このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
居合刀の栗形が取れてしまいました
日時: 2009/11/01 21:46:24
名前: わたぼー 

居合刀の栗形が鞘から取れてしまったのですが、
もとのように付けるにはどうすればいいでしょうか?
下緒をほどいているときに栗形全体が取れてしまい、破片も出てしまいました。
木工用ボンドなどで直してもいいものなのでしょうか?
道場の先生からお借りしたものなので、正しく直さなければいけないと思い、困っています。
先生に聞いてみようとは思いますが、修理方法などを少しでもご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。

Page: 1 |

Re: 居合刀の栗形が取れてしまいました ( No.1 )
日時: 2009/11/02 05:29:18
名前: 剣道日曜 

木工用のボンドで大丈夫だと思いますよ。
でもね、お借りした物でしたら手をつけずに
まずは先生にお詫びをして、
それから修復したほうが良いですね。

案外、持ち主の先生なら修復方法もご存知かもしれません。
また、過去に栗形が外れていたのかもしれません。
Re: 居合刀の栗形が取れてしまいました ( No.2 )
日時: 2009/11/02 07:43:47
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

ちょっと私の手には終えないご質問でしたので、剣道日曜さんにお答えいただきまして助
かりました。ありがとうございます。

そうですね、借り物であれば、まず破損させてしまったことを正直に先生にお話になられ
るのが先ですね
Re: 居合刀の栗形が取れてしまいました ( No.3 )
日時: 2009/11/02 19:48:53
名前: わたぼー 

剣道日曜さん。Hide.さん。早速お答えをいただきありがとうございます。
先生にお詫びして相談してみたところ、剣道日曜さんのおっしゃる通り木工用ボンドで付けても大丈夫とのこと
でした。                     やはり、お二人の言う通りまず先生にお話するのが大切だと思いました。
僕は、中学生で居合道は始めたばかりですが、これからも剣道と一緒に頑張りたいです。 
Re: 居合刀の栗形が取れてしまいました ( No.4 )
日時: 2009/11/02 21:36:47
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To わたぼー君

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

そうですね、まずはわびることが大切です。
そのあとに「どうするか」っていう方法論がきます。

言いにくいことですが、正直にお話しになるのが一番ですよね、やっぱ(^^)
Re: 居合刀の栗形が取れてしまいました ( No.5 )
日時: 2009/11/07 03:06:24
名前: 大和守安定 

to わたぼー様

はじめまして、大和守安定と申します。
遅レスで申し訳ありません。

中学生で居合道も稽古してみえるんですね。
剣・居・杖、三道を志す私としてはうれしく思います。

さて、栗形ですが…長年使用しているお刀だと外れてしまうことがたまにありますね。

皆様のご指摘の通り、お借りしている先生に正直に話して詫びを入れることは大前提として
そのお刀は、自分のものならまだしも他人様の物。
先生が仮に「ボンドで付ければいいよ。」と仰っても、やはりプロの刀屋さんに修理していただくのが一番かと存じます。
(美術刀剣の専門店ではなく、居合に使う現代刀や模擬刀を扱う店なら料金もそれほど高くないと思います。)

お刀(真剣でも模擬刀でも)は使用している人間の「念」がうつる「霊器」(竹刀も同じだと思いますが)です。
稽古に取り組む姿勢はもちろんのこと、手入れは入念かつ慎重に真摯に行なわれるのが一番かと存じます。
(わたぼーさんが不真面目といっているわけではありませんので、勘違いなさらないでくださいね。)

今後もお稽古がんばってくださいませ。
Re: 居合刀の栗形が取れてしまいました ( No.6 )
日時: 2009/11/09 22:35:29
名前: わたぼー 

大和守安定さん、お返事いただきありがとうございます。やはり、これからはもっと丁寧に手入れや稽古をしようと思います。僕の知らないことを教えていただき、刀を丁寧に扱おう、という気持ちも高まりました。
僕は、剣道形と杖道もやっています。
もうすぐ、三道大会があります。特に、居合道の試合は
初めてなので、一生懸命稽古をしようと思います。

Page: 1 |