記事タイトル:団体戦のかけひき |
管理人のHide.です。 う〜ん、これ、一つにまとまりませんかねぇ・・・(^^; マートさん、下に転載していただけませんかm(_ _)m[2004/03/02 08:33:22]
すみません、二重投稿になってしまいました。 マートさん、はじめまして。 三点避けなんか勉強する必要ないと思いますが、 左手を上着の右ポケットに手をやる様に胴を隠し、右腕を頭に乗せ面を隠して小手は 柄で隠す、真に奇妙な格好です。 子供には、決してやらせたくないです。[2004/03/01 22:41:24]
初めまして。なんだかこの指導者の先生の人柄はわかりませんが 勝つためなら捨て駒もありのような試合は悲しいですね。 メダルが欲しいのはどの子も同じでしょうが、負けて学ぶことも 沢山ありますよね。はじめから「分けて来い」と言われた息子さんは どお思っているのでしょうか…? 勉強不足ですが‘三点避け’ってなんですか?教えてください。[2004/03/01 14:38:44]
皆さんのお子さんのチームの指導者・監督が、団体戦で勝ち上がっていくために かけひき・作戦で、「分けてこい」の指示だされますか? 愚息は五番目の選手のため、捨て大将で、分けてこれれば御の字みたいな感じの 使われ方をしたことがありますが、ある大会で、おそまつ君のシェーの様な三点避けをして 反則を取られてもまた三点避けをしました。 監督から指示が出ているとしたら、そんな事をしてまで勝って、メダルを手に入れても 価値があるのでしょうか?[2004/03/01 13:21:13]