記事タイトル:中学校剣道部と道場と…。 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To sanさん

管理人のHide.です。


>道場を変えた理由は、試合に出れなかったためです。

そういう理由で道場を変わるというのは、私も承服できません。そこでより努力して、自
らの頑張りによって選手の座を獲得するのが正しい考え方なんじゃないでしょうか。

そこまでご指導したいただいた先生に、後ろ足で砂をかけるような行為だと思いますが。

私の元でそういうことがおきたら、破門にこそしないでしょうが、かなり後味の悪い思い
をするでしょう(-_-)


破門になったことはお気の毒ではありますが、「師に就いて学ぶ」ということの意味を、
お子さんともどもよくお考えになっていただきたく存じますm(_ _)m
[2008/07/14 11:21:34]

お名前: san   
中学校になって、道場を変わったため、そこの道場から破門を言い渡されました。
道場を変えた理由は、試合に出れなかったためです。
破門という厳しい処分に、非常に悲しい思いを子も親もしました。
しかし、道場側から見ると、その親子は裏切り者だったのですね。
ただ、このサイトをみて、それがすべてではないと思い、ほっとしました。
確かにお世話になった先生方でしたが、心のどこかでは破門にしたことを恨んでいました。どこかで、剣道は厳しいと感じていました。
でも、そういう道場や先生ばかりではなかったことを知って、正直、救われました。
何年もお世話になった道場に二度と足を運べないのは、とてもつらいことです。
それは、今後も、将来も消えることはない傷になるでしょう。特に、子供には。
そういう気持ちをわかってほしかったと思います。
[2008/07/13 23:27:38]

お名前: Hide.    URL
To 兎さん

管理人のHide.です。
ご意見ありがとうございます。

剣道に指導者はすべからく「師匠たるべし」と考えます。
「剣道屋」にならないよう、常に自分自身の心映えを正しくし、子どもの将来を見越した
指導をこそ心がけるべきです。

もちろん、子どもたちには小難しいことばかりを言うのではなく、興味関心を持って取り
組めるよう、指導法や指導内容にも工夫を凝らさなければいけません。

指導者側の怠慢により、子どもや親御さんを傷つけることは断じて許せませんね(-_-)
[2008/05/13 08:20:24]

お名前: 兎   
「師匠と弟子」・・・
私は剣道を指導したからといって、師匠と言えるのか?と疑問に思う者です。
小学生の剣道道場で、その子の中学以降の剣道を全く考えない指導者もいます。
6年間、頑張ってきたのに小学校でハイ終わりみたいな。

kumさんの投稿を読んで、うちの先生と本質はあまり変わらないなと思いました。
自分が6年間、教え、頑張ってついて来た子のその後の剣道をその子に合ったより良い道を照らしてあげるのが
お師匠さんではないでしょうか?
雰囲気的に中学でもうちの道場でって雰囲気があれば、相談もし難いと思います。
中学の進路について言葉をかけるのは指導者側であると考えます。
時々、指導の先生に砂を掛けるようにして去っていく親子とありましたが、
そのような去り方をせぜるを得なかったのかもしれません。
時々とありましたが、一例でないのなら、道場指導者側に問題ありだと思います。
話しても聞き入れない、又は聞き入れないような日常が指導側にあるのではないかと。
「砂をかける」のが6年間世話になったせめてもの諫言とお受け取り頂ければと思います。
剣道道場であるならば、剣道道場とは、剣道とは、と教えることができなかった指導者の不手際と言わざるを得ません。
師匠と弟子と言うならば、弟子の行動を弟子のせいにしては師匠とは呼べません。
[2008/05/13 00:13:47]

お名前: Hide.    URL
To 指導員さん

管理人のHide.です。

なんとも切ないお話ですね。そのお子さんを救ってあげることはできなかったのでしょう
か?
なにも、除名まですることはないのに…(-_-)


さくらんぼさんがおっしゃるように、いつになったって先生は先生ですよ。
お弟子さんの方も、初めて手ほどきを受けた先生のことを忘れるわけはありません。
なぜ、そんなに自分のところに囲い込みをしたいのでしょうか? 理解できません。

その除名になった親子にとりまして、そこでの剣道の思い出がかなしくつらいものになら
ないことだけを祈りたい気持ちです(>_<)
[2008/05/01 09:19:34]

お名前: さくらんぼ   
弟子が行きたいと志しているのなら きっと師匠は好きな所へ
送り出すのではないでしょうか?べつに師匠のそばにいるのでは無いと
思います かといって恩師である事には間違えないと思います。
越境入学には いろいろ問題もありますが強豪校に行き活躍した弟子の
話を聞くのもうれしいものですよ。
[2008/04/30 15:06:52]

お名前: 指導員   
我道場の指導員は「より強くなるために、伺いを立てた上での了解を得て掛け持ちをし
ていた会員を除名しました。」
各指導員、あげくのはてには、会員保護者宅まで行き、会員への恨みつらみを言い回わ
ったのです。我が家にも来ました。
1年前から一度も面をつけなくなり、現在は先生が出てくるのが珍しいくらいになってお
ります。
私は、その会員が他道場へ行きはじめたのも当たり前かな?と思っておりました。

除名になった後に色々と会員保護者たちとの情報交換でより悲しくなりました。
「他へ行くと言ってきたときから俺は、アイツには何一つ教えないって決めたんだ」
といっていたとの事。そうかと思えば「アイツは俺が育てたんだ。親が裏切りったん
だ、恩を仇で返しやがって・・・」と・・・・

でも、彼がメキメキと強くなりだしたのは、確実に掛け持ちをしてからでした。
その会員は県内でも名前の知られる程までに強くなっていました。
決して活気のあるとは言えない我道場にとって、彼は誇りでした。
そして、その誇りだった彼は二度と我道場には来る事がなくなりました。



彼の保護者は最後、きちんと2人で挨拶に来ていました。が・・・
先生は目も合わさず避けておりました。

我道場での「師匠と弟子」は除名という形で終わりました。
[2008/04/26 20:23:56]

お名前: モラル欠如   
最近の事件をみてると、剣道の先生にモラルを求めても無駄だと思うけど・・・
[2008/04/21 20:21:17]

お名前: 遜   
そんなやりたい放題がどこでもある話なのですか。
私達の地域では考えられないです。

長男のやっている高校野球では、転校すると1年間は試合出場停止という規則があるし、サッカーでもそうだと聞いています。
剣道や中学はないのだろうか?

ないとすれば、県大会とか全国予選で負けても、出場校に転校さえしたら、
強ければ全国大会にだって出れるって事になる。
なんだかな〜って感じ。。。

剣道界では、すべてが、転校先の顧問の先生の道徳的判断しだいって事になるんでしょうね。
[2008/04/21 08:43:38]

お名前: 剣道とは剣の理法の修錬による人間形成の道である   
現実さんとそっくりのお話、私も聞きました。
もしかして同じN市の話だったりして・・・

そこの中学の方と話したことがありますが、「ご家庭の考え方の違いでしょうから…」
とおっしゃられていましたがやはり残念そうでした。
先輩達はレギュラーになれなかった同級生もいるのだから納得がいかないみたいだし。

確かに引っ越しをすれば、越境ではないので問題はない。
でも、可愛がってもらった先輩への恩とか教えてもらった技術を下に伝えようとか言う気持ちはないのか?
強ければ何をしても許されてしまうのか?
そんな疑問が残ります。
強くはないけれど縦のつながりも横のつながりも大切にしている我が家の息子達の部活は
もしかしたら、ずっと幸せなのでは?と思ってしまいました。

現実さんの話の方もそうですが、
小学校の時の友達とか中学校で出来た友達とか、剣道以外での友達とも別れてしまうのなんて、
嫌じゃないんでしょうか?
ましてや中3だけ違う学校でなんて考えれないような気がするんですが・・・
子供って普通、転校を嫌がらないですか?
そんなに何度も学校を変われるって、小学校や中学校の友達と関係が作れてない?
剣道の強さより、人としてそういう面の心配した方がいいと思うけど、大きなお世話?
[2008/04/15 23:16:03]

お名前: Hide.    URL
To ナカテルさん

管理人のHide.です。
そうですね、私とおなじご意見ですね(^^)
[2008/04/14 21:22:32]

お名前: ナカテル   
プロがなくても、金儲けが出来なくても、日本一を目指して一生懸命努力する!その過程は学校卒業後も役立つと考えます!
[2008/04/14 14:25:34]

お名前: Hide.    URL
To kumさん

そうですね、プロのある競技ではありませんから、なおさらその取り組みの質が問われる
と思うんです(^^)

私は剣道にかかわっておりますので、愚息たちには中高を剣道部で生活してほしいと考え
ています(その方が、私がバックアップしやすいから)が、何も剣道でなくてもいいんで
す。

青春時代に、何か一つのことに没頭することはとても大切です。
目標に向かい、さまざまな葛藤を乗り越えて努力し続けること。こうした経験が、社会に
出た時大きくものをいいます。
社会に出てからも、自分の目標を明確にし、それに向かって「どう努力していくか」を思
考し実行することができるはずです(^^)
そういう経験をしてきた子でしたら、無為に生きることはないでしょう。

プロのない剣道はそういう風に使われなければなりません。
竹の棒を振ることが上手になっても、社会には何ら役立ちませんので(^_-)~☆
[2008/04/14 08:10:44]

お名前: kum   
みなさま、色々とご意見有難うございます。

剣道は残念ながら、その人口が少ないですし、何より、その人その人で環境が違いますから、考え方も変わってしまいますよね。

私、思うんです。
剣道って、強くなっても金儲けには繋がらないんです。
野球、サッカー、ゴルフなどはプロがあり、強くなればお金を稼げて生きていけます。
でも、剣道は、せいぜい、警察の特練に入るぐらいなんです。
それとて、一般の警察官と給料はかわりませんし、あくまで警察官なんです。

だから、剣道で強さを求めるのは良いと思うのですが、忘れてはならない本質があると
思うのです。

例えば、「礼儀正しい子になって欲しい」とか「何事にも一生懸命できる子になって
欲しい」とかが、本質ではないでしょうか?
「剣道の日本一になって欲しい」と願って剣道をさせる親はいないと思います。

人によって、剣道を取り巻く環境は違いますから、みな、一律に同じ考えにはならない
と思いますが、その環境、その時々で精一杯の努力と考え抜いた選択で、進んで行くこ
とが、将来、子供に役立つのかなぁと考えています。

一番大事なのは、子供が将来、立派な大人になってくれること。
そのために、強くなることも大事なひとつですが、強くなるだけではダメだ・・と私は
思ってます。
[2008/04/13 23:12:12]

お名前: Hide.    URL
To kumさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

>時々、指導の先生に砂を掛けるようにして去っていく親子を見
>たりするものですから、そんな思いもあって書いてしまいました。
指導者としてはとても悲しい出来事ですが、そういうことがあるたびに、私は自分の指導
の在り方を反省しておりますm(_ _)m


To 現実さん
管理人のHide.です。

>どこにでもあるお話なのですね。
>そういうものなのですね。お世話になったとか、見えないところで自分を支えていただ
>いた、とかいう考え方は古いのでしょうか。
そんなことはありません。
私はその親御さんうんぬんよりも、自分が剣道のなんたるかを伝えきれていなかったとい
う後悔と落胆が残るでしょうね(-_-)
[2008/04/13 22:39:26]

お名前: yumi   
現実さんのお話をよませていただき、うちの子は本当に恵まれていたんだなぁと実感しました。
うちの場合は中学校は部員が揃わず必死に勧誘を続け、なんとか人数が揃ったとき、顧問の先生が転任となり廃部の危機に陥りました。
顧問を引き受けてくれる先生をお願いするために親たちも校長室に直訴に行ったり……道場の先生も応援してくださいました。
高校の友達も中学には剣道部がなく道場のみの稽古でがんばってきた人もいました。
高校の先生方も幼いときに育ててくれた道場の先生に感謝しなければいけない。その方達のおかげで今の自分が
いるのだから!としっかりご指導してくださいました。
子どもと一緒に母親も成長させていただいたような気がします。
周りの人に支えられて成長してきたことを、全く考えない親も多くなってきたということでしょうか?
そういう親に育てられたら感謝する気持ちも育たないような気がします。悲しいことですね。
[2008/04/13 22:26:50]

お名前: 現実   
いつもこのサイトを拝見し、いろいろ勉強させていただいいております。

とある中学生の先輩のお話です。
学区の中学校の剣道部に経験者がほとんどいないため、強豪中学校に越境しました。
そして、そこの中学校でレギュラーになり、活躍しました。
とうぜん、その選手のかげで、レギュラーになれなかった選手もいました。

そして、強い先輩方がすべて卒業して、さあこれからその選手が。。。。大将で、後輩を育てて、チームの柱に。。。。
というそのとき。

その選手はほかの強い同級生が揃った中学校の学区にお引っ越し。
その選手の道場の師範は「そうかあ。」といって、容認したみたいです。

どこにでもあるお話なのですね。
そういうものなのですね。お世話になったとか、見えないところで自分を支えていただいた、とかいう考え方は古いのでしょうか。

強くなりたい気持ち、団体戦でも活躍したい気持ちが優先されるのでしょうか。
結果的にその選手の属している道場にも迷惑がかかるのではないでしょうか。
師範にも。

もしそれがあり、なら、認識を改めなければならないので、また参考になります。
[2008/04/13 20:44:08]

お名前: kum   
hideさんや、yumiさんのおっしゃる話はよくわかります。
私の文章の書き方も悪かったかもしれません。

その都度、先生と話し合い、お互い気持ちよく、次へのステップに上がって行くの
ならいいのですが、時々、指導の先生に砂を掛けるようにして去っていく親子を見
たりするものですから、そんな思いもあって書いてしまいました。

失礼致しました。
[2008/04/13 18:59:12]

お名前: yumi   
いつもこの掲示板を見せていただき、いろんな考え方に共感させてもらったり、はげましてもらったりしています。
うちの場合は小学一年生から地元の道場でお世話になり、中学も地元で中学校の剣道部と道場の剣道部の両方に
在籍、高校は私学の強豪校に入らせていただきました。この春からは、下宿で大学に進学し、教職と剣道の両立を
めざしてがんばっています。
いろいろなすばらしい先生方や先輩方、(時には背面教師もありますが…)に囲まれて、とても成長した息子を
誇らしく思う毎日です。
Kumさんのお気持ちもわかるような気がしますが、うちの場合はすべての先生方に感謝しています。教師になり
指導してみたい!また、地元の道場の指導者にもなって恩返ししたいと(まだまだ先のことですが…)それぞれの先生を尊敬しています。
Hide.さんのおっしゃるように、ごくたまにですが、道場に顔を出したとき、道場の先生はとても喜んでくれているようです。幼いときに指導していただいた先生のありがたさは子どもが十分解っているのではないでしょうか?
[2008/04/13 11:17:43]

お名前: yumi   
いつもこの掲示板を見せていただき、いろんな考え方に共感させてもらったり、はげましてもらったりしています。
うちの場合は小学一年生から地元の道場でお世話になり、中学も地元で中学校の剣道部と道場の剣道部の両方に
在籍、高校は私学の強豪校に入らせていただきました。この春からは、下宿で大学に進学し、教職と剣道の両立を
めざしてがんばっています。
いろいろなすばらしい先生方や先輩方、(時には背面教師もありますが…)に囲まれて、とても成長した息子を
誇らしく思う毎日です。
Kumさんのお気持ちもわかるような気がしますが、うちの場合はすべての先生方に感謝しています。教師になり
指導してみたい!また、地元の道場の指導者にもなって恩返ししたいと(まだまだ先のことですが…)それぞれの先生を尊敬しています。
Hide.さんのおっしゃるように、ごくたまにですが、道場に顔を出したとき、道場の先生はとても喜んでくれているようです。幼いときに指導していただいた先生のありがたさは子どもが十分解っているのではないでしょうか?
[2008/04/13 11:17:30]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私は剣道指導者のはしくれとして、教え子が越境してでも強豪中学で「剣道がしたい」な
んて志してくれたらうれしいですけどねぇ(^^;

それだけ剣道の良さをその子と親御さんに伝えられたっていうことですのも。
どこに行ったって「自分の教え子」であることは生涯変わりませんし。
自分の生徒をいつまでも囲い込みする方が問題では(>_<)


「かわいい子には旅をさせろ」です。
他人の釜の飯を食わせることも、その子を大きく育てるために大切です。
強い先輩方にもまれ、多くの素晴らしい先生方の教えを学んできてほしいです。
いつでも温かく迎え入れ、たまに戻ってきて剣を合わせた時の成長ぶりを大いに楽しみに
したいものですヽ(^.^)ノ
[2008/04/12 07:02:46]

お名前: kum   
最近、新中学1年生の進路について取り上げられています。

「強豪道場のあの強い子は、○○中学へ…。」
「全国優勝したあの子は、○○中学へ…。」

こんな話が聞こえてきますが、何か大事なことを忘れてはいませんか?

誰があなたを強く育ててくださったのですか?
自分で勝手に強くなったのですか?

全ては道場の先生や先輩、仲間がいたから強くなれたんじゃないんですか?

道場は、スポーツクラブではありません。
師匠と弟子の関係なんです。

自分を強くしてくれた道場の先生を差し置いて、遠方の名のある中学校剣道部に越境入学してしまう。

それを道場の先生が快く送り出してくれたのなら別ですが、本心は、中学生になっても道場の選手として試合に出て欲しかったのではないのでしょうか?

「師匠と弟子」
この関係に、もう少し重きを置いてもいいんじゃないでしょうか・・・。
[2008/04/12 02:28:12]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る