書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To 悩める親子さん
そうですか、後にも団体が入っている状況だと時間を動かすのは難しいようですねぇ(>_<)
>最近は指導者の前に子供が並びませんから、気をつかって親が指導者の
>ところへ移動させている状況でして、そんなことからも先生方の心が
>乱れるのでしょう。
うーん、先生まさにKY状態ですなぁ。
ご自身で勇退の決断を下されればよろしいのですが( -o-) フゥ
>ヨソの教室で引退しない老指導者を抱えておられる話を聞けたらと
>思ったのですが・・・
こうした事例はいくつもあると思うんですがね。
皆様からのカキコをお待ちすることにいたしましょうm(_ _)m
[2008/02/29 08:09:46]
お名前: 悩める親子
Hide.さま
練習時間は、地元の体協との絡みがあり、剣道のあとは次の競技が
使用している状況にありますので調整は無理ではないかと思うのです。
お手伝い保護者・・・本教室のみでお稽古されている方が多い中、
自分の立場は保護者にすぎない と思われている方もいて、変わりようは
ないと思います。残念ながら・・・
最近は指導者の前に子供が並びませんから、気をつかって親が指導者の
ところへ移動させている状況でして、そんなことからも先生方の心が
乱れるのでしょう。
ヨソの教室で引退しない老指導者を抱えておられる話を聞けたらと
思ったのですが・・・
[2008/02/28 12:45:03]
お名前: Hide.
URL
To 悩める親子さん
うーん、なかなかたいへんなご様子。
保護者のお手伝いの方々が一致団結して改革を申し入れれば変わっていくと思うんですが
ね。
時間だって見直しができませんか??
何時からおやりになっておられるのかわかりませんが、もう少し遅くから始めることだっ
てできるはず。今の先生方のいいようにしていては、子どもたちのためにならないと思わ
れますが・・・(-_-)
[2008/02/26 22:02:45]
お名前: 悩める親子
Hide.さま
掲示板の書き込みは、なかなか伝わりにくくもどかしいのですが
少し教室の雰囲気がわかっていただけたようで…
お手伝いの保護者は、子供が習っているから自分も少しでも力になれば
との思いで協力していただいている方、子供がきっかけで再開し昇段を
目指している方それぞれいらっしゃると思います。
指導者のやり方には皆、納得がいかないと思っておられるでしょうけど
それぞれが同じレベルではないのです。当然かもしれません。
現役を退職された指導者でないと(あるいは自営業)開始時間の早い
剣道教室の指導に間に合わないので、やめていただくと教室としては
困る といった事情で、今までは先生がヘソを曲げてしまっても、
保護者会側が頭を下げて復帰願ったという事だそうです。
長い間、指導者のお手伝いをするといったような立場で剣道教室が
あったようなので「改革」は封じ込められていたようです。
中学生の保護者は、初段をとったらやめるから とか あと1年だから
とか 小学生低学年の保護者は、教室のことはよくわからないから〜
高学年の保護者は、どうなっていくんだろう・・・
そんなもんなんです。残念ながら。
私は自分が剣道をしていたので、1年でも指導者が変わると剣道も変わる
と思っていますが。
役員さんたちは「先生の考えはは変わらない」とおっしゃいます。
私もそう思います。
いろいろ感じることはあるのですが、現体制を引っくり返す様なことは
下手したら、言いだしっぺ親子が追放されるだけで終わるのです。
スイマセン。ダラダラとほぼ愚痴になってしまいましたね。
こんな剣道教室って、他にはないのでしょうか?
[2008/02/26 15:19:09]
お名前: Hide.
URL
To 悩める親子さん
>指導者が初めから最後まで指導されてもお稽古として可能とは思い
>ますが、内容については疑問です。(あくまでも私の意見です)
なるほど、わかりました。
お手伝いの保護者の皆さんは、現在の指導状態についてどのような意見をお持ちなのでし
ょう?
たとえば、今の先生方にご優待願って、ご自分たちが会の指導を引き受けるなどは無理な
のでしょうか?(^^)
>総会には指導者のお二人が最初からご出席されていますので、何か
>聞きたいことがあっても、話しにくい状況です。
総会ですので、それではいけませんね。
疑問に思う点は率直に質問し、不明瞭な部分は正していきませんとd(^-^)!
>お手当の額を下げていただきたく、会費を値上げしても運営が難しいと
>状況をお話しても聞き入れてくださらなかったばかりか、練習日に
>来られなくなった時もあったようです。
練習日に来れないのなら、指導を下りていただくまでです。
そのくらいの気持ちがなければ、先生方のお考えをただすことはできないと思いますが(^^;
[2008/02/25 21:25:25]
お名前: 悩める親子
Hide.さま
お手伝いの保護者は、数人で初心者・小学生・中学生と部門別に
分担して指導しておられます。
今は剣道経験者の保護者が多いのでこのような状況ですが、
数年前はお二人で指導をされていたようです。
現在は、教室の指導者は総括(?)なのか座ってみておられ、
時間を見計らって(自分の気分次第)面をつけて元に立たれるので
お手伝い保護者が慌てて子供たちを先生に掛るよう誘導しています。
指導者が初めから最後まで指導されてもお稽古として可能とは思い
ますが、内容については疑問です。(あくまでも私の意見です)
言葉足らずですいません。
運営は保護者会が行っておりますが、個人道場のような振る舞いを
されている のが現状です。
総会の会計報告にもお手当は支出として明記されていますが、詳細に
ついては(何回分かなど)記入しないで欲しいと、指導者側から
要請があったと聞いております。
総会には指導者のお二人が最初からご出席されていますので、何か
聞きたいことがあっても、話しにくい状況です。
お手当の額を下げていただきたく、会費を値上げしても運営が難しいと
状況をお話しても聞き入れてくださらなかったばかりか、練習日に
来られなくなった時もあったようです。
夕方の早い時間からの練習なので、現役を退職した指導者というのは
必要だったのでしょう。「先生が来なくなったら困る」との思いで
役員さんも言いたいことが言えずにやってこられたのだと思います。
[2008/02/25 16:03:08]
お名前: Hide.
URL
To 悩める親子さん
>最近は、お手伝い保護者を慕って稽古している子達が試合で勝て
>ないのは自分たちに稽古に掛って来ないからだ!と、親や子供の
>前で怒っておられます。
うーん、それはいけませんねぇ。悪い兆候です(>_<)
ちなみに、お手伝いの保護者が、お手伝いから身を引いたとしても、お稽古は成り立つ状
況なのでしょうか??
>最近は指導者の行動に目に余るものを感じますので保護者間で、どうにかならないもの
>かと話題になっています。
前回もお尋ねしましたが、運営母体は父母会ではないのですか?
小学校の開放を利用しているとすると、父母会が運営し先生に謝礼を払っているケースが
多いと思うのですが。毎年の総会(会計報告など)はどこが運営しているのですか?
[2008/02/25 07:54:18]
お名前: 悩める親子
hide.さま
そうなんです。指導者の嫉妬・妬み があるのではないかと
保護者間でも話題になっています。
最近は、お手伝い保護者を慕って稽古している子達が試合で勝て
ないのは自分たちに稽古に掛って来ないからだ!と、親や子供の
前で怒っておられます。
小学校でやってる剣道教室なのに、個人道場のような振る舞いを
されているように感じるのですが、どうやら先輩役員(保護者)から、
とにかく先生の機嫌を損ねないように努めるよう 引き継ぎされていて・・・
先生も勘違いされていると思わずにはいられません。
私みたいに、外部からの転入者だと違いが分かるのですが、現在の
保護者は自分の子供がお世話になっている年数しか教室のことを
知りえませんから無理もないと思いますが、最近は指導者の行動に
目に余るものを感じますので保護者間で、どうにかならないものかと
話題になっています。
他の道場では指導者を解任したり、指導者が降りたり・・・という
話もあるようですが、ココではお年寄りの良いこずかい稼ぎになって
いるのでご自分から身を引くとは思えないのです。
[2008/02/24 16:47:59]
お名前: Hide.
URL
To 悩める親子さん
>お手伝い保護者のほうが指導者より段位が高く、ボランティアで指導して
>いるのに、指導者には月数万円のお手当を出している
なるほど、逆転現象ですね。
そうした保護者を上手に「相談役」などに祭り上げちゃって上手にコントロールする才覚
がおありになればよろしいのですが(^^;
指導者側にコンプレックスがおありなのかもしれませんね。
ちなみに、「個人道場」ではなく「剣友会組織」なんですよね?
運営の実態はどこにあるんですか??
父母会などの存在は??(^^)
[2008/02/23 08:08:08]
お名前: 悩める親子
レスありがとうございます。
教室で、指導者とお手伝い保護者との間には指導会議はありません。
何度か保護者側から話を出したらしいのですが、聞く耳持たず・・・
だそうです。
「お前らは口応えするな」モードです。
お手伝い保護者のほうが指導者より段位が高く、ボランティアで指導して
いるのに、指導者には月数万円のお手当を出している
という中に入らないと分からない現状を知ってしまったから、いろいろな
思いが募ってきているのかもしれません。
色々としんどいのですが、なんとしても中学卒業までは深海魚になろうとも
続けさせていきたいと思っています。
[2008/02/22 14:45:30]
お名前: Hide.
URL
To 悩める親子さん
そうですねぇ、小学生のうちはそれでいいように思えますが。
たしかに、大会などでは成果が出ないかもしれませんが、地力は確実についているはずで
す(^^)
お手伝いの保護者の皆様と先生方とで「指導会議」のようなものは持たれていないのでし
ょうか?? 子供の前でぶつかるのは望ましいことではありませんので(>_<)
[2008/02/20 22:20:04]
お名前: 既以暢
悩める親子様 はじめまして。
先生の御指導に何の問題点があるのか私には全然分かりません。「常に先をとる」気持
ちを養うためには懸かり稽古は極めて効果的なお稽古だと思います。
先革で胆を決め、グッと入って捨て切って打つ。最高のご指導だと思います。しか
も、大きく振りかぶって素早く打ち下ろす。他に何もいらないと思いますが。
文面のみでの情報なので失礼があるかもしれませんが、道場の中に教えが二つあり、
子供たちにも戸惑いがある。そんな状況で指導者の先生は大きな声で毅然として御自身
の教えを貫かれる。立派な先生ではありませんか?例えあなたと剣道観が異なっても。
私はそのように感じました。
[2008/02/20 15:16:53]
お名前: 悩める親子
レスいただきありがとうございます。
私自身、どんどん打ち込んでいく稽古は歓迎なのですが
自分が習ってきたものと違うな(また、年寄りの先生は同じことを
言っていたな)という認識がそこにありまして・・・
先生の言われる間合いは、お互いの竹刀が触れ合う距離で一歩踏み込んで
打つのが基本です。一歩踏み込むのが 攻め だそうです。
一足一刀の間合いに来た時にはもう打ちかかっている状態が常態だそうです。
なので大きく振って早く打つために、振りかぶりは左手を額より遠くに離し
右手を軸にして左手をすばやく引く という方法を教えておられました。
お手伝いで稽古している保護者の間では、あれは引き打ちだよね・・・と
陰で目くばせして「ノー」サインを出している次第です。
我々の世代では、そのような振り方は一番良くないとされていましたから。
先生は小さく打つのを非常に嫌いますから、純粋な教室育ちの子に出来る子は
いなくて我が家のように転勤などでヨソから流入した子が出来る程度です。
中学の剣道部などに所属している子たちは、
他の道場に通う同級生などは技も使えるのに自分たちはできない・・・と
部活で見よう見まねで身につけようとし、上手くいかずに悩んでいるようです。
器用な子はそれで構わないと思いますが我が子(剣道歴7年)のように
「どんくさい」〜現代では死語ですか(笑)
のは、何をするにも先生の標的になっています。
応じ技は、掛って行くほうは相手の竹刀お構いなしに、即、打ち込んでいか
なければなりません。
同様に地稽古は子供同士で行っていても、先生にかかる時も掛り稽古の
ようにするように指導されます。
そのような稽古でも無駄にならないのでは・・・と思って子供にも自分
にも言い聞かせています。
一番悩めるのは、お手伝いの保護者は30代.40代で、自分たちがやってきた
稽古・・・というのをベースに指導され、子供たちは圧倒的にこちらを望んで
いる点です。
60代の先生に(責任者)高齢の大先生の指導についてお伺いをしたところ
中学生ぐらいになったら、先生の剣道観に合せて使い分け又は聞き流しが
できるようにならなければならない
とおっしゃって、自分はその指導の領域にタッチする気はない との内容を
話されていました。
ですが、今月、お手伝い保護者の指導が気に入らないということで(剣道観が違う)
子供たちの前で罵声を浴びせてしまったのです。
子供達は顔にこそ出しませんが、この出来事にかなり動揺した様子でいます。
あ゛〜 って、叫びたい気持ちに時々なります。
[2008/02/20 13:39:40]
お名前: 拓
その状態なんとなくわかる気がします。私のところのクラブも高齢の師範で
すので同じような事を仰っています。
でも強い子供たちを育てている道場ではすごい量のかかり稽古をしています。
量もそうですが激しさも半端ではありません。
悩める親子さんのお子さんがおいくつなのかはわかりませんが、ある程度の
基本打ちができるようなったら、かかり稽古や地稽古で瞬発力と粘り強さを
つけることが大事だと私も思います。
技前の攻め合いはそういう地力がついてからでもいいのではないでしょうか?
[2008/02/19 11:50:47]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
私が子どものころは、そんな指導でしたねぇ。今から35年以上も昔の話です。
私はそれでいいように思いますよ。子どもには「とにかく数を打たせる」指導が基礎と基
本の力を作っていくものです(^^)
私は剣道の稽古は「切り返し」「かかり稽古」「地稽古」の3つに集約されると考えてい
ます。これらをきちんとこなしていけば力が付いてきます。
今風とは、何を指しておっしゃっておられるのでしょうか?
攻め合いをして技の稽古も必要とおっしゃるのでしょうか?
そういうものは、地稽古の中で臨機応変に学ぶものです。悠長に構えているのではなく、
気持ちを抜かず「どんどん打ち込んでいく稽古」はとても大切だと考えますが(^_-)〜☆
[2008/02/18 22:40:29]
お名前: 悩める親子
わが子が通っている剣道教室は、80を過ぎた高齢の先生と60代の先生が指導者で
あとは剣道好きの保護者がお手伝いというかたちです。
先生は、かかり稽古状態(すぐ打つ、とにかく打つ、入るまで打つ)を基本稽古から
応用技、子供同士の稽古、指導者との稽古全てに行うよう指導されます。
攻め合いは遊んでいると、表現されます。
ヨソからかわってきて、このような指導方法でに子供が戸惑っていて、挙句には先生に対して嫌悪感を抱いています。
子供が他の子供と話をしてみても高学年以上は同じ思いをしているとのことでした。
私も少々心得はあるのですが、今風でない、というような思いがします。
子供が受け入れない状態の稽古で「聞いてるフリ」はもう限界が来たように思います。
(顔に出ています)
こんな心得では上手にはならないな・・・とも感じています。
同じ思いをされている方いませんか?
[2008/02/18 14:49:34]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る