の有無が着目点にな っています。 ●着装 ●礼法 ●所作 などがきちんとできていることは当たり前ですが、 ●正しい構え ●旺盛な気迫(掛け声) ●適正な打突 ●残心 なども大切ですね。
試合ではありませんから、打った打たれたが問題ではありません。「ここだ」という機会 に、しっかり&正しく打ち、あたっても外れても、「しっかり打ち切って残心」を心がけ ましょうd(^-^)!
あ、もちろん、形や学科も万全にしておかなければね 〜☆
|
Re: 2段を受けるにあたっての留意点を教えてください ( No.2 ) |
- 日時: 2010/05/31 17:16:19
- 名前: takanori
<
>
- ご丁寧にありがとうございます。
あと、出鼻小手をうつに上からうつのか竹刀の下からまわして打つようにするのかどちらがとってもらいやすいのでしょうか? よろしくおねがいします。 
|
Re: 2段を受けるにあたっての留意点を教えてください ( No.3 ) |
- 日時: 2010/05/31 21:12:32
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- >あと、出鼻小手をうつに上からうつのか竹刀の下からまわして打つようにするのかどち
>らがとってもらいやすいのでしょうか?
自分の竹刀がお相手よりも下についているトコに面が来たら、下からのほうが打ちやすい ですよね。 もちろん、上からのほうが打ちやすい場合もあります。
ケースバイケースでうが、下から打つと一般的に打ちが弱くなりやすいですので気をつけ たいですね 
|
Re: 2段を受けるにあたっての留意点を教えてください ( No.4 ) |
- 日時: 2010/06/01 17:14:16
- 名前: takanori
<
>
- わかりました。
ありがとうございます。 
|
Re: 2段を受けるにあたっての留意点を教えてください ( No.5 ) |
- 日時: 2010/06/01 22:43:26
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
思い切りよく上に乗っていけるようお稽古していってくださいねp(^-^)q
|