書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
To 一観戦者さん
>監督らしき先生は、かなり抗議されていたご様子でしたが、結果的には覆されることは
>ありませんでした。
>段上の審判長やその他の先生方もご覧になっていたはずなのに、どなたもおかしいと思
>われないのは、一体どういうことなのでしょうか。
う〜ん、壇上の先生方は、その事実の前後の関係を把握できていなかったのかも知れませ
んね(^^;
だとするなら、現場にいた3人の審判とコート主任に最低をゆだねるのが筋ですから。
>私は、剣道も他のスポーツ(剣道は武道ですが)と同様に、公認審判員制度が必要だと
>思います。素人でもおかしいと思うような判定をする方々が審判をやっているのは、頑
>張っている子供たちにとっては大変不幸なことですね。
おっしゃることはわかりますが、公認審判員といえどもミスは犯しますし、結局人間のやる
ことからミスは追放できません。
それに、公認審判員制度そのものを維持、運営していくことは、とても難しいと私は考えて
います。結局段位で線引きする以外に方法はなく、現状とさしたる違いは出てこないはず
です(^_^ メ)
むろん抜本的解決法がないこともありませんが、剣連ベースでは不可能というのが私の考
えです。
[2005/05/31 08:11:05]
お名前: 剣道ファン
一観戦者様、私のコメントの中で”一観戦者”となっておりました。失礼致しました。
以後気をつけますのでご容赦下さい。
[2005/05/30 23:51:59]
お名前: 審判デビュー
来月審判デビューする、リバ剣士です。子供たちを指導しはじめて
二年目でまだ二段にもかかわらず、人手の都合で選ばれました。
選ばれたことは光栄であり、決定してから、道場内の試合の審判を
こなし、目を鍛えてきていますが、やはり、内心不安であります。
このサイトでの、審判に対する判定、やはり自分でもそう思うこと
もあり、自分がそうならないように気をつけねばと思ってる次第で
す。私自身も、道場の高段者の先生の意見を聞くだけで、後は自分
の目を信じるのみです。だから、最低限の作法や運営方針を指導し
ていく必要があるのではと思います。試合前の打ち合わせはローカ
ルルールの確認くらいで、基本は公認審判制度というか、講習会の
終了者でないとできないとするべきかなと思います。都道府県、ま
たは、市区町村での剣連で講習会を行う(しているとこもあるでし
ょうが)べきではないかとおもいます。審判の上達は、本人のやる
気と経験(回数)が大きくものをいうと思いますが、ある一定の基
準は設けて底上げを行っていくべきではないかと。
例 市区町村終了 B級
都道府県終了 A級
3年に一度は更新のため講習会を受ける とか
皆様はどうおもわれますか。
[2005/05/30 16:12:33]
お名前: 剣道ファン
剣道ファンと申します。
私にも同様な経験があります。
私の愚息が区の剣道大会の個人戦に参加したときの事でした。
愚息が一本先取した後飛び込み面を放った際相手の選手はいついたように何ら反撃もしないに
もかかわらず副審の一人が相手方に旗を挙げました。主審は愚息の面を有効打突とみなして旗
を挙げましがもう一人の副審は愚息の面を有効と見なさず一本になりませんでした。
その際主審から合議がかかり合議しましたが結局試合続行となりました。
試合結果はその後愚息がもう一本取り勝ちましたが後味の悪い試合でした。
大会が終わった後我が家でこの話について話し合いましたが愚息もかなりこの判定には
腹立たしさを覚えたようでした。
大きな大会の結果報告を読ませて頂くと大なり小なり判定についてのクレームが必ずと言って
良いくらいに話題になっています.
こういうことを繰り返すと剣道の裾野はだんだん狭まるばかりだと思います。
早急に改善策を練る必要がありますね。
一観戦者のご意見のような公認審判員制度も選択肢の一つでしょう.
広く議論する必要をひしひしと感じます。
HIDEさんのお考えはどうですか?
[2005/05/30 13:28:33]
お名前: 一観戦者
Hideさん、一審判さん、ありがとうございます。
やはり、成立しないのですね。
監督らしき先生は、かなり抗議されていたご様子でしたが、結果的には覆されることはありませんでした。
段上の審判長やその他の先生方もご覧になっていたはずなのに、どなたもおかしいと思われないのは、
一体どういうことなのでしょうか。
私は、剣道も他のスポーツ(剣道は武道ですが)と同様に、公認審判員制度が必要だと思います。
素人でもおかしいと思うような判定をする方々が審判をやっているのは、頑張っている子供たちにとっては大変不幸なことですね。
[2005/05/30 12:32:29]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
う〜ん、勝敗の宣告をしてしまったあとの「合議」は成立しませんね。
その選手の監督の先生は観ておいでではなかったのでしょうか? 当然、「異議の申し
立て」を行なうべき場面ですね(-_-)
それにしても、主審、及び両副審、さらに、コート主任の先生の対応の悪さも気にかかり
ます・・・。
[2005/05/29 22:38:39]
お名前: 一審判
先週行われた大会でもそっくりな事がありました。
二本目、A君が面を打ち勢い余ってザンシンのところが誤って床を叩いてしまった。
その時は審判の先生が「面あり!」「合議!」をかけてやり直しとなりました。
これなら間違ってはいないと思います。しかし、「勝負あり!」と一度は試合が
終わったものを覆すのはしてはいけない行為です。
[2005/05/27 14:57:34]
お名前: 一観戦者
先日観戦した大会で、気になった判定がありました。
それは、中学生の試合で、一方が二本目をとり、主審が勝敗を宣告しました。
しかし、両選手が礼をしてコートから出ようとしたときに、主審が合議をかけ両選手を呼び戻
しました。合議の結果、二本目を取り消して反則一回としたものです。その理由は、二本目を
打った後に竹刀で床を叩いたというのです。
私には、感情的に「叩きつけた」という風には見えませんでしたが、そのことよりも、選手に
反則の説明をする際に、主審がとても感情的になっているように見えたことが気になりました。
周囲も何事かという空気になりました。
いずれにしても、この行為が非礼であり合議の必要があったとするのなら、なぜ、主審自らが
勝敗の宣告をする前に合議をかけなかったのでしょうか。見ていてすっきりしませんでした。
審判規則に照らしてこのようなことはあり得るのでしょうか。
[2005/05/27 12:19:11]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る