記事タイトル:また悩みが出そうです。 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 剣道ちびさん
少しでもお役に立ちますればうれしく存じます(^^)


To 大治郎の母さん
具体的な事例のご紹介ありがとうございました(^0^)
[2005/01/27 07:52:45]

お名前: 大治郎の母   
剣道ちびさま

剣友会と道場では、多少事情が違います。
剣友会は市の施設を使用しているところが多く、週に1〜2回2時間ほどの稽古しか
できない事情があり・・・指導者ももっと稽古させてあげたい気持ちがあるのです。
もっと稽古がしたいと訴えられると、ちょっとつらい。 なんとかしたいと・・・。
出稽古は打開策なのですが、稽古日が重なってしまうところがほとんどでして。
指導者同士が納得の上のことでしたら問題ないと思いたいのですが。 (子供も少なくなり
取り合いになるよりは)

出稽古もうちでは、私が引率としてついていったりしております。保険の問題もありまして
会の活動の一環としておこなっております。 個人としては、会長に報告の上で行って
おります。高校生になるとあちこちから出稽古にこいと言われる
子もいるようです。 顔も広くなるようでいろんな話を聞かせてもらっています。
出稽古のほうが自由がきくのですが、気はつかいます。1回ごとに500円を
支払う道場もあります。 保険代でしょう。

かけもちは、本当に時間もお金も大変でよほどの決心でなければできません。うちでは
他の父母は、さそわれても「うちは、そこまでできないし 子供もやれそうもない」との
ことでしたので誰でも出来ることではないようです。それよりも塾とのことでした。
「強いから熱心ね。」という空気でしたね。

Hideさんのおっしゃる通りマナー違反ですが、背に腹は変えられないので・・・。
親も会も共に・・・。 
[2005/01/26 23:53:18]

お名前: 剣道ちび   
レスありがとうございました。
出稽古の範囲内ですね。
先生にご迷惑をかけないように、よく考えてみます。^^
[2005/01/26 11:03:28]

お名前: Hide.    URL
To 剣道ちびさん

管理人のHide.です。

たしかにかけもちはマナー違反なんです(^^;
だから、できる限り「出稽古」の範囲内で収めるようにしたいですね(^_-)~☆

あ、出稽古に行くにも、先生にはちゃんと承諾をとってください。
剣道の先生方って、どこで同つながっているかわかりません。あとで、先生方同士のお話し
合いの中で出稽古の事実が判明して、先生が恥をかいたりするといけませんので、きちんと
筋を通しておきましょう(^^)
[2005/01/26 07:45:39]

お名前: 剣道ちび    
to 剣道ちび さま

> 道場での、ほかの人の反応は大丈夫でしたか?

先生が皆に「出稽古」のことを話したあと、道場の様子を聞いた人はいましたよ。

ただ、うちの場合先生が絶対なので、先生が決めた事に意見する事は
出来ない空気があります。
[2005/01/25 23:05:51]

お名前: 剣道ちび   
はじめまして。素朴な質問です。
かけもちは、していいのでしょうか。
以前、先生がよその道場に行くなど、そんなことは私を裏切る行為だ。
許せないといっていたのをきいたことがあり、だめなのかとおもっていたのですが、
ただ、許可をとればいいともきいたことがあるのです。
ほかをあまり知らないので、ためしに、短期間でいいからいってみたいのですが、
ほかの人は一切そんなことをしていなくて、
わたしだけすると、なんか抜け駆けをしたみたいで、
周りの反感を買うのではないかと少し心配なのです。
迷う母さんは、先生の許可をとったとききましたが、
道場での、ほかの人の反応は大丈夫でしたか?
[2005/01/25 14:14:57]

お名前: コナ   
to  大治郎の母さん

レスありがとうございました。似たようなご体験を過去にされてたご様子で
何か励まされたような気持になりました。
我が家の子供も4年生からAチームの先鋒で大会に出場し、うちのチームの
ポイントゲッターでもあります。
勝つことにもこだわらない、だからといって基本ができてるのかというとそう
いった感じでもない剣友会なので、少しでも変わればいいとの思いもあり私も
剣道を始めててしまいました。大きなお世話なのかもしれませんが(苦笑)・・・
「大きな声を出す」「苦しいときでもがんばる」というようなことがただ口で
言うだけでなく実践し、お互いに向上していければ素晴らしいことだと思って
いましたが、未だ剣友会の子供たちに代わったところがないように思います。
まだ1年半ですから大治郎の母さんのように10年計画でいかないとだめなの
かもしれませんね。
もちろん、指導のお手伝いを先生の下でやらさせてもらってる程度なので指導
のやり方などには口を出せる技術もなければ立場でもありません。
でも切り返しと掛かり稽古と互角稽古のみのお稽古では強くなれないように思
ってしまったり、私と子供が剣道にはまりよそでお稽古してきたりすればする
程、がんばればがんばったぶん、みんなとの距離ができてしまってるように感じ
ております。
親はバカなものです・・・・。子供も夢を見ます・・・。たとえば隣の剣友会は
全国大会に出られるとします。もしそこに移籍したら自分も(うちの子)もいける
んじゃないかと考えたりします。実際に声をかけられたりもしてます。

何も今あせらなくても中学校で・・・という思いもあります。
中学校に行けば今、よその団体にいる友達と一緒になります。とても仲もいいので
きっといい関係が築いていけるのではないかと思っています。
中学校で全中へ・・・というの夢でない学校なのでそれからでもいいかな〜と
思う気持と欲目の気持が入り混じっています。

先生に恩を仇で返すようなことだけはしたくないし、後味の悪い思いをさせる
のもするのも嫌だと思ってます。
自分にあった環境で剣道をしたいという純粋な気持であっても剣道界においては
タブーというのも何か解せないところを感じます。
それならば子供が入会するときに方針やら先生の考え方などを説明する必要が
あるのかもしれません。
大抵はよく知らないで入ってしまいますよね??

何年かたって大治郎の母さんのように思えるように、我が子も含め剣友会の子供
たちのことを第一に考えながら、これからやっていきます。
なにか変化があったときは、また報告させていただきますね!
[2005/01/23 18:05:43]

お名前: 大治郎の母   
コナさまへ
私の息子も剣友会では、4年生から常にAチームの先鋒になりそれなりに強かったのですが
他の子達は団体競技が嫌いで剣道に来た子が多く・・・さすがに前途が心配になりました。
父母も健康と礼儀作法(躾け)のために入れた様なあんばいで(TーT)。
出稽古には、個人でずいぶん出かけました。試合で知り合った方に、「出稽古させてください」
いろんな所で稽古すると、うちの剣友会に取り入れたらと思うことも
多く、環境は自分たちで良くしなければと思い立ち10年計画で今にいたります。
武道の師弟は一生のものと思っておりますので、師に仕えつつあの手この手で・・・。
指導助手もその一環でした。 父母よりもまず子供たちの意識改革!
試合の前後に息子に他の子供にアドバイスをするようにさせました。
もちろん指導者からの伝言ですが。 そのうち子供どうしで励ましたり相手の様子を
探って?きたり のりすぎで恥ずかしくなりましたけど。
息子には「あれはしっこい。いいすぎ。負けを責めるな。励ませ。」等、「勝ちたかったら
仲間を強くしなさい」「あなたがひっつぱり、ライバルを作りなさい」いろいろ言いました。
子供たちも、勝つ喜び(1位でなくとも1本でも)を味わうと伸びると言うか化けると言うか
かわります。 子供が熱心になると、父母も欲がでてくるようで・・・。
息子が6年生のときには、中の一人に地区優勝を果たされ 息子「・・・。マジやばい」
今でもお互い気になる存在らしく、会えば剣道の話になるようです。おまえが居たからと。
10年計画の途中には、息子は卒業し師は亡くなり剣友が会長になり(頑固者で・・・)
とんでもなくなにしにきてるんだという子供も入会したり、けんかのたびに羽交い絞め(私が!)
で忠臣蔵かと。今の子供は、親もですがなかなか・・・昔はよかったと思います。
大会も以前は出たくても、指導者が審判に出ないと参加できなかったり、会のお付き合いが
ないと招待されなかったりと寂しいものだったのですが、ようやく活動が実り出れる大会も
増えましたが子供のスケジュ−ルと合わないと親に断られる始末で・・・。

息子が中学、高校と進み大学に至ると
何であんなに強くしようと切羽詰っていたのだろうと思います。
地区では小中学生の時強かった子が、高校で伸び悩んでやめてしまったり
激しい練習で故障し泣き泣き部活を辞めたり、学校までやめる子もいました。
私はなにを目指していたのだろうと・・・。名声ではなく子供の喜ぶ姿だったのに・・・。
剣道は勝負の世界であるならば、試合のみの勝ちではなく自分との勝敗の場でもあるはずで
技だけでなく心も強く鍛えなければ、人間いずれは体力の衰えに負けるときがきます。
折れない心を育てたいです。もう自分の子供をほかして、他の剣友会でもそのような子供を
見るのが切なく父母たちに「小学生で頂点に立ちたいのか、中学生、高校生または大学生か
先は長いのですから。故障させてしまえば栄光は一瞬です。子供の旬はそれぞれ違います。
中学高校になれば毎日練習です。選手になればなおさら休めません。今身体に故障をもてば
一流の選手への道は尚さら厳しいものになります。成長痛も6年から始まる子もいます。
親が冷静な心で子供を観察しオバーアウトになる前にストップをかけてください。」と
常に訴えかけております。激しい稽古=故障と思っているわけではありません。
同じ稽古でもならない子もいます。と言うより故障してしまう子も中には居る(特に強い子が)と
言った方が正しいでしょうか。一生懸命で無理も厭わない子。我慢強い子。         甘やかしてると会長には言われますが、卒業生で剣道を続けていた子の中で故障が
原因で辞めた子はいません。喧嘩では、いますが・・・(T-T)。

という訳で恥ずかしながら自分の子供の為に始めたことが、今となっては
自分の活動になってしまっています。 息子大治郎が私の後をついで会を
盛り上げる手助けをさせるのが次の密かな目標です。
コナさまも子供さんが卒業されても指導されるといいのですが。父母の気持ちと指導者の
考えがわかる人は少なく、とても大切なポジションですから。やり難いですか?




   
[2005/01/23 03:50:19]

お名前: Hide.    URL
to 迷う母さん
メールを2通拝読させていただきました。
とりあえずお悩みが解消されましたようでお喜び申し上げます(^^)
多忙につき、レスがなかなか書けませんで申し訳ありませんm(_ _)m


to コナさん
>父母の中でも頑張りたい派とそうでない派がいると思いますので、これから剣友会を
>どうしていきたいかをじっくり話し合う必要があるのかもしれません。
そうですね、それは大切なことだと思います。
でも、基本的には親って子どもには少しでも上を目指させたいもの。うまく話を持ってい
けば、必ずや乗ってくるものと(^_-)〜☆

>私も指導のお手伝いをさせていただいてるのでその子に声をかけてあげ
>ますが、根競べです(苦笑)
>また息子の悩みを先生にも機会があったらお話してみたいと思います。
そうですか、いやぁ、たいへんですね( -o-) フゥ
でも、最後まで投げ出さずにその子に付き合ってみてください。その子のためばかりでなく、そんなコナさんの姿はきっとご子息にもいい影響を及ぼすはずですからp(^-^)q
[2005/01/22 06:29:05]

お名前: おもち   
うちの息子達は移籍経験者です。以前お世話になっていた道場の先生達の
考え方、他のお子さんの稽古に望む姿勢に親子で不信感を持ち始めた頃
出稽古に行った現在の道場は稽古も厳しく役員のお母さんたちもシッカリと
した道場でした。何度か出稽古に伺ううちに息子達から移籍をしたいと
切り出しました。主さんの息子さんも厳しい中に自分なりに納得のいく
物を感じ取ったのではないでしょうか?確かに先生同士は考えるよりも
横のつながりが多いとおもいます。でも、息子さんが望んでこれからも
頑張る意思が強いならキチンと先生にお話しして上げるのも親としての
役割のようにも思います。そうではなく、小学生の間のお稽古事として
剣道をやっていかれるなら楽しく出来る今の道場でいいとも思います。
まずは息子さんの気持ちを大切にしてあげて下さい。
[2005/01/21 23:31:34]

お名前: 迷う母   
to コナさま

> いろんなことを考え、乗り越えていくのも大切なことだと思いますので

そうですよね、お互いにがんばって乗り越えていきましょう。


to 大治郎の母様

> お母様もこれから忙しくなりますが、けっこう楽しいものですよ。
> 子供と共に世界が広がりますから。

子供と一緒に楽しめるというのは、親として最高ですよね。
大治郎の母 様やコナ様のように、私も一緒に剣道が出来たら、
もっと良かったかもしれないですが、、。
(今からというのは、私の生存本能が拒否します(笑))

子離れしなくてはならない時まで、多分あと1、2年の事だと思いますが、
子供と二人三脚でがんばろうと思います。

ご意見を頂きました皆様、ありがとうございました。
[2005/01/21 22:51:10]

お名前: コナ   
to  迷う母さん

私も子供も考えが行ったり来たりでなかなか答えが出ずにいます。
いろんなことを考え、乗り越えていくのも大切なことだと思いますので
我が家も何か変わりましたら、報告いたしますね!

to  Hide.さん

アドバイスありがとうございました。父母の中でも頑張りたい派とそうで
ない派がいると思いますので、これから剣友会をどうしていきたいかを
じっくり話し合う必要があるのかもしれません。
以前の書き込みで5年生(剣道は3年生から)なのに稽古のとき泣いたり、
わめいたりする子のことをお話したと思いますが、まだ相変わらずです。
私も指導のお手伝いをさせていただいてるのでその子に声をかけてあげ
ますが、根競べです(苦笑)
また息子の悩みを先生にも機会があったらお話してみたいと思います。
あと1年、気持ちよく心置きなく剣道ができる環境作りをサポートしていき
たいと考えてますので何か変化があったら報告させていただきます。
[2005/01/21 17:44:04]

お名前: 大治郎の母   
迷う母様
子供の気持ちを大事にしていただけてよかったですね。
そうでなければ指導者としての、信頼は得られませんから。
指導者側にも良い問題提起になったと思います。
私は実は父母会から指導者(補助)になりました。初代会長に才能を?見込まれて猛特訓(笑。
剣道は「動かなければどう見ても高段者なのに」と構え自慢なのですがp(^^)q。
父母の方々の悩みや戸惑いなど、よくわかります。 親にとって我が子はオンリーワンですから。 
両方の考えがわかる立場におりますので、でしゃばらないように奥ゆかしく(笑 相談相手に
なっております。 子供も大学生になり、もうお役ご免と思いながらも剣友会に
居りますのも卒業して行った子達が来やすいようにとの考えからです。

剣友会は道場に比べ、指導者の顔ぶれが変わりやすく父母役員も変わりますので
何年も経つと来にくくなってしまいますから。
大人になって実家に帰った時に「まだやってるかな」と顔をだしてもらえたら嬉しいです。
実は防具も胴着も大人用が用意してあります。「稽古していったら」と言うつもりで・・・

第一号は息子という落ちがつきましたが。 皆には「いつでも顔をだしてね」と最後に
言ってお別れしているのですが成人は剣道してないのかな〜。
生涯剣道が当剣友会の理想なのですが。

道場はその点羨ましいです。

先は長いですから一期一会を大切に、故障に気をつけて(練習量が増えますので)上げて下さい。

お母様もこれから忙しくなりますが、けっこう楽しいものですよ。
子供と共に世界が広がりますから。
[2005/01/21 01:23:39]

お名前: 迷う母   
大治郎の母  さま

参考になる書き込み、ありがとうございます。

> 会長に相談のうえ剣友会としてOKをだしました。

そちらの剣友会は会長先生の一存ではなく、
父母会も了解して事を運んでいるのですね。

実はこちらの状況に変化がありましたので報告いたします。

先生が今後の対外試合の選手選抜方法について皆に説明する中で、
「(うちの息子は)道場にも通っていて、
そちらの試合を優先させるので、
剣友会の選手選抜の対象には入れない」
と言ったのです。

今まで「掛け持ち」については、やってはいけないこと
という空気がありましたが、
これは、先生が「掛け持ちを認めた」ことになります。


> 移籍なさるにしても「わる者」になってはいけません。

先日までは「移籍」の場合は、私がわるものになって、
「決別を覚悟〜」みたいな、少し思いつめたところがありました。(^^;

道場の練習への参加を認めてくれた先生の懐の広さに感謝します。

> 子供にとって、(大人になっても)いつでも帰れる場所でありたいと剣友会活動をしております。
> 移籍についても気持ちよく出してやりたいですね。 指導者の考え方次第なんですけれどね・・・


「大治郎の母 」様は、父母会の役員でいらっしゃいますか?
自分のお子様のことだけでなく、もっと大きな目で先のことまで考えて
地域の剣道を考えていらっしゃる「大治郎の母 」様に、
内心ハッとさせられました。
[2005/01/20 10:07:18]

お名前: 大治郎の母   
迷う母さま
はじめまして、大治郎の母です。わたくしの所属している剣友会にも道場に行っている
子供が居ります。剣友会は基本重視なので、今は勝てません(^。^)。足はこびと、真っ直ぐな
振りが剣友会の指導目標です。相談を受けまして道場見学に行き、その試合重視に見える
指導に・・・。でものほほんと歯痒いところがある子でしたので、刺激になるかもと会長に
相談のうえ剣友会としてOKをだしました。
練習が倍ですので強くなり、本人も親御さんもやる気が増し剣友会の活動も道場の活動も
先頭をきってがんばっています。 こちらも「うちの基本があるから」と思っておりますが
ちょっと複雑(^-^) 会長は「早いが軽い」と・・・たぶん道場でもこちらを・・・。
他にも別の道場に行っている子もおります。でも辞めないので「うちがいいんだ」と
指導者は安心している様子。たぶんあと少しだからと思っているとは言えないしね(笑。
道場の大会と剣友会の大会は系列が違いますが、たまにかぶった時は剣友会から出ます。
子供も親も、身体も日程などのやりくり等も大変なのですが、3人が掛け持ちしております。
剣友会では基本と形と言うのがどうやら目的のようで・・・わたしは「リハビリにきたね」と
からかっていますが。 移籍なさるにしても「わる者」になってはいけません。この世界狭い!
全国レベルの大会でも・・・顔見知りが・・・先々ず〜とついて回ります。
理不尽にもリスクは子供さんが背負うことになります。親が助けられるのは小学生までです。
ほんとに移籍は難しい問題なんです。 Hideさんの提案はとても現実的で、私の剣友会でも
同じようにして中学生になっても顔をだしてくれます。段審査の形を習おうとの魂胆ですが(笑
子供にとって、(大人になっても)いつでも帰れる場所でありたいと剣友会活動をしております。
移籍についても気持ちよく出してやりたいですね。 指導者の考え方次第なんですけれどね・・・


 
[2005/01/20 01:06:16]

お名前: 迷う母   
Hideさま

お忙しいところへのメール、申訳ございません。
私へのレスは、お気になさらないでください。
[2005/01/17 13:49:47]

お名前: Hide.    URL
To 迷う母さん

>長くなりそうなので、メールさせて頂きました。

昨日拝読させていただきました。
多忙につき、レスには少しお時間をいただきたく存じますm(_ _)m
[2005/01/17 09:38:09]

お名前: 迷う母     
to ひよこさま

ご意見ありがとうございます。

> 友達関係のこともあるみたいですがそれも含め子供に決めさせてはどうですか?
そうですね、半月後決めるのは子供です。
その前に色んな場合を想定して、心の準備をしているわけでございます。(^^;

> 4年生にもなれば親の思いどおりにはなりませんよ。
最近痛感しております。
成長してきたんだと思いつつも、ちょっと寂しいです。

> 親があれこれ悩む前に子供とじっくり話した方がいいと思います。
話合いは、もう少し先にしようと思います。
私が誘導してしまいそうなので、、、。(^^;
[2005/01/16 15:47:29]

お名前: ひよこ   
迷う母様 
初めてかきこみします。私はそこまで親が考えなくてもいいと思います。
子供の気持ちはどうなんですか?
親があれこれ悩む前に子供とじっくり話した方がいいと思います。
4年生にもなれば親の思いどおりにはなりませんよ。
これから剣道をやるのは親ではなく子供なのだから・・・。
どちらにしても、道場と剣友会との両立は無理だと思います。
友達関係のこともあるみたいですがそれも含め子供に決めさせてはどうですか?
そして自分で決めたことだからどちらになってもちゃんとやってね。と言ってみては?
とりあえず私の意見を書かせてもらいました。  以上
[2005/01/16 14:40:10]

お名前: 迷う母   
to コナ さま

こんにちは、
同じような悩みの方がいらして、ちょっとうれしいです。(^0^)

もしかしたら、似たような悩みをお持ちの方も多いのかな、とも。

> 試合に重点をおいていない剣友会に入ってしまい(入るときはよく知らなかった)

最初にどんなところで剣道をやるかによって、
剣道人生が全然違ってくる気がしますよね、
中学で部活の剣道をすることは、剣道環境をかえるきっかけになるかな〜
とも、考えています。
どんな剣道部かによりますが、、。

なが〜い目で見れば、どんなところのどんな剣道も得るものはある、
と思えるのでしょうが、まだ子供が親の手元にあるうちは、
少しでも良いと思えるほうに、導きたくなりますよね〜


うちも半月後、どうするか結論出しますが(子供の気持ちで)
万が一「移籍」となったら、「恩を仇で返すひどい人」(言い方がオーバーかな)
と攻められる事を積極的に受けようと思うようになりました。
不義理しないようにはしますが、いい人でいるより、悪い人になってしまうほうが、
先生にも負担がかからない気もするのです。


to DTW さま

お返事ありがとうございます。

> ”一足で打つ”と”素振りの振り下ろしで右足を
> 踏み出す”の2点くらいでした。

私は結構稽古を見学しているほうですが、「一足で打つ」という事は、
剣友会とは別なところで教えてもらいました。

うちの剣友会は遠くから走って打つ稽古がほとんどで、「足捌き」に関する指導は
一切ありません。

でも先生はその方法に絶対的な自信を持っている様子。
何か良い点があるのでしょうね、素人の私にはわかりませんが(^^;

to Hide さま

長くなりそうなので、メールさせて頂きました。
[2005/01/16 10:00:38]

お名前: DTW   
To迷う母様
私の先生の足捌きに関する指導は、”一足で打つ”と”素振りの振り下ろしで右足を
踏み出す”の2点くらいでした。これは大人にも子供にも共通の指導でした。
子供達は打ち込み・掛稽古を通じて足捌きを身に着けていっていたように思います。
体力がついて激しい打ち込み・体当たりが出来るようになると、それに伴って足も
使うようになります。振り返った時の足の踏み方などは、先生がその時々に見本を
見せて下さいましたが、真似をするのも大変で、上級者編を知識として教えて頂いた
という感じでした。
色々な打ち方に必要な色々な足捌きがありますが、”真っ直ぐ面”に必要なのは単純な
ものだと思います。低学年ではそれさえも難しいのが現実です。と言う事で、私も子供
達には前後左右の足捌きしか教えていません。
[2005/01/15 14:35:44]

お名前: Hide.    URL
To 匿名父さん
>「細かい事を子供に言っても意味が無い」というのは、指導者としてあまりに無責任な
>のではないでしょうか。
これにはいろいろなニュアンスがありますので、「どんな場面で発言されたか」までを見
極めませんと、そう一概にそう断定はできない部分なんです(^^;

たとえば、技術的な面を例にあげますと、いくら正しいからといって中級者以上に指導す
るような左拳の使い方を子どもたちに教えようとしても意味がありません。
よう少年指導は「どこを妥協点とするか」っていうところで、指導者の考え方が分かれる部
分でして・・・(^^)

>私も、小学生の間は、目先の結果を目指すより、将来につながる剣道を指導すべきとい
>う考え方には賛成です。
>だからこそ、足捌きを含めて、基本がしっかり指導されるべきだと思うのですが・・。
それもまず「剣道の楽しさ」を教えてからでしょう。
小学校低学年の内は、何しろ「楽しさ」を感じさせてやることです。ただでさえ、剣道って
思えることばかり多くゲーム的要素が少なく、たいして面白くありませんから(^^;
面白さを覚えて、「強くなりたい」という意欲が芽生えるまでは、しっかりと基礎を勉強さ
せてやることがいいでしょうね(^_-)~☆


To 苺さん
>先生方は練習以外ではすごく優しくおもしろく、また先輩や剣道を通してできた友達が
>たくさんいることが息子の「楽」になっているようです。
いい指導者、いいお仲間に恵まれて、厳しい稽古にも立ち向かっていく心が鍛えられたの
は喜ばしい限りですね(^0^)


To 迷う母さん
>「出稽古として通う」ことを、剣友会の先生が許して下さるか、、。
>というのは、息子がそれをやると、他にもそうしたい子が
>続出する可能性があります。
う〜ん、最初のカキコにありましたが、「ちょっとしたいきさつがありまして、先生の了
解の上で、2ヶ月間だけ」というのはどのようないきさつだったのでしょうね?
差し障りがなければお教え願えますか(^^)


To コナさん
>剣友会のかけもちは可能だと思いますが、うちの場合試合はよそで出たいという
>ふうになってしまいます。その後の父母とも付き合いもあるし、あきらめるべき
>なのでしょうか?
愚息が通う剣友会も、大会参加が極端に少ないですね。で、父母会を通じて指導者の先生
に、
 ●対外試合への参加
 ●他の道場や剣友会との交流稽古
を増やしてくださるようにお願いしております。ただ、先生にとりましてはご負担になる
ことでもありますので、車を出すなどのバックアップ体制は父母の方で整えなければなら
ないとは思いますが(^^)

それで改善されないようであれば・・・思案しなければなりませんねぇ(^^;
[2005/01/15 10:09:44]

お名前: コナ   
TO  迷う母さん

「基本を・・・」のところでも書き込みさせてもらったコナです。
我が家も全く、同じ悩みを抱えており今後どうしようかと考えていたところ
なのです。
うちの子も今の剣友会のお稽古では物足りなかったようで先生に了解をとって
よそに3か月くらい出稽古に行かせてもらってました。
何も、勝つことだけが全てではないと思っておりますが、勝つことや上達する
ことを目標に努力していくことを望んでいるのに「子供はやる気の出たときに
指導すればいい」という剣友会の雰囲気に物足りなさを我が家は感じているの
です。
それでは、やる気まんまんのうちの子はひとりでどうすればいいのかと・・・。
真剣に全国大会目指してがんばりたいと思ってるのは今の剣友会では浮いてる
存在です。
試合でもなんでもうちの子に頼り切っています。でもどんなにひとりでがんばって
も団体戦は勝てません。
我が家も答えはまだ出てませんが、子供が希望すれば色々なしがらみもあるでしょう
けれど、協力していこうと思ってます。もちろん不義理なことはしないようにきちん
と先生方に相談するつもりです。(理想であって現実問題はむずかしいですが)

厳しい稽古、楽しむ稽古、どちらもありだと思いますが、厳しい中にも楽しく楽しい
中にも厳しくというのが理想だと思います。
先生と子供の仲に信頼関係があっての厳しいお稽古ができたらそれはすばらしいこと
なのではないでしょうか?
苦しいときに友達や父母からの励まし、お稽古が終わったときの充実感や友達との
おしゃべりやじゃれあい(?)、そんなことが楽しいことであり、お稽古自体がいつ
でも楽しいなんて変ですよね。(たまには楽しさを取り入れたお稽古もいいとは思い
ますが・・・。)

TO Hideさん

試合に重点をおいていない剣友会に入ってしまい(入るときはよく知らなかった)
たくさん大会に出てみたいと思うようなとき、どうすればいいのでしょうか?
剣友会のかけもちは可能だと思いますが、うちの場合試合はよそで出たいという
ふうになってしまいます。その後の父母とも付き合いもあるし、あきらめるべき
なのでしょうか?
[2005/01/15 00:17:54]

お名前: 迷う母   
皆様、ご意見をありがとうございます。

to Hide さま

> 所属のメインは剣友会に置き、道場へは、今と
> 同じ形で「出稽古として通う」ということです

「出稽古として通う」ことを、剣友会の先生が許して下さるか、、。
というのは、息子がそれをやると、他にもそうしたい子が
続出する可能性があります。

「基本」が不安な父兄は、、多いです。

そうなると、剣友会の統制が取れなくなるのでは、、。

やはりどちらかに決めなくてはならないと思います。


to   匿名父 さま

> もしかしたら、迷う母さんの剣友会では、真面目に稽古をして
> いるのに子供達が上達していないということはありませんか。

ご心配ありがとうございます。

色んな誤解を招く可能性もありますので、内部の事を書くことは、
お許しください。

息子に限定して言いますと、
始めて3年ですが、気になるのことは、
 1.左足が出るくせがついている
 2.手と足がばらばら、といわれる
 3.試合で思い切った面が打てない、、  です。

3年前と比べて、上達していない、ということはないのですが、、。


to DTW さま

> ”小学生は真っ直ぐの面打ちだけの指導”では小学時代試合には勝てませんが、
> 高校以降伸びた子が多いように思います。

細かい事は言われないうち剣友会でも、
「真っ直ぐの面を打つ事」と「速く打つ事」だけは言われます。

DTW さんのところでは、小学生に対して、「足」についての指導はありますか?
特に高校以降伸びたお子さんたちは、いつ頃から「足」を意識し始めましたか?


to 苺 さま

> 迷う母さんの息子さんの剣友会や道場がどのようなかんじなのかよくわからないまま
> 書き込みしていること、お許しください。

いえいえ、私が詳しくお伝えできないまま相談して、申訳ございません。


> また 先輩や剣道を通してできた友達がたくさんいることが息子の「楽」になっているよう
> です。
 
そうですよね、
強くなるためには「基本」が大切な事は明らかで、道場に移ったほうが
いいと思いながらもず、「移籍」というと考えてしまう理由の一つが、「友達」です。

「移籍」してしまうと、今までのような「友達」関係ではなくなってしまいます、、。

to  とくめい さま

> うまくいえませんが剣道は細く長くでしょうか。

小さいうちについてしまう変な癖も、母がでしゃばらなくても
長い剣道人生の中で自ら矯正していく時期がくるのでしょうね。

(大げさな言い方だけど)
今まで築いてきた人間関係を失ったり、先生への恩に背いてまで
この小学生の時期に、焦って道場に変わらなくても、、、かな、、。


なんだかまとまりのない書き込みですみません。

母としては道場できちんとやって、強くなって欲しい気持ちがあります。
が、「移籍」で生じる色々な事を思うと、憂鬱にもなります、、。

といってもこれは母の気持ちで、
大事なのは息子の気持ちですよね。

あと半月後、「道場で続けたい」という気持ちが強くなるか、
あるいは、薄れてしまうか。

結果がでましたら、また報告させていただきます。
[2005/01/14 22:48:56]

お名前: とくめい   
剣道の基本のお話ではないのですが、お話に参加させてください。
<子供に細かいことを言っても意味がない。
と、指導者の先生がおっしゃられているのは、
個人個人の性格の違いや自分から判断していく力が培えてくる
学年の時期にさしかかってきていることもあり
それを自分から学び取っていってほしいと願うお心もあるのではないでしょうか?。
また、子を思う親心をもう少し違う角度から捕らえてほしいと思う先生の親心かも
しれませんよ。
(たとえば、親があせっちゃいかんのだよ。とか・・・もう少し子離れしなさい。)
 実は我が家で先生から言われてしまいまして・・・お恥ずかしい話ですが。(笑い)
それに、迷える母さんのお話からすると、お子さんはご指導者の先生にかわいがられ
ていらっしゃるようでありますし、ご指導者の先生のお子さんや親御さんへの愛情の
こもった親心かもしれませんよ。
うまくいえませんが剣道は細く長くでしょうか。
それから、みなさんのお話とても勉強になります。
[2005/01/14 13:08:14]

お名前: 匿名父   
DTW様

「足の基本が全然できていない」という記載がありますので、私の勘違いかもしれませ
んが、試合用の技というより、「真っ直ぐな面」という基本の指導もしっかりなされて
いないのではと感じた次第です。

私も、小学生の間は、目先の結果を目指すより、将来につながる剣道を指導すべきとい
う考え方には賛成です。
だからこそ、足捌きを含めて、基本がしっかり指導されるべきだと思うのですが・・。
[2005/01/14 11:18:36]

お名前: 苺   
私も匿名父さんと同様の感想をもちました。
息子は普通の市のスポーツ少年団で小1からお世話になっていますが(現在中1)
基本はとにかくしっかりやらされます。子どもにわかる言葉でしつこいほど指導
してもらっています。それでも息子も足さばきがうまくできず、毎回稽古の度に
足のことを注意されています。
通常は週3回が練習なのですが春から3ヶ月くらい練習日が1日増えて、その日は
主に基本の練習で、みっちりすり足や振りの練習・中学生もそれぞれ悪い箇所を
直してもらいます。

それと厳しい剣道と楽しむ剣道・・別々のものなのかなぁ。
真面目に練習をしていると強くなりたい→試合にも勝ちたい→もっと強くなりたい
→厳しい稽古にも耐える→勝ったら嬉しい・楽しい・・というものではないのでしょ
うか?
息子は今までやめたいと一度も言ったことがなく、あんなに厳しい稽古で何故かなと
思うこともたびたびですが、先生方は練習以外ではすごく優しくおもしろく、また
先輩や剣道を通してできた友達がたくさんいることが息子の「楽」になっているよう
です。

迷う母さんの息子さんの剣友会や道場がどのようなかんじなのかよくわからないまま
書き込みしていること、お許しください。
進路についてはうちも迷い中です。
中学受験も考えていたのですが本人の「中学までは皆と同じ中学と剣友で剣道したい」
という意思で校区の中学に入りました。
次は高校受験です。高校になっても剣道を続けるかどうかもまだ決めてないようです。
模索しながら本人の進みたい道へいければ幸いと思っています。
[2005/01/14 11:14:16]

お名前: DTW   
匿名父さま、
<<「細かい事を子供に言っても意味が無い」>>
私の先生からも小学生の子供、特に低学年は細かい事を教えずに、好きなように
やらせるよう指導されました。花伝書の如くです。
言葉が足りないのかも知れませんが、一つの指導の考え方であると思います。
上達の内容と程度は年齢によって違っていても良いのではないでしょうか?
”小学生は真っ直ぐの面打ちだけの指導”では小学時代試合には勝てませんが、
高校以降伸びた子が多いように思います。 
指導者がその子の為に今何を与えるか・・今日の結果か、将来の礎か・・・。
余程自分に信念がないと将来の礎を築く指導は難しいと思いますが・・。
[2005/01/14 10:52:27]

お名前: 匿名父   
ちょっと気になりましたもので

「細かい事を子供に言っても意味が無い」というのは、指導者としてあまりに無責任な
のではないでしょうか。もしかしたら、迷う母さんの剣友会では、真面目に稽古をして
いるのに子供達が上達していないということはありませんか。

子供が真面目に稽古をしていて上達しないのは指導者の責任です。指導者の資質に問題
があるように思うのですが・・・。
[2005/01/14 09:46:12]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

>ここに来て(1ヶ月半経ちました)「道場で続けたい」
>という雰囲気になってきたのです。
>まだ確固としたものではないようですが、、。

えっとぉ、剣友会の先生のお考えにも一理ありますので、それをとやかく言うのは避けた
いと思いますが、問題はここですね。
出稽古に生かせていただいている道場のほうに「移籍」の可能性が出てきたということです
よね? う〜ん、そこは難しい問題だなぁ・・・。

剣道の先生方って、私どもがわからないいろいろなところでつながりがあるものです。移
籍問題が「お弟子さんを取った、取られた」の問題に発展しますと厄介なんです。私の意
見としましては、それを避けるためには、所属のメインは剣友会に置き、道場へは、今と
同じ形で「出稽古として通う」ということです。

ただ、ある程度定期的に通うことになると「月謝」の問題や大会参加の問題が浮上してくる
と思います。
 ●剣友会とバッティングする大会には剣友会から出る
 ●道場への月謝は、館長先生にご相談する
ということです。それが、両方の先生に礼を失しない方法だと思いますよ(^_-)~☆
[2005/01/14 08:24:30]

お名前: 迷う母   
to  とくめい さま

レスをありがとうございます。

> でも、剣道をはじめに教えていただいた先生がいたから
> きょうがあるのだなと、子供をみていて思います。

本当にそうですよね。

> ただ移籍をするにせよなんにせよ、今の先生とのご関係をきちんとして
> 決してむげになさらないことが大切だと考えます。
> また、よりよい関係でお子さんが今の恩師の先生と向かい合える場は
> きちんと確保しておかなければならないと考えます。

もし道場に移る、ということになった場合、今の先生との関係を
きちんとすることは、親の責任だと思っています。

今回は、先生との関係については、
(話が複雑になるので)敢えて書きませんでしたが、
うち息子は、先生にかわいがっていただいております。
それを考えると、移ることへのためらいは、大きいです、、、。


to 通りすがりの母 さま

ご意見ありがとうございます。

> 最初についてしまった悪いクセを中学に入ってから直すというのは
> 結構、大変なことではないかと思います。

私もそこが一番心配するところです。

今の先生は、
「中学になって自覚が出てくれば、自分で治そうとする」
と、おっしゃいます。
確かにそうでしょうし、自分で考えて悩んで工夫して、
きれにな剣道を目指してがんばる事にも、剣道をする意味を
見つけることも出来る、とも思います。

しかし、中学、高校は一番血気盛んな年代、
やはり勝つこと、強くなる事が目標に剣道をしたいだろうな。

変な癖がそのための障害にならないように、
今は、きちんと基本が身に付く環境においてあげるのが
親の勤めですかね、、、。

それとも本人の努力しだいで、ついてしまった変な癖を矯正しながらでも
強く勝つようになりますかね?(強さのレベルにもよるでしょうが)
[2005/01/14 03:21:26]

お名前: 通りすがりの母   
私は通りすがりの者ですが、小学生の子供さんのことで悩おられるお母様の
様子に、つい書き込みをしてしまいました。

厳しい道場と楽しむ剣友会・・・悩むところですね。
ただ、剣道は基本が大事です。小学生だからといって楽しくやれれば
それだけでいいとは思えません。
初心者のうちに基本をしっかり身につけておいた方がいいと思います。
小学4年生ともなれば、丁寧に指導して頂けたらある程度分かるはずです。
最初についてしまった悪いクセを中学に入ってから直すというのは
結構、大変なことではないかと思います。

私の子ども達がお世話になっている道場では、一年生の子供にも
手取り足取り、根気よく基本を指導して頂いています。ですからどこへ
行っても「きれいな剣道ですね」と言われます。試合には強いとは
いえませんが、勝つための剣道なら中学からで十分だと私は考えております。

中でも剣道にとって足は最も大切です。できることなら今のうちに・・・
と私なら思ってしまうところですが・・

息子さんの気持ちも大事にしてあげて、少し背中を押すくらいで如何でしょうか。
[2005/01/13 23:22:15]

お名前: とくめい   
お母さんはたいへんですね。
むずかしいことはわかりませんが、小学校から剣道をはじめたお子さん
中学校から剣道をはじめたお子さんがいらっしゃいますが、時間の流れとは
すごいものだなと思います。指導の先生のお力と本人の努力もあるでしょうが、
中学からはじめても試合でもどんどん勝ち進んでいらっしゃいます。
小学校では小学校の指導者。中学校では中学校の指導者。
の先生がいらっしゃるんだなというのが素朴な感想です。
指導者の先生のお考えはさまざまですね。
どこをよしとするのか?をつきつめればなやみますよね。
でも、剣道をはじめに教えていただいた先生がいたから
きょうがあるのだなと、子供をみていて思います。
うまくお答えでせきませんが、お子さんのお気持ちですよね。
ただ移籍をするにせよなんにせよ、今の先生とのご関係をきちんとして
決してむげになさらないことが大切だと考えます。
また、よりよい関係でお子さんが今の恩師の先生と向かい合える場は
きちんと確保しておかなければならないと考えます。
どういう答えを導くにしても。答えにならない答えで申し訳ありません。
とにかく、がんばってください。
[2005/01/13 18:07:33]

お名前: 迷う母   
4年生の息子が、剣友会で、自由で楽しく剣道をしております。
あまりに自由すぎて、以前に
「基本をどうしよう」という悩みを書かせていただきました。
その節は、ご意見をありがとうございました。

その後、先生にもう少し基本を細かく見てもらうことを相談しかけましたが、
「細かい事を子供に言っても意味が無い、」
という先生のお考えがあまりにはっきりして、
何もいえないまま終わってしまいました。

それで母としては、きちんと本格的にやるのは、中学になってからでいいや、
と思うことにしました。
中学受験を考えているので、2月からは丁度受験塾に入ります。
だから剣道は今の剣友会で、週2回ほどに減らして(現在は週4回)
気楽に続けておけば良い、という方針にしたのです。

それがちょっとしたいきさつがありまして、先生の了解の上で、
2ヶ月間だけ、息子が別の道場にも通う事になりました。
(剣友会と掛け持ちです)

その道場というのは、色んな大会に積極的に参加していているので、
勝負に拘り、かなり厳しい稽古をしています。

そして元々私が気にしていた「基本」についても、厳しいところで、
息子については、
・(特に)足の基本が全然出来ていない、
・きちんと治さないと、中学では通用しない、
・治すには、厳しくしつこく繰り返し言わなければ駄目
と、言われました。

そんな道場について、最初は「厳しくていやだ」
と言っていた息子ですが、
ここに来て(1ヶ月半経ちました)「道場で続けたい」
という雰囲気になってきたのです。
まだ確固としたものではないようですが、、。

で、このまま息子の気持ちが強くなっていったら、
母はまた悩みそうです。

(かなり)大げさにいうと、
道場でやるというのは、かなり剣道中心の生活になってしまうこと、
しかし、今回こちらの道場にめぐり合わせてもらったのは
とてもラッキーな事で、
このチャンスを逃すのはもったいないかもしれない、とも、、。

息子の気持ちが固まってから悩めば、というご指摘は承知で、
敢えて聞かせてください。
皆様だったらどうされますか?

また、小学生の
(厳しい)道場の剣道と(楽しむ)剣友会の剣道
についてのご意見も、お聞かせいただけたらと、思います。
[2005/01/13 12:17:26]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る