書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: たまむし
TO こーべー様
ご意見ありがとうございます。
すっきりしない優勝でしたが、しっかり子供達を褒め、次はあたってないとか反則ではなく
勝てる様に練習をがんばりなさい。とはその場で言ってあります。
もう少しバックグラウドをは話すと、反則勝ちした相手の子のおじさんとは友人であり、そのおじさんは、審判員でもあります。その日試合前の審判会議において、決勝等では極力反則による勝敗は付けない。と言う申し合わせがされていたこともききました。(おじさんより)
決勝も私とならんで雑談もしながら観戦していました。
その時に、最後の場外を反則にするなら、もう一つ前の場外を反則にするべき。(合計五程出ています)と、
言っていました。
実際反則でなく、一本を取るまで試合をしていると下の子の負けでしょう。
惜しい当り(旗一本)が三度あり、下の子はありませんでしたから。
このページに書き込みしたのもその人(おじさん)も反則勝ちについて
全国的にどう考えるか知りたい。と言うこともありのと、このサイトを教えてくれたのも
その人です。書き込みも連絡していますからその人もチェックはしているはずです。
次に会う時はこの話で盛り上がろうとも話しています。
乱筆乱文になってすみません。またご指導よろしくお願いします。
[2007/10/14 12:53:43]
お名前: こーべー
to たまむし様
お子様は、小学生のようにお見受けいたしました。
私の感想は、お相手とお子様は、同じ審判で勝負されたのですから、「勝ち」は
「勝ち」というものです。
決勝まで、すべて、反則勝ちで勝ち上がったわけでは、ないでしょう。
厳しい試合もあったと思います。たまたま、決勝がそうだったのであって、それまでの
試合が否定されるものではありません。
ただし、教育方針というのがそれぞれのご家庭でありますでしょうから、お子様を
「褒める」のか「叱咤激励」するのかは、ご自由だと思います。
個人的には、まずは、優勝されたことを褒めて(=子供を認める)いただきたいと思い
ます。
もし、お相手がたまむし様の書き込みをご覧なられた場合、人によっていは、少し気分
を害されるかもしれません。
勝負というのは、時として非情です。
[2007/10/14 03:49:47]
お名前: Hide.
URL
To たまむしさん
>実際、審判をしている時に、ある選手に魅せられ チーム又はその選手の方に
>旗が軽くなる様なことは、ありますか。?
私の場合に関してお答えしますと、そのようなことはありません。
ただ、「私情をはさむ」という審判員も、少なからずおられるのは間違いありません(>_<)
[2007/10/13 22:31:27]
お名前: たまむし
TO Hideさん & 審判をされる先生方
以前、ある先生が言っていた事ですが、
強さも大切だが、審判を味方に付けれる様な剣道をしなさい。
そのため、先鋒に審判の目をこちらに向けれる子供を選んでいる。
実際、審判をしている時に、ある選手に魅せられ チーム又はその選手の方に
旗が軽くなる様なことは、ありますか。?
上の子は、先鋒をしているのですが、博打の先鋒(勝っても二本、負けても二本)と
言われるぐらい差がはげしく、後の四人がいつも苦しんでいます。
どうみても審判の目をこちらに向けれる様な試合ではないと思っています。
うち先生は、上の子の負けは計算の内、上の子の試合の指示は一切しないそうです。
後の四人には、たくさんの指示が出ます。(上の子の分まで?)
指示するよりも、思いきり自分の試合をさせた方が良い試合をするらしいのですが、
親としては、いつもあやまってばかりで、本当に先鋒で良いのか? と思っています。
先生方は、どう先鋒を選んでいますか? (先鋒・・・・大将とは も拝見しています)
質問が二つになってすみません。
[2007/10/13 20:59:47]
お名前: Hide.
URL
To たまむしさん
そういう思いを経験しながら強くなっていくのだと思います。
これからのご子息のご精進とご活躍を楽しみにいたしておりますヽ(^.^)ノ
[2007/10/12 18:49:40]
お名前: たまむし
皆さん、ご意見ありがとうございます。
ビデオで確認していただいた先生(二人共)は、勢いは有るけど自分は旗は揚げない。
と言ってたのと、子供自身(上の子と相手の子)二人共あたってないと言っています。
だから、余計にすっきりしない優勝でした。
昨日の練習では、次はおれが優勝する と 二人でがんばっていました。
下の子は、負ければ坊主頭の宣告を先生よりされていたため必死だったそうです。
また、書き込みさせていただきますので、その時はよろしくおねがいします。
[2007/10/12 12:27:55]
お名前: 仁王
そういえば、六三四の剣で、
六三四が日高に勝った、たしか不本意な勝ち方だったんですよね〜。
で、ライバルの修羅が「勝ったのはキミや!胸を張れ!」みたいなセリフを言って、
勝った六三四は、次はもっと完璧に勝てるように、
負けた日高は、次は勝てるように精進する…って感じの話しだったように記憶しています。
たまむしさんのお子様は、まだまだ発展途上。
この試合がすべてではないと思いますので「勝っても課題あり、だが勝ちは勝ち」
でいいと思います。
大切なのは、そこまで修練したプロセスですので、
中途半端な修練では、おふたり揃って決勝まで進むこともなかったでしょうし、
すばらしい結果ではないかと。
おめでとうございます!
[2007/10/12 11:52:06]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
たしかにすっきりしない優勝なのかもしれませんが、今は、お子さんのご兄弟そろっての
優勝をたたえ喜んであげましょうよ(^^)
反省すべきは反省し、お稽古にまい進するのは、またこれからですので。
[2007/10/11 22:14:33]
お名前: 義
福岡の義と申します。
>あたってない面で一本
>(ビデオで先生にも確認済み)を取ってもらい優勝。
見ていないので何とも言えませんが、かすった面や竹刀で受けてもしなって
面に当たってたりした場合でも決め方や気迫、お相手の体勢によっては一本
になったりすることもあります。(審判は3人居るのですから一本は一本です)
場外反則での一本もご子息の試合運びや気迫によってお相手が出たと考えれば
立派な勝利ではないでしょうか。
「勝に不思議な勝あり」と言われますが何らかの勝つための要因は必ずあると
思います。
是非お二人の優勝を褒めてあげてください。
[2007/10/11 13:50:22]
お名前: かめむし
あたっていないとは言っても、気迫が優っていたから
旗が上がったのではないでしょうか。
喜んであげて下さい。
[2007/10/11 13:01:58]
お名前: たまむし
先日、市内の武道練成大会があり、子供二人にがさんかしました。
上の子供は、決勝戦で同門対決で、あたってない面で一本
(ビデオで先生にも確認済み)を取ってもらい優勝。
下の子供は、相手の場外反則二回で優勝しました。
優勝したけれど、どちらもすっきりしない優勝でした。
とくに上の子供場合は、同門対決ということもあり、申し訳ない気持ちです。
審判の先生方には失礼かもしれませんが、もう少し子供達のためにしっかり
見てもらいたいとおもいました。
場外反則もルール上では、正解なのですが、どうにか一本を取る試合展開に
裁けなかったかなと思っています。
子供には、勝ち負けより思い切った試合をしなさい といつも言てるので
皆さんは、どう思われますか。ご意見よろしくお願いします。
[2007/10/11 12:43:02]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る