記事タイトル:悩んでいます 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
to 剣道ママさん

少しでもお役に立ちましたのならうれしく存じます。
親御さんもさぞかしお悩みになっておられることでしょう。
剣道でのご縁は「剣縁」といいまして、ある意味親子の絆より強い場合もあります。
大切に育てて上げられますことを念じております(^^)
[2005/08/16 20:52:48]

お名前: 剣道ママ   
Hideさん、目から鱗さんありがとうございます。
私も、子どもは親だけでなく、社会全体で育てるもの。と考えています。
まして、せっかく剣道で一緒にお稽古をしているのですから、
仲間としてどうかみんながいい方向に行ったらいいと願っています。
先生とも、再度お話を重ね、解決の道を探って行きたいと思います。
[2005/08/13 10:15:43]

お名前: Hide.    URL
to 剣道ママさん

やはりご両親とも、まだ剣道を学ばれてそう年月がたっているわけではないんですね。
先生の方針がそうであればあまり口出すわけにも行きませんが、再度、先生とご相談し
てみてはいかがでしょうか(^^)

今の子どもたちは、コミュニティによる監視の目が少なく、両親に責任がかかってくるこ
とが多いものですが、せっかく、剣道というすばらしいコミュニティがあるのですから、
そこが積極的に子どもにかかわっていくことは大切なのではと考えますd(^-^)!
[2005/08/13 06:44:23]

お名前: 目から鱗   
剣道ママさん

このような問題で悩まさせてもらう。感謝です。一人の人間のためにどこまで尽くせるか
私がいつも見学にいく道場にも、そのような問題がありました。
指導者と話あったのですが、結局我々の力がないのではないか
大切な子供たちを、ボランティアとはいえ預かったいる以上
忍耐という防具を身につけて、一人一人を抱きかかえるように
頑張ろうという結論でした。変わりましたよ。その子。
道場も変わりました。正面に礼、先生に礼、ご父兄に礼(追加された)
道場が変われたのもその子がいてくれたからこそ。
必ず変わります。可愛く思えるようになります。(経験者は語る)
このサイトを紹介してやるといいのではと心からそう思います。
[2005/08/12 14:24:57]

お名前: 剣道ママ   
両親はお二人とも2段です。
奥さんは2年半前にお子さんと一緒に剣道を始められたそうです。
当初より、ご自分の練習には熱心ですが、我が子がどうしてようと
放っていると言う印象でした。
小さな剣道クラブなのですが、お年をめした先生の意向で
今年度より私たち3人が指導補助として加わりました。
他に4段の先生が2人いらっしゃいます。
指導補助と言われた意識があるのかないのか、稽古の元立ちにはなりますが、
子どもに積極的に関わるかと言うとほとんどそうではなく、
我が子に面打ち台で指導をしたり、ご自分が練習なさったりと言う感じです。
ですから、子ども達ももその方の言うことはあまり熱心には聞かないです。

先生とも幾度かお話しました。特別目に余ること以外は、先生も黙認しているようです。
みんなに加わって稽古できた日は「今日は頑張ったね」等と誉めてあげたり、
でも無理強いはしない方針のようです。

その子は、学校でも、わがままだったり、まじめに取り組まないため、
お友だちもいないと聞いたので、益々心配なのですが、
私がこれ以上心配しても仕方がないかなと思える親の態度に、
さすがにあきらめを感じています。
女の子は男の子より心の成長の時期が早いので、女の子の4年生という時期は
難しい時期です。一種の反抗期に入ります。
その家はその子が長女のため、そういったことも雑談の中で話し、
「大変な時期だけど、親が心を強く持って頑張ってね。」とか、
「子どもはどうしても楽な方にしか行かないから、親が導いてあげることも
必要よ」と話したりしたのですが、子どもの強い反抗が親にはこたえるのか、
ご両親の甘やかしはひどくなるばかりです。

だからって、そのご両親悪い人じゃないんです。
それだけにこのままじゃいけないって思ってきたんですけど。
[2005/08/12 11:28:58]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、親御さんも手を焼いておられるようですね。
ちなみに、そのご両親の剣道はどれくらいのレベルなのでしょうか?
クラブの指導のお手伝いなどはしておられないのですか?(^^)

まぁ、小学4年生だから「剣道嫌いにしたくない」っていう考え方もあるのかもしれませ
んけど、「しつけ」という部分についてはもう少ししっかりさせた方がよさそうですね。
親子関係のあり方についても、このままでは心配です。
もし、剣道ママさんがお話しにくいなら、指導の先生にお願いしてはいかがでしょうか。
周りの仲間から孤立してしまえば、ますます剣道嫌いに拍車がかかり、やめてしまう懸念
が高まります。早急に手を打たれた方がいいと思われますが・・・。
[2005/08/12 08:20:02]

お名前: 剣道ママ   
クラブに親子4人で稽古にいらしている方がいます。(両親と子ども)
上の女の子4年生のことなのですが、剣道を始めて2年ちょっと経つと聞きました。
私と子どもも入会して1年ほどです。私が指導の補助をしていることもあり、また、
単なるおばちゃんとして、子どもたちにこうした方がいいとと思うことは時々話してきました。
あいさつや礼儀。防具の片づけは自分で。素早い行動。人の話の聴き方や、整列の仕方や
試合会場でのエチケットなど・・・。
そこら辺をきちんとされている道場やクラブの方が聞いたら、そんなの教えるレベルのこと?と
思われることばかりかと思いますが、試合でも弱い上にそういったことができていない子ばかりでした。
でも試合には勝てなくても、頑張って練習する気持ちや、上記のことなどは、身につけて欲しいと思い話してきました。

その4年生の女の子の話に戻りますが、以前から、悪い方で目立つ行為はあったのですが、
一緒に稽古にきている両親は見ても注意することなく、他の保護者がその子に注意するといった具合でした。袴をももまで上げて走り回っていても、防具を引きずって歩いていても、面を途中で何度もはずしてさぼっても、周りのことも気にせずみんなを待たせても・・・と、きりがないほどでした。ご両親は穏やかで、ふだんつきあうにはいい人なので、私が目の前でその子を注意しても「言ってくれて助かるわー」とは言うのですが。
そんな調子で稽古もまじめにやらないので、まじめにやっている周りの4年生ともだんだん差も出てきました。何よりも、周りの子がその子がさぼっていても注意もしなくなりました。
最近はずっと、皆とはずれて、防具を付けたくなければ親に言って付けません。気ままに好きなようにやっています。やめたいと言っているそうなのですが、両親はとにかく6年生になるまで続けて欲しいので本人の好きなようにあわせてあげている様子です。
「家でも言うことを聞かない。宿題さえしない。叱るとその子が逆切れする。剣道も続けて欲しいのにやめたいようで、いつもつれてくるのに苦労するんだ。」と両親もずっと悩んではいる様子です。相談を受けたことももあるので、
「無理強いせず、やめさせてあげるのも一つ。でももし続けるのなら、子どものわがままにつきあうばかりではなく、親もある程度厳しさを持ってあるべき方向に引っ張ってあげないと、子どもは喜びや楽しさも味わえず、益々剣道が苦痛になるのではないかな?」と私の考えを話したのですが・・・・

剣道に来ている子はみんなかわいいので、そのこのことも見捨て宅なかったので、叱ったりなだめたり誉めたりやってきたつもりですが、最近はもう、見て見ぬ振りをした方がいいのかと思い始めています。
昨日は、親子で40分ほど遅れて稽古に参加し、防具を付けましたが、その子は2本ほど稽古をしただけでした。そのくせ、練習後、皆が終わりの掃除をしているのに、一人だけそれに参加もせず、お父さんの近くで遊んでおり、その後の剣道形の練習には集まってきました。見るとお父さんが娘の防具をせっせと片づけているので、「待っているから、防具を片づけておいで」と私が娘に声をかけると、向こうで「あー、いいですよー、私がやりますから」と父親の声。私の中で何かが切れてしまいました。

我が子に剣道を続けさせたい気持ちは分かりますが、できれば、剣道の練習は団体でやっていると言うことも考えて欲しいと他の保護者とも話しています。親の考えや方針もあるとは思いますが、どこまでそれを尊重しなくてはならないのでしょうか。練習に来てどんなわがままをやっていても、もう放っておいて、親が来ているのだから親に任せた方がいいのでしょうか。

ちなみに指導の先生はもちろんそういったことに気がついており、私には「困ったねー」と言うのですが、ご両親には何も言いません。
[2005/08/12 06:34:42]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る