記事タイトル:小手について |
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。 |
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。 小学生の剣道はとにかく「剣道嫌いにさせないこと」が一番です。 痛いということでモチベーションが下がらないように、精一杯のサポートをしてあげてく ださいね(^^)[2007/07/24 23:30:54]
Hide 様 ありがとうございます。 的確なご意見で大変参考になりました。[2007/07/24 23:24:13]
管理人のHide.です。 小学校1年生で、お互い同士組んでお稽古しているのでしょうか?? それはちょっと無謀ですね(>_<) 低学年は、まだ、「打たれる」ことによるデメリットのほうが大きいと考えますので、先 生もしくは上級生が元立ちに立って、「打ち込む一方」の稽古をさせるのがベストなんで す。 まぁ、それはその団体の指導法とも関わってまいりますので、それを回避できないのであ れば、痛くない方法を考えるしかありません。 大人用ですが、福田武道具というところで、「打たせ小手用カバー」という商品を扱って います。これは、小手の外側に装着して使うもので、ほぼ完全に痛みを抑えることが出来 ます。ネットで検索すると、上記剣道具店のサイトを見つけられると思いますので、購入 をお勧めいたします(^_-)〜☆[2007/07/24 10:13:55]
小1の息子のことですが、 毎回、小手を打たれて防具の上からでも手首を真っ青にして 痛そうにしております。 少年用の小手の為、強度があまりない上に子供同士の練習の 為、打突の瞬間竹刀が絞れてない為だと思いますが。 私は剣道の経験がない為、わからないのですが。。 これは何とか現状のまま耐えながらやっていくべきなのでしょうか? それとも、打たれてもあまり痛くない少年用の小手は存在するので しょうか? 今はサポーターを巻かせたりしていますがあまり効果はないようです。 剣道経験者の方、なにか工夫がありましたらぜひご教授ください。[2007/07/23 23:54:25]