このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
床を左足で蹴る?
日時: 2010/04/04 22:54:16
名前: リバ剣2年目教師 

先日、「昇段審査に向けて新たに道着等を新調するか」についてご意見いただいたものです。

おかげさまで自分の中での一生物の綿袴、藍染道着を身にまとい昇段させていただきました。

本日は年齢を経てきた後にどのようにして打突を起こすかについての意見を聞かせていただきたく投稿いたしました。以前左足で床を蹴るようにして、といった内容や、床を押すようにという解釈などの投稿を拝見しましたが私は今現在床を蹴るようにしてと学生にも教え自らもそのようにしております。

しかし、本日剣道日本5月号にて、椎名市衛先生が蹴らない踏み込み(右足から出す)、筋力に頼らない起こりのわかりづらい打突を提唱されていました。

もちろん断りとしてこれが古武術のながれを経ていること、万人に当てはまるというわけではないとかいてありますが。

大人になり剣道をされている方々は結局どのようにして肉体の衰えと共に剣を変えておられますか?
今でも若いころのように床をしっかり蹴り飛び込んでおられますか?

Page: 1 |

Re: 床を左足で蹴る? ( No.1 )
日時: 2010/04/05 00:10:37
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

私は床は蹴りません。
若いころは「蹴る」と考えそう実践しておりましたが、30代半ばごろでしょうか、「蹴るの
ではなく押すのだ」と意識改革して以来、蹴ることをやめました

今は「床のエネルギーを剣先に伝えること」を第一義にお稽古させていただいております。
むだな力を廃し、カラダの使い方を覚えていくことによって、より洗練された打ち方がで
きると思います 〜☆
Re: 床を左足で蹴る? ( No.2 )
日時: 2010/04/06 10:08:45
名前: むささび 

古流の立場でご意見いたします
古流の内,剣道に活かし易いのは一刀流系の足や手の内になると思います
原理は体重と剣の重心の連動になりますが,秘伝であり簡単には理解しずらいかと思います
地道にご研究,ご研鑽下さい

膝抜きなど沈身の歩み出しとそれに連動した無拍子の切りおろしを試みても,
なかなか一挙動のうちには斬り下ろせないものだと思います
えてして中段からでは大概一歩目の沈身力を腕に与けつつ振り上げるのがせいぜいではないでしょうか
踏み込みまででようやく斬り下ろす(二挙動ですね)
私見,体験では洗練すると歩み足で左右の一歩ごとに無拍子の斬り下ろしが無数に打てるようになる様です
無駄な踏み込みもバネも腕の屈伸力も必要ありません,体重を乗せた足(歩み)だけで斬る感覚です
加速度的なものでなく初速から最速の等速で斬撃力をもつ剣になります

古流や剣道の形のままにすーっと歩みつつ幾つでも自在に斬る所作になります
竹刀でも,木刀でも,真剣でも同じ用法が遣えます
古流の手の内というものはそういうものの様です

剣道には果てしなく奥深いものがあるとご希望をもって御研鑽ください
Re: 床を左足で蹴る? ( No.3 )
日時: 2010/04/09 14:28:45
名前: 素人父 

私などが意見をのべるべき事ではないのですが、子供が三人剣道を小さいころからしております。
現在中坊の息子と小学高学年の息子に、踏み込みに関して先生からの指導で左足で蹴るように。と指導されております。しかし中々前に踏み込めない事があり、私は左足を蹴って踏み込む意識ではなく右足を前に出す事を意識して踏み込み、左足を素早く右足に寄せなさい。と最近話す事があります。左足を蹴って手で打つのではなく、右足で打つように。と話します。邪道なのかもしれないのですが、中坊の息子は最近では前に踏み込めるようになり、面が伸びてきました。
と同時に打ちも若干ですが強くなってきたように見受けられます。最初は中々理解できなく、そこで普段前へ歩く時や走る時、左足や右足を蹴る意識で前に歩く?前に歩く時は足を前に出す意識で歩かないか?前に飛び跳ねる時は足をより前に出す意識で飛び跳ねないか?と話したらなんとなく理解したようでした。より前に踏み込むためには、無意識に蹴る動作が生じると思います。その無意識の左足で蹴る、押す動作に右足をより前へ踏み込む意識によって改善するのでは?と考え常に右足を意識させてます。攻めも右足、と同時に左足の素早い寄せを意識させております。そのせいか左足裏の皮膚が剥がれなくなってます。
これは、左足の筋力だけでなく両足の筋力を均等に使っているから左足だけに負荷がかかってないのではと思っております。
参考にならないかもしれませんが、筋力を上手く使う私の自論です。
ちなみに私は剣道は素人でバスケの指導経験者でした。(;^_^A
Re: 床を左足で蹴る? ( No.4 )
日時: 2010/04/11 11:41:16
名前: 悩める中年剣士 

リバ剣2年目教師さん

こんにちは。足遣いに関心を持たれて結構なことですね

>おかげさまで自分の中での一生物の綿袴、藍染道着を身にまとい昇段させていただきました。

おめでとうございます。

>私は今現在床を蹴るようにしてと学生にも教え自らもそのようにしております。

指導されている学生さんはおいくつくらいなのでしょう? 大学生なら、蹴る
のではないことを教えても理解できるかもしれませんが、中学生よりしたなら
難しい子も多いかも? なにせ、重心移動と教えようにも重心って何?って感じ
かもしれませんしね。だから子供たちに「蹴る」と教えるのは、剣道導入編で
あり、次第に上級編に移行していくものだと考えたら良いのではないでしょうか。
Re: 床を左足で蹴る? ( No.5 )
日時: 2010/04/12 22:09:06
名前: リバ剣 2年目教師 

>Hideさん
ありがとうございます。

床を押すようにするときはやはりけったときのような爆発力というか瞬発的な飛び込みはなくなるのでしょうか?

>むささびさん
>歩み足で左右の一歩ごとに無拍子の斬り下ろしが無数に打てるようになる
そのような状況を作れるのはよほど振り下ろしの際、打突の際の手の内が 本当にいいんでしょうね。
>素人父さん
ありがとうございます。
万人に通用する指導というものが無いと思いますのできっと素人父さんの指導方法が私の指導の中での幅につながると思います。

>悩める中年剣士様
生徒は中学生です!
けるという指導で今は一貫していこうと思います。

Re: 床を左足で蹴る? ( No.6 )
日時: 2010/04/12 22:16:24
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To リバ剣 2年目教師さん

>床を押すようにするときはやはりけったときのような爆発力というか瞬発的な飛び込み
>はなくなるのでしょうか?

床を押すことによって、床の持っているエネルギーを効率よく剣先に伝えますので、体幹
が敏感に反応します。
ゆえに、決して爆発的な動作ができないということではありません


>けるという指導で今は一貫していこうと思います。

言葉は「蹴る」でもかまわないんですが、蹴り放さないように気をつけさせた方がいいで
しょうd(^-^)!
Re: 床を左足で蹴る? ( No.7 )
日時: 2010/04/14 09:27:32
名前: むささび 

>リバ剣2年目教師さん
かつては散見された古流の手の内や重心を活かした切りの遣い手も
最近は継承者も消失,失伝に急降下の懸念があります
戦後剣道指導法の画一化の副作用と申しましょうか

最近自分は古流同士や剣道経験者で集まり稽古会を催していますが
そこでの袋シナイの地稽古でも古流の手の打ちで応じています
打ち込みの重さ,はやさ共に一般的な剣道式を充分に凌駕出来る事を実証しています

これらからも古流と剣道がやはり本来同じ源流のものと実感します
どんどん剣道の方にも古流に興味をもってご研鑽頂きたいと願います

Page: 1 |