記事タイトル:自主トレ剣道環境 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 困ったさん

>他のトピでも書き込みした事があるのですが、書き込みの内容を合わせると私と子供が
>特定されてしまうような気がするので、HNを変えさせて頂いています。

なるほど、そうでしたか。
それはお気になさらずにいてください(^^)


>子供はまだ入部したてです。これから移籍したいと言う欲求が出るほどやる気が出てく
>れるか、このままやる気のない環境に飲まれてしまうか…。そこが恐い所です。

ご家庭で以下にモチベーションを高めつづけられるかっていうところもポイントだと思い
ます。ただ、中学生って回りに影響されやすい年代ですからね。やっぱ、環境って大事な
んですよ・・・(-_-)
[2005/04/28 08:12:49]

お名前: 困った   
こんばんわ。みなさま、たくさんのレスをありがとうございます。
>剣道大スキさん>たぬさん
できれば移籍したいところですが、やはり小学校の小さい頃からお世話になった義理と言いますか、
情のような物があって決心はつきません。
狭い世界ですから大会などの度に顔を合わせるだろう事も考えると躊躇してしまいます。
>親馬鹿一刀流さん
>小学生時代に基礎、基本稽古法を習得していれば特に問題ないと思いますよ。
と言う所、ちょっと安堵しました。ありがとうございます。
>剣志郎さん>父兄さん
子供自身は与えられた環境で淡々とやっている感じです。特に今のところ何も考えていないようです。
私は部活のダラダラしてやる気のない環境が娘に与える影響を心配していますが…
過保護、過干渉なのかも知れません。親の思いばかりが先行してはダメですね。反省します。

>Hideさん、こんばんわ。
他のトピでも書き込みした事があるのですが、書き込みの内容を合わせると私と子供が
特定されてしまうような気がするので、HNを変えさせて頂いています。申し訳ありません。
移籍はずっとずっと小学校の時から考えてきましたが、先にも書きましたように実行できずにここまで来ました。
やはり、皆で勝とうと言う雰囲気、活気のある道場や部は何と言っても強いですよね。
子供はまだ入部したてです。これから移籍したいと言う欲求が出るほどやる気が出てくれるか、
このままやる気のない環境に飲まれてしまうか…。そこが恐い所です。
[2005/04/27 22:15:13]

お名前: 父兄   
我が子はまだ小学生で道場のみですが卒業なさる剣士はそれぞれ違う中学校に進む関係で各校の
部活事情は少なからず耳に入ります。当然学校単位で過去の実績にはじまりその環境はさまざま
です。当初はその辺りの事情で序々にレベルの差が出てくるのかな?なんて見ておりましたが
意外にそうでもないんですよね^^場合によっては外部コーチもなく剣道未経験の先生が顧問
をやっている中学校に入って、入部したばかりのうちが通ってる道場の剣士がいきなり部の中心になって懸命に活動した一年後、元々小学生のときにはその子に勝ち越してて市内では実力校と言われている中学に進みやはり熱心に頑張ってる子と互角以上の試合をやるようになってるんですよ^^。あくまで一例ですが他でも特にあの中学校に入ってめざましく飛躍したって話聞こえて
来ないんですよね。もちろんゼロじゃないですけど…。まあ確かにこれが団体戦になると
言葉悪いですが下馬評に近いところに落ち着くらしいんですが^^
正直市の剣道レベル(あくまで戦績ですよ誤解なく)自体がそんなに高いわけでもありませんし個人的にはこの界隈ではどこ行ってもようは個人のやる気次第って思ってます^^。
また道場においても県内でも極めて平均的な実力ですが本人さえ続けたければこのまま中学校
でもこの道場にお世話になると思います。
あくまで私見ですが上等な勉強机でもみかんのダンボール箱(ちょっと古いか^^)でも勉強
する子はするししない子はしないと思ってます。
もし我が子がもっと上を目指したいから道場を変わりたいと言ってきたらもちろん応援します。
がしかし…その時は今の道場でなおやらせてみてもう子どもだけの力では限界で他に可能性を
見出したいと親子共々納得した上でから決断したいです。
やることやってだめならいつでも移籍する。「やることやってから…」が大切なような気がして^^
[2005/04/27 11:50:59]

お名前: 剣志郎   
困ったさんへ

「金のわらじを履いても正師をさがせ」と習い事にはつきものの一言ですが、当の
ご本人はどう考えられているのでしょうか?

私の卒業した中学では指導者はいませんでしたし、外部のコーチもいませんでした
が、市内では強豪校でした。 要は本人達のやる気だと考えます。 他のトピでも
色々と親御さんが心配されていたりしていますが、私から言わせれば「与えられる
こと」ばかり不満を漏らしているように感じます。

確かに初めは教わることも必要ですが、意欲を持って自分で工夫することをしなく
ては真の上達には繋がらないと私は愚考します。 また、お子さんがこの後どの様
に剣道と接していかれるのかわかりませんが、部活における剣道というのはあくま
でも「部活」なのではないかと私は考えています。 では「部活とは何か?」と考
えると、学校の授業(机に座って先生の話を聞いている)では得られない社会生活
の疑似体験なのではないかと考えます。 社会に出れば誰も何も手取り足取り教え
てはくれません。 それをいきなり体験するのではなく、部活という課外活動の中
から実践して行く学校教育の一つなのだと考えています。 その場合、必ずしも指
導教諭がいて何かを教えなければならないという環境が必要かどうか? 私は疑問
に感じます。

「どうやったら強くなるのか」「大会でいい成績を修められるのか」というのを生
徒自らが考え、感じ取り、行動に起こす、というのが大切なのではないかと愚考し
ます。 それが将来の社会生活に活きてくると考えています。 私も外部指導員を
していますが、受け持っている生徒には、別に剣道が強くならなくてもいいと思っ
て指導しています。 生徒達に何かのヒントを与え自ら考えさせることをさせ、難
解な課題には一緒に研究をするようにしています。 そうすることで、自ら答を出
すことのできる生徒を部活の中で育てようとしているからです。 私にとって剣道
は彼らとのコミニケーション手段の一つに過ぎません。 困ったさんにとって「子
供に剣道をやらせている」という意味合いは何なのか? それによって回答もかな
り違ってきます。

また剣友会では元太刀ばかりをさせられているとお伺いいたしましたが、「元太刀」
は「師の位」ですから、かなり難しいんですよ。 それをご存知ですか?

ただ打たせているのが元太刀ではありませんし、後ろへの足さばき、切り返しの受
け方などは、返し技の練習です。 受けっぱなし出はなく、受けた後攻撃に移れる
体勢(攻撃に移れる竹刀さばき心構える)を取れなくてはなりませんし、打太刀の
返し技の練習の際には、的確な打突が要求されます。 したがって、基本の出来な
い初心者に元太刀など勤まりません。 「元太刀で練る」ことはいくらでもありま
すよ。

↑と、一通り私の考えは述べましたが、求めるものが違うのであれば「金のわらじ
を履いてでも正師をさがす」ことです。 それに躊躇する必要性は何もないと考え
ます。 困ったさんのお子さんにかける愛情とお子さんが望む剣道人生の兼ね合い
が最も重要な要素だと私は考えますから…。
[2005/04/27 11:37:07]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、そうですねぇ。
もし、移籍できるのなら、剣友会をおやめになることも検討されてはいかがでしょうか。
と申しますのは、困ったさんのお嬢様がお通いになっておられる剣友会は、どう見ても、
中学生が稽古できる環境にないようです。そこに週4日も拘束され、なおかつ会費をお納
めになるのでは、ちょっと理不尽な感じが今します(^^;

お仲間がおられたり、先生への義理もおありでしょうが、私はそんなことも視野に入れる
必要があるように思えますd(^-^)!
[2005/04/27 08:05:22]

お名前: 親馬鹿一刀流   
こんばんは親馬鹿です。

困ったさん
小学生時代に基礎、基本稽古法を習得していれば特に問題ないと思いますよ。
試合に勝つテクニックを習いたいのなら別ですが。
仮に私が指導させて頂いたとしても、パターン稽古、激しい稽古はすると
思いますが、試合に勝つテクニックは教えませんね。
基礎体力向上、大きく正しく打つ事、スピードとパワーをつける稽古に専念
させます。

実は私、中学、高校共指導者はいませんでした。
中学生時代は地元の先輩が時々稽古を見に来てくれましたが、基本的には
自分達が習い覚えた物に、工夫を加えて稽古メニューを作っていました。
隣接している高校に出稽古に行って同じメニューをこなしたりという事も
ありました。田舎だったので地元の顔見知りの先輩ばかりでしたがね。

毎日部活で2時間稽古するとしたら、素振り、切り返し、面、小手、胴の基本
打ち、応じ技の稽古、懸り稽古。時間があれば互角稽古少々。
準備体操から初めて、これだけで2時間はかかると思います。
(その他稽古方法については、ここのサイトに満載されていますね。)
これにプラスして週に1回か2回、大人の方と互角稽古が出来る稽古場所に
行けば良いと思います。まあほとんどがいつのまにか懸り稽古になるパターン
だと思いますが、自分で勝手に師匠を作る事です。
本当は小学生の元立ちをしていてもやり方によっては上達するのですがね。

またお子さん達の剣道に対する目的意識、目標の持ち方で色々やり様はあると
思います。
私が考えますに、中学校の部活動では同じ目標に向かって頑張った仲間が
作れれば良いと思います。日本一を目指しても良いですよね。
目標がはっきりすれば何をすべきか見えてくるでしょう。
また部活動のモチベーションを上げるのは同級生だったり、地元の合同稽古会
で良く合う先生だったり、全く敵わない学校だったり。
あるいは剣道素人のご両親だったりすると思います。

長々と書きましたが、やる気があれば環境に左右されず短い時間の稽古でも
上達しますよ。
[2005/04/27 03:10:23]

お名前: たぬ   
我が家の娘もそうです。
部活でも指導ぶそく、小学生から通っていた剣友会は 今は殆ど基立ちで、中学生が居ないので
お互い同士の稽古ができず、結局先月より 片道30分近くかけ道場に送迎しております。

結局大会の上位までいくと 後は大体 道場の大将クラスとの勝負になってしまいます。
初め部活のみの長男は入賞は出来ても優勝経験はなかったのですが、遅い決断だったのですが
3年に進級する直前に道場にはいり、最後の試合では初めて優勝をてにすることが出来ました。

娘はその大変さ(毎日が剣道)を目でみて知っていたのですが、今の間まではどんどん自分が
下手になっていくのを感じると不安を訴え、結局道場と部活の両立 そして剣友会にもまだ
通っています。

やはり環境は大事だと思います。良い指導者にめぐり会えれば良いですね。
[2005/04/26 23:19:47]

お名前: 剣道大スキ   
指導者不足は、切実な問題ですね。娘が通う中学校の顧問も経験者で有りながら
殆どクラブには、顔を出さず子供達だけで練習をしている状況です。
道場の方も同じような感じでしたので、今は、色々な方に相談した結果
自宅より1:00掛けて他の道場(週3日)に通わせております。非難の声は、多々有りました
娘の「上を目指したい」との思いに決断を致しました。中学で望めないのであれば
仕方がないと割り切りました。その選択が正しいのかったのかどうかは分かりませんが
今は、信じるしかありません。間違った素振りをしてても上達は、しないとおもいます。
良い指導者に、教えを受けるのが一番じゃないでしょうか。それに伴い子供にも
努力する意味、我慢する心を教えるのが親の努めだと思います。上を目指すので有れば
その様な環境に導いてやってもいいと思います。
[2005/04/26 21:15:03]

お名前: 困った   
こんにちは。他にも似たようなテーマのトピックがある中申し訳ありませんが、ご意見賜りたくて書き込みさせていただきました。

わが家の子供は中学生ですが、親の目から見てどう考えても先がないような剣道環境の中にいます。

剣友会→大人が全然来ないので、指導者が常にひとりしかいない。中学生も自分の稽古よりも
元立ちにさせられる。まだ段も取得していないようなわが子も元立ちしています。
中学生も何人か来ている時は中学生同士で稽古していますが、指導者はひとりなので当然小学生の指導のみで中学生は指導もない状態で勝手にやっています。

部活→顧問は剣道経験のない人で、見てもいないらしい。外部コーチはほとんど来ない。
娘は入学したばかりですが、ひとつ上の2年生は初心から中学で始めた子ばかりで、一年間ほったらかしにされたせいか
ダラダラ部活が身についてしまっている。
3年生が経験者が多く、自主練の中にも締める所は締めて来たので何とかやってきたようですが、
この先輩たちは、あと3ヶ月ほどで引退してしまいます。
後に残るのはダラダラした2年生たちと、どうしたらいいのかわからない一年生のみ。
一年は初心者もいるようです。誰が指導するのでしょうか。
外部コーチは仕事が忙しいと来てくれず、顧問には訴えましたが外部コーチは変えない、と言われてしまいました。

と言うような感じで、今の娘の環境は指導のない自主トレ状態です。
他の道場への出稽古も考えますが、今通っている剣友会が週4なので、よそに出ていたりすると他の事が何もできません。
娘は中学に入ったら勉強もきちんと時間を取ってやりたいらしいです。

とにかく共通して言えるのは、指導者不足の状態の中、剣友会の方も部活の方も何となくダラダラした空気が流れている事です。

剣道を指導していらっしゃる方々にお聞きしたいのです。
こんな環境の中でも、週に何日か竹刀を振っていさえすれば上達できますか?強くなることはできますか?
[2005/04/26 14:30:32]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る