記事タイトル:指導者としての不安、とまどい 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: 雅(みやび)   
こんにちは。

久しぶりに覗いてみたらレスが増えてて、ビックリしました。
差し出がましいのですが、少年剣道の指導と言うことで、御意見致します。

個人的な意見ですが、子供も保護者も悔しい思いをしてないのでは、ないでしょうか。
たとえば、試合でボロボロに負ける経験などです。
そんな経験をすれば、悔しくて、次は勝ちたいとか、勝つためにはどういう稽古をしたら
良いかとか、質問してくると思います。
勝利至上主義では、ありませんが、キツイ稽古を行う場合は、自発を待つか、促すのが
いいような気がします。
悔しくて稽古をするか、あと少しで勝ててたよと言うふうに促すのが一番だと思います。
個人的には、時代と言う言葉で片付けて欲しくはないのですが・・・・。

それから、指導者というのは、何年も稽古をし、試合もしています。
そういったなかで悔しい思いや、楽しい思いを経験しています。
指導する側としては、それまでの経験を糧にして指導していると思います。
だから理解して頂く努力は、腹が立つても惜しんではいけないと思います。

ただ、子供や保護者は、まだまだ経験していません。
そういったなか、我慢と努力をしましょう。
お互いに、いつかきっと報われる日が来る事を信じて。

あと子供の指導の場合、子供の目線で話をしたらいいと思います。大人が上から怒ると
子供が萎縮すると思います。特に低学年の場合は、膝をつき子供の目線で話をすれば、
いいと思いますよ。
あと一点、キツイ稽古の後は、抱き上げたり、抱きしめて、良く頑張ったなと一言、声を
掛けてあげるのも大切だと思います。スキンシップてやつです。

とりとめもなく、レスをしてしまいましたが、これは僕の経験からです。ご参考までに。

剣士の母さん、元京都人@長崎さん、きっと理解される日が来ると思いますから、
頑張りましょう!!!。

乱筆乱文、失礼致しました。あまり、意図した文章になってないと反省しています。

それから、スレ違いなのですが、12月に高知の試合に行かれる所は、ありますか。
どのくらいの規模か知りたいので、ご存知の方がいれば教えて下さい。
(情報提供のほうに建てた方が早いかな・・・。ヒデさん、ごめんなさい。)
[2005/09/25 14:53:00]

お名前: Hide.    URL
to 剣士の母さん

>私の道場は、保護者と指導者そして、指導者同士のコミュニケーションが取れていない
>ことに気づき、まずは、話し合いから進めてみたいと思います。

そうですね、まずはそんなところからはじめてみる必要がありそうですね。
人間、やはりコミュニケーションが大切ですから。
指導者同士も、指導者と親語さんも、うまくコミュニケーションが取れますようご努力く
ださい(^^)
[2005/09/23 15:57:14]

お名前: 剣士の母   
たくさんのご意見ありがとうございます。
指導者、保護者の悩みはうちの道場だけではないと
知ることができそれだけでも肩の荷が少しおりた気もちになりました。
同じような悩みで頭を抱える方がいるだけでもなにかよい解決策が
いつか出てくると思えるようになりました。
私の道場は、保護者と指導者そして、指導者同士のコミュニケーションが取れていないことに
気づき、まずは、話し合いから進めてみたいと思います。ありがとうございました^^
[2005/09/23 11:31:19]

お名前: 麻実   
指導者には指導者なりの、保護者には保護者なりの悩みがありますよね。
我が家の2人の息子達は、何人かみえる先生のうちの1人の先生からかなり嫌われて
いました。練習の後のお茶の時など毎回の様に
「練習中にトイレに逃げるのはお宅の子だけだ」とか
「お宅の子は練習嫌いの試合好きだ」とか
「練習が真面目に出来ない者はいくら強くても試合には出せない」とか・・・(涙)
だから私は毎回練習を見学して本当にそうなのか見ていました
でも、指摘されるほど悲惨な練習態度ではなかったので、道場の1番上の先生に相談
しましたら、
「心配しなくていいですよ。剣道が大好きなのは解っていますから」
「低学年のうちの集中力はみんな短いですよ。でも・・君は切れた〜と素直?に態度
 に出てしまっているだけで他の子も一緒ですよ」
「あまり強く叱って剣道が嫌いにならない様にしてください。きっと変わります」
と言われ安心しました。
それから12年。今でも剣道大好き少年達です。
剣道に対する態度も変わってきました(変わらなければ困りますが)
剣道の先生方にはいろいろな考えを持って指導されていると思いますが
私としては「剣道をずっと好きでいられる様な指導」もありかなって
思います。
以前、別のタイトルにもカキコしましたが長男は持病の為高校剣道を諦めました
でも、どんな形にせよ剣道は続けたいと言っています。
そんな息子にして頂いた道場の先生に感謝しています。
[2005/09/22 23:47:45]

お名前: 剣士の母   
ご意見ありがとうございます。
「時代」なのかもしれません・・・。
少し前、うちの道場でも同じようなことがあり、いまだ解決されていません、1人の子供の父親が旦那と同じくこの道場のOBの方で、子供が稽古に来ているので、お手伝いとして子供達の稽古に来てくれていました。しかしある日、キツイ?稽古をした所ある子供の保護者が、自分の子供に「あの人の所に行って稽古しなくてもよい」と・・・。それがきっかけでその父親は「2度と稽古にはいかない」といわれ、来ることがなくなりました。その時代本当に厳しくされていたようで、そのおかげかどうかは分かりませんが、結果を残す試合が出来たため今の子供達にも自分がしてきたことを、教えられたことを教えたい!強くしたい!勝たしてあげたい!としたことが逆効果になってしまったようです。現在、保護者の雰囲気が重くなってしまっています。指導者、(お手伝いの方)が少ない道場では、1人でも指導してくださる方が減るとそれだけ子供達の稽古にひびき、他の保護者の方が説得しても「もう行かない」というばかりです。
旦那は「確かにその父親の稽古は???と思うことがたくさんある」と言っていますが、その保護者の稽古に対する理解力の方に問題があるのではと悩んでいます。
厳しい稽古の後、一言子供に、「がんばったな〜」など声を一言かけてあげるだけで子供は次も
がんばれる!なのに稽古後、子供の所に走って行き、なぐさめ、そしてあのせりふ・・・。
そして、次の稽古の時、旦那はその保護者の気持ちが稽古に対する怒りなのか、それとも個人的な感情的なものか確かめるため、その子供に厳しく稽古をしたところ、その子供が、旦那のところに来ることがなくなりました。そして今まで、試合の時など旦那に子供を任せていた保護者は目をあわすことなく、そして試合、稽古中、言葉を交わすことがなくなりました。
時代なのかもしれませんが、親の心構えが1番の問題なのかもしれません・・・。
[2005/09/22 15:09:20]

お名前: Hide.    URL
To 剣士の母さん
はじめまして、管理人のHide.です。

愚息を習い始めた当初の剣友会もそんな感じでした。
区内でも再弱といえるような団体だったと思います(なぜ、そんなところに入れたかは、
また別の機会に譲りますが)。
でも、何年か経つ内に、指導者の先生方や運営にあたっておられたご父母の役員さんとも
話し合いをし、少しずつ改善してきましたよ。

とくに、剣士の母さんのケースは、ご主人がお世話になった先生なんですよね。
だとするならばご恩返しも含め、少しずつ指導内容や運営内容を改善していくように努力
されることこそ、先生へのご恩返しではないでしょうか(^^)

>責任者の先生は「嫌いにならない剣道を教える」といった考えの方です。
子どもたちって、厳しいことや規律正しいことが嫌いなわけではありません。
かえって「きちんとすること」は子どもたちの中で「快体験」につながるはずです。
指導者が理路整然ときちんと導いてやり、子どもたちに充実感を与えられるならば、多少
厳しくても、子どもたちは剣道嫌いになんかなりはしませんよ(^0^)

ご主人と先生とで、大いにディスカッションすべきと考えますd(^-^)! 


To 元京都人さん
>別の指導者兼保護者から「今の子供は昔と違う。あんたの剣道は認めない」と吐き捨て
>られまして、またこの件を全ての保護者に言いふらされ?まして、正直、「もうあんな
>道場行くのは辞めや」とさえ思いましたが、子供達との約束(一緒に頑張ろう)もある
>し、やっぱり剣道が好きなんで今現在も道場に行ってます。
そうですか、そんなことがありましたか・・・。
言いふらすっていうのが何とも大人気ないですね。
でも、元京都人さんに非がないならば、堂々としていればよろしいのでは?
元京都人さんがまじめなお気持ちで剣道指導に取り組んでおられることは、ご父母の皆様
もご存知のはず。「自分は自分」などとおっしゃらずに、これからも、回りの指導者との調
和を乱さぬ程度に、自信を持って指導にあたられるのがよろしいかと存じます。

そうでないと、「子どもたちとの約束」がきちんと果たせないのではありませんか?(^^;

私も指導してきてたくさんの過ちを犯しました。
でも、だからといって後ろ向きになっていたのでは、進歩向上はありません。
むろんこんな時代ですから、親も子も甘やかされて育ってきた人ばかりです。こちらの言
い分を一方的に押し付けるわけにはいきません。
とはいいながらも、「はずしてはいけない絶対値」というのはきちんと守っていくべきと考
えます(^^)

指導者同士の行き違いは、何度でも話し合い酒を酌み交わして激論を戦わせれば済むこと。
でも、子どもに対する責任を放棄するようなことはしてはなりません。
「先生」といって慕ってくれる生徒が一人でもいるうちは、指導者なんですから(^_-)~☆
[2005/09/22 14:49:52]

お名前: 元京都人@長崎   
スレ主の元京都人@長崎です。

こんな事を言いたくはないんですが、「時代」なんでしょうか・・・。

先日、子供にちょっと他の生徒の前で厳しく言い放ちまして、その後にその子供とマンツーマ
ンで会話をして、その子の親御さんに「厳しく言ってすいません」と言いました。親御さんは
、「構いませんよ。これからもお願いします」と言っていただけましたが、別の指導者兼保護
者から「今の子供は昔と違う。あんたの剣道は認めない」と吐き捨てられまして、またこの件
を全ての保護者に言いふらされ?まして、正直、「もうあんな道場行くのは辞めや」とさえ思
いましたが、子供達との約束(一緒に頑張ろう)もあるし、やっぱり剣道が好きなんで今現在
も道場に行ってます。そこで再認識した事、それは「耐える」です。僕自身、純粋に剣道がし
たいし、伝えれる事は伝えたい。でも、回りがそれをさせてくれなかったら、自分の稽古だけ
に没頭する。

地域社会の中で簡単に言ってはいけない言葉でしょうが「人は人、自分は自分」です。そして各々が意識改革ができるのを待つしかないのが現状でしょうね。子供にそれを要求するのは酷
なのかもしれませんが、回りの大人がしっかり伝えなければいけない「時代」だと、僕は思い
ますので、よそ様のお子さんは教わることができない事をご子息にお教えされてはいかがでし
ょうか?技術的な事よりも道徳的な事をです。

いろいろ悩まれるでしょうが、答えってないんでしょうが、意外なトコにヒントが落ちてます
よ。

今から稽古に行って来ます。。。
[2005/09/22 13:31:37]

お名前: 剣士の母   
初めまして、子供を剣道に通わせて10ヶ月になります。子供につられて、旦那も12年ぶりに剣道を再開しました。今では子供より旦那の方が熱くなり週に6回の稽古に行く程のお熱です。
旦那も子供の頃、現在子供の行っている道場で稽古に励んでいたので指導者としてではなく、お手伝いとして他の子供達の指導にあたっています。
最近、道場に疑問を感じはじめました。15人前後の子供達には集中力というものがまったく無いのです。稽古中に平気でトイレに行く、準備体操での掛け声すらそろわない、竹刀を振ってもバラバラ・・・。
最高責任者の先生はとにかくやさしすぎるのです。
やさしいという言葉が適切かどうか私にはわかりませんが現在、道場を変わる考えを持ちはじめてしまったのです。
旦那は、自分が通っていた時から指導してくれている先生のこともある、そしてなにより少しでも一緒に稽古してきた子供達が気になる・・・。頭を抱えている状況です。
なにかいい案はないでしょうか・・・。
責任者の先生は「嫌いにならない剣道を教える」といった考えの方です。
[2005/09/22 10:06:36]

お名前: Hide.    URL
To 元京都人さん
>すねてませんよ(笑)。むしろスカッとしてますし、感謝してます。
アハハ、すねるような方でないのは先刻承知しておりますよ(^_-)〜☆


To 保護者さん
>爪の垢送って欲しい・・・(爆笑
つめの垢を必要としている指導者は世の中に掃いて捨てるほどいるでしょうね(^_^ メ)
みんながみんな、元京都人さんのようにお考えの指導者だといいんですがねぇ・・・。
[2005/09/09 14:57:22]

お名前: 保護者   
1本!参りました。^_^;
爽やかなレスに乾杯、いや完敗?

>剣道が強い、上手い人間を育てる事よりも、僕の指導信念である『人間性』を伝えて、
>心が豊かな剣士が増える様に、自分を鍛えていきたいと思います。
爪の垢送って欲しい・・・(爆笑
[2005/09/08 22:33:18]

お名前: 親の一人   
間違ってなくてよかったです。
元京都人さんの予想通りです。身近な道場、高校の出身の方が他の府県で頑張っておられると
思うと何かすごく嬉しいです。私も子供が剣道をやり始めて、試合会場などで昔の先輩などと
再開出来たりして、「剣道しててよかったなぁ」と思います。
話がずれてしまいましたが,Hideさんも書かれていたように年代を重ねるごとに考え方も
変わっていかれたり、色々と経験を積んでいかれるとおもいます。今は大変でしょうが、いずれ
「俺も若かったなぁ」などと思われ、後輩の指導者にアドバイスされていると思いますよ。
ぜひ、頑張って下さい。
[2005/09/08 17:23:48]

お名前: 元京都人@長崎   
長崎に住んでますよ^^v
[2005/09/08 14:32:15]

お名前: 元京都人@長崎   
皆さん、ありがとうございます。

難しいですが臨機応変に「技」を出してみたり、「捌いて」みたりします。(笑)

管理人さん>すねてませんよ(笑)。むしろスカッとしてますし、感謝してます。これからも
      よろしくお願い致します。

雅さん>自分の中で何かが見えそうな気がしてます。見といたって下さい。

親の一人さん>剣○会って宇治○原ですか?僕、久御○真○館出身なんですけど、もしそうだ
       としからどこかでお会いしてるかもしれませんね(ついでに久御○高校剣道部
       出身です)。確かに、一つのコミュニケーションの場ですから大切にしないと
       いけませんね。
[2005/09/08 13:42:29]

お名前: 親の一人   
誠に申し訳ございません。元京都人@長崎様の事を勝手に解釈していました。
長崎県にお住まいとは限りませんよね、お名前かもしれないのに・・・・。
[2005/09/08 13:13:08]

お名前: 親の一人   
to 元京都人@長崎様

あなた様の子供達に対する剣道指導の真剣さが、ひしひしと伝わってきます。
私ども父兄も色々と学んでいかなくてはいけないと思います。
やはり、うちの子がお世話になっている剣志会でも夏場はうちわパタパタ、お喋りの声も
ちらほら聞こえてきます。私も昔、剣道をやっておりましたので、初めて子供の稽古を見学
に言ったときには、あなたと同じ様な気持になりました。
その時には家内にも「何考えてんねん!」っと怒りましたが、何度か行くうちにお母様方の
いいコミュニケーションの場になっている事に気が付きました。今の少年剣道では子供達の
チームワークだけでなく、先生、父兄、OB等の協力が必要不可欠であり、一つでも欠けて
いると、やはり子供達も感じるようで、稽古や試合の結果に現れていました。
今、うちの剣志会はみんながいい雰囲気になっています。先生方もお母さん軍団と冗談まじり
の会話の中で、稽古の方針などを伝えて下さっていますし、剣道をした事がないお母さん達も
その方が受け入れ易いようです。元京都人@長崎様ももう少し穏やかな気持ちで暖かく父兄を
観られてはいかがですか?
余談ですが、いつも真○館さんに追い付く為に頑張っております。長崎の方で指導者として
ぜひ頑張って下さい。
[2005/09/08 12:08:27]

お名前: Hide.    URL
To 元京都人さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
けっして、元京都人さんのまじめなお考えに水を指すようなつもりでカキコしたのでない
ことだけはわかっていただければと思います(^^)

私は20代のころは、なにしろ傲慢な指導者でした(^^;
でも、50手前まできますといろいろなことも見えてまいります。
むろん、教育の効果は「子どもー指導者ー家庭」の三位一体だということには揺るぎはあ
りませんが、家庭や家族の環境もさまざまで、その協力体制も必ずしも一様にはいかない
現実も見てまいりました。
切ない思いもずいぶん致しましたし・・・。

ともあれ、「連れて来ていただける」ということに私は感謝したいんです。
親の都合でこれなくなってしまう子どもも少なくありませんし。
すべてはそこがスタートだと考えております(^^)


これからも、共に、子どもたちのために全力を尽くしましょう!ヽ(^.^)ノ
[2005/09/08 11:18:54]

お名前: 雅(みやび)   
こんにちは。

元京都人@長崎さんへ

何でも気付くだけでも、エライって。
判らなければ質問するだけでも、偉いって。
心豊かな剣士を育てようと思う気持ちだけでも、偉いって。
自分が未熟だと気が付くのも、偉いって。

だから、あまり気にする事はないと思う。
剣道界には、何一つ元京都人@長崎さんのマネが出来ない人もいるんだから・・・・。

いい剣士を育てて下さい。
[2005/09/08 10:12:55]

お名前: 元京都人@長崎   
おはようございます。

スレッド内を一から全部読み返してみました。。。

正直に言うて、僕の言い過ぎの部分に、僕の書き方の問題があり、お見苦しいところをお見せ
しまた。申し訳無いです。

今の気持ち、考えを素直に書きます。
稽古中の態度まで言うつもりは一欠けらもありません。試合の観戦態度は・・・、って部分を
強く言いたかったんです。試合の観戦態度を目にした時、「真正面(姿正)から子供を見てあ
げて下さいよ」って思ったんですね。で、管理人さんの『肩肘張らずに・・・』と言うお言葉
でスッと楽になり、「あ、オレ行き過ぎの部分だらけやわ」と自分の中に問題があった事に気
付かせていただきました。(当然、保護者さん、元立ちマシーンさんはじめ、書き込みをして
頂いた全ての方々もです)様は、『物の見方、物を見る角度』の問題かなと思い、既に試行錯
誤中です。

ですので、不快に思われた方々には深くお詫びを申し上げたいと心から思っております。

自分自身、指導者以前に、人間的に未熟な部分があり、どうしても「オレができるんやから君
らもできるやろ」や、「郷にはいれば郷に従え」的な独り善がりな考えがあり、僕の中の小さ
な問題にありがたいお言葉を頂き、感情的な部分を令静にさせて頂いて感謝しております。

皆様のご意見を踏まえ、また、自分の考えを織り交ぜて、全ての面で向上していきたいと、新
たな意気込みを持っております。

また自分の中で「?」が点灯しっぱなしの時は質問させて頂くと思いますが、どうかご指南下
さいませ。

剣道が強い、上手い人間を育てる事よりも、僕の指導信念である『人間性』を伝えて、心が豊
かな剣士が増える様に、自分を鍛えていきたいと思います。
[2005/09/08 08:13:51]

お名前: 親子トンビ   
お話に割り込みいたします。失礼をお許しください。

私は今年小学校5年生の息子を剣道に通わせており、私もこの夏剣道を始めました。

やってみて、剣道は息子に相当厳しいことを要求していたんだな、ということが
私は自分が始めてみて解りました。
簡単に「頑張れ!」とか「休むな!」などと息子には言えなかったんだな、
と今、改めて反省しております。

暑いから、寒いから、疲れてるから…言い訳を見つけるのは簡単ですが、その暑い中、寒い中、
一生懸命稽古に励んでいるのは自分の子供だと思えば、そんな言い訳並べてられないと思います。

夏の暑い中で汗だくになりながら、冬の寒い中こごえながら、自分の稽古を
道場でじっと正座してご覧になる、そういう親御さんの姿を見て、
稽古の帰りにお子さんから
「暑いから、団扇でパタパタやりながら見てればいいよ」
「寒いんだから、暖かい格好で見ててよ」
という言葉が出てきたら、その言葉だけで
「剣道させてよかった!」
と嬉しさがこみ上げてくると思いますが、いかがでしょうか?
[2005/09/07 22:59:49]

お名前: 元立ちマシーン   
私冬なんかは、ご父兄の為に子供達と積んであるマットを運んで「暖かい格好で無理せず見てください」
と実践しています。

現在のお母さん達は、「子育て」「仕事」「家事」をこなし尚且つ「子供の習い事(剣道)」
にも付いてきてくれてます。
その他に道場を運営する「縁の下の力持ち」でもあるわけです。

私達は?剣道が好きで子供に秩序や頑張る事を教える役目です。
この辺りの役割の違いも考慮しても良いと思うのですが。
[2005/09/07 20:34:55]

お名前: 保護者   
剣道ファンさん判り易くして頂いて有難うございます。

保護者が書き込みしているのは、3についてです。

>年長者だからとか私は大人で君は子供だからで行動が違ってくるのはおかしくありませんかね?
これが年長者の我が儘な行動ということならおかしいです。

ただ、私は大人と子供の行動は違って当たり前だと思っています。
大人の域、子供の域があり子供は教えられていなければいけないこともする、だから大人として教えていくということかと。

>それでも公の場に出たならば、ピシっとしてもらわなければ、
ですね、少し前までは公衆道徳は大人としてその都度その場で他人の子にも教えたはずですが、
最近は大人のほうが放棄しているような?

>躾ができてない子供に、躾を教える事ができない保護者ほど厄介な人はいませんから。
>これは相手を否定してるのではありません。相手が否定しているのです。
そんなにキッパリ言い切らないで・・・(痛っw
保護者も聖人君子じゃないからたまには突っ込まれるようなこともしでかす。
子供はそれしか!見てない、そして勝手解釈で真似をする・・・(>_<)保護者の子育て経験則。(爆笑

>最近、子供と一緒に頑張ることができない保護者が急増しているのは気のせいではないはず。
>「預ければもう心配事はない、万事解決」と思う保護者が居てる限り
これは指導者ならずとも痛切に感じることがあります。
まるで、自分が教えられないからと学習塾に預け、後は宜しくみたいな感覚には、違うだろ!
って突っ込みたくなることも、保護者同士でも感じることは有ります。
ただこれは個人差もあるでしょうが、長さより深さって言うのかな?良く見ていると少しづつ解ってくるというか・・・
関わり方で少し違ってくるような。

率先垂範、志は理解できるんですが、それを単に親にも求めるのではなく、
指導者が何故そのことが大切なのかを子供に理解させ、子供が実行していくことで親が気付く。
何とも理不尽で身勝手な言い分のように聞こえるかも知れませんが、
指導者が子供を通して保護者にわかってもらえることも有りかなと?

これからのヒントになれば・・・?
こっちが一生懸命やってるのにと思っていても、お相手はそれに気付いていないことも有りますし、
どうしてもこれはやめて欲しいorこれをして欲しいということから始めてみるというのはどうですか?

試合の前親御さんに、お子さん剣道頑張ってますから、今日は勝ち負け関係無く、
試合の中でどこかご自分のお子さんを褒めてやれるところを見つけてみてくださいとか、
親御さんに押し付けでないけど、集中して見なければいけないような提案をしてみるとか。
(単なる例です、これも指導者の範疇ということなら別のアイデアで・・)

またこれをと構えずに、何かの折にさりげなく、
○○すると子供が積極的になるからお母さん(お父さん)も協力お願いしま〜す・・みたいに。

剣道ファンさんが仰るように、無理せず一歩づつ。長くなるのでこの辺で^_^;
[2005/09/07 14:32:41]

お名前: Hide.    URL
To すぐ脱線する〜さん

管理人のHide.です。

>それはやはり子供が暑い思いして頑張ってるのにという思いと同時にまさに元京都人
>@長崎さん同様先生方が「子供が暑い中やってるのに親だけ涼しいおもいして…」み
>たいにとられるのが嫌だったからです^^

素晴らしいお心がけですね。感心してしまいました(^^)
でも、そんなに肩肘張っていただかなくてもけっこうです。親御さんにまで剣道の思想を
強要するものではありません。
ただ、剣道場につれてきて、子どもたちの頑張りを認めて励まし、ご家庭でも剣道を上手
に使っていただければいいだけのことです。

夏の道場は暑いです。場合によったら蚊もおります。子どもたちは稽古中ですので、蚊に
食われても耐えてお稽古いたしますが、見学のご父母の方にまで、「蚊に食われても掻く
な」とは申せません(笑)
暑さも同様です。

ご父母のかたがたも防具をお着けになって見学されるのでしょうか? そんなことはなく、
涼しい格好でごらんになっておられるのでしょ? でしたら、うちわであおごうが扇子を
使おうがこちらから見たらなんら変わりはありません。
ただ道場ですので、居住まいだけは正していただきたい。飲食も厳禁ですね(^^;

寒いときにはひざ掛けをお使いになって、マットでも座布団でもご持参ください。使い捨
てカイロも毛糸の靴下も何でもOKです。私どもは動いておりますので寒くありませんが、
じっと見学されるのは寒いですよ。道場は下からしんしんと冷えてまいりますから。どう
かお風邪などを召しませんようにお願いします(^^)

そんなにまでしても「見学していただける」っていうことだけで、私たち指導者はうれしい
んですから(^_-)~☆


>「そうですか〜ありがとうございます。今後も指導者として育ててやってくださいね」
>と頭まで下げられておられました。

いいお母様ですね。きっと、小さいころからしっかりとお子さんの剣道を見守ってこられ
たのだと思います(^^)
若手の指導者として、失敗もたくさんあることと思いますが、頑張って勉強していってほ
しいですねヽ(^.^)ノ
[2005/09/07 10:41:37]

お名前: すぐ脱線する〜   
to 元京都人@長崎様

ある意味今時めずらしい「男前」さんだなと感心してあなた様の主張を拝見している
小学生ふたりを剣道に通わしている親です。個人的には扇子は使いませんね。ある
保護者がこの夏保護者用にとたくさんお持ちになられて当番さんが稽古はじまると
同時に保護者面々にくばられていますが私は使ったことがありません。他のご父兄も
ほとんど使われていないみたいです。それはやはり子供が暑い思いして頑張ってるの
にという思いと同時にまさに元京都人@長崎さん同様先生方が「子供が暑い中やって
るのに親だけ涼しいおもいして…」みたいにとられるのが嫌だったからです^^
よかった〜やっぱり使わなくて^^あなた様みたいに受け取る方が絶対いると思った
から^^

話は横道にそれますがうちの道場にお母さんと小学生の息子さんそしてそのお兄ちゃん
がOBで小学生の指導にあたってくれているんですが凄く熱心でただその分厳しく結構
言葉も強めで激を飛ばされながら教えて頂いています(誤解無く私はこのお兄ちゃん頼り
にしてますから…^^)。先日こんなことがありました。いつものように大声で厳しく
激を飛ばしているお兄ちゃん先生を見てそのお母さんが「はぁ〜(溜息)あの子ももう
少し穏やかに教えてあげられたら…来たくて来てる子ばかりじゃないんだから…」と
ぼそっとこぼされていました^^。私は「いえいえご年配の先生が多くそしてどちらか
というと優しい先生ばかりですからうちに関してはご子息のように若くて厳しい先生
が必要です。これからもビシビシしごいてください。本当に感謝してますよ。」とお
答えすると「そうですか〜ありがとうございます。今後も指導者として育ててやって
くださいね」と頭まで下げられておられました。
すみません。話脱線して…^^
[2005/09/07 09:40:22]

お名前: 剣道ファン   
何かお話が横道にそれてしまっているような・・・
理想と現実のギャップに戸惑っておられるように拝察しました。

元京都人@長崎 さんの質問は三つでしたよね?
1,指導の信念 
2,目上の先生を差し置いての指導
 目上の先生による普段の指導に即していれば問題ないでしょう。
 違った方針の指導なら、よくよく相談してからの方がよろしいでしょう

3,試合・稽古中の親の態度
 元京都人@長崎さんは素晴らしい道場・学校で剣道を学ばれて来たんですね!
 道場にも色々あり、すべてが同じレベルにはないんです。
 元京都人@長崎さんの努力で、素晴らしい道場に変えて行かれたら如何でしょう。
 指導トップのお考えもありましょうから、一つ一つ着実に・・・!  
 無理は禁物です! 
[2005/09/07 08:22:34]

お名前: 元京都人@長崎   
おはようございます。

>上手く言えないのは私も同じですが、社会にあっても立場が違うと、することも違いますよ
ね?
おっしゃる通りです。でもですよ、年長者だからとか私は大人で君は子供だからで行動が違っ
てくるのはおかしくありませんかね?

保護者の方々に選手と同じ物を求めているのは「勝て!!」と言うてる保護者ほど、「ウチの
子供は剣道してるし大丈夫」的な放任をしている保護者が多いがために今回この様なスレッド
を立てた次第なんです。

確かに、人それぞれです。ですが、それだけで足並みはそろいますか?何も軍隊の様にとは言
いません。家事や仕事で疲れておられるのはこちらも解っております。それでも公の場に出た
ならば、ピシっとしてもらわなければ、子供が「お母さん(お父さん)が、しなくていいって言ってたから」的な発言をしだしたら、指導者の立場の方々はどうにもできません。ハッキリ
言いますが、躾ができてない子供に、躾を教える事ができない保護者ほど厄介な人はいません
から。これは相手を否定してるのではありません。相手が否定しているのです。

最近、子供と一緒に頑張ることができない保護者が急増しているのは気のせいではないはず。
要するに保護者の『怠慢化』が目に余りすぎませんか?道場だけではなく、塾にしてもその他
の習い事にしてもそう、「預ければもう心配事はない、万事解決」と思う保護者が居てる限り
僕は怒り、悩み続けるでしょうが。。。
[2005/09/07 07:05:02]

お名前: 元立ちマシーン   
To 麻美さん

大丈夫、充分気持ち伝わってますよ。(^_^)
[2005/09/06 20:28:19]

お名前: 麻実   
ごめんなさい。
書き込んだ文章を見直して、訂正します。
試合の時はかなり真剣に見ています。
その時は、扇子のパタパタも止まっているかもしれません。
[2005/09/06 18:30:11]

お名前: 麻実   
申し訳ないですが、私も扇子パタパタです。
でも、(身勝手な言い訳かもしれませんが)決していい加減な気持ちで稽古や試合を
見てる訳ではありません。息子達の頑張っているのを真剣とまでもいかないけれど
それなりの気持で見守っているつもりです。
夏場の暑さにも、冬場の寒さにも負けず見学し続けるのも結構大変ですよ。
冬場なんて、何枚重ね着しても寒くて、寒くて膝が痛くなる事もあります。
それでもやっぱり毎回見学にいくのは息子達の頑張っている姿を見たいからです。
元京都人@長崎さんの言わんとしている事は解りますが、もう少し肩の力を
抜いて親さん達と文句ではなく、会話をしてみるといいと思いますよ。
親さんの考えや気持ちを知ると又違った考えになるかもしれませんよ。
我が家の高1と高3の息子達に「扇子、駄目?」って聞いてみたところ、
「気にした事ない」と言われました。
息子達は何時もそこに母親がいる事が当たり前の様で、練習が終わった車の中で
「今日のあの面はバッチリだったよな」なんて言われた時に
「ごめん、見逃した」と言うと「しっかり見ろよ」と怒られます。
子供ってそんなものじゃないですか?
気分を悪くされたかもしれませんが、決して子供を子馬鹿にしているわけでは
ない事を理解してほしいと思います。
[2005/09/06 18:16:32]

お名前: 元立ちマシーン   
さすがに道場で飴は良くないと思いますよ。
外で舐めてたのが残っていたならともかく、道場内でガサガサは「ムッ」と
しちゃうのも頷けるかな。
[2005/09/06 18:08:00]

お名前: こんかいはとくめい   
うちの先生は、子供の稽古の見学中に「あめ」をがさごさと音をたてて袋ごとまわし、
それをおいしそうにいただいてしまった保護者におもいっきり、
「おまえら、食うなら食うでもいいが、音をたてんなぁ。うるせんだよ。まったくうぅ。
 こどもが稽古をしているのに・・・。」
おもいっきり、すごい迫力でおこってました。
いくらこどもの稽古中とて、やはり礼儀は大切です。
[2005/09/06 17:57:37]

お名前: 保護者   
>剣道を通じて、技術的な事よりも『人間性』を向上させてあげたいんですね
何より大切なその気持ちを持ち続けてくださいね。

>保護者の方々も気持ちの上では子供達と一緒に試合場に立つべきなんじゃないかな?と思います。
姿勢を正して観戦する保護者の姿を見て、子供たちが学ぶものがあるということですね?


上手く言えないのは私も同じですが、社会にあっても立場が違うと、することも違いますよね?

心を合わせ同じ目的に向かっても、同じ様にするのではなく、
それぞれの持ち場でそれぞれの力を尽くすってことで良いような気がします。

指導的立場の先生方とも違う、観戦者である保護者にまで選手と全く同じことを求めることが
『人間性』の向上に繋がっていくとまでは思えないんですが・・・

むしろ別トビの「席取り物語」のようなことに留意することが保護者の『人間性』のみならず、
そのチームの有り様を問うものであり、子供に教えていくことである様に思いますが・・・


>考え過ぎなんかなぁ・・・。
いいえ、ご自分で色々と考え、悩みながらも剣道を通じて子供たちの成長をという熱い思いが伝わって、
保護者として嬉しい限りです。

これからも頑張って、元京都人@長崎さんのようなお仲間を増やし
子供たちを引っ張っていって欲しいと願います。(^^)v
[2005/09/06 15:37:39]

お名前: 元京都人@長崎   
僕の信念としては、剣道を通じて、技術的な事よりも『人間性』を向上させてあげたいんです
ね。確かに、試合に出場してるのは子供ですが、果たして子供だけなんでしょうか?僕は違う
んじゃないかな?と考えてます。
剣道(武道)の性質上、個人個人の戦いなので、ご理解しにくい言いまわしになると思うので
すが、素直に書きますね。
試合や昇段審査というものは、上にも書いた通り、個人の戦いです。ですが、本当に『個人』
で戦えるのでしょうか?個人競技だからこそ、保護者、監督、試導者と言う枠にとらわれず、
周りの人間が、一時の我慢をして真剣に子供を見守る事が大切なんではないかな?と思います
。実際に会場で試合をしているのは子供達ですが、度が過ぎた応援でなければ、保護者の方々
も気持ちの上では子供達と一緒に試合場に立つべきなんじゃないかな?と思います。勝とうが
負けようがどっちでもいいんです。試合を通じて『協力する事の大切さ』を教えてやりたいん
です。

僕も剣道と接して来てたったの15年ですが、いろんな物を見て来ました。少年剣導から選手
権まで。実際、僕自身も大きな大会にも出場させて頂きました。それもこれも当時の監督だけ
でなく、周りの保護者の方々の素晴らしいバックアップのおかげだと今でも思っております。
そのような経験を踏まえて『疑問、不安、とまどい』を抱いているのです。


頭が良くないので、かなりの乱文になりました。申し訳無いです。

考え過ぎなんかなぁ・・・。
[2005/09/06 12:26:11]

お名前: 保護者   
お稽古をしているのも、試合をしているのも子供ですよね?

子供がやっている間は、団扇で涼を取ることさえ出来ないなんて・・・(苦

>自分自身が試合をしてて、自分の親がウチワでパタパタしてたら、
応援が大きな力になることを否定はしませんが、迷惑をかけること以外は大目にみてほしいですね。

少しだけ肩の力を抜いて考えてはいただけませんか?
我が子が素晴らしい試合をしていれば自然と団扇の手も止まるものだと思いますが。。。

そんな試合が出来たら最高だと思うんですけど・・・親としては。(汗
[2005/09/06 10:15:32]

お名前: 元立ちマシーン   
自分も特に問題を感じませんね。

逆に子供が試合をしてる時に、怖い顔で睨んでる方を良く見受けますが、
その方がやだなあ。

試合は勝っても負けても涼しい顔で見ててあげたいと思うんですよね。
試合してるのは子供ですから自分は一観戦者でありたいなと。
[2005/09/06 09:31:23]

お名前: Hide.    URL
>でも、どうでしょう?自分自身が試合をしてて、自分の親がウチワでパタパタしてたら、
>何か不釣合いじゃないでしょうか?

そうですか、私はなんとも思いませんね。
さすがに監督がそれでは困りますが(^_^ メ) 


>試合で子供に『勝って欲しい』と思うのならば、それに相応しい観戦態度をとるべきで
>はないでしょうか?

もちろんです。
過剰な声援や応援、おおはしゃぎや相手チーム(選手)、審判に対する暴言などは慎まな
ければいけません。我が子に対するのと同じように、対戦相手にも礼を尽くした拍手がで
きるといいですね(^^)
[2005/09/06 09:20:05]

お名前: 元京都人@長崎   
そうですね、指導の信念とは人それぞれなんですからねぇ・・・。愚問ですいませんでした。

ウチワや扇子の件は、いくら考えても納得できないんです。稽古を見てる時は僕も納得できま
す。そこまでとやかくは言いません。

でも、どうでしょう?自分自身が試合をしてて、自分の親がウチワでパタパタしてたら、何か
不釣合いじゃないでしょうか?いくら暑いからといっても、試合のわずか10〜15分ぐらい
我慢できないものなんでしょうか?そこに、大人としてお手本となる姿正があるとは到底思え
ません。

いくら指導者が、子供が頑張っても保護者がこれでは総てが大無しになると思うのは僕だけで
しょうか?

試合で子供に『勝って欲しい』と思うのならば、それに相応しい観戦態度をとるべきではない
でしょうか?
[2005/09/06 09:09:26]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

>指導されてる方の『指導の信念』とは、どのような信念をお持ちになられてるのでしょ
>うか?

う〜ん、それって一人一人千差万別。人によって、さまざまな信念をもって指導にあたっ
ておられるのではありませんか(^^)

私は師匠からいただいた「剣理精通」を実践すべく考えております。


>また、自分より目上の先生が目前に居られてても、間違った事(礼儀作法に始まり技術
>的な事まで)を指摘し、指導してもいいのでしょうか?

子どもたちの前で指摘するのは混乱を招きますのでおやめになった方がいいでしょうね。
指導会議やプライベートでお話しする機会に、先生にお考えをお話されるのがよろしいか
と存じますd(^-^)! 


>ウチの道場に限ってだと思いますが、子供が目の前で必死で試合や稽古をしているのに、
>保護者はウチワや扇子でパタパタと仰いでる姿があります。

暑いんですから、うちわや扇子ぐらいカンベンしてあげてください(^^;
「整列の時にはおやめください」くらいはOKだと思いますがね。
これも、親御さんよりも目上の先生からご父母の皆様に言っていただいた方がいいと思い
ますよ(^_-)〜☆
[2005/09/05 10:43:57]

お名前: 元京都人@長崎   
ズバリお聞きします。

指導されてる方の『指導の信念』とは、どのような信念をお持ちになられてるのでしょうか?

また、自分より目上の先生が目前に居られてても、間違った事(礼儀作法に始まり技術的な事
まで)を指摘し、指導してもいいのでしょうか?


もう一つお聞きします。

ウチの道場に限ってだと思いますが、子供が目の前で必死で試合や稽古をしているのに、保護
者はウチワや扇子でパタパタと仰いでる姿があります。僕としては、文句の一つでも言い放っ
てやりたいですが、いかんせん、僕は26歳の若造ですし、言いたくても言えないやるせなさ
だけが残ります。言うにしても、会合などの席で言うべきなのでしょうか?このような行為っ
て指導者よりも子供を小馬鹿にしているように見えるのは僕だけなんでしょうか?


どうかご指南下さいませ。。。
[2005/09/05 09:18:06]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る