Re: 肩に力が ( No.1 ) |
- 日時: 2010/05/26 17:27:05
- 名前: 不破
- あす様
面打ちの時とは、打つ前?打った後? いずれにしても中々難しいかも…。 構えの時は如何ですか? また小5と言う事ですが、いつから始められたのですか? 防具を着けてますか?着けてませんか? 肩に力とは、どんなふうにですか? 例えば、構えの段階で肩が上がっているとか、打った瞬間にだとか、打った後に抜けて行く時だとか。 状況がわからないとアドバイスのしようがないですね。
|
Re: 肩に力が ( No.2 ) |
- 日時: 2010/05/26 21:14:25
- 名前: あす
- 肩に力が入るのは面打ち(さし面)打つ瞬間のようです。構えたときには力は入ってません。剣道歴は5年です。1年前から注意を受けるようになりました。
試合でもタイミング良く打ってもなかなか旗があがらなくなっつてます。これも肩の力・・・に関係してるのでしょうか?
|
Re: 肩に力が ( No.3 ) |
- 日時: 2010/05/26 22:16:01
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
肩に力が入っていれば、腕も硬直しているでしょうし、手の内の冴えもないでしょうから、 あたっても一本になりにくいでしょうね(>_<)
実際にご子息の面打ちを拝見したわけではありませんのでたしかなことは申せませんが、 腕だけで当てにいっていることが想像できます。
打った瞬間にだけ手を絞るようにして、あとは「カラダを前に出して打つ」ということを 意識して面打ちを修正していくようにしてみてくださいd(^-^)!
また、握りが「人差し指と親指側」でがっちり竹刀をつかんででいることも考えられます。 そちらもチェックしてみてください。
|
Re: 肩に力が ( No.4 ) |
- 日時: 2010/05/27 08:32:56
- 名前: あす
- 確かに握り方は1年前から変えてます。変えてからは竹刀から右手が外れる事が度々です。手の絞り方は打った瞬間に絞り手首のスナップを利かせるれば良い面が打てるようになるのでしょうか?体を前に出して打つとは、腰から前に・・ということですか?質問ばかりですみません。アドバイスお願いします。
|
Re: 肩に力が ( No.5 ) |
- 日時: 2010/05/27 22:04:47
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- >手の絞り方は打った瞬間に絞り手首のスナップを利かせるれば良い面が打てるようにな
>るのでしょうか?
肩-肘-手首の3つの間接を「鞭のようにしなやかに使う」ことも冴えには大切ですd(^-^)!
>体を前に出して打つとは、腰から前に・・ということですか?
その通りです。 構えた姿勢(背中の張り)を崩すことなく、腰から前に出られるといいですね 
|
Re: 肩に力が ( No.6 ) |
- 日時: 2010/05/28 09:23:16
- 名前: あす
- とてもわかり易いアドバイス
早速 子供に伝えました。昨夜 鏡の前で素振りを張り切ってやる姿 アドバイスがやる気を起こしてくれたようです。ありがとうございました。
|
Re: 肩に力が ( No.7 ) |
- 日時: 2010/05/28 21:42:28
- 名前: ヒゲ親父
- 横やりで失礼します。
息子は中学に入学した頃から、同じ症状が出ました。二次成長期に入ってからです。 急に身長が伸び始めてから、肩に力が入ってガチガチの打ち方になってしまいました。 先生に「肩の力を抜け!」と、毎回言われていました。 しかし、本人にはその自覚がないらしく、なかなか治りませんでした。 先生とお話をする機会があって、そのことが話題になりました。 先生は「力(筋力)がつくと、本人は自覚してなくても力で打とうとするから肩に力が入ってしまう。」と、おっしゃっていました。 小5では当てはまらないかと思いましたが、もし、参考になればと書き込みました。 まるっきり見当違いかもしれませんが…
|
Re: 肩に力が ( No.8 ) |
- 日時: 2010/05/28 22:34:54
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To あすさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
ご子息頼もしいですね。 きっと克服していいものをつかまれることと思われます。 がんばってくださいねp(^-^)q
|
Re: 肩に力が ( No.9 ) |
- 日時: 2010/05/31 15:27:44
- 名前: あす
- ヒゲ親父様
目だって身長が伸びた訳ではないのですが、貴様のお子様はその後は自然と肩の力は抜けていったのでしょうか?良ければ教えて下さい。
|
Re: 肩に力が ( No.10 ) |
- 日時: 2010/06/04 21:44:35
- 名前: ヒゲ親父
- あす様、返答が遅くなりまして申し訳ありません。
>お子様はその後は自然と肩の力は抜けていったのでしょうか?
いいえ、自然には抜けませんでした。 基本稽古の時に本人が意識して少しづつ矯正していきました。 最近では(半年になりました)ほとんど治ったように見えますが、試合の時に力が入ってしまう事があります。 やはり、普段の稽古の繰り返しだと思いました。
息子の場合は突然撞木足になっていたり、前かがみの構えになったりと、せわしなくて困りますが、何か考えてやっているのでしょうか?
お役に立ちそうもない返答で大変失礼しました。
|