書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: わんわん剣士の母
焦って答えを出さないで時間をかけて方法を見つけていきます。
[2005/06/13 14:35:59]
お名前: 通りすがり
To わんわん剣士の母さま
しばらく時間をおいて、剣道を辞めるのではなく
外野席から、違う形でごらんになってみたらいかがでしょうか?。
ゆっくり、お休みしてみるのも今は必要ではないでしょうか?。
こんなことを申しては、今のわんわん剣士の母様のお心に届くかわかりませんが、
子供が迷ったときすぐに結論をだすのではなく、方法を変えてみることも時には
手段として必要なときもあります。
たとえば、隣県に足を運び稽古をしてみる。
(無料のところは結構あります。)
(または、隣県の先生に遊びにきたのでこちらの道場で一日お稽古をお願いする。)
形を変えることでみえてくることは、たくさんあります。
長期のお休みを取り、観覧者の一人として剣道の試合を違う角度からみてみる。
みることで、わかってくることもたくさんあります。
今は指導者のことで頭がいっぱいでも、席をひとつずらせばまた違った発見や
自分の心がみえてくるはずです。
迷ったときは、まずはひとやすみひとやすみ。
学年が上がれば、ぶつかる壁は日々たかくなることもあります。
素敵な剣道も大人になればなるほど過酷な稽古を選び名門とよばれる
剣道をめざす子供もいます。
今は、どう剣道をする?どうやったら剣道を続けられる?と、まわりのことを
たとえば、わんわん剣士の母さんが心配する他の道場との関係を気にするのではなく、
どうやって、子供をよりよく人間として生きさせてやるか?を重点において
考えてあげるべきではないのでしょうか。
まわりの中傷があったとしても、親は子供のためにできる範囲で耐えるときは
耐えねばならないこともあるかと愚考ですが思います。
少し、時間をおいて日々生活することをまずは心豊かに。そして、剣道。
家庭があれてしまったら、子供の心の行き場はなくなってしまいます。
剣道。剣道。家庭にまでそれで追い込むことはどんなものでしょうか?。
しっかりした、よいお子さんだと拝読して思いました。
チームメートを裏切りたくない気持ちひとつとっても。
今まで、がんばってきた足跡が気持ちとなって現れているのですから。たいしたものです。
少し、時間をあけてゆっくりお考えになることをおすすめします。
わんわん剣士の母さん、いろいろお心の中でたいへんな御葛藤がおありでしょうけれど、
お子さんのためにも、がんばっていただきたいと思います。
大変ながながと失礼なことを、申してしまいました。
お心に刺さってしまいますこともおありかと存じますが、なにとぞご容赦願います様。
[2005/06/09 10:29:08]
お名前: Hide.
URL
To kidさん
>私の娘は、ちょうど4月入会の子が防具をつけるタイミングで入会してしまったので、
>入会即防具をつけるということになってしまいました。
>私も一度大先生に防具なしでの基本練習をおねがいしたのですが、
>先生も4人で小学生から高校生まで教えているため、
>娘一人に一人の先生が指導するのが難しく、このような状況になりました。
そうですか、いろいろとご事情がおありだったようですね(^^)
あとはもう、基礎は自習するしかないようです。空き時間などを上手に使って取り組まれ
ますようにp(^-^)q
[2005/06/09 08:26:02]
お名前: 親馬鹿一刀流
わんわん剣士の母 さん
どうやら今指導されている先生は結果を出したくてあせっているようですね。
>基本が大切と言っていた先生が、勝つには基本だけじゃだめだ、と、パターンAパターンBと称した複合技ばかりを
稽古するようになりました。
>父兄が剣道有段者で他県では指導者をされていたことがあると聞くとその父兄に逐次練習内容について伺いを立てる様になり
あまり何度も聴かれるので基本練習を大切にして欲しいと言ったところ、
貴方が貴方の道場作ってやればいいでしょ、と言われたそうです。
>稽古中にふざけていても道場で走り回っていても注意もせず
他の指導者が居ないときにはいいんです・・・
今までの書き込みを読み返しても、何とか自分の指導で勝てるようにしたいが、
子供達の技術がついてこない、勢い「休ませるな」の発言になっているようで
す。また、気を抜くときには抜いても、稽古中は必死になってやれという気持
ちが見えます。
>今年に入ってからはモデル選手に竹刀を振らせて説明するという講義のような稽古が半分以上の時間を占める稽古に
なっています。
これは、悪い事ではないと思います。
従来のやり方では、期待した結果が出ないために指導方法を工夫した結果だと思
います。
結局、指導の熱意が空回りしているのでしょう。
指導の先生も迷っている様に感じます。
ところで、前回の私の書き込みの真意を元立ちマシーンさんが汲み取ってくれ
ているのですが、実際のところどうなのでしょう。
>本人たちは試合で勝ちたい気持ちもあるらしいですが、
ハングリー精神がないというかこらえ性がないというか・・・
なんか挫折慣れしているようで、ここで辞めたら挫折が当たり前になりそうで
怖いです。
と書かれていますので、指導の先生の熱意が空回りしている原因はここにもある
のではないでしょうか?(もう一度考えてみて下さい。)
この双方の気持ちの差を埋めるにはどうしたら良いかを改めて考えてみてはい
かがでしょう?
事情があって休むのは悪くありませんが、指導の厳しさ、理不尽さに負けない
根性を付ける、それをバックアップしてあげるのが親の務めと思います。
また、事なかれ主義が横行しているようですが、自分達が剣道求める物は、試合
で結果を出すのはもちろん嬉しいが、それだけではないんだとハッキリ言う必要
があると思います。
(私の持論は子供達を剣道で育てる場合、指導者も父母対等の立場であるです。)
それでもどうしてもダメなら、
>辞められた先生ともお話させていただいて、稽古場所を探したり、スポーツ保険についてなど
立ち上げに向かっていろいろ動いてくれているそうです。
これは現在進行形の事と理解しますので、辞められた先生についていって子供達
を応援して下さい。
くどいようですが、試合に出ようなどとは思わないで下さい。
(試合に出る事で技術向上、協調性、頑張る力が身に付くと思っていますがね。)
辞めさせるのは本当に最終手段ですから。
[2005/06/09 03:00:15]
お名前: わんわん剣士の母
to hide 様
>指導内容にまで口を出すのは行き過ぎですが、あまりに父母に発言力がなさ過ぎるように
>感じ、なんとももどかしいですね(>_<)
そうなんです。
だからここでどうしたらいいか相談しました。
なんとも難しい問題です。
[2005/06/08 15:38:48]
お名前: わんわん剣士の母
to 剣志郎 様
貴重な情報ありがとうございます。
私たちの住む町の教育委員会はそれだけの責任を取ってもらえないと思います。
そこまで奮起させられれば効果もありそうですが、そうでなければ、まあまあで終わらされるでしょう。
役場も教育委員会もいい意味では家庭的で名前を言わなくても親兄弟の顔までわかる人たちの集まりなので
こちらを立てればあちらが立たずでそんな大きく動くとは考えにくいです。
子供の甘えでさせたいように流されて行くのは困りますし、
子供の意思を無視して親が勝手に道を付けるのも困りますよね。
表現したい気持ちがあってもうまく伝えられないのは子供だけでなく大人もそうです。
子供の本心を汲んで大人の問題で剣道を続けられないなら何かいい方法を探してあげたいと思うのです。
礼儀と規律、尊敬、強くなくてもコツコツ続けることで自分に身につくものがあるという自信や向上心を
持てるようになって欲しいと思って私が勧めて始めた剣道です。
初級にいた一年間は基本練習ばかりだったけれど、それでもすり足や正しい一本になる面を打つ練習を
続けていました。
中級に上がって今の指導者の担当になり特錬が始まってからのこと、
稽古中にふざけていても道場で走り回っていても注意もせず
他の指導者が居ないときにはいいんですと言っていることが、礼儀から外れているようで不思議でした。
基本が大切と言っていた先生が、勝つには基本だけじゃだめだ、と、パターンAパターンBと称した複合技ばかりを
稽古するようになりました。
父兄が剣道有段者で他県では指導者をされていたことがあると聞くとその父兄に逐次練習内容について伺いを立てる様になり
あまり何度も聴かれるので基本練習を大切にして欲しいと言ったところ、
貴方が貴方の道場作ってやればいいでしょ、と言われたそうです。確かにそうかもしれませんが・・・
だったら伺いを立てず自分の稽古を自身をもってすればよかったのに
三年生に複合技は技の段取りを覚えるだけでも精一杯ですり足や有効打突が疎かになってしまいます。
今では完全な歩み足です。
それでも二年間は全員が竹刀を振る稽古をしていただけまだ良かったです。
今年に入ってからはモデル選手に竹刀を振らせて説明するという講義のような稽古が半分以上の時間を占める稽古に
なっています。
自分が竹刀を振る稽古ができないのはつまらないし、聞いているだけでは説明されたことは出来ないでしょう。
この子達はこの先もこの稽古を続けないといけないとしたら、
続けている意味があるのだろうかと考えるようになりました。
指導者同士の練習方針が合わずその歪が子供にぶつけられる道場なら辞めたほうが良いかと思います。
先の教育委員会の話ではないですが、狭い町のことですので、他の道場に移籍したとして、
この先ずっとこのことについて言われるようなことになるくらいなら一時剣道から離れて
やりたいと思ったときにまた始めるのもいいのではないかと思っています。
無理に続けさせて剣道という言葉を聞くだけでも嫌になってしまうくらいなら
辞めたいと言った時に辞めたほうがいいと思うようになりました。
他に移ってもやりたいと言うならそれでもいいと思います。
高学年になって自分の意志で決断するのも選択肢の一つですよね。
[2005/06/08 15:38:11]
お名前: Hide.
URL
To わんわん剣士の母さん
>上級生の父母でもやっぱりおかしいと思っておられるようでした。
>誰も当たらず触らす自分じゃなくてよかったくらいの感じで同情はしてもらえましたが、
>みんなでどうにかしようという空気にはなりそうにないみたいです。
う〜ん、皆さんが事なかれ主義なのか、たいした問題ではないのか、ちょっとなんだかわ
からないような対応ですね(-_-)
問題があるものなら、なぜ、みんなで解決していこうっていう機運にならないのでしょう
か??? 自分の子どもに実害がないからいいだなんて、ふつう考えないと思うのです
が・・・。
指導内容にまで口を出すのは行き過ぎですが、あまりに父母に発言力がなさ過ぎるように
感じ、なんとももどかしいですね(>_<)
To 今林さん
管理人のHide.です。
う〜ん、世の中には「何で?」って思うような方が現場の指導者として威を奮っているケー
スが少なくありません。でも、あまりに問題なら、学校の管理職に提訴する手もあります
よ。
ご父母の間でよくお話し合いになってみることを勧めいたしますm(_ _)m
[2005/06/07 14:13:38]
お名前: 剣志郎
わんわん剣士の母さんへ
えっと、まず返事から…
>…教育委員会は詳しくではなくとも知っているはずなのです。
>私としては効果をあまり期待できないような気がします。
>県の剣道協会か道場連盟へ相談するのはやはりいけないのでしょうか?
まず、教育委員会としては、知っている知っていない関わらず、無辜の町民に対し
て、公の機関として推薦・奨励・紹介したことに関する責任があります。 その責
任に基づいて、推薦団体の監視は責務です。 これを怠ることは公の機関として重
大な問題となりますので必ず動きます。 それと効果についてですが、町の規模や
田舎的な人付き合いの関係性をみると、効果は絶大なのではないでしょうか。
逆に剣道連盟は一個人である指導者の剣道観にまで深入りはできません。 道徳的
に問題であるとかについては規律委員会などでの罰則も期待できますが、今回は単
なる指導方針のズレですので対処できないと思います。
さて、その後の皆さんとのやり取りを読んで見ましたが、様々な価値観や考え方に
に遭遇し、少し混乱し、どのようにしたら良いのかまったくわからなくなっていま
すね…。 まずは、一度本筋に立ち返ってみては如何でしょうか?
「何のためにお子さんに剣道を勧めたのか?」「それによって何を期待するのか?」
「そして結果、何が期待はずれであったのか?」「辞めさせることについてのデメ
リット」「続けさせることについてのデメリット」…などを整理する必要があると
考えます。
わんわん剣士の母さんの人生でも私の人生でも、恐らくデメリットに出くわさなか
った事なんて無かったと思います。 どこかで苦い経験、辛い経験を親元でし、そ
して免疫を蓄え、社会に巣立ってゆくのだろうと愚考します。 そうした観点で、
今回の事態を捉え、あまりにも今回の出来事がお子さんに悪影響を及ぼすとお考え
ならば、事を荒立てず辞めさせるべきです。
社会に出れば上司が変われば方針も変わりますし、互いの上司が仲が良いともかぎ
りません。 そんな中で理不尽なことはしばしば起こります。 その時、自分の感
情をどうコントロールしてゆくのか? どう現状を打開するのか? ということを
自分で種差選択し、世の中を渡りきってゆくのだと考えます。 その試練がまだ早
いのか、それともそういう時期に来ているのかは、お子さんの性格をよく知ってい
るご両親が選択し、育ててゆくしかないと考えます。 そうした視点から今回の問
題を整理してゆくしかないと存じます。
[2005/06/07 00:58:15]
お名前: 今林
世の中には信頼できない顧問も存在するのですよ。うちの子の高校は顧問の先生が交流を
深めている一部の父兄にあの学年の部員は嫌いだからレギュラーにはしないとはっきりと
言っているのです。一部の父兄にですよ。信じられますか?最低です。あんな人は顧問と
いうまえに剣道人として失格でしょう。最低な男です。ここに高校名と顧問名を書きたい
くらいですが、なんとか思いとどまっています。全て吐き出したら、その人は教員をやって
いることもできなくなるくらいのことをしています。体罰はそれはひどいもんです。なぜ、
こんなことが許されるのか、この高校の剣道部は私には理解できない世界です。
[2005/06/07 00:29:24]
お名前: わんわん剣士の母
先日、試合があったとき指導者の方や上級生の父母など全員がいらっしゃるところで
何人かとお話しました。
試合前、会場でのアップの様子など見ても、
上級生の父母でもやっぱりおかしいと思っておられるようでした。
誰も当たらず触らす自分じゃなくてよかったくらいの感じで同情はしてもらえましたが、
みんなでどうにかしようという空気にはなりそうにないみたいです。
一人ずつあの先生は(稽古の内容や時間配分など)おかしくないですかと他の先生に問いかけを投げてみました。
本当に問題だと思えば何か改めようとする動きがあっても良いのですが、
先輩指導者には意見できないのでしょうか・・・
じゃあ貴方やりなさいと言われたらどなたも出来ないから目をつぶっているのかもしれませんね。
道場の皆さんが認識していてどうにもできないなら改善も難しい気がします。
[2005/06/06 12:34:15]
お名前: Hide.
URL
To わんわん剣士の母さん
>こういう問題を抱えているので、保護者会の運営母体である上級の父兄方には
>実情をわかってもらえません。だから話し合いにはなりません。
>多数はおかしいと思っても何も言えないで黙認しているだけです。
う〜ん、おかしいと思っていても声もあげられないというのはおかしいですよ。
まして、困っているのは下級生たちなんでしょ?
子どもの後輩たちのために何とかしてやろうって考えるのが、上級生で会の中心にいる父
母の役目です。
どなたか、話しやすい上級生のご父母の方はいらっしゃらないのですか?
下級生の父母の総意が「改善」であるなら、ぜひ、お話になるべきと考えますがいかがでし
ょうか?(^^)
[2005/06/04 08:09:29]
お名前: わんわん剣士の母
to hide 様
>その子の親御さんとはお話なさいましたか?
>また、ほかの親御さんは現状をどのようにお考えになっておられるのでしょう?
>ご父母の皆様でお話し合いになる機会などはないのですか?
>父母会は存在しないのでしょうか??
その子の親御さんともいろいろ相談しあっています。
この子達が一緒に剣道をしたいと思っているので、
指導者同士で稽古内容を話し合って、互いの稽古の批判が子供に向かうことが
無くなるようにして欲しいと指導者の代表の方にお話しました。
以前にも似たようなお願いをして改善されていないことを指摘した父兄は
指導者や一部の父兄から激しく批判され、辞めていかれたことがありました。
皆さんおかしいなと思っていても自分が言ったら叩かれるので黙っています。
そして指導者間を行ったり来たりしないといけない子だけが
こういう問題を抱えているので、保護者会の運営母体である上級の父兄方には
実情をわかってもらえません。だから話し合いにはなりません。
多数はおかしいと思っても何も言えないで黙認しているだけです。
全体より我が子のほうが大切ですものね。
なんだか実情を説明すればするほどどこの道場の話かわかってしまいそうで、
それが知れたときの対応が怖いです。
他の掲示板では地元の方の書き込みもあるようですので。
[2005/06/03 12:32:25]
お名前: Hide.
URL
to わんわん剣士の母さん
>ずっと一緒にやっている子も稽古に行けなくなってしまいました。
>どうしたらいいか困っています。
その子の親御さんとはお話なさいましたか?
また、ほかの親御さんは現状をどのようにお考えになっておられるのでしょう?
ご父母の皆様でお話し合いになる機会などはないのですか?
父母会は存在しないのでしょうか??
[2005/06/03 07:37:13]
お名前: わんわん剣士の母
私もどれが一番いい方法なのかずっと悩んでいます。
先生の方針を変えるつもりもないし波風立てたりかき回したりするつもりもないです。
私の勧めで始めたのでどこまで剣道が好きでやっているのかというのもわかりません。
その程度にしか好きじゃなかったら辞めたほうがいいのでしょうか?
これが嫌いだからあっちと言うのをまともに聞き入れても
どこの道場でもそれなりの不満がでます。たぶんそうなるでしょう。
じゃあその道場のレベルや方針に合わない子は辞めたほうがいいのかなとも
思っています。
本人たちは試合で勝ちたい気持ちもあるらしいですが、
ハングリー精神がないというかこらえ性がないというか・・・
なんか挫折慣れしているようで、ここで辞めたら挫折が当たり前になりそうで
怖いです。
甘やかすつもりもないですが、叱ったり励ましたりしても、卑屈になるだけで、解決できないのです。
先生にやる気を出させてくれとは思っていません・・・
どうしたらいいのかわからないのです。
ずっと一緒にやっている子も稽古に行けなくなってしまいました。
どうしたらいいか困っています。
[2005/06/02 15:13:21]
お名前: Hide.
URL
To わんわん剣士の母さん
>その通りですよね、遅かれ早かれ巡り合う試練ですよね。
>どこのスポ少でも似たような問題は抱えていらっしゃるようです。
>少し肩の力を抜いて考えることにします。
実は私の剣道の歴史はいやな先生とのぶつかり合いの歴史でもあります。
小学校から高校まで、先生とはことごとく合いませんでした。何度剣道部をやめようと考
えたことか。
でも、「自分が好きな剣道を先生が嫌いっている理由でやめることは出来ない」とそのたび
ごとに踏みとどまりました。むろん、両親や仲間の存在や励ましがあってのことですが。
でも、逃げずによかったと思いますよ(^0^)
[2005/06/01 08:16:50]
お名前: 元立ちマシーン
わんわん剣士の母さん。
ちょっと気になった事があり再びカキコさせて頂きます。
それは親馬鹿一刀流さんへの返信です。
武道や競技は最終的には結果があるから歯を食いしばっても頑張れると思うのです。
私には親馬鹿一刀流さんが最後に書かれた事に疑問や反発を持つだろうと思ってました。
結果は言いなりに答えをされました。
お子さんは試合に出て勝つ事は望んでおられないのでしょうか?
上達する事の楽しさは望んでおられないのでしょうか?
子供は未熟です。ちょっとした厭な事から逃げようとします。
それは「退屈な稽古」や「厳しい稽古」かも知れません。
だからとお子さんが言う不満を額面通り受け止めたら、
お子さんの上達はないと思った方が良いでしょう。
何の為に習ってるのか理由も解らないまま剣道から離れていくことでしょう。
お子さんのやる気を指導者に押し付ける前にわんわん剣士の母さんが甘やかしたい気持ちを
グッと抑え突き放すことから始められると、お子さんも腹を括れるかもしれませんね。
[2005/05/31 23:26:51]
お名前: BK未満
わんわん剣士の母 様
前回はあまりに長くなるかと思い子供に対しての対応だけ書かせて頂きました。
少し言葉足らずになったようですので補足させてください。
子供にはいつも前回書き込んだとおりに言っていたし
そのようにしてきました。
ただ先生方はそれぞれのお考えがあるし
剣道のことを優先して、わたしよりずっと長く生きてこられた方です。
だから先生方のお考えを変えようとはわたしは思いませんでした。
子供を守るというのは相手を変えることだけではないと思います。
足を怪我して歩くこともままならないときに
片道(車でですが)2時間近く掛かる試合に
「見ることも稽古になるから連れて行くように」といわれたときも
ひたすら「すみませんが今回は休ませてください」と頭を下げました。
10分以上延々と言われつづけ、ついに「仕方ないなあ」と休む許可をもらい
車に戻ったときには「なんでここまで…」と涙が出そうになりました。
子供のために筋を通すことも守ることだと思いますが
子供のために頭を下げることも守ることだと思います。
子供にはそれについてはこう説明しています。
「先生方は剣道が一番だから休むなとおっしゃるのは当たり前。
うちは剣道を最優先にはできないからこそできる時には精一杯するようにね」
ただうちの子は単純だったのかわたしの言うことで納得していましたが
やはり子供に直接「休むな、練習にもっと来い」と言われるので
それが苦痛になって体調を悪くしたお子さんもいます。
一概には言えないですね。
先生方には先生方の立場でのものの見方がある、と教えることも必要ではないかと思います。
学校生活だけではなかなか教えることのできないことではないでしょうか。
感情的に罵倒するというのは明らかに間違っていると思いますが
先生の立場で全体をみたら
一人一人の状況に応じて休む許可を出すのも難しいかと思います。
そこは親がクッションになってやるしかないのではないでしょうか。
こう思うようになるまでは長くかかりましたが(^^ゞ
[2005/05/31 16:47:21]
お名前: わんわん剣士の母
to hide 様
>世の中、嫌いな人と組んで仕事をしていかなきゃならないこともありますし、これから先、
>剣道でなくとも、嫌いな先生、嫌いな先輩、嫌いな仲間・・・etc.と組んで何かに取り組
>まなければならないことっていくらでもあるのではないでしょうか。
>発想をひとつ変えて、そんな訓練のひとつだって考えてみるのもあるかもしれませんよ(^^)
>仲間がいれば、苦しくつらいこと、理不尽なことでも耐え切れると思いますがね(^_-)〜☆
その通りですよね、遅かれ早かれ巡り合う試練ですよね。
どこのスポ少でも似たような問題は抱えていらっしゃるようです。
少し肩の力を抜いて考えることにします。
to BK未満 様
>「先生がなんとおっしゃろうと剣道より体と学校の方が大事なんだよ。
> お母さんは絶対にそれで間違ってないと思ってるから
> 何があろうと守ってあげる。
> あなたは練習に行ったときに精一杯がんばってくるんだよ」と
>きっぱりとしっかりと子供さんに言ってあげてはいかがでしょうか。
実践してみます。指導者に気を使いすぎてしまっていました。
理不尽だと思うことはやはりきちんとつたえるべきですよね。
剣道を嫌いにならずにいてほしいと私も思います。
to 親馬鹿一刀流 様
わんわん剣士の母さん様
>では今の先生が嫌なら一日でも早く上手になって次の先生に習えるようになり
>なさい。その為には今の先生が嫌でも頑張りなさい。それまでの辛抱だよと言
>ってあげる。
上の先生が今年一杯でお辞めになられることが決まってしまっていて
多分卒業まで他の先生が担当することはなさそうなので難しいです。
>という事ですので、今の道場の>指導方針については県でトップになること。
>を望んでいる訳ではないですよね。
>それでしたら何も特定の団体に所属している必要はありません。
>辞められる隣町の先生にお願いして、個別に指導して頂いてはいかがでしょう。
>その先生がお稽古している場所に行けば週に一回でも30分でも良いではあり
>ませんか。
>先生はお仕事が忙しいようですが、ご自分が時間を取れなくても良い指導者を
>紹介して下さると思います。
>そのかわりくれぐれも試合で勝つ事を目的とせず、「人間的成長」を目的として
>下さい。(というか試合に出なくても良いと思ってください。)
>この考えで剣道を続けるなら、今の仲間の事、中学校に入ってからの軋轢など
>考える必要はないでしょう。
>どうでしょう、ここまで考えられますか?
こちらの方向で、解決方法を探して生きたいと思います。
辞められた先生ともお話させていただいて、稽古場所を探したり、スポーツ保険についてなど
立ち上げに向かっていろいろ動いてくれているそうです。
自分たちの環境で一番いい解決方法を模索し始めました。
こちらの皆様に親身にお返事いただいて自分自身
剣道はやっぱり素敵なんだと思えるようになりました。
ここで相談していなければ小さな道場の常識しかわからず、剣道に失望していたかもしれません。
本当にありがとうございました
[2005/05/31 11:24:55]
お名前: 親馬鹿一刀流
わんわん剣士の母さん様
なかなか解決策が見つかりませんね。
>町の教育委員会が募集する道場連盟に加盟している道場
>何人かの指導者が上級、中級、初級、初心者と担当している
>指導方針については県でトップになること。
>>指導者の代表の方は、毎回のお稽古には出ていらっしゃらないのでしょうか?
>来られません。道場が級に分けた個人道場になってしまっていて
構造的な問題がありますね。
町としてはクラス分けをして、各指導の先生に責任を与えているようですが
返って逆効果ですね。本当は、竹刀の握り方から教えた子供を試合で勝てる
まで育て上げたいという意識が感じられます。
自分が指導した子供を変にいじられたくないといった所でしょうか。
必要なのは各指導の先生の責任は、自分が担当するクラスの習得レベルを明確
にして一日でも早く上のクラスに上げてやる事。
これにはお互いに尊敬出来る指導者間の信頼関係が必要です。
理想は理想として、どうやらなかなか叶わないようですね。
私のお答えとしては
1.>子供達はチームの仲間と剣道することは嫌いではないし
試合に出たいし勝ちたいと思っているようです。
先生が嫌なんだそうです。
他の道場で剣道するのはチームメイトを裏切ることになるので嫌なんだそうです。
では今の先生が嫌なら一日でも早く上手になって次の先生に習えるようになり
なさい。その為には今の先生が嫌でも頑張りなさい。それまでの辛抱だよと言
ってあげる。
2.>>剣道なんか強くなっても、社会生活を送る上で何の足しにもなりません。
>>剣道を通じて、礼儀作法や人と人とのつながり、他人の痛みを知るなど、社会生活に必要
>>な「人間的成長」を求めることこそ、子どもに剣道をさせる最大の目的ではないかと愚考
>>いたしますが・・・(^^;
>それです。私が一番身につけてもらいたいことです!
という事ですので、今の道場の>指導方針については県でトップになること。
を望んでいる訳ではないですよね。
それでしたら何も特定の団体に所属している必要はありません。
辞められる隣町の先生にお願いして、個別に指導して頂いてはいかがでしょう。
その先生がお稽古している場所に行けば週に一回でも30分でも良いではあり
ませんか。
先生はお仕事が忙しいようですが、ご自分が時間を取れなくても良い指導者を
紹介して下さると思います。
そのかわりくれぐれも試合で勝つ事を目的とせず、「人間的成長」を目的として
下さい。(というか試合に出なくても良いと思ってください。)
この考えで剣道を続けるなら、今の仲間の事、中学校に入ってからの軋轢など
考える必要はないでしょう。
どうでしょう、ここまで考えられますか?
[2005/05/31 01:06:45]
お名前: BK未満
ずっとロムしていたのですが
少しだけ言わせてください。
子供は指導者のおっしゃることはとても強く受け止めますが
一番大きな存在はやはり親だと思います。
体調が悪かったり学校行事で休んだときの
指導者の言葉に傷ついても
「先生がなんとおっしゃろうと剣道より体と学校の方が大事なんだよ。
お母さんは絶対にそれで間違ってないと思ってるから
何があろうと守ってあげる。
あなたは練習に行ったときに精一杯がんばってくるんだよ」と
きっぱりとしっかりと子供さんに言ってあげてはいかがでしょうか。
うちはもう中学生になりましたが小学生のあいだは優先順位を
学校行事→学校→試合→おうちの予定→塾→練習(週の練習回数が多かったので)
と子供と話してきめていました。
ケガをしたときは素振りができる時だけ素振りのために行かせました。
いろいろ思うところがあったり行きたくないと思うこともあったようですが
決めていたことについてはしなくてはいけないと学んでくれたと思っています。
今ではしなくてはいけないことは言わなくてもするようになり
わたしのほうが反省することもしばしばです(^^ゞ
剣道は子供を育てていくなかでのとてもいい教材の一つと思っています。
学校やお友達と遊んでいるだけでは身につかないことを
たくさん学んでいると思います。
剣道を嫌いにならずにいてほしいですね。
[2005/05/30 06:57:45]
お名前: Hide.
URL
to わんわん剣士の母さん
>子供達はチームの仲間と剣道することは嫌いではないし
>試合に出たいし勝ちたいと思っているようです。
>先生が嫌なんだそうです。
>他の道場で剣道するのはチームメイトを裏切ることになるので嫌なんだそうです。
>私にできることはすべてしてみてどうしようもない時には
>説明して納得できるように努力します。
たしかに指導者としての資質に欠ける方が自分の先生であることもありましょう。いや、
むしろ、「いい先生だ」って全幅の信頼を持って預けられるケースの方が少ないのではな
いでしょうか(^^;
世の中、嫌いな人と組んで仕事をしていかなきゃならないこともありますし、これから先、
剣道でなくとも、嫌いな先生、嫌いな先輩、嫌いな仲間・・・etc.と組んで何かに取り組
まなければならないことっていくらでもあるのではないでしょうか。
発想をひとつ変えて、そんな訓練のひとつだって考えてみるのもあるかもしれませんよ(^^)
仲間がいれば、苦しくつらいこと、理不尽なことでも耐え切れると思いますがね(^_-)〜☆
[2005/05/29 22:51:44]
お名前: わんわん剣士の母
>ひとつお伺いしたいのですが、主役であるお子さんたちも同じお考えなのでしょうか?
>お子さんたちが喜んでお通いになっているのであれば、剣道から離れさせるのはあまりい
>い方法とは思えませんので。
子供達は指導者が嫌だから行かない、と言うだけでその他の言葉を引き出せません。
嫌だにも子供達なりの漠然とした理由があるのだと思いますが、表現できずにいるので
しつこくたずねると泣いたり家族や兄弟や物にあたったりしています。
昨日も稽古の時間が迫り用意しようと思っていつつも出来ずに泣いていました。
何でと問いかけたところ
「ぼくはどうせがんばってもだめなんだ」
と言ってまた泣いていました。
前回「それは指導がいいとかわるいとかじゃない!本人の問題だ!」と
言われたことがやはりショックだったようです。
その後2回の稽古を休みました。
稽古をお休みすることにして長男が言っていたことを指導者に伝えました。
指導者は
「彼一人に言ったのではなく全体に対して言った事だ。そんなことで傷ついていたら
厳しい稽古にはついていけないだろう。誤解があったのかもしれない
とにかく連れてきて下さい」
といいました。
稽古が厳しいことでうちの子達はへこたれません。
今の稽古はむしろ退屈なのです。
私が指導者の代表の方と相談させていただきますというと
「私の言葉で傷ついたのなら謝ります。連れてきて下さい。僕は彼ががんばっているのは
認めているんです」
と言いました。
うちの子達は三人とも同じ指導者です。
始めは去年の夏に長女が学校行事で休んだときに
「休むから打てないんだ!」
と言われたことがショックで病気や行事で休んだ後は稽古に行けない様に
なりました。その度に励まして励まして連れて行くようにしていましたが
行事や病気で休むたびに繰り返しています。
今年の4月からは全く行かないようになりました。
次男は頭に怪我して3針縫っている(ホッチキスで)ので完治するまでお休みするつもりです。
厳しい指導や檄を飛ばす構いません。時に押したり飛ばしたりも構いません。
子供が納得して受ける指導や言葉はうちの子達は平気です。
自分たちの努力ではどうしようもないことを理由に叱られたり、
本質がわるいからどう指導してもだめなんだという言葉を浴びせるのは
子供に対して無責任です。
たまたまそう言ったかも、とか、そういう風にとられた、とか
そんなつもりはなかったのだが、と言うのは剣士としてではなく人間としての
資質が問われます。
これでスポーツや剣道が嫌いになって欲しくないのです。
子供達はチームの仲間と剣道することは嫌いではないし
試合に出たいし勝ちたいと思っているようです。
先生が嫌なんだそうです。
他の道場で剣道するのはチームメイトを裏切ることになるので嫌なんだそうです。
私にできることはすべてしてみてどうしようもない時には
説明して納得できるように努力します。
どうしたら納得してもらえるかもわかりませんが・・・
[2005/05/27 10:17:51]
お名前: Hide.
URL
to わんわん剣士の母さん
>来られません。道場が級に分けた個人道場になってしまっていて、
>道場は一つですと唱えながらも準備体操以外は稽古も試合もバラバラです。
う〜ん、それは困りますね。
指導者ミーティングなどは行なわれていないのでしょうか?
指導が統一されていないと、困るのは子どもたちですからねぇ(^^;
>先日、担当を変えていただくか、どなたか今の指導者以外の方を補助でもつけていただ
>くかお願いしましたが、わかりましたとお返事いただいてその後2回の練習でどなたも
>補助につかれませんでした。
う〜ん、そうすぐに人が見つかるわけもありませんので、この点はもう少しお待ちになっ
たほうがいいかもしれません(^^)
>私から指導者の代表に招聘してもらうことをお願いしてみて
>双方の合意が得られない場合、うちの子達も一旦剣道から離れて
>自分からまたやりたいと思う日が来たら応援しようと思います。
ひとつお伺いしたいのですが、主役であるお子さんたちも同じお考えなのでしょうか?
お子さんたちが喜んでお通いになっているのであれば、剣道から離れさせるのはあまりい
い方法とは思えませんので。
[2005/05/27 09:19:14]
お名前: わんわん剣士の母
to hide 様
>指導者の代表の方は、毎回のお稽古には出ていらっしゃらないのでしょうか?
来られません。道場が級に分けた個人道場になってしまっていて、
道場は一つですと唱えながらも準備体操以外は稽古も試合もバラバラです。
先日、担当を変えていただくか、どなたか今の指導者以外の方を補助でもつけていただくか
お願いしましたが、わかりましたとお返事いただいてその後2回の練習でどなたも
補助につかれませんでした。
お仕事が忙しくて都合がつかないのでしょう・・・
>その方をもう一度招聘することは難しいのでしょうか??
私から指導者の代表に招聘してもらうことをお願いしてみて
双方の合意が得られない場合、うちの子達も一旦剣道から離れて
自分からまたやりたいと思う日が来たら応援しようと思います。
今の状態からすると指導者同士の調和は不可能です。
大人の勝手は十分承知してます。
でもこれ以上この道場で続けるのは子供達にとって決して
プラスにならないと判断しました。
[2005/05/26 11:01:03]
お名前: Hide.
URL
to わんわん剣士さん
>今までは何とかやりくりして稽古に出ていらしたのですが、それも
>難しい状態になったそうで今年度一杯でお辞めになることにしたそうです。
なるほど。
なんとなく、剣友会内部の不協和音が原因になっているようにも思えますねぇ(^^;
>その方が指導に来られるようになったのは
>うちの子達の指導者の勧誘ではなかったでしょうか。
そうですか、とするならば、代表の方もそうしたねじれ現象を十分に理解してのことだっ
たわけですよねぇ・・・。
>何度かしましたが、返って個人への風当たりが強くなってしまっています。
>起きている事象をもっと時間をかけて知っていただく必要があると痛感しました。
指導者の代表の方は、毎回のお稽古には出ていらっしゃらないのでしょうか?
>信頼していた指導者の方も、二年間一生懸命に指導者間の話し合いや
>困ったことについて問題定義してきましたが、うちの子達の指導者と口論となり、
>「隣町から来てこちらのやり方に合わないなら地元で稽古してくれ」と言われ
>去っていきました。
その方をもう一度招聘することは難しいのでしょうか??
[2005/05/26 09:30:20]
お名前: わんわん剣士の母
to 剣志郎 様
>しかし、辞めさせるのはいつでもできますので、最後のひと働きとして「町の教育
>委員会」にこの問題を取り上げてもらう訳には行かないでしょうか?
そうですね、まず指導者の代表の方にしっかり現状を知っていただいて
それで何のアクションもなければ、教育委員会の方へお話します。
教育委員会には隣町の剣道協会の方が勤めていらっしゃいます。
出稽古に行こうとして迷惑だと言われたらしい隣町です。
迷惑だと言った方とは別の人だと思いますが、その方が中学校の指導に来ておられます。
そして隣町の中学校では指導者がいないので町の中学校へ出稽古に来られています。
教育委員会は詳しくではなくとも知っているはずなのです。
私としては効果をあまり期待できないような気がします。
県の剣道協会か道場連盟へ相談するのはやはりいけないのでしょうか?
to ヨーコ 様
>よく拝見すると、家の道場とは、ちょっと事情が違うようですね
>あまり知らずに意見してしまい、ごめんなさい。家の道場の先生も、礼儀に対しては、
全然かまいません、むしろ嬉しいです。
自分があって欲しい道場が実在してることがわかったので、希望が持てます。
to ヤス剣サンバ 様
とても参考になる体験談ありがとうございます。
うちの子達にもヤス剣サンバさんのようなすばらしい経験をさせてあげたいです。
スポーツや剣道を心底嫌いになる前に何とか環境を変えてあげたいと願っています。
挫けても何年か後に立ち直れる力身につけて欲しいです。
to 元立ちマシーン 様
>最後に末端剣道指導者の独り言と思って聞いてください。
>お子さんが剣道を好きになって貰えないと(貰わないと?)礼儀作法、人を思いやる心など
>身につかないのも事実だと思うんです。
>今後「子供」「親」「指導者」が一体になれる運営が出来るよう陰ながら応援いたします。
そうです。好きこそものの上手なれ、です。
いやだという気持ちがあるとなかなか習得できないものです。
どうやら子供は剣道が嫌になったようではないそうで、
練習内容に不満があるそうです。これは父兄も同じです。
一押しの子供2〜3人をモデルにして講義スタイルでの練習が多いときは
日に一時間半に及びます。子供が実際竹刀を振っているのは一時間足らずです。
退屈そうにしていると叱られてしまうので、じっとしているのが苦痛のうちの子達は
しょっちゅう叱られています。
子供は講義を聴きに行くくらいなら宿題や家族の時間を増やしたいとも考えているようです。
練習内容に口出せないのもわかるので歯がゆいところです。
to hide 様
>ちなみに、その指導者はどうしておやめになられるのですか??
>また、その方が指導に見えられるようになった経緯はどのようなものだったのでしょう
>か?
地元の農協に勤めているのですがかなり組織でもかなり上のほうの方で
今までは何とかやりくりして稽古に出ていらしたのですが、それも
難しい状態になったそうで今年度一杯でお辞めになることにしたそうです。
その方が指導に来られるようになったのは
うちの子達の指導者の勧誘ではなかったでしょうか。
>こうした事実をも含めて、指導者の代表の方にお話してみておられるのでしょうか?(-_-)
何度かしましたが、返って個人への風当たりが強くなってしまっています。
起きている事象をもっと時間をかけて知っていただく必要があると痛感しました。
信頼していた指導者の方も、二年間一生懸命に指導者間の話し合いや
困ったことについて問題定義してきましたが、うちの子達の指導者と口論となり、
「隣町から来てこちらのやり方に合わないなら地元で稽古してくれ」と言われ
去っていきました。
[2005/05/25 11:10:18]
お名前: Hide.
URL
to わんわん剣士さん
>全国でも優秀な成績を収める指導者がうちの子達がお世話になっている指導者より
>段位も年齢もキャリアも下でその方が今年度一杯で辞められるという背景もあると思い
>ます。
なるほど。それはなにやら難しい状況ですね。
ちなみに、その指導者はどうしておやめになられるのですか??
また、その方が指導に見えられるようになった経緯はどのようなものだったのでしょう
か?
>それがままならない。うちの子達の指導者は「躾は家庭の仕事です、道場では教えませ
>ん」と、明言されています。家庭は基本ですが、子供は家庭だけではなく地域にも育て
>てもらうのが必要だと思っていたのですが・・・
たしかに、しつけは家庭の領分です。でも、それに社会性を加えた部分を教えるのは剣道
の持つ徳目を利用するのがいいと考えます。
後術だけが伸びても、心が育たなければ、真の強者とはなれませんからね(^^)
>こういうことを指導者の代表の方に相談すると、必ず子供や私に(いやな表現ですが)
>厳しい仕打ちが繰り返されているのです。
これはいけません。
こうした事実をも含めて、指導者の代表の方にお話してみておられるのでしょうか?(-_-)
[2005/05/25 09:08:32]
お名前: 元立ちマシーン
To わんわん剣士の母さん
最初は返信頂いた事に関してカキコします。
私の道場でも指導部の方針は試合の時は声を掛けるなどせず、練習で学んだ結果を出す場と
捉えてます。
その辺はわんわん剣士くんの通う道場と変わりませんね。
只、我が道場はスタッフが豊富なので自分の事のように喜ぶスタッフも少なくありません。
まあ励まし係なる役が私を含め少なくないのが、前記の方針が成り立つ条件(現代の)かも
知れませんね。
(指導部の先生も子供が大好きな情に厚い人間ですよ)
子供さんのやる気の問題は難しいですね。
私の愚息も1〜3年まで毎回「行きたくない」と泣いていましたが、今は先生方の本位が
うっすら解ってきたらしく悪たれを言いながら楽しそうに通ってるようで、今は町の大会でも
要注意の選手になってます。
剣道は1対1の勝負をするわけですから、親の根気も必要と実感しております。
(当然ひっぱたいたりして引きずってきましたよ)
さて、わんわん剣士くんの道場ですが、学校行事や私用に理解がないのは問題がありますね。
50歳を過ぎた指導者の方が剣道出来たって社会生活に役に立たない事はお解りになってると
思いますし・・・。
このへんは寛容にお考え頂くのが「筋」てもんですね。
最後に末端剣道指導者の独り言と思って聞いてください。
お子さんが剣道を好きになって貰えないと(貰わないと?)礼儀作法、人を思いやる心など
身につかないのも事実だと思うんです。
今後「子供」「親」「指導者」が一体になれる運営が出来るよう陰ながら応援いたします。
[2005/05/24 23:06:46]
お名前: ヤス剣サンバ
to わんわん剣士の母様
少しでもお役に立てれば・・・と、思い書き込みをさせて頂きましたが私が想像
していた以上に辛く苦しい状況だったのですね。(お気持ち察します。)
これも、私事になってしまって何の手助けにならないのですがよければ参考に
して頂ければ幸いです。
実は、私も中学・高校と剣道部に所属しておりました。
剣道が大好きで、とにかく大好きで勉強も手につかないほどでした。(苦笑)
幸いにして当時としては公立校でありながら県内でも上位の成績を収める事が
出来、「将来も剣道と係われればいいな〜」と、思っていました。
そんな事を考えながら高校3年の全国大会県予選(個人戦)を迎えます。
当日、順調に勝ち進み(運が良かっただけ・・・)4回戦の相手からは私学の
強豪者と相対することとなりました。「ヨ〜シ!いっちょ、やったろ〜」
と、気合を入れて素振りをしていると、すぐ隣で次の対戦相手が先生と
「おい、○高校の○○だろ。あんな防具をつけた奴、さっさと終わらせろ」
たしかに、私、裕福な家庭ではなかったので学校の貸与品でした。でも、
試合に何の関係があるのでしょう? 結果2-1で勝ちました。
「何で、あんなのに・・・」また、試合後に罵声が飛んでいました。
5回戦・6回戦・7回戦同じように私に敗れた私学の生徒は怒鳴られていました
ひどい人は殴られもしていました。
最終的に準優勝まで行き、その時は嬉しさであまり感じなかったのですが
あんな事を言う、またしなければ何故いけないんだ?と、いう気持ちが
芽生え始めまして、そうなるとどうしてもその様な光景が目について
しまいます。幸いにして私の中学・高校の先生は違いましたが、強くなる
為にはどんな事でも「指導」になってしまうのかと残念な気持ちになりました。
このトビでもある「指導者が信じられなくなりました。」まさにそんな感じ
で、18歳の私には耐える気持ちがなくなり卒業後竹刀を握る事はなくなった
のです。
月日は流れ、私も今年で47歳になります。今、17歳になる娘が、高校で剣道部に
所属、毎日稽古に励んでおります。
私・・・・(下の方で書きましたが)6年前より娘が通っていた剣友会で準指導員
として剣道を再開致しました。高校へも通い一緒に稽古をさせて頂いてます。
今、思えばあんな事も修行のひとつだったのかな、とおもえます。
長文になり恐縮ですが、確かに一言で表現するならばわんわん剣士の母様の指導員
は「ヒドイ」となるのでしょうが、>他の子は休めるのにうちは許されない
は、お子様に多大な期待が指導員の中にあるのではないでしょうか?
色々なジレンマにお苦しみのことと思いますが子育ては投げ出してはいけない
大人の義務だとおもいます。頑張ってください。
全然、まとまりのない文章で申し訳ありません。(また、役に立たないし・・)
ps:to 元立ちマシーン様
同胞がいてくれて大変嬉しく、また、光栄です。有難う御座いました。
[2005/05/24 22:40:51]
お名前: ヨーコ
わんわん剣士の母様
よく拝見すると、家の道場とは、ちょっと事情が違うようですね
あまり知らずに意見してしまい、ごめんなさい。家の道場の先生も、礼儀に対しては、
試合の事より厳しく全員の前で怒られることもよくあります。子供は挨拶したのに
よく聞こえなかったりと、そんな事もありますが、試合の終わった後は、お願いしますと聞きにいけば、必ず何か言ってくれます。(何も言わない先生がいるとは思いません
でした)他の道場に稽古に行きたい時は、最初先生方に一緒に連れて行ってもらって行くようにしてます。なかなか他の道場に行くにも地域性を考えると難しいですよね。
よほど強い道場なのでしょうか、保護者の事情も多少は考慮して欲しいですよね、
自分達は送り迎えできない時は、保護者同士で快く引き受けます。上の子の時は下の子
が、まだ6ヶ月でほかの父兄に大変お世話になりました。今では、小さい子の居る家の
お世話できるようになりました。私個人としては、剣道とちょっと違うところで
剣道を嫌いにならないで欲しいと思います。かつて人間関係で剣道嫌いになり、剣道
の話をしただけでも具合悪くなるからって、言われたことがあります。とっても
哀しかった。そんな風にならないでください、いい指導者もたくさんいるし、ほんとに
剣道素敵ですよ(^^)
[2005/05/24 21:41:22]
お名前: 剣志郎
わんわん剣士の母さんへ
一通り読ませていただきましたが、ひどい指導陣ですね…。
他の方も言ってられましたが、道場を変わるとかが手っ取り早いですが、今のお子
さんの状況を考えると一時期剣道から離れるしかないのかとも思います。
しかし、辞めさせるのはいつでもできますので、最後のひと働きとして「町の教育
委員会」にこの問題を取り上げてもらう訳には行かないでしょうか?
他人さまの言葉ばかり引用させていただいて何なのですが…↓
>>剣道なんか強くなっても、社会生活を送る上で何の足しにもなりません。
>>剣道を通じて、礼儀作法や人と人とのつながり、他人の痛みを知るなど、
>>社会生活に必要な「人間的成長」を求めることこそ、子どもに剣道をさせ
>>る最大の目的ではないかと愚考いたしますが・・・(^^;
>それです。私が一番身につけてもらいたいことです!
>それがままならない。うちの子達の指導者は「躾は家庭の仕事です、道場で
>は教えません」と、明言されています。家庭は基本ですが、子供は家庭だけ
>ではなく地域にも育ててもらうのが必要だと思っていたのですが・・・
教育委員会が推薦・募集する形での道場な訳ですから、その運営、指導方針に関与
、責任分担すべきだと思うのです。 統一されていない指導方針によって子供達が
混乱をきたすのであれば、それは大きな問題です。 さらに父兄として指導陣に「
指導法の統一化」について具申されてきた経緯とその対応(タバコをすって知らん
顔)について言及すべきではないかと考えます。 何のために教育委員会はその道
場を推薦してるのか? 何のための剣道なのか? 教育の観点で意見をぶつけて見
ては如何でしょうか?
そうすれば、教育委員会から指導陣へ何らかの働きかけがあると思います。 自主
性に負かされている(想定)、指導陣のコミニケーションも定期的なきちっとした
形になるだろうし、そういった基本的なことが出来ない指導陣は退陣せざるを得な
いと考えます。
「剣道修行の目的は剣の理法の修練による人格形成の道である」は、多角化する剣
道の修行の目的に対する、全日本剣道連盟の万夫不動の剣道理念です。 これを守
ることのできない地域教育委員会主催の道場などありえないと私は確信しています。
様々な技術的指導法があったにしても、この理念から逸脱した指導方針は弾劾すべ
きだと、いち指導者として思います。
[2005/05/24 14:29:43]
お名前: わんわん剣士の母
昨日もうちの子がよそ見をしていて礼をするのに遅れてしまい
「それは指導がいいとかわるいとかじゃない!本人の問題だ!」
と、みんなの前で怒鳴られていました。
家のリホームで引越しをしないといけない時期があり
練習時間に遅れる可能性があることを告げると
「親戚の人でも近所の人でも頼んで連れてきてください」
と言われ、悩んだ挙句20kmほど離れたところに住んでいる私の
伯母に頼んで連れて行ってもらったことがありました。
また急に決まった練習試合も、学校行事があり役員もしていたので
行けないと告げると
「そんなことじゃ困ります。公式試合だったらどうするんですか!」
と叱られ、練習試合に行かざるを得ない状況になりました。
私より数分前に都合でいけないと告げた父兄には
「都合が合わないのは仕方ないですから」
と言われてお休みできてたのに・・・
今練習に行けなくなってしまった子もきっかけは子ども会行事だったと思います。
お休み明けに練習に参加した際
「休むからうてないんだ!」
と叱られたそうで、病気や怪我、学校行事で休んだら
その後は稽古にでられなくなりました。
こういうことを指導者の代表の方に相談すると、必ず子供や私に(いやな表現ですが)
厳しい仕打ちが繰り返されているのです。
なにも言わず私たちだけが我慢するか辞めるかの選択肢しかないように思えます。
[2005/05/24 13:48:23]
お名前: 魍魎
Toわんわん剣士の母様
>練習日数についても終了時間についても2年にわたり何度か話をさせて
>頂いていますが、先生の思いが強く聞き入れてもらえません。
道場の稽古時間、日数はそのままでも出席する日数を減らせないですか?
理想論から言えば週4日全て出席し皆勤賞!でしょうが病気や他の習い事の兼ね合いで
日数を調整するのは今の世の中ではしょうがないと思います。
>指導方針については県でトップになること。ただ構え方足運び動作について
>個々でかなりの指導の違いがあるようです。
それであれば県でトップになるには各クラスでどのように指導していきクラスを移る時の
指導の引継ぎをきっちりと行うべきでしょうね。
ただ、結果として同じことを指導していても言い回しが違うと子供(特に低学年)は
戸惑うと思いますので指導する側としては気をつけないといけません。
>一人は剣道の時間になると行きたくないと言って泣いて暗い部屋に閉じこもってしまいます。
>今のところ他の子はなんとかがんばろうとしていますが、
>なにかあると剣道やめたいと暴れることもあります。
これは非常にまずいです。一時的にお休みすることも検討されてはいかがでしょうか?
少年剣道の指導者はまず、「剣道を好きにさせる」ことが最大の目的にしないといけません。
どうしても合わない場合は他の競技に進むことも致し方ないと思います。
剣道に関わるものとして悲しいですが...m(__)m
[2005/05/24 13:03:07]
お名前: わんわん剣士の母
to ヤス剣サンバ 様
今の私たちには理想の道場ですね。
うらやましいです。何らかの解決策が見つかりヤス剣サンバさんの
道場のような姿になってもらえるとうれしいですが。
先生方もボランティアでやってらっしゃる。
若い方が少ない分お仕事のほうでも重要なポストを任されて
稽古に出たくても出られない、そこをなんとか稽古しているようです。
指導者が本当に話し合いやプログラムを真剣に打ち合わせできれば
ここまでこじれなくて済んだと思います。
ただ話し合いでこじれれば指導者が辞めてしまうということを恐れて
いる。人口6000人足らずの小さな田舎町での道場です。
こじれて辞めれば後の付き合いにも支障がでます。
地域の問題も含めたところが厄介です。
to ヨーコ 様
何度も話し合いをしましたが、話し合いで父兄から希望が出ても
練習日や練習時間の変更はどうしても変えられませんでした。
指導員全員と父兄全体の話し合いが持てればいいのですが。
代表の指導員の方に機会を作っていただけないか打診してみます。
子供達ががんばって行ってくれている内は私も全力で協力するつもりです。
私が先にくじけないようにがんばります
[2005/05/24 11:18:15]
お名前: わんわん剣士の母
to 元立ちマシーン 様
最初の一年間は元立ちマシーンさんのお考えのように先生も迷いながら
伝えたいことの精一杯を先生なりに表現していらっしゃるのだと信じていました。
試合のときに引率を父兄に任せると審判だからと言って子供の試合を見ず、審判がなくて
監督についたときにも子供達に何のコメントも言ってくれませんでした。
その件に私が
「何か一言でもいいから子供達にアドバイスなりいただけませんか。
審判で試合を見られないときでも、試合はどうだった?の一声かけてほしいのですけど」
と、話したところ
「私は試合では子供に何も言わないことに決めている、練習を最初から最後まで全部見てください
練習で伝えてありますので練習を見てもらえればわかります」
と言われ、下の子も小さいですし練習の邪魔になると思ったら出て行ってくださいと
言われたことのある経緯から
「最初から最後まで全部の練習というのは無理です、事情もありますから」
と、言うと
「私にだって事情はあるんです!!」
と怒鳴られました。涙がとまらなくなりました。
>所でお子さんは何とおっしゃってるのですか?
一人は剣道の時間になると行きたくないと言って泣いて暗い部屋に閉じこもってしまいます。
今のところ他の子はなんとかがんばろうとしていますが、
なにかあると剣道やめたいと暴れることもあります。
本当に大嫌いなら辞めても仕方ないのですが、辞められた先生の稽古では
とてもいい顔をしていただけにもったいない気がします。
[2005/05/24 11:15:05]
お名前: わんわん剣士の母
to 剣道じじい 様
わんわん剣士の母さんへ
>お手紙を拝見しまして一言 勝つ剣道も大事だけど私の師匠さんは試合とは
>字の如く試しあいだと教わりました ですから焦らず基本を大事にする道場
>に変ったらどうですか?
そうなんです、検討しました。信頼していた指導者が隣町の道場に出稽古に
行こうとしたところ、自分の道場があってなぜ出稽古に行く、
向こうは迷惑しているという件から口論となり辞められたのです。
うちの道場は隣町からの出稽古の子供を去年受け入れている実績もあります
小さな町です。中学校はひとつしかないので中学にあがったときに
以前のチームメイトとの関係を考えるとできません。
to Hide. 様
>また、指導者相互にライバル意識を持つことは悪いことではありませんが、相互に批判し
>あうようなやり方は子どもたちや父母に対する不信感を招くということも頭に入れておく
>必要があるでしょうね(-_-)
そうですよね。ここの道場は段位や年齢と大会成績で、上下が逆転している
為に不調和が起こっているのだと思われます。
全国でも優秀な成績を収める指導者がうちの子達がお世話になっている指導者より
段位も年齢もキャリアも下でその方が今年度一杯で辞められるという背景もあると思います。
>剣道なんか強くなっても、社会生活を送る上で何の足しにもなりません。
>剣道を通じて、礼儀作法や人と人とのつながり、他人の痛みを知るなど、社会生活に必要
>な「人間的成長」を求めることこそ、子どもに剣道をさせる最大の目的ではないかと愚考
>いたしますが・・・(^^;
それです。私が一番身につけてもらいたいことです!
それがままならない。うちの子達の指導者は「躾は家庭の仕事です、道場では教えません」
と、明言されています。家庭は基本ですが、子供は家庭だけではなく地域にも育ててもらうのが
必要だと思っていたのですが・・・
[2005/05/24 11:10:29]
お名前: わんわん剣士の母
たくさんのアドバイスありがとうございます。
書き込みをしても現状をわかってもらうように表現するのは難しいので
書き込んだことを少し後悔していました。
けれどこんなにいろんな観点でお返事がいただけてうれしいです。
to 壬生次郎 様
>この記事の少し前の、「指導者の資質」の中の、特にHide、さんの
>お考えを呼んでみてください。今の状況が打破できると思います。
拝見しました。やはり同様の悩みを持つ父兄がいらっしゃるのだと思いました。
うちの子達がお世話になっている指導者は50代でキャリアが30余年と
ベテランです。今まで何人もの少年剣士を育ててらっしゃるのでちょっと
期待しすぎてしまっているのでしょうか
to 魍魎 様
>指導方針に一貫性が無いように思います。父兄会などがあればそこを通じて
>各クラスの指導者に指導方針を確認してはいかがですか?(あくまで確認で>す)
>私は父兄が指導方針に対してどうこう言うのは賛成できませんが疑問がある>ときは
>確認すべきだと思います。(矛盾していてすみません)m(__)m
>稽古時間は多くの道場でボランティアの指導者がほとんどですので
>それぐらいの時間になるのでしょうね。週2日にするとかはだめなのです
練習日数についても終了時間についても2年にわたり何度か話をさせて
頂いていますが、先生の思いが強く聞き入れてもらえません。
他の指導者とも相談させていただきました。
指導方針については県でトップになること。ただ構え方足運び動作について
個々でかなりの指導の違いがあるようです。
他の指導者の方が指導に一貫性がないと指摘したのですが、
タバコを吸っているだけで返事をしてもらえなかったそうです。
[2005/05/24 11:05:16]
お名前: ヨーコ
私の家も市の道場にお世話になっています。指導の先生方も何人かいますので、
全員がまったく同じ意見とは限りません。矛盾していることや、怒られてしまった
ことや色々あります。私としては、ちょっと苦手な先生でも、なるべく仲良くしよう
と日々思ってます。先生方はボランティアで子供達を指導し、自分の仕事をしながら、
大会の審判にも行って、大変です。しかも子供が好きでなくては、続きません。
そう思うと、結構なにを言われても、本当は、剣道も子供も好きなくせに、また
あんなこと言っちゃって、とか思えるように、なりました。よーく先生方と話
をすると、(かなり気も使いますが)自分も人間的に進歩した気がします。
今では、年上の気難しい(失礼)上司が仕事で、来ても大丈夫です。こちらから
なるべくコミニケーションとってみて下さい。くじけるときもありますが
私は剣道続けてる人に、尊敬と感謝の気持ちがあれば通じると思います。
稽古時間ですが、7:00〜9:00です。6:30〜だったのですが
保護者会で話し合い時間変更しました。週3回ですが日曜日が入るので、試合
があると、稽古できないので、自由参加で土曜日同じ時間にやってます。
先生方には、大変かと思いましたが、土曜日もお願いしてます。
家の子も今年小3がいます。幼稚園からこの時間ですが、なんとか休まず
行っています。自分も仕事があるので、宿題も終わらず道場に行くことも
よくありました。(今は一人で宿題済ませてあります)朝ちょっと早く起こして
宿題やらせてました。上の子の経験からいくと、面白くなるのは高学年ぐらいから
でした。せっかくですから、続けてみて欲しいです。中学高校と上の子には親も
楽しませてもらっています。辛いこともありますが、剣道でしか味わえない感動も
あります。お互いがんばりましょう。
[2005/05/24 00:29:25]
お名前: 元立ちマシーン
To ヤス剣サンバさん
私も初段審査のトビには泣かされました。
書き込もうにも涙が邪魔してロクデモない書き込みしちゃいました。
[2005/05/23 23:27:20]
お名前: ヤス剣サンバ
初めてカキコさせて頂きます。
toわんわん剣士の母様
現在、私が通っている道場が比較的練習状況が似ているので、出すぎた事とは思いましたが、一言、助言(役立つか解りませんが・・・)させて頂きます。
・稽古日 週3日(火・水・土)
・稽古時間 PM6:30〜PM9:00(但し、PM8:00以降は中学生以上のみ参加)
・稽古分け *1部 基本(入部から約1年)胴着の着装、足裁き、正しい素振り等
*2部 準基本(1部から昇格後約1年)面打ち、切返し等、基本打ち
*3部 一般 基本打ち、かかり稽古、地稽古
と、ゆう具合です。 当、剣友会では各クラスの先生方が責任を持って、また信頼の
素、昇格をさせています。特に基本については駄目な場合には1年以上になる子も
います。しかしながら保護者の皆さんからはその事が原因の愚痴・苦情については
私の知る限り出ていない様におもいます。
各、先生方と保護者の考え方が合致している賜物だな〜と、感じます。
やはり、hide先生がおっしゃる様に指導者の皆さんとよく話し合われてハッキリとした
目標を持たれ、前向きに進んで頂ければと、つとに、願っております。
to壬生様
私も、少しだけ書かせていただきます。
「指導者の資質」のコラムで(あ〜、やっと解って頂けた。よかった〜。)
と感じていたのですが、少し残念です。
人間ですから色々考え方・感じ方がありますから一概には問えませんが・・・。
あの・・上手く言葉で表現ができません、
よかったら貴殿のトビ「指導者の資質」の下の「初段審査」を読んで頂けないで
しょうか?(私、恥ずかしながら涙しちゃいました。)
本来の(剣道に限らず)姿が見えている気がいたします。
お気にさわりましたらお許しください。
[2005/05/23 23:06:26]
お名前: 元立ちマシーン
わんわん剣士の母さん。
なかなか核心をついた質問ですね。
稽古を熱心に見ておられる様子が伝わって参りました。
私たちの道場も同じような感想を持ってらっしゃる父兄がいらっしゃるかも・・・。
上記の項目については魑魅さんがお書きになってるように指導方針の徹底が必要かも知れませんね。
参考になるかは解りませんが、私の通っている道場では学年別に指導を行ってますが、
足捌きが出来てない子は下の学年で覚えて貰ってからしか次のステップに進めません。
それだけ足捌きを重要視しています。
どうやら「やる気」を優先させる指導者と「基本」を優先させる指導者がいるように見受けます。
わんわん剣士の母さんならどちらを優先させますか?
私なら迷わず「基本」を優先させますが、どちらも間違った指導とは想いません。
下記の
>指導者の・・・・・がコロコロ変わる。
ですが、頭の痛いところです。
「基礎の修得」もして欲しいし「試合にも勝って自信」をつけて欲しいし、「一つでも多く身に
つけて」欲しいし・・・。
多くの指導者の方は常にこんな悩みを持って指導に当たっているのも事実です。
教えたい事が多すぎちゃうんですね。
結果、色々な方法を試しちゃう気がします。
所でお子さんは何とおっしゃってるのですか?
[2005/05/23 22:31:29]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
そうですね、私も各級を指導される指導者相互の連携(コミュニケーション)がうまくい
っていないのだと思います。
定期的に指導者ミーティングなどを行い、道場としての指導理念(教育方針、指導方針)
が統一され、時に応じて修正や意見交換が行なわれているのでしょうか?
別トピでも書かせていただきましたが、指導者とて剣道の修行者であり、その修行の度合
いに応じて指導理念や方針がどんどん変わってくるものです。それが道場全体として調和
がとれなくなれば、迷惑を被るのは子どもたちですね(^^;
また、指導者相互にライバル意識を持つことは悪いことではありませんが、相互に批判し
あうようなやり方は子どもたちや父母に対する不信感を招くということも頭に入れておく
必要があるでしょうね(-_-)
>週四回6:30から9:00の練習は3〜4年生には、他の生活にいろんな支障を
>きたします
そうですね、小学校中学年に9時までのお稽古はちょっと過酷ですね。
父母会などを通して、もう少し時間を早く上げていただくなどの方策が必要と考えます。
to 壬生次郎さん
>つまり、剣道は「出来るが」、だからといって、教育が出来る
>訳ではないのです。
>人間として成長させることを「期待してもいいけど」「期待し
>すぎて」はいけません。
う〜ん、私は少し違う考え方ですね。
期待しすぎると失敗するのは、親の「我が子への過剰な期待」であって、指導者の力量に
対する期待ではないと考えます。
>ただ、剣道を強くすること、それだけを考えてください。
剣道なんか強くなっても、社会生活を送る上で何の足しにもなりません。
剣道を通じて、礼儀作法や人と人とのつながり、他人の痛みを知るなど、社会生活に必要
な「人間的成長」を求めることこそ、子どもに剣道をさせる最大の目的ではないかと愚考
いたしますが・・・(^^;
[2005/05/23 21:36:41]
お名前: 剣道じじい
わんわん剣士の母さんへ
お手紙を拝見しまして一言 勝つ剣道も大事だけど私の師匠さんは試合とは字の如く試しあいだと教わりました ですから焦らず基本を大事にする道場に変ったらどうですか?
[2005/05/23 21:27:11]
お名前: 魍魎
わんわん剣士の母様はじめまして、魍魎と申します。
私としては対応策として次のようなことがあげられると思います。
>何人かの指導者が上級、中級、初級、初心者と担当しているのですが
>同じ道場の他の指導者の悪い点を保護者や子供にぶつけてくるのです。
指導方針に一貫性が無いように思います。父兄会などがあればそこを通じて
各クラスの指導者に指導方針を確認してはいかがですか?(あくまで確認です)
私は父兄が指導方針に対してどうこう言うのは賛成できませんが疑問があるときは
確認すべきだと思います。(矛盾していてすみません)m(__)m
稽古時間は多くの道場でボランティアの指導者がほとんどですので
それぐらいの時間になるのでしょうね。週2日にするとかはだめなのですか?
To壬生様
>指導者といっても、指導者の勉強をした人間ではないのです。剣
>道を人より先に初めて、剣道の経験が多く、段が上と言うだけです。(後略)
あまりこういう刺激的な書き込みは自重されたほうがいいのではないでしょうか?
指導者といわれる人にもいろんな人がいます。ご自身の経験だけで指導者に対する
うがった見方をこういう公の場で語られると剣道に携わるものとして非常に悲しくなります。
若輩者が生意気言ってすみません。m(__)m
[2005/05/23 20:19:00]
お名前: 壬生次郎
この記事の少し前の、「指導者の資質」の中の、特にHide、さんの
お考えを呼んでみてください。今の状況が打破できると思います。
私(壬生)も、剣道を始めてまだ、2年の若輩ですが、親として、
また、剣道に関わるものとして、たいへん得るものが多い日々を
「ここ」で体験させて頂きました。
現状には、どこかで「不満」は、生じます。だからといって、そ
こから逃げて解決しようとしてはだめです。
指導者といっても、指導者の勉強をした人間ではないのです。剣
道を人より先に初めて、剣道の経験が多く、段が上と言うだけで
す。
つまり、剣道は「出来るが」、だからといって、教育が出来る
訳ではないのです。
人間として成長させることを「期待してもいいけど」「期待し
すぎて」はいけません。
ただ、剣道を強くすること、それだけを考えてください。
稽古の回数、そして、時間には、驚きました。
我が息子は、その半分で、ねを上げています。
しかも、5年生ですよ。参考にさせます。
ありがとうございました。
[2005/05/23 15:17:40]
お名前: わんわん剣士の母
初めて書き込みします。
我が家は町の教育委員会が募集する道場連盟に加盟している道場に
子供達を通わせています。
私自身剣道の経験がなくど素人で何もわからないのですが、
剣道は心技体のスポーツで人の心を育てる素晴らしいものだと信じています。
しかし、残念なことにそうじゃないんだという現実に落胆しています。
何人かの指導者が上級、中級、初級、初心者と担当しているのですが
同じ道場の他の指導者の悪い点を保護者や子供にぶつけてくるのです。
級を移籍するときのトラブル
●教わってないからわからないだろうが基礎がなっていない
●貸与されている防具や竹刀の選択を間違えている
●移籍の希望がある子はどんどん上のクラスへ紹介しますと言った指導者が
子供本人が希望して上のクラスの指導者からの勧誘で移籍した子供やその保護者に
移籍しては困ると注意する
指導者の保護者へ話す目標や約束事項がコロコロ変わる
●勝つことよりも将来につなげる基礎の習得を目指すと説明していて
試合に勝たせたいので基本練習は減らします。
●終了時間について
週四回6:30から9:00の練習は3〜4年生には、他の生活にいろんな支障を
きたします。それでも励ましてやってきましたが、信頼していた指導者が
辞めざるを得なくなってしまった今子供も私も続けていく自信がなくなりました。
本当は続けさせたい、もっと剣道は素敵なものじゃないんですか?
[2005/05/23 11:10:26]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る