記事タイトル:一級審査 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to グロッキーさん

>息子は中学校の剣道部に入部し、毎日楽しそうに帰って来ます。
>どうやら良い友人や先輩に恵まれたようです。
>顧問の先生は忙しく指導が行き届かない面もあるようですが、
>これまで道場で苦しんだ分、中学では楽しい剣道をしてもらいたいと思っています。

そうですか、それはよかったではありませんかヽ(^.^)ノ
同じところばかりでは視野も狭くなりがちですから、いいことだと思いますよ。
これまでの自分の取り組み窓も見直すいい機会になるとも思われますし(^o^) 


>hideさんもおっしゃるとおり、たとえ嫌な指導者からでも得るものは多いと感じており
>ます。息子も私も今は無理ですが、いつか感謝する日が来るかもしれませんね。

実は私は大学時代まで尊敬できる指導者に出会ったことがなかったんです。むろんとても
熱心に厳しく育てられましたが、「人間的にはちょっと・・・」って人ばかりでして(^^;
でも、そんな時代があったからこそ今があると思えば、やはり感謝ですよ(^^)


>当日は指導者の先生方に恥じないような立派な姿でやってくれるよう
>親としては祈るばかりです。

ハイ、おっしゃる通りですね。
心栄えを剣で表現し、いい結果を出してほしいものですヽ(^.^)ノ
[2005/04/24 06:21:51]

お名前: グロッキー   
皆様からの暖かいご意見と励ましのお言葉に深く感謝いたしております。

今後のことも含め、不安なことが多いのですが、
息子は中学校の剣道部に入部し、毎日楽しそうに帰って来ます。
どうやら良い友人や先輩に恵まれたようです。
顧問の先生は忙しく指導が行き届かない面もあるようですが、
これまで道場で苦しんだ分、中学では楽しい剣道をしてもらいたいと思っています。
武道というよりもスポーツの要素が多いかもしれません。
指導者Aはそれを懸念し、門下生の剣道部入部を嫌っていますが、
息子のこれまでの4年間、これからの成長を信じ見守っていこうと思います。

おかげさまで剣道形もなかなか立派に仕上がってまいりました。
理不尽ではありましたが、指導者Aのキツイ指導のおかげでもあると思います。
hideさんもおっしゃるとおり、たとえ嫌な指導者からでも得るものは多いと感じております。
息子も私も今は無理ですが、いつか感謝する日が来るかもしれませんね。

当日は指導者の先生方に恥じないような立派な姿でやってくれるよう
親としては祈るばかりです。
[2005/04/23 22:27:12]

お名前: 魍魎   
Toグロッキーさん そういう事情があったんですか・・・
見当違いな書き込みをしたことをご容赦ください。
しかしHide.さん兵庫助さんも言われていますが許せないですねぇ
言い方は悪いですがこうなったら最後までがんばりぬいて
目にものを見せてやりましょう。がんばってください。
かげながら昇級をお祈りしています。(^o^/~
[2005/04/22 16:35:09]

お名前: 兵庫助   
To:グロッキーさん

やはりそうでしたか・・・

Hide.さんと全く同感です。今後については色々考え方はあるかと思いますが、どういう方向に
行くにせよ、子供達が伸び伸びと剣道を楽しめるよう、頑張ってくださいね!

陰ながら応援しています。
[2005/04/22 11:09:49]

お名前: Hide.    URL
To グロッキーさん

>ちなみに指導者Aは本年度より他支部へ移籍したそうです。

なるほど、どうやらそのあたりに理由の本質が隠されているようですね(-_-)
でも、そうした個人的事情を子どもたちの指導に持ち込むなんて許せないなぁ。
なんとか、お子さんたちには頑張りぬいてほしいですね(>_<)
[2005/04/22 08:01:16]

お名前: グロッキー   
兵庫助様、するどいご指摘ありがとうございます。

かなり前から疑問に思っていました。
うちの道場の場合スポ少にしろ、市の少年剣道連盟にしろ、役員になるのはすべて父兄です。
他の団体はほとんど指導者の方が名を連ねていらっしゃるのに。
勿論指導者にばかり押し付けてしまうのもいけないとは思いますが。
ですから、総会や新年会などの親睦会には私達父兄が出席しています。
その背景には地位や権威を巡るドロドロした軋轢があるように思います。
ちなみに指導者Aは本年度より他支部へ移籍したそうです。
[2005/04/21 15:39:53]

お名前: グロッキー   
皆様、貴重なご意見本当にありがとうございます。
指導する側のご意見、親としての意見、どれも真摯に受けとめております。

審査のタイミングはもちろん指導者の判断に従うのは当然だと思います。
時期が来たからとか、教わる側の都合や希望で受けさせてもらいたい、
などというのはとても身勝手なお願いなのかもしれませんね。

今何に一番憤りを感じているかというと、指導者Aの人間性です。
一度は許可しておきながら、なぜ後になって非難するような態度をとるのか。
私も電話でお話ししたのですが、始めはとても前向きに考えてくださっていたのです。
最初は何がどうなっているのか親も子供も理解できませんでした。
そのうちに子供の欠点を挙げ、すべてを否定するような発言を始めました。
「受けるのを辞めろといってるんじゃないぞ!」と言いながらも、
毎回の叱咤に子供達も理不尽さを感じるようになりました。
もちろん辞退することも考えました。子供達も随分悩んだ様です。
でも、「辞めなさい」と言われたわけではないし、
なによりも、子供達は「3人で挑戦したい」との気持ちが強いのです。
この先それぞれの都合でバラバラになり、道場からも足が遠のきます。
また、剣道から離れるので今回が最後のチャンスという子もいるのです。
審査まで3人で頑張ろう!というのが今の大きな目標となっているのです。
このような個人の都合を主張する事は「剣の道」に反することかも知れませんが。

この道場は私どもが入門する少し前にかなりの揉め事があり、
たくさんの子供が辞め、後援会も解散しました。
やはりその時も指導方針のことが問題になったようです。
道場主が折に触れ言う言葉は
「うちの方針が気に入らないやつは何時でも辞めて他へ行け」です。
今は門下生もいくらか増え、後援会復活の話しも本格化しています。
このような状態で後援会を発足させてもまた同じ事の繰り返しになるのではと危惧しています。
うちの息子に関しては中学で剣道を続けるつもりなので、辞めてしまうのは簡単なのですが、
その先の子供の人生を考えると躊躇してしまいます。
指導者B先生やお世話になった方々に申し訳ない気持ちもあります。
「審査は辞退します。短い間でしたがお世話になりました」と言えたらどんなに楽でしょう。

審査までのあと数回の稽古は「忍」の一字、励まし合って頑張ろう言っています。
[2005/04/21 15:18:25]

お名前: 兵庫助   
横スレで失礼します。子供の指導のお手伝いをしているものですから気になりまして・・・

>指導者Aと道場主は支部の上層部と折り合いが悪く、
>支部運営や級審査のあり方に以前から異論を唱えています。

上の書き込みと、これまで恒例だった一級審査を急に取りやめることになったこと、それに触れ
られると烈火のごとく怒り出すということは、地域支部と指導者Aさんの間で決定的な齟齬が生
じ、級審査を申請出来ない、もしくはやりたくないという状況に陥ったとしか、私には思えない
のですが・・・その辺を確認できる方法は無いのでしょうか。

いずれにしてもがんばっているお子さんたちが大人の勝手な都合でひどいことにならないよう、
しっかり背景を調査されてはいかがかと具慮致します。
[2005/04/21 14:55:09]

お名前: 雅(みやび)   
おはようございます。横レス、失礼致します。

地域、道場により事情は、あまたあるでしょうが、基本的には昇級審査や昇段審査は個人の
問題であると思いますし、意欲ある子供には審査を受けさせるべきだと思います。
ただ、明らかに審査に値しないようであれば別ですが、書込みから察するには、実力的に
は力があるように感じます。
本来は、ヒデさんの書込みにもあるように指導者の許可のもとがベストなのも事実です。
事情が詳しくは判りませんが、道場として審査を受けるのではなく中学校として審査を受ける
方法等は、無いのでしょうか?
当地区などは、審査の取りまとめは中学校単位で申請してます。

トラブルやゴタゴタは避けたい思いもあるでしょうが、子供達のためにも、1つの決断が
いるかもしれませんね。

横レスのうえ、勝手な書込み失礼いたしました。
グロッキーさんの、お子様達にとって、良い方向へ話しが進むようにお祈り致します。
頑張って下さい。
[2005/04/21 09:55:21]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、なんとも難しい問題ですね。
私はこれまでは「例年中1の春に受けさせる」という指導方針であったとしても、指導者側
の考え方や指導方針の変更に伴い、それを変更させるのはかまわないと考えております。
ただ、それにしても、子どもやご父母の皆様に「方針変更」の理由を明確にして伝達する必
要はあると思いますが(^^;

また、指導者の許可を持って「審査に臨む」のが道を学ぶものの態度であって、許可無き内
は受けるべきではありません。

細かい事情が良く把握できませんのでたしかなことは申せませんが、いろいろ承服できな
いこともありましょうが、今回の受験は辞退し、その先生のお許しが出るまで稽古に励ま
れるのがベストな解決方法であると愚考いたしますm(_ _)m
[2005/04/21 08:15:49]

お名前: 元立ちマシーン   
ちょっと視点を変えたカキコになりますが、

グロッキーさんのお子様が通われている道場とは、個人経営の道場でしょうか?

個人道場であれば方針を変えることはありえないでしょう。
個人道場とは悪い言い方をすれば道楽であり、長年培った指導方針を父兄の抗議で変えるとは
思いません。
これは良くもあり悪くもある、結局道場主の良識次第だと思います。

これが地域認可の剣友会などの場合は話が違ってきます。
この団体は最低限運営できる会費を貰い父兄の協力なしでは、成り立ちません。
当然指導者と会を運営する父兄がコミニュケーションをとり理解を共有することが必然です。

後者の場合でしたら指導者Aはもしくは道場主に対し指導方針の確認をするのは当然であり
最悪の場合総会で解雇などの処置もしょうがない事と思います。

この事も視野に入れより良い対処を模索なさったら如何でしょうか。

只、一番大事なのは、お子さんがこの場で頑張る気持ちがあるかどうか?だと思います。
[2005/04/21 02:41:15]

お名前: 魍魎   
TO:グロッキーさん
そのような状況とはわからず失礼な書き込みをしてしまい申し訳けありません。
話を蒸し返すようですがなぜ今回は見送りだったのでしょうか?
そのことをまずその先生にご確認すべきではないでしょうか?
父母会みたいなものがあればそこを通じて先生方と指導方針、剣友会の
運営方法を確認しあうというのもいいかもしれません。そのときは生涯一剣士さんが
いわれるように大人同士の話し合いをしてください。
それでどうしても指導方針、会の運営方法に納得できない場合は道場を移ることを
具体的に考えたらいかがでしょうか?
[2005/04/21 02:16:38]

お名前: 魍魎   
TO:グロッキーさん
そのような状況とはわからず失礼な書き込みをしてしまい申し訳けありません。
話を蒸し返すようですがなぜ今回は見送りだったのでしょうか?
そのことをまずその先生にご確認すべきではないでしょうか?
父母会みたいなものがあればそこを通じて先生方と指導方針、剣友会の
運営方法を確認しあうというのもいいかもしれません。そのときは生涯一剣士さんが
いわれるように大人同士の話し合いをしてください。
それでどうしても指導方針、会の運営方法に納得できない場合は道場を移ることを
具体的に考えたらいかがでしょうか?
[2005/04/21 02:15:55]

お名前: 生涯一剣士   
4月に恒例的に受けてるのならなんで?となるのは自然でしかも対象の3人全員が時期早々と
言うのは無理があるような気がします。
ましてや当該道場に4年近くも在籍され当然3級・2級と段階を踏まれての現在でしょうから今回の件はいささか解せない点があるのは間違いないないとおもいます。
ただ後半の内容を拝読すると元々そういうきらいがあった師範だということですから今回の件で
たんを発するというより今まで耐え忍んだ分じゃないですけど魍魎さんがおっしゃるように思いをぶつけられたらいかがでしょうか。
その結果話し合いが不調に終わられたとしてもグロッキーさん自身スッキリなされるんじゃないですか。
またその後場合によっては移籍され当該道場ならびに関係者特に師範と顔を合わせたとしても
元々こじれてなったことですからその際に予想されるきまずさなんて今の段階で勘案してたら
本当に今言いたい事言わなきゃいけないことが出せないでしょ。そんな配慮はこの際無用ですよ。決してたき付けてる訳ではありませんが師範も大人であればこっちも大人です。グロッキー
さんがもう一度だけ冷静になられてそれでも偏った考え方やちまたにいる我が子可愛さの
子どものけんかに親が出る的なものでないのであれば断固抗議すればいいとおもいますよ。
大丈夫!見てる人は見てますし理解してる人は理解してますから^^
[2005/04/20 23:37:39]

お名前: グロッキー   
剣道さん、魍魎さん、早速のレスありがとうございます。
溜まりに溜まった鬱憤をすこしでも吐き出して楽になりたかったのです。
剣道の世界は本当に難しく、まさに魑魅魍魎ですね。

関係者の目にふれるのが恐ろしく、詳しい経緯を書けませんでしたが、
よりよいご意見をいただく為に少し補足させていただきます。

問題の師範、指導者A(7段強士)は道場主ではありません。
指導者Aと道場主は支部の上層部と折り合いが悪く、
支部運営や級審査のあり方に以前から異論を唱えています。

道場師範としてもう一人七段の指導者Bがいらっしゃいます。
指導者Bはとても子供や保護者の気持ちに立って考えてくださる良い方なのですが
道場主が指導者Aを師匠と仰ぎすべて言いなりになっている今、
指導者Aの独壇場となっているのが現状なのです。
今回の審査のことも指導者Bが知らせてくださり、
「3人とも充分受かる実力だから、頼んで受けさせてもらいなさい」
と言ってくださったのです。

4年近く基本重視の稽古をして頂きました。
去年の夏の日本武道館での錬成大会では3回戦まで進むことができ、
恥ずかしながら弱小道場なので、道場始まっていらいの快挙と言われました。
父兄も基本を重視した稽古の賜物だと喜び、先生方にも感謝しておりました。
恩に報いるため、保護者として誠意は尽くしてきたつもりでした。
でも、今回のことですべてを否定されたような気がして残念なのです。

なぜ、今年から方針を変えたのか。
子供や親の意向や希望は全く汲んでもらえないのか。
きちんとした説明も、話し合う余地も与えてもらえません
指導者Aの持論は理解は出来ますが
果たして子供の指導としてふさわしいものか疑問です。
受けると決まった後も稽古の度に蒸し返して
感情でねちねち怒り、怒鳴り、私達が「撤回してきます」と言い出すのを
待っているとした思えません。
撤回する時は道場を辞めるときだと考えています。

ながながとグチって申し訳ありませんでした。
[2005/04/20 22:43:30]

お名前: 魍魎   
グロッキーさんはじめまして!魍魎と申します。なかなか厳しい状況のようですね。
まず、なぜご子息が昇級審査を許可されなかったのでしょうか?
?師範の先生から見て明らかに合格基準に達していない。
?昇級審査の連絡を忘れていた。
?の場合は論外として問題は?の場合です。グロッキーさんの剣友会では新中一の4月で
受審するのが恒例のようですがあまりこだわらないほうがいいかもしれません。
そのあたりはご確認されましたか?もし、先生の目から見て合格ラインからかけ離れている
ようであれば「子供の挑戦を楽しみにしている」とか「中学で剣道部に入れない」とかの
理由で受審したいというのは間違っているかもしれません。
しかしながら文面を拝見すると通常の稽古状態とは言いがたいと思います。
何よりもこのままではご子息たちにいい影響は無いと思います。
ですから師範の先生と腹を割って話し合ってはいかがでしょうか?
そのほうがご子息の意思を尊重した結果になると思うのですが。。。
剣道の先生にはお山の大将的なかたも多くいらっしゃいますのでその辺はご理解ください。
移籍するにしても今の剣友会で続けるにしても師範の先生ときっちりと話し合い
お互い納得した上でしないと試合会場で会ったり審査会場で会ったりしますので気まずい
思いをしてしまいます。まぁ長い剣道人生です1回や2回審査を受けても受けなくても
そんなに大差はありません。私は卒業と同時に剣道を止め子供と一緒に10数年ぶりに
再開してもすごく楽しめるんです。のんびり構えたほうが気が楽でいいですよ(^^\
こんなことでご子息が剣道嫌いにならないかそのほうが心配です。
状況もわからない若輩者が生意気言ってすみません。m(__)m
[2005/04/20 20:08:32]

お名前: 剣道   
私も多くの道場の先生方を見て来て感想を述べさせて
もらうと、コウシャクの多い先生は、駄目系な方が
とても多い様に思われます。自己満足(自己陶酔)に
ひたってる先生が多い!数年間、お世話になった道場を
去るのは、心もとないと思いますが決断されてもいいと
思います。影でこそこそ言われても、剣道で見返せる
はずだと思います。頑張ってください。
[2005/04/20 17:34:36]

お名前: グロッキー   
はじめまして。よろしくお願いします。
皆様がざっくばらんにお悩みを話されているので
ちょっと書き込みしてみようと思います。

4月から中学生になった我息子は地元の道場に通い始めて3年と10ヶ月になります。
細かい事情は万一のことを考えると書けませんが、古い昔ながらの道場です。
これまで、新中学生になる子供は4月に一級審査を受けるのが恒例でした。
しかし、今年は三月末となっても剣道形の練習どころか審査の話しもありませんでした。
てっきり受けさせていただけるものと思っていた新中1生3人の親でしたが、
どうやら今回は見送りという話しを聞きつけ、師範の元へお願いに上がりました。
子供達も挑戦を楽しみにしているし、中学で剣道部に入れない子もいるので、
ぜひこの機会に挑戦したかったのです。
これといって急にうちの子供達だけが行かせていただけない理由もありません。
師範も一度は了承したものの、数日後の稽古から態度が豹変し、
「指導者から受けてみなさいと言われてから受けるものだ!
 受けたいからとか、事情がどうとかというものではない!」
ととても気分を害してしまわれたようです。
週3回の稽古の時、二言目には「一級受ける3人!分かったか!」
と激を飛ばしてみたり、形の稽古など3本目までを一通りやらせるだけで
親は正座、子供は木刀を持って立ったまま、毎回1時間近くお説教です。
その内容も「基本も形も出来ていないのに一級を受けたいなんて!」
から始まり、子供の将来の夢(具体的な職業を上げて)を否定する、
毎朝千回の素振りを強要、親も馬鹿だ云々まで。
しまいには、今までは誉めてくださっていた事まで(足さばきが良いと)
全然だめだ、受かるはずがない!などと言い出しました。
審査を受けるためには親子共にココまで?と思うほどの罵詈雑言を毎回浴びせられます。

もともとその師範の指導には、保護者からも批判的な意見が多かったのですが、
先生の指導方針はもとより、人生観までも親子共に受け入れていかなければ
剣の道に反することなのでしょうか?立派な大人になれないのでしょうか?
もうついていけません。疲れてしまいました・・・。
私達はそんなに間違っていますか?
[2005/04/20 16:36:52]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る