書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
To しずかさん
私は高校1年からコンタクトレンズにしましたが、当時はまだ、ソフトがありませんでね。
以来30年以上、ハードの愛用者です(^^;
でも、最近歳のせいか、はたまた、PCのせいか、やたら目が疲れまして。
自宅に帰ってきてからは極力めがねにしています。
でも、目が悪いってホントいやなことですね。
子どもにだけはそんな思いをさせたくないと思っておりましたが、しっかりと目の悪さが
遺伝してました(^_^ メ
[2006/04/20 21:58:11]
お名前: しずか
Hideサンお心遣いありがとうございます!
私のコンタクトはソフトです!
スポーツするにはソフトが一番!やっぱり一番はコンタクトですね!
世界がこんなに広かったんだと感じる瞬間はなんともいえません。
でも、目の為を考えたらメガネの方がいいんですよねぇ・・・
中学・高校とメガネってことで、とても劣等感を持っていたんで、
面を取った時にメガネをかけていない状態っていうメンガンが、
私にはちょうど良かったようです。
コンタクトが出来ない特に女のお子様がいらっしゃる方なら、
メンガンいいんじゃないでしょうか。
[2006/04/20 14:26:52]
お名前: Hide.
URL
To しずかさん
そうですか、メンガンを愛用していられるのですね(^^)
結局私は愚息に買わずじまいでここまで来てしまいました(^^;
愚息も「コンタクトにしたい」と申しておりますので、そちらの方向で検討しておりまして。
でも、しずかさんから「メンガンいいよ」ってなお話を伺いますと心が動きますね(笑)
しずかさんのコンタクトはソフトですか?
ソフトのまま寝てしまうと、ホントたいへんみたいですね(^^;
お気をつけください(>_<)
[2006/04/20 07:45:50]
お名前: しずか
ご無沙汰しております!
Hideサン カキコ遅くなりました!
私も公式ホームページのサイトで購入いたしました。
http://www.mengan.com
やっぱり公式ページの方が何かと安心かと思い・・・
値段も特殊なメガネにしてはまだ手が届く範囲内の金額でした。
ホントはコンタクトが好きなのですが、どうしても使用出来ない時はとても頼りになるメンガンです。
コンタクトも結構怖いですよね。
私も何度か炎症を起こして大変な目にあいました・・・。
ついついコンタクトをしたまま疲れて眠ってしまうんですよ!
そしたらもう最悪です。翌日は目が開きません。
病院の先生から許可が出るまでコンタクトは装着できないし、メガネで稽古も苦痛なので
結局長い間お休みしちゃうんですよね・・・。
でも、メンガンだったらそんな心配がないので最近はちょっと楽しんでいます。
面をとってもメガネじゃない所が私としては一番のお気に入りです。
でも、とってしまったら何にも見えなくなってしまうんですよね(^-^;)
しっかり装着したら面からずれる心配もないので安心して稽古に打ち込めますが、
曇り止めは必要ですね。汗かきなんで・・・
安いレンズだからなのかなぁ・・・
高いレンズだったら曇らないのでしょうか。
このページの内容はとても参考になりました!
Hideサン皆様ありがとうございます。
[2006/04/20 07:27:19]
お名前: Hide.
URL
to リョータさん
管理人のHide.です。
ご経験に根ざしたカキコ、ありがとうございました(^^)
[2005/09/16 07:27:39]
お名前: リョータ
はじめまして。自分もメンガン愛用者です。
自分は、http://www.mengan.com で買いました。
色々探した中で一番やすかったので。。。
サイズとか色々教えてくれました。
見てみて下さい。
[2005/09/15 17:21:21]
お名前: Hide.
URL
to しずかさん
管理人のHide.です。
ぜひ、装着感などをお知らせくださいますようお願いいたします(^o^)
[2005/06/19 06:05:14]
お名前: しずか
はじめまして。私もメガネで、すごく困っていました。
メンガン良さそうですね。
面をとった時にメガネじゃないというところが、ちょっとうれしいかも・・・。
早速購入してから、書き込みします!
[2005/06/18 18:42:35]
お名前: Hide.
URL
To 私の場合・・・さん
へ〜、けっこうたいへんそうな作業ですが、ご自身でおやりになられたのですか??(^^;
[2005/04/27 08:11:02]
お名前: 私の場合・・・
私の場合は 小さめのメガネにして、
更に 面の内輪の中綿(メガネの縁が当たる部分だけ)を抜いて使用しています
[2005/04/27 00:29:08]
お名前: Hide.
URL
To bananaさん
>23日の土曜日も朝早くから草加へ練習試合(1年生だけでCチームを組ませてもらっ
>て)に行って、その後他の場所で稽古して帰ってきたのが22時頃でした。
おお、それはヘビーだなぁ・・・
でも、やる気満々で頑張っているなつ!君の顔が目に浮かぶようですヽ(^.^)ノ
>面のサイズはピッタリが良いですよ。
>メンガンを面金の物見にセットして、顔が面からズレないようにしっかり結んで使用す
>るとなかなか良いです。
ねるほど、こういうものなんですか・・・。
うん、「かける」という発想からはずれている点がいいですね。
さっそく検討してみます(^0^)
To にゃ2剣パさん
>私の所属する剣道教室でも、コンタクトを使用できない低〜中学年に進めています。
なるほど、ありがとうございます!
[2005/04/26 08:05:30]
お名前: にゃ2剣パ
Hide.さん ご無沙汰しております。
私もbananaさん同様に「メンガン」を使用しています。
ただ、汗かきなので、曇り止めが必須ですが.....
私の所属する剣道教室でも、コンタクトを使用できない低〜中学年に進めています。
[2005/04/25 12:36:19]
お名前: banana
Hide.さん
おはよう御座います。
>お久しぶりです! なつ!君は頑張ってますか?(^0^)
はい!
23日の土曜日も朝早くから草加へ練習試合(1年生だけでCチームを組ませてもらって)に行って、
その後他の場所で稽古して帰ってきたのが22時頃でした。
大変そうですが、毎日がとても楽しいようです。
おっと、メンガンの事ですが、
http://www.mengan.com/
http://www.glasses-h.com/mengan/
等を参考にして下さい。
ちなみに私は、某オークションにて9000円程度で入手しました。(フレームのみ)
なりっち君にも合うと良いのですが・・・。
追伸。
面のサイズはピッタリが良いですよ。
メンガンを面金の物見にセットして、顔が面からズレないようにしっかり結んで使用するとなかなか良いです。
夏みかんさん
剣道用メガネって、激しい稽古だと顔に食い込んだり、強烈に曇ったりで
うちの場合は全くダメでした。
メンガンは剣道以外では使い道が無いし(ツルが無い)、それ程安い物でもないので悩みますよね。
ちなみに、同じ剣友会の4年生(体格は大きめ)の男の子がメンガンにして大変喜んでいました。
私が知るだけでも4人程度は使っています。
情報が少しでもお役に立てればうれしいのですが・・・。
[2005/04/25 10:32:47]
お名前: 夏みかん
to bananaさん ありがとうございます。
色々、眼鏡をかえられたのですね。メンガンのことは、カタログ
でみたことがあったのですが、今までいった試合ではかけられてる
人をみたことがないので悩んだ決果、剣道用眼鏡にしたのですが・・・
メンガンにしておけばよかったかなー。はー。
中学校でもやるかまだ決めてないようなのでまた、かえるべきか
悩むところです。
[2005/04/23 20:43:58]
お名前: Hide.
URL
To bananaさん
お久しぶりです! なつ!君は頑張ってますか?(^0^)
>色々試したのですが、現在は「メンガン」で落ち着いています。
>面の内側にメガネをはめ込むタイプです。
へ〜、そういう商品があるんですか。それは知りませんでしたね(^^;
それはどこで扱っている商品なんですか?
ぜひ、愚息にも購入を検討したいと思いますので(^^)
[2005/04/23 08:10:33]
お名前: banana
Hide.さんこんにちは。
なつ!のおやぢです。ご無沙汰しております。
夏みかんさんこんにちは。
お気持ち痛いほどわかります。
うちも、試行錯誤を繰り返すうち、
普通のメガネ → 形状記憶合金のメガネ → 剣道用メガネ → メンガン
と渡り歩いて来ました。(1年半ぐらいの間で事)
色々試したのですが、現在は「メンガン」で落ち着いています。
面の内側にメガネをはめ込むタイプです。
−メリット−
?かなり激しい稽古でもズレにくい。
?ツルがないので耳周辺に違和感や痛みが無い。
?曇りが少ない。
?面を取るとメガネ顔じゃない(特に女の子等に)。
−デメリット−
?面を取ると見えなくなる。
?普段使いのメガネも必要。
??の為、度が変わったら2つ交換しなければならない。
?忘れてしまったら大変・・・。
と言うところでしょうか?
もしズレた時の事を考えて、100円ショップで「蟹スプーン」を買って準備しております。
スプーンじゃない方の、じゃんけんのチョキの様になっている方で、チョコチョコッと修正しています。(殆どありませんが)
中学になってコンタクトも検討しましたが、話題になっている件で、
ここ壱番の時だけと言う事にしました。(眼科でコンタクトの手入れ・装脱着の稽古もしました)
目は交換出来ませんから・・・。
ちなみに、私も「メンガン」関係者ではありません。
[2005/04/22 10:53:02]
お名前: 夏みかん
to あんずさん
ありがとうございます。
[2005/04/17 20:17:22]
お名前: あんず
度数・乱視などにもよりますが・・・
記憶があいまいなのですが・・・
子供のバゼルは、3万円台だったと・・・(0.04乱視なしです)
主人にアイメトリクスを買ったときは8〜9万近くしてしまいました。
HPはココです。
http://www.eyemetrics.co.jp/
[2005/04/16 00:10:57]
お名前: Hide.
URL
To Mistaさん
>角膜内皮細胞について検索すると、以下のようなHPがありました。
ありがとうございました。けっこうたくさんあるんですね(^^;
>上のHPには大手新聞社のコラムもありますので、業界に隠蔽公作(笑)と、いうより
>も我々が勉強不足なだけかもしれませんよ。
う〜ん、でも、コンタクトレンズを作るときにそんな話聞いたことがありますか?
こりゃ、意図的に隠蔽しているとしか思えませんが・・・(^_^ メ)
[2005/04/15 08:05:17]
お名前: 夏みかん
おおすぎさん、あんずさん、眼鏡の情報ありがとうございます。(^−^)
バゼル、アイメトリクスですか。いくらぐらいするものですか?
また、shoryuさん、mitsuさん、コンタクトのお話をありがとうございました。
眼鏡がどうしても無理でしたらコンタクト(中学校から)をするしかないかなとも
思っていたのですが。悩みますね。
[2005/04/14 11:49:36]
お名前: Mitsu
To shoryuさん
横レスで失礼します。はじめて、その話を聞きました。私も10年以上コンタ
クトレンズを使っていますのでびっくりしました。検索エンジンで調べて見まし
たが、コンタクトの長時間の装着は知らずに目にダメージを与えるのですね。
私もはもう,稽古時間中以外は眼がねにすることにします。
to Hideさん
角膜内皮細胞について検索すると、以下のようなHPがありました。
http://homepage2.nifty.com/~maepi/sub4.htm
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/soudan/20040926sr22.htm
http://www.ne.jp/asahi/ogi/home/back/013.html
http://www.fujitaec.or.jp/column/20030519/
>これだけコンタクトレンズ人口が増えているにもかかわらず、そうした情報っ
>てほとんど耳にしたことがありませんが、これってどういうことなのでしょうか?
>ひょっとして業界の隠ぺい工作??(^^;
上のHPには大手新聞社のコラムもありますので、業界に隠蔽公作(笑)と、いうより
も我々が勉強不足なだけかもしれませんよ。
[2005/04/14 08:39:32]
お名前: Hide.
URL
To shoryuさん
>コンタクトレンズ装用で最近問題となって
>きているのは角膜内皮細胞の減少です。これは
>再生不可能なので、一度死滅するともとに
>戻りません。ある一定数減少すると失明に
>いたります。
ゲゲ、それってマジですかぁ?(^_^ メ)
これだけコンタクトレンズ人口が増えているにもかかわらず、そうした情報ってほとんど
耳にしたことがありませんが、これってどういうことなのでしょうか?
ひょっとして業界の隠ぺい工作??(^^;
ちなみに、角膜内皮細胞ってのは、どうやったら調べられるのでしょう?
私もコンタクト歴が長いので気になります(>_<)
[2005/04/14 07:51:33]
お名前: shoryu
コンタクトレンズについて書いてあるので
眼科勤務者として意見させてください。
コンタクトは確かに快適ですが、
コンタクトレンズ装用で最近問題となって
きているのは角膜内皮細胞の減少です。これは
再生不可能なので、一度死滅するともとに
戻りません。ある一定数減少すると失明に
いたります。
そのためコンタクトレンズを使用できる時間
というのは一生の間で決まっています。
早期に装着し始めれば、一番使いたい
年頃に使えないという事態にもなります。
そのため一日の装用時間を考慮すること、
早期にコンタクトを開始しないことが
重要といわれています。
一般にコンタクトを始めるのは自分できちんと
管理できる高校生になってからがよいと
言われています。
不自由だとは思いますが工夫して眼鏡
を使用してください。
ちなみに私もコンタクト歴20年ですが
最近内皮細胞が減少してきているので
レンズの使用は極力避けています。
[2005/04/13 21:45:26]
お名前: Hide.
URL
愚息が使っているのはなんという眼鏡かなぁ。フレームが形状記憶合金で出来ているらし
く、ねじっても元の形に戻ります(^^;
ただ、やはりツルの部分が邪魔しているみたいで使いづらそうです。
稽古後は鼻のところが片一方だけ少しくぼんでいたりして、「当たってるんだな」とかわい
そうになってしまいます(>_<)
コンタクトレンズにしてやりたいのですが( -o-) フゥ
[2005/04/13 08:00:44]
お名前: あんず
お子さんに「アイメトリクス」は少々高いとおもいますので、
同じメーカーの子供用「バゼル」がお勧めかと・・・
倍近くの値段の差がありますからね〜
これでしたら、普段のから使えますので、結果的にはお値打ちです。
普段のメガネを買うつもりで一度試されてはいかがでしょう。
うちの子もそれを、小4から中学1の途中まで使っていました。
度数が変わっても、レンズだけ変えていました。
同じような材質で某眼鏡屋からもでてたりするようですが、
物によってはあっという間につるが折れてしまったそうです(>_<)
その点バゼルは結構丈夫でした。
子供の買った眼鏡屋は2度程つるが折れましたが(剣道以外で・・・)
無償で直してくれました。
面を打たれると多少ずれるようですが、付け方を色々と工夫していたようです。
比較的緩めにつけていたようです。
その後、剣道の時だけコンタクトに変えましたが・・・
やっぱりコンタクトは快適のようです。
あ・・・私もメーカーの回し者じゃありません(笑)
[2005/04/12 22:42:56]
お名前: おおすぎ
おおすぎといいます
剣道とメガネの話題には人一番敏感なもんで、経験をば書かせてください
Hide.さんはコンタクト派ですし、コンタクト愛用者もたくさんいますので
眼科で一度相談されたらと思いましたが
Hide.さんのご子息の場合は医師から難色を示されたようですので
やはりメガネを選ぶしかないですね。
小さいフレームで作るとか、ツルの耳にあたる部分が大きく湾曲しているものとか
あるいは剣道用フレームを購入されるとかいろいろありますが
私のお薦めはスポーツ用メガネのアイメトリクス(ブランド名)です
面を持参して小さめのフレームで作ればあたることはありません
オールプラスチックですので軽く、曇りの問題もほとんどありません
難点はいささか高価だと言うことです。
プロ野球ではヤクルトの古田捕手が使っているはずです
取扱店が限られていますので一度ネットで検索してみてください
私もアイメトリクスに変えてから数年たちますが結構気に入ってます
愛用の面も矛楯面ですが私の剣道の腕が未熟なのは決してメガネの
せいではないと思っています
あ、メーカーの回し者でもありません(笑)
[2005/04/12 16:40:33]
お名前: 夏みかん
回答いただきありがとうございました。ご指摘のとおり面も以前より少し大きめのサイズに
かえたのですが、なかなかむずかしいですね。もともと頭が小さいので余計に合わないのかもしれません。hideさんの息子さんはずれを直しながら練習をされてるんですよね。家の息子もそうしながら練習するしかないかな。でも練習がはじまると一時間ぐらいは休憩なしなので何回も
やりかえていると先生になにかいわれそうで・・
[2005/04/12 12:56:39]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
おそらく面の内輪に眼鏡のフレームが強く当たっているためでしょうね(^^;
眼鏡のサイズを小さくすることはもはや不可能でしょうから、少し大きめの面を調達する
しかないように思えますが・・・。
実は愚息(小6)も目が悪く、小さ目のフレームの眼鏡をつけて剣道をはじめました。
剣道用ではありません。しかし、やはり打たれるとずれるようですね(-_-)
ツルの部分をバンドに変えてみようと話し合っている最中です。
私自身も小6から中3まで、スポーツ用眼鏡をつけて剣道をしておりました。高一からコン
タクトレンズにしましたが、眼鏡よりもアットいう的に使い勝手がいいので、愚息にもコ
ンタクトをと思ったのですが、眼科で「小学生では」と難色を示されてしまい眼鏡にしまし
た( -o-) フゥ
[2005/04/12 08:16:41]
お名前: 夏みかん
はじめまして。小6のこどものことで相談なのですが、先日視力が悪いので剣道用眼鏡を
購入したのですが、相手に面を打たれるとずれて人が4人に見えるとか、汗取りパツトが
あたる部分が長時間やっているうちに痛くなるなどいって最近はつけてやっていません。
剣道用眼鏡を使用している方、子供さんがされている方、つけ方のポイントなどがあれば教えて
ください。
[2005/04/11 10:32:25]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る