記事タイトル:どう伝えれば良いのでしょうか? 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
To ともぞうさん

>なので、本日直接先生に電話でお伝えしたところ、すぐに対処して頂けることになりま
>した。とりあえず、ホッとしております。

そうですか、それはよかったです(^^)


>おかげさまで娘は、若干逞しくなり、元気に剣道をしております。
>毎日の素振り等を言い出した親の方が、まさか本当に毎日やるとは思っていなかったの
>で、びっくりではありました。

へ〜、毎日、続いたんですか!
素晴らしいなぁヽ(^.^)ノ
愚息はぜんぜんダメでしたね。
でも、6日間ぶっ続けで行なわれた暑中稽古に皆勤し、少し自信がついたようで、9月によ
うやく防具の着用許可が出ました。面はまだですが、それなりに元気に頑張ってます(^^)
[2005/11/19 09:34:10]

お名前: ともぞう   
Hide.様
アドバイスありがとうございます。
昨日の練習の時に、先生に言うチャンスが無かったので、もう一度本人と話してみましたが、効果はありませんでした。
なので、本日直接先生に電話でお伝えしたところ、すぐに対処して頂けることになりました。とりあえず、ホッとしております。
それから別のスレッドですが、「夏休みの練習法」の方に、お返事して頂いてありがとうございます。
気付くのが遅くて申し訳ありません。m(_ _)m
おかげさまで娘は、若干逞しくなり、元気に剣道をしております。
毎日の素振り等を言い出した親の方が、まさか本当に毎日やるとは思っていなかったので、びっくりではありました。

きょっちゃん様
>「言えばよかった」と後悔するのではないですか?
耳が痛いですが、その通りだと思います。
なんとか先生にお伝えして対処して頂けることになりましたが、もっと早く言えればと、反省はいたしております。
おまけに罰が当たったのか・・・・そのささくれを昨日踏んでしまいました。
かなり、痛かったです(T_T)  ささくれは、本当に凶器ですね!
ちなみに本人には理解して頂けませんでした。
間違ったことでなくても、子供の為のことでも、わかって下さらない人はいるものです。
[2005/11/18 14:34:42]

お名前: きょっちゃん   
ともぞうサン。はじめまして。

私の道場では、ささくれ竹刀を『凶器』と呼びます。
稽古前や帰りの時等、口スッパク言います。
ただし、親御さんに直接ではなく、子供に言います。
稽古しているのは子供ですから、本人がまず一番理解し、それをきちんと親に伝えるように促しています。
なかなか修理出来ない・買いに行けないという時には、私がお預かりし修理し・買いにも行きます。
最近は『先生。僕の凶器になっちゃった〜』と子供達が持って来るので、その場に予備が無い場合は?他の仲間のを借りる?私がその場で修理をしています。
<告げ口したと恨まれるのはさけたかった・・
そんな躊躇している間に本当に怪我でもしたら、「言えばよかった」と後悔するのではないですか?
間違った事を言うわけじゃないのですから、他の親御達も理解してくれると思います。
[2005/11/17 12:23:12]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、指導者の怠慢だと思いますね(-_-)
小学校2年生では、自分が使っている竹刀が危ないのかどうかの判断はできません。それ
を見極め判断し、「直させる」のか「新しいものを購入させる」のかの決定を下すのは、指
導者の役目です。
稽古中の安全管理の一切の責任は、指導者にあるんですから。

先生から強くいっていただく、これがベストの解決法と考えます(^^)
[2005/11/17 08:44:10]

お名前: ともぞう   
皆様、私の書き込みにたくさんのアドバイス、ありがとうございます。
先生が気付かないのか?と言うご指摘ですが・・・気付いていると思います。
個人的に注意をしてはいませんが、保護者全員に竹刀の点検をするようにとおっしゃってましたから・・・。

ばか親様、私もやりたい母様、さいころ様
やっぱり先生に報告して、そちらから注意が一番良いのですね・・・できればしたくなかったのですが・・・。
私たち親子は今年の夏前にこちらに入ったばかりの新参者なので、告げ口したと恨まれるのはさけたかったので、今まで報告していなかったんです。
でも、事故が起こってからではおそいですものね!
とりあえず今日も練習日なので、今日もそのままの竹刀を使っていたら、先生に直接報告しようと思います。

元立ちマシーン様
開き直っているというご指摘ですが、まさにその通りだと思います。故に本人に何を言っても、わかってもらえないんです。
家はこれしかないの!って感じです。

剣道人様
先生の危険もあるのですよね・・・それを考えると、やっぱり黙って放っておくのは怖いです。
なので、先生にも伝えようと思います。
アイガードですが、その子の竹刀に気付いた段階で、急いで買いに行って装着しております。
言ってわからない人には、自衛するしかありませんから。
ただ、我が子さえ怪我をしなければ良いとは、私は思えないんです。
道場の子供たちはみんな仲間ですし、楽しく、怪我無く、練習してほしいと思いますから。
[2005/11/17 08:20:56]

お名前: 剣道人   
宛 ともぞうさん

指導の方々は、この様な竹刀を使っていて、何とも仰らないのだろうか。お互いに組ん
で受ける子も、受ける指導員にも大変危険です。剣友会ですと、主任指導員がおられる
と思いますので、直ちに相談され、対処して頂いた方が良いと思います。
当面の対策として、防具屋さんに、アイガードという、目を保護する物が有りますの
で、取り付けてみてはいかがでしょうか。
当方では、道具を使うようになった時に、防具の意味と大切さを、適した竹刀の長さと
手入れも、保護者を含めて話します。
滅多に無いのですが、竹刀の不具合で使えない子には、見取り稽古をさせます。
駄目になった竹刀から、使えるピースをに取っておき、練習が終わってから、道場の隅
で、ピースの変え方なども指導しております。最近は、親御さんたちも、防具屋さんに
良く足を運び、この竹刀が良いとか、あの竹刀は持たないとか、話しております。
[2005/11/17 01:09:23]

お名前: 元立ちマシーン   
そこまでヒドイ竹刀を使用してるのなら指導者の方がお解りになってないわけがないように思います。
私は周りで白っぽいホコリが舞っただけで稽古止めて点検し、
ささくれてたら「竹刀替えて来い」と親の所に行かせますからね。

それでも平気で「これしかない」と開き直ってるとしか考えられないんですが・・・。

指導者が気付かないは言語道断、お子さん達を預かる資格なしと思います。
[2005/11/16 21:29:02]

お名前: さいころ   
ともぞうさん***
はじめまして(^^)
私も皆さんと同じで 指導者の方に言って頂くのがいいかと思いますよ。
自分も指導のお手伝いをしていて 毎回ではないのですが、子供の竹刀を見ておかしい時は
低学年のお子さんのの場合親御さんに直接お話します。
ささくれや割れ(!?)があったり 削りすぎて極端に細くなっている竹刀は
破片で目を怪我する事があるので絶対にいけないことを話し(怪我した子を見た事があります)
「新しい物を買って来てください!!」とお願いします。
稽古の途中でそんな竹刀を使っていて 他に竹刀を持ってきていない場合は
稽古をやめさせ 正座で見学か 素振りなどをさせます。

同じ立場の親御さんから指摘されると反発される方もいらっしゃるかもしれませんので
指導者の方からキチンとお話していただくのが一番いいと思います。(^^)v
[2005/11/16 21:22:08]

お名前: 私もやりたい母   
ともぞう様

ご指導いただいている先生から言っていただくのが一番角がたたないような
気がするのですが・・・いかがでしょうか。
私もともぞうさんと同じように、子供が小さいときは
一緒に防具の点検をやっていましたが、同じ仲間の親御さんに言うのは
なんとなく気が引けていえませんでしたよ(笑)
そんなときに、練習中に先生が気がついて注意してくださると、ホッとしたものです。

わざわざ先生にお願いするのも・・・と思われるかもしれませんが、
怪我してからじゃ遅いですもんね。

しかし、買いに行くのが面倒とか使えるから大丈夫とか、うーん、全くもう(^_^;)
って感じですね。やっぱりどこの道場にもいるんですねぇ、こういう方。
[2005/11/16 20:51:46]

お名前: ばか親   
はじめまして。ともぞうさん。ばか親も小2の親です。
ご指導者の先生は竹刀の点検やその親御さんのことはご存知なのですか?。
ばか親も似たような経験がありますが、ご指導者の先生もできない親御さんやお子さんには
お手入れの指導をしたりお引き受けして下さる場合もあります。
竹刀の手入れの指導は先生はとにかく徹底して行っていますよ。
稽古前に必ず竹刀は点検してみてまわっていますよ。
ばか親も「めんどくさくって!!。」と言う親御さんの竹刀をお預かりして組みなおしたり
ささくれを削ったり、竹刀の手入れをお手伝いしています。そんなときは。
また、ばか親は指導者の先生にお預かりする以上は報告しておきます。
竹刀を買いにいけない親御さんがいらっしゃれば、代わりに買いに走りますよ。
みんなで協力して時間の都合を利用して、親達でお互い様の善意のこころでやってます。
指導者の先生は、すべてだいだいそんなわけですから、
「親御さんたち、忙しいのに迷惑かけてわるいねぇ〜〜。ご苦労さん。」
と、言葉をかけてくださいます。
子供達にけががあってはたいへんですし、先生だって子供の竹刀のささくれでけがを
させてはたいへんですから。
あと、とある子供が自分の竹刀でないとやだというので、どうしようもない応急処置で
ひどいささくれた竹刀ににビニールテープを以前先生が巻いて
うちうちの稽古だからと、使用させたときはありました。
それは、たったいちどきりでしたけど。
お互い気持ちよく、お稽古はしたいですよねぇ。お気持ちよくわかります。(^^;
[2005/11/16 20:46:25]

お名前: ともぞう   
我が子が同じ剣友会に所属しているお子さんの、親御さんについてご意見を伺いたいので、よろしくお願いします。
私は、子供がまだ小2と言うこともあり、竹刀や防具の点検や手入れは親の責任と思って行っています。
特に竹刀のささくれや割れは、一緒に練習している子供たちにも危険が及ぶと思い、手入れには気を遣っています。
困っているのは、そういったことに全く無頓着な親御さんがいることです。
ツルがゆるんでいても、柄革の紐が切れても、ささくれができていても、平気で子供に使用させるのです。
今現在、その子の竹刀は、刃の部分の竹の表皮が全くなくなり、ささくれどころでは無くなっているのですが、使用をやめてくれません。
理由は、買いに行くのが面倒&使えてるから問題ない・・・だそうです。
一緒に練習している子供たちの目に入ったら危ないこと、折れる危険があることも伝えましたが、私が神経質で大げさな親だと思われてしまったようです。
私としては、怪我をする子も心配ですが、怪我を負わせてしまった方の子も、かなりショックを受けるのではないかと言うことも心配なのです。
何とかもう少し安全性について考えて頂きたいと思っているのですが、良い方法は無いでしょうか?
[2005/11/16 17:20:21]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る