記事タイトル:辛抱 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
To kさん

管理人のHide.です。
アハハ、kさんに呼び出されてしまいましたね(^^; 適任であるかどうかはわかりません
が、お答えさせていただきます。

試合では「審判を味方につけろ!」です。
私も長いこと選手生活をしてきましたが、審判のミスジャッジだろってな負けも少なから
ずありました。でも、「ラッキー」って思うような判定で勝ったこともそれ以上に多かっ
たですねぇ(^^) 結果的には、儲けと部分と損した部分は「半々」だったような気がしま
すが、一流選手であればあるほど、設けた部分が多い。それは、いい選手というのは「審
判を味方につける」ということができるからなんです。

この件に関しては、拙書にも書かせていただきましたし、このサイトのどこかにも書いた
記憶がありますので、「サイト内検索」で探してみてください(^_-)〜☆


剣道は人間が判定するからこそ難しい。ランプがつくわけでも、物言いがついてスロー
モーションで一本の判定をしなおすこともありません。すべては、審判員の主観にゆだね
られています。
私は「そこがいいところだ」って思ってます(^^)

「審判にとってもらえる一本、そして「誰もが認める一本」、それを追求していくのが剣
道です。臭いところを打たれたら、やっぱ自分が未熟なんです。差し違えが起こるような
場面になってしまったとするならば、「戦い方が悪かった」ってことなんです。
それゆえ「打って反省、打たれて感謝」っていう言葉が出てくるんですd(^-^)! 

「差し違え」が起こるような低レベルな一本ではなく、誰もが「うん」とうなずいてくれ
るような一本を目指す。それこそが剣道が我々に与えてくれている「美学」なんですよ。
終わってしまったものをいつまでのくよくよしているようでは、先はありません。
スパッと割り切って、悔しさをバネに稽古に励める人が「強くなれる人」だと思いますけ
どね(^_-)〜☆
[2006/07/03 22:02:06]

お名前: てて   
To Kさん
答えになるかどうかは、分りませんがKさんは今何年生か
分りませんが、大会の速報欄のカキコにどこの地方の大会
にも、審判の批判が書き込んでありますよね・・息子も何度
誤審・・?で悔しい思いを味わったかわかりません。
でも知っての通り審判は覆せないのですから、誰の目(特に審判に)
にも1本入った、と言わせる(不正審判が出来ない)勝ち方を
しなさいと、息子に言っています。(もっともそうゆう試合運びを
するのはやはりなかなか出来るものでわないですが・・・)
相手の関係者やOBの審判員で仮に不正審判されたとしても、勝った
相手は決して幸せではありません。いつかはその、つけが自分に
返ってきます。!!
悔しい思いをした時、きみの1番心の許せる友達なり、親なり
に悔しい思いを、気持ちをぶちまけて心を、精神をすっきり
させたらどうでしょうか・・心にいやな思いを溜めないのが一番
いいとおもいます。答えのならない文章になってしまいましたが
こうゆう内容にもってこいの人がHideさんですよ!!
Hideさん出番です!!
[2006/07/03 18:37:25]

お名前: K   
高校生の試合で一番よく不正審判を見る気がします。とくに支部大会や、もっと小さい大会なんか特に。片方の選手が実績が目立ってあったり、偉い立場の先生学校の生徒であったり。自分たちの学校も不正審判で何度も悔しい思いをしました。小さな大会ですが何回も不正審判にあって、「前の代は強かったのにな」とかほかの観客や先生に言われた時は本当に剣道を辞めてやろうかと思った。入らない自分たちが悪いとよく言われましたが、確かにそれもあるかもしれません。でも明らかに差し違えだったり、(後でわかった事ですが)審判が3人とも相手高の元顧問・OBなどの関係者だったこともありました。
でも不正審判て全国的にあるんですね。
どうやって立ち直ればいいのかわからなくなってきます。
[2006/07/03 14:15:26]

お名前: てて   
Toえび丸さん
強豪校ではないのですが、どうしても行きたい大学とか・・
息子さんこそ5人抜きとは凄いですよ!!
大学で県大会で個人優勝したのもやっぱり凄いです〜☆
団体戦の優勝より個人の優勝は、なかなか出来るものでは
ないと思いますよ!!  お兄さん頑張っていますね☆
去年が1番インハイに行くのが近かったかな・・・?
なにせ、水紀君、福田君など全国でも有名な先輩たちが
頑張ってくれましたもの〜〜☆(もう本当感動ものでした)
(息子の話ですが・・)
今年も皆頑張ってインハイには行けませんでしたがなんとか
上位にくい込むことができました。☆
なんかダラダラとまとまりのない文章になりました。
ごめんなさい〜(ーー:)
[2006/07/01 07:27:37]

お名前: えび丸   
 Toててさん
ててさんの息子さんも大学はやはり関東の強豪校ですか!!どこに入るか注目してます!
うちの兄とててさんのお兄さんは同級生だったんですか、やめてしまったのはとても残念です。
兄弟で良い成績(剣道)を出すのはとても難しいですよね、
どちらかが良ければどちらかが悪い、
こちらこそまた愚痴を聞いてください。息子さんの玉竜旗での活躍を祈ってます!!!
[2006/06/30 23:38:16]

お名前: てて   
Toえび丸さん
お兄ちゃんは関東の大学ですか・・息子も来年は関東
の大学に進学希望です。
6年の時の試合の相手は本当に怪物ですね。同じ関東の
高校ですので、よく顔を合わすとか・・☆
相手は1年、年下ですが関東でも超有名ですよ!!
おまけに今年はインハイで、個人・団体戦に出場ですから
凄いですね!ただ年が違うので1度も戦ったことがないと
かですが同じ北海道なので話は交わすとか〜☆
お兄ちゃんは(ご長男ですか?)我が家の長男と同じ年です。
違うのは(?)剣道をやめました。
どこかのレスで、てての名で書き込んでいましたら私だと思って
下さいね〜〜☆こうしてまたおしゃべりや愚痴を言い合いましょう!!(^・^)〜☆
[2006/06/30 15:29:08]

お名前: えび丸   
 Toててさん
息子(兄)は現在大学2年生です。関東の大学にいってます。
剣道はやってます、レギュラーにはまだまだなのですが
この前、県の大会で優勝しちゃいました。(レギュラー組は出てない)
個人戦での優勝は5年ぶりなのですごく嬉しかったです。
ちなみに5年前の優勝は中体連の管内大会です!!
玉竜旗での自慢は5回戦で5人抜きです。その後の試合では失速してしまいましたが・・?
弟も兄とおなじ高校でがんばっています。現在2年、しかし怪我その他でレギュラーえの道
まだまだ遠く・・・我慢と辛抱の日々です。
ててさんの息子さんの試合、昔見たことあります。小6年時の大きな大会の決勝!!
相手はいまだに怪物のように強い!!!レベルの高い試合でしたね。
[2006/06/30 13:24:01]

お名前: てて   
Toえび丸さん
有難うございうございます。
道南ですが、実家はオホーツク海にめんした街ですよ〜☆
えび丸さんの息子さんはもう剣道をやっていないのですか?
高校1年の時は3人抜きで4人目は引き分け、2年の時は
1人目で引き分けで(多分・・詳しいくは分りません)
今年はまた頑張って欲しいです・・最後ですから。
私も仕事を持っているので最低3日間のやすみを取らないと
とても行けないのが現状です(>O<)
あとは費用の問題です・・(笑)
息子さんは北海道の高校を出たのですか?
ここんとこ、大学でも高校でも北海道出身者が活躍していて
嬉しい限りですよネ〜☆(^・^)
[2006/06/30 06:39:29]

お名前: えび丸   
 Toててさん

うちの息子も2年前、インターハイで全国に行けませんでした。
しかし高校生最初で最後の玉竜旗で良い成績で終わることが出来ました。
終わり良ければ・・・なので頑張って下さい。
私も生の玉竜旗を見たかったのですが仕事が忙しく・・・
ててさんは道南ですよね?私は道北です。
[2006/06/30 00:04:23]

お名前: Hide.    URL
To ててさん

そうですか、では、久々に成長したご子息の姿&剣道をご覧になるのもいい「自分へのご褒
美」になるのでは(^_-)~☆

北海道にお住まいですか。
玉竜旗のついでに、九州をぐるっと一巡りしてくるなんていうのも「アリ」かもしれません
ぞヽ(^.^)ノ
[2006/06/27 07:59:33]

お名前: てて   
To  Hideさん
こちらに居た時までは(小学校まで)よく息子の試合は
観に行きましたよ。中学校から茨城で過ごしている今ま
で、6年間、1度も観に行ったことがないということです。
玉竜旗は福岡ですよね・・北から南に移動するのですから・・
ハァ〜やっぱりちょっとため息が出そう〜〜(>o<)☆
まぁ、久し振りに津軽海峡を越えてみるか!!
(学生時代は、弘前で過ごしたので青函連絡船が懐かしい〜☆)
[2006/06/27 05:33:19]

お名前: Hide.    URL
To ててさん

玉竜旗って、ホント面白い大会ですよ!
私も今年で剣道歴が40年になりますが、見ていて一番面白いのが玉竜旗ですヽ(^.^)ノ
まぁ、剣道をみたことがないということですと、何をごらんになっても代わらないかもし
れませんが、会場の熱気や、高校生たちの賭ける気持ちなどはびんびん伝わってくる大会
だと思います。ぜひぜひ、ごらんになってみてください(^0^)
[2006/06/26 21:33:48]

お名前: てて   
toみんな頑張っているさん
書き込み有難うございます。
もしかして、水紀君のお母さんかな?
それとも、学校関係の方かな・・・?
 福田君、川崎君、岩崎君、斉藤君達も本当に今年
卒業された皆さんに去年は大活躍されここまで引っ張って
いただきましたね。
でも、もう玉竜旗大会しか残ってない・・↓
よし!観に行くぞ〜!!★
[2006/06/26 14:15:40]

お名前: みんな頑張ってる   
ててさんへ
強豪高校ですよ 土浦日大は・・・。雨谷水紀がいてもいなくても関係ありませんよ。
去年、試合を引っ張っていたのは雨谷じゃなくて堀越や福田や仁部ですから・・・・・
最後の肝心なところで負けるのが雨谷でしたから。今もがんばってますよみんなが・・
遠い遠いと言わずに応援に来て下さい。
[2006/06/26 08:14:39]

お名前: Hide.    URL
To ててさん

アハハ、いいんですよ、お気になさらずに(^^)
でも、大会くらいは何とか観に行って上げられるといいですね(^_-)~☆
[2006/06/26 08:08:25]

お名前: てて   
雨谷兄弟は全国的にも有名ですものね。
長男・次男・四男の名前は知っていますが、
三男の名前だけちょっと分らない・・
剣道をしているのかも分らないし・・
あぁ、すみません、横道にそれましたが、下宿
のような、でないような・・この辺がちょっと
詳しく語れないんです。で、観にいけないのも
この辺に理由がありまして、また住んでいる所も
遠いので費用もバカにならないので・・ごめんなさい
なんかおかしな文章になりました。(−−)
[2006/06/26 07:09:23]

お名前: Hide.    URL
To ててさん

ははぁ、どこの学校かわかりました(^^;
寮ではないんですね。下宿なのでしょうか??
いずれにしましても、離れているとご心配でしょうねぇ・・・。
[2006/06/24 09:54:08]

お名前: てて   
寮ではありません。強豪校かどうかな・・・雨谷水紀君が抜けた
ので・・(T_T)
息子は副将だったり,大将だったりで、その日の試合でまちまちで
定まっていないので、水紀君の抜けた穴は大きいです。
インハイは大将を務めましたが・・ダメでした。(ハァ〜・・ため息☆)
[2006/06/23 20:51:52]

お名前: Hide.    URL
To 玄海さん
残念ながら、審判によって勝ち負けが左右することはたくさんあります。私も現役時代から、
いい思いも悔しい思いもたくさんしてきました。勝ち負けにこだわれば、自分の不利益ばか
りが目に入ります。それゆえ、「打って反省、打たれて感謝」の気持ちを育てることができず、
勝てなくなれば、剣道から離れてしまう、何てことも起こりうるわけです。
目的と目標の取り違えですね。
審判員や指導者がそれを助長する場合もありますので厄介な問題ではありますが(-_-)

>高校生になった今でも負けた試合では我が未熟さゆえとは考えず、不平不満を垣間見せ
>ているのは知っていますが、今回の試合で見せた涙は父親の私にはとても嬉しく一段と
>イイ男に見えました。
ご子息、着実に成長しておられるようですねヽ(^.^)ノ
繰り返される欲求不満の経験は、確実にその人間の精神力を高めてくれます。ただ、今回の
奈良の事件のように、ストレスとして問題行動に出てしまうこともある。家族のしっかりとした絆とコミュニケーションこそが大切なんですね(^^)


To ててさん
管理人のHide.です。
そうですか、ご子息とは6年も離れてお暮らしになっておられるのですか。県外の強豪校の
寮にお入りになっているっていうことなのでしょうか? そのご決断と、これまで支えて
こられましたお力に対し、ホント頭が下がりますm(_ _)m
離れてはいても、きっと、ててさんのお気持ちを、ご子息もしっかりと感じておられるので
しょうね(^0^)
[2006/06/23 09:16:47]

お名前: てて   
あまり上手く書けませんが、うちの息子は
足が速いせいか動きが速い試合が多いんですね・・
そのせいかどうかわなんとも言えませんが一瞬で
勝負が決まる相打ちの試合でどちらが先か(面が
速かったか、小手の方か?)で旗が相手の方に2
本、1本は息子に・・の場合の時大勢の方が息子
の方が一瞬速いと感じる試合が何度なく有りました
が審判は覆せないので、何度悔し涙を流したかわか
ませんがその都度、監督や仲間が、お前の方が1本
入ったお前の勝ちだと慰めてくれるので、たとえ、
そゆう負け試合でもこの一言で悔しさも薄れ次の
試合でも腐る事無く頑張れる源となっています。
判定で負けても、負けは負けと受け止め仲間や監督
がいる。そうゆう気持ちで親元を離れても6年間
やってこれたんでしょ・・もっともメールでしか
試合の事を聞けませんので負けたときは、どんな
試合だった?って聞くとうるさい!!で何も教えて
くれないし,勝ったときだけ、いち早く連絡が来ま
すので、連絡が早く来るかこないかでこちらもそれ
で、勝ったか負けたかが分かります。
観に行けない私ですがここのサイトがあって本当に
助かっています。なんか辛抱のタイトルからかけ離
れた内容になりましたが、親の私達は剣道に無縁で
すが、息子に剣道をやらせていろいろ私達も剣道を
通して学んだ思いです。
[2006/06/23 08:39:13]

お名前: 玄海   
何度も息子の試合を観戦にいき、何度も勝ち負けに納得いかない場面を目撃しました。
審判の先生方も人間、色々な要素があって差し違えがあるは致し方のないことと考えて
おります。申し分のない判定こそ、むしろ難しいのではないでしょうか。

囲碁や将棋であれば勝敗はハッキリしていて、審判は必要ないと思われるかも知れませ
んが、正式には立会い人がおり、西洋のチェス・チェッカーはもとよりバックギャモン
やポーカーなども同様なのです。昔の剣術の御前試合でも立会い(審判の侍)が居たよ
うに思います。今日本中が熱狂している(?)ワールドカップサッカーでもプロ野球でも
審判は大変なお仕事であることは周知のとおりです。共通点は両者に公正である事では
ないでしょうか。 
その勝負の場がレベルの低い、要するに勝つためには恥を厭わない者が行うものであれば
心傷つくものこそ居れ、その道での心技体の向上はあり得ません。審判もまた然りです。
私は金品を賭ける勝負の場で恥知らずな人間をたくさん見てきました。私自身そうあった
時もありました。ルール違反(いかさま)を平気でやる人間がいる一方で、素晴らしい精
神力と技術で勝ち抜く強者(勝負師)にも出会いました。
その人たちに共通していたのは「勝って驕らず、負けて腐らず。勝負の帰趨は我にあり。」
という基本にたって、不動の心をもち、日々技術に磨きをかけ、自分なりの健康管理を怠
らないことではなかったかと思います。一時の勝ちにこだわり姑息な手練手管を弄しても
仲間(勝負する相手や場)を失い、自身のプライドを汚してしまう事を真の強者は知って
いるのでしょう。すみません、話がそれてしまいました。

剣道の審判でいずれかに勝たせたい、勝たせたくないと私情が入ればすでに立会人とし
て如何なものか?しかし審判をして下さる先生方すべてに全く公明正大に均一な高い
レベルでの判定を願うは無理なことです。もちろん多くの先生方が立派に審判をされて
いますが、観戦している全ての人が納得する審判は大変なことと考えています。
Hideさんの当サイトでも審判が云々の書き込みは多くあり、様々な事例を読ませて頂き
ましたが、私は基本的に審判批判は恥しいことと考えています。前回の私の書き込みでは
審判批判ともとれる件(くだり)があったことは申し訳ないことでした。
イガグリ頭の息子には入門時から負けて判定に不服そうにしていた時には「審判の先生方
の判定は絶対だよ。次は挙げて頂けるように稽古して臨みなさい。」と言い聞かせて育て
ました。高校生になった今でも負けた試合では我が未熟さゆえとは考えず、不平不満を
垣間見せているのは知っていますが、今回の試合で見せた涙は父親の私にはとても嬉しく
一段とイイ男に見えました。
[2006/06/23 00:16:57]

お名前: 辛いですね   
私達もその様な経験は多々ありました。大きな勝負が係るときに限って
その様な事があるものです。本当に信用できないと思う時もありました。
でも負けは負けなのですよね。。。悲しいですが・・・
私、諦めきれない試合の時、ある先生に聞いた事がありましたが審判も
暗黙の^^〜〜があるそうです。結局、公正な審判ばかりではないのですね
何の世界でも同じですよ 表があれば裏 ですよね。
ある試合の時、生徒の一人がきっとOO高校にあがるんじゃんと言ったら
本当に旗が揚がりました。父兄はびっくりしたのを覚えています。
全国で実積のあるほうに揚がるんだよと言われ納得したのを覚えています。
悲しいけど現実〜〜〜
[2006/06/22 14:20:00]

お名前: 応援母   
決めたはずの出小手の後の返し面・・・
旗をあげさせる技とは何なのか???
何度も見直したビデオでは絶対こちらと思っても
相手の勝ち・・・って良くありますよね。
「気・剣・体」ってホントに難しいと見ていてよく思います。
技を決め切る・・・
小手の後に面を打たれるということでは旗はあがらないということなんでしょうか?
面には当たっていないメンと面の真ん中に当たっ面・・・
当たっていなくても勢いがあったほうに旗があがる事はよくありますよね。
ホント剣道って応援しているだけの母にとってはわからないことだらけです。
でも、良い試合をして負けた時は、負けた方が学ぶことが多いなと
代表戦で良く負けている娘を持つ母としては思ってしまいます。
[2006/06/20 18:19:59]

お名前: 剣道ママ   
とっても良いお話で感動しました。
実際、私も何度となく試合で涙を流しました。
悔しさと、自分の力のなさに対してです。
それでも、次の日からはまた稽古に励む日々が待ってます。
負けた試合は得ることも多く、今の私にとっては財産です。

現在は一線を退いていますが
息子が同じ経験をしたとき、私も居た堪れない気持ちになると思います。
私もそんな息子を宝と言えるように、バックアップしたいと思います。
[2006/06/20 14:19:55]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

勝負っていうのはホント非情です。負けを知ることはつらいですが、必ずそれがプラスに
活きて来るものなんですよね。そのことは、玄海さんもよくお分かりのこと。ご子息がそ
こまで剣道に打ち込めたことこそ、何よりの喜びとお感じになっていらっしゃることでし
ょう(^0^)

涙は心の汗です。たっぷり流して、明日に備えたいですねp(^-^)q
いいお話をありがとうございました!!
[2006/06/15 23:16:26]

お名前: 玄海   
書き込み失礼します。
サッカーワールドカップ、ジーコジャパンの予選第1戦をテレビ観戦しました。
結果は周知のとおり後半追いつかれ、ロスタイムに2点を追加されて1−3で敗れました。
私はサッカーも丸っきりの門外漢で技術的にも作戦的にもなんら語れるところではありませんが
やはり辛抱がきかなかったのかなと感じました。後半追加点を奪えず随所に疲労と焦りを見せ
始めた日本に対し、1失点を追って全員で辛抱を重ねチャンスを掴んだ対戦チームに勝利の女神は
微笑んだように思えます。
私は結婚して現在の家庭を築くまで、仕事の傍ら、賭け事の世界に半ば浸りきっていた時代がありました。
種目は多岐にわたってこなしていましたが、勝率は悪くは無かったように思います。その時期に
身に付いた勝利の鉄則は二つ、競り合ったときの「辛抱」と一瞬のチャンスをものにする「決断力」です。
技術力はレベルの高い争いになると殆ど差はありませんから、この二つが勝敗を分ける事になります。
家内と一緒になって、小市民となった私にも人並みに息子が生まれて、十年ほど前から息子の剣道を
応援するのが今なによりの楽しみになっております。
先日、息子の試合を観戦しました。高校総体の県予選決勝に上がった息子のチームは前日の個人戦
上位の選手が多くいる県内では強い高校で、指導者も強くて熱血漢で遠征も多く息子が惚れ込んだのも
無理からぬことと思っています。相手はもう何年も全国大会には出場していないらしく、その決勝戦も
大差で全国行きの切符を手にするものと周囲の人たちは内心思っていたに違いないといった状況でした。
先鋒1本負け、次鋒1本勝ち、中堅引き分けで迎えた副将戦、息子チームの選手は慎重に戦いを進め
ここも引き分け、大将の選手は個人優勝しているのでこれでいいように思えたかもしれません。
しかし大差がつくであろう試合がイーブンで大将戦まで持ち込まれているのだから流れは既におかしく
なっているように感じたのは私だけではなかったように思います。やはり大将戦も引き分けで代表戦に
縺れ込みました。ここからは「辛抱」が大切となってきます。そして打突の機会を一瞬で捉え打ち切る
決断力が必要となるのです。代表戦も一進一退の攻防が続いておりましたが、素人目には何本も有効打突が
あったように思えました。しかし旗は重く、長い勝負が続きました。
最終局面、息子チームの大将が静かな気迫を込めた攻めをみせ、お相手がやや動いたところを出小手を
決めた(後日ビデオで何度も確認しました)あとにお相手の返し面が炸裂していました。
両チームの選手及び応援席から歓声と拍手、しかし旗は無情にも相手チームに・・・

閉会式を終えた後、先生のもとに集まる選手たち、息子の顔はクシャクシャで周囲にはばからず泣いて
おりました。帰りの車を運転しつつ家内と何度も溜息をつき、2時間の帰り道ずぅっと息子の話をしました。
「これで終わりではない。自分たちに何が足りなかったのか反省を重ね、さらに努力を重ね技を磨き
心を鍛えて、また父さんたちにいい試合を観せておくれ。」頭を五厘に刈り込んだ泣き顔の息子は私たちの宝です。
[2006/06/15 21:36:51]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る