書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
to 翼さん
>「三位一体」=コミュニケーション、対話なんですよね!(自分はできなかったけ
>ど・・・・・トホホ・・。)
アハハ、まだすべてが終わっちゃったわけではありませんでしょ(^_-)〜☆
[2003/07/11 12:54:11]
お名前: 翼
初めましてあずきさん翼と申します。
前に指導者(今は浪人中?)の経験がありましたんで参考になれば・・・。
指導時に一番意識してたのはまずは子供達との会話、スキンシップでした。
上級組の指導が主だったのでどうしても上級生(小4〜6)の子達との関わりが多くなりましたが
極力全員の子(素振り組から上級組まで)になんでも良いから一言声を懸けるよう務めてました
上級組の子達には剣道に関する事が主でしたが・・、基本組、素振り組の子達にはたわいもない
(テレビの事、ごはん食べてるか〜、牛乳飲んでるか〜とか)言葉ですが・・・。
でも上に上がれば上がるほど(上の組に昇格)そういう言葉は少なくなってきました。
言葉を掛けなくなったと言うよりそこまで必要にというか・・・、信頼関係ですかねぇ〜。
稽古中でもそんなに怒鳴らなくなったし試合の時も、特に主軸の子やエースの子に関しては
言葉や会話、指導においても減って行きました。
ただ違うのは自分の場合稽古においてはエース格の子を一番しごきましたし一番怒ってました
(キャプテンは特に稽古でも、生活面でも(号令や下級生の面倒見の事とか))
試合で優勝や上位入賞した時でも「とりあえずおめでとう」とか個人優勝した子などには「やっ
たね!」ぐらい、後は説教(試合場でのマナーがとか、整列が遅いとか小言ばっか・・(小反省))
が主でしたよ!まぁ文面を拝見した限りではそういう言葉も掛けてもらってないような感じですが・・・、
指導において「この子は少し突き放したほうが伸びる、少し厳しくした方が・・、誉めまくった
方が・・、」とか指導者なりにいろいろ考え思考錯誤しながら指導に携わっているのが本音です
(でしたかなぁ?)自分がそうだった様にこの指導者の方も今まわりが見えないぐらい突っ走り
中じゃないでしょうか?(自分はマッハ5ぐらいだったそうです、(妻談))
・・・最近からですよねその指導者の方の接し方が変わられたのは。
>特に、小さい頃はとても可愛がってもらっていたので余計につらそうです。
そう書いてあったもんですから(勘違いならごめんなさい)
まずは対話それしかない様に思えます(人に言える立場じゃないけど・・・トホホ・・。)
とても可愛がってもらってたんなら・・・、(今でも自分は子供達の事気になって、気になって
・・・ストーカーなっちゃいそう!(冗談)(笑))
結構心の中ではいつも気にしてると思いますよ(笑顔)
長くなってすいません(不慣れなもんで・・)参考になれば幸いに思います。
頑張って下さい、応援してます。
ps. hideさん
「三位一体」=コミュニケーション、対話なんですよね!(自分はできなかったけど・・・
・・トホホ・・。)
[2003/07/10 14:22:02]
お名前: Hide.
URL
to そ〜かな〜??さん
>ちなみにうちの道場の先生は常に「勝つ」ということに一種の焦りのようなものをお持
>ちの方です。そういう要素があることを日ごろの稽古を通じて子供たちが客観的に先生
>を見て判断していました。
なるほど。まぁ、残念ながら全国にはそういう指導者も少なくはないと思います。でも、
親御さんだけは、そういう視点ではなくお子さんの頑張りを見てあげて欲しいというの
は、私が再三カキコしていることです(^^)
なかなか先生とのコミュニケーションがとりにくい状況なのかもしれませんが、先生の方
からの声かけを待っていたのでは埒が明きません。積極的にこちらから動くのがよろしい
ように思います(^^)
>各道場に様々な背景があると思いますしこれ以上は語ることで誤解になっ
>てもいけませんので差し控えておきます・・・
まぁ、さまざまなご事情もお有りでしょうから、難しい部分もあるでしょうが・・・って
つまらないレスですね。お話いただけないなら一般論に終始する以外方法はありませんの
で・・・(^^;
[2003/07/09 20:46:46]
お名前: そ〜かな〜〜??
あっ***再び登場デス。あの〜hideさん、あずきさんの道場と我々
の道場では当然状況が違いますからこういう文字だけですべてをお伝えす
ることにも限界があろうかと・・・
まあ少なくとも我々親は指導者を木っ端微塵に批判しようというのではなく、
常に先生とはコミュニケーションが図れる機会があればと期待してきたんで
すネ。だってこんなに子供が剣道に打ち込んでるんです。それを指導してく
ださる先生とは信頼関係を保ちたいって親なら思いますよ。
るるるちゃんみたいにね。ちなみにうちの道場の先生は常に「勝つ」という
ことに一種の焦りのようなものをお持ちの方です。そういう要素があること
を日ごろの稽古を通じて子供たちが客観的に先生を見て判断していました。
各道場に様々な背景があると思いますしこれ以上は語ることで誤解になっ
てもいけませんので差し控えておきます・・・
[2003/07/08 17:20:57]
お名前: Hide.
URL
To あずきさん
>このような子供の悩みを指導者のかたは持ち込まれることをどう考えるのでしょうか?
>個々の問題は、親が考えろと思うのでしょうか?それとも、悩んでいるようなら
>話して欲しいと思っているのでしょうか?個人で意見が違うと思うのですが…
ざっくばらんに申しますと、教育熱心な先生はこうした相談喜ぶものですが、そうでない指
導者の方は「指導には口を出さないで・・・」などと不快な表情をされるケースが少なくな
いようです(^^;
大切なことは、ご指導させる先生とのコミュニケーションですね。先生方と懇談会やレクリ
エーションなどで接する機会がありますでしょうか? こうしたところで、先生方とコミ
ュニケーションをしっかりとっておくことが大切だと思われます。そうすれば、こういう
問題で悩まれたときも、先生に相談しやすいのではないでしょうか(^0^)
To そ〜かな〜??さん
>同じコーナーに「どう考えますか?」という書き込みがありますがここでhid
>さんが指摘された「子供の教育は三位一体」と言われる主張と矛盾があると感じた
>からです。
そうでしょうか? 指導者の方を信頼せずして「三位一体の教育」はありえません。もし疑
問にがおありになるなら、そのお気持ちを先生に伝えることができる状態・・・これこそが
求められるのではありませんでしょうか?(^^)
>優勝した時「よかったな」という先生の一言だけでも、先生は自分を見ていてくれてる
>んだな、と子供は思えるのです。そうやって長いお付き合いのなかで信頼って生まれる
>んじゃないでしょうか?似た経験を娘がしているんで私もよくわかるんです。
おっしゃる通りですね(^^)
では質問なんですが、私は皆さんの道場の状態や先生のお人柄を存じ上げないわけなんで
すが、その指導の先生は、どうしてあずきさんのお子さんやそ〜かな〜??さんのお嬢さん
に冷たい態度と申しますか、そういうようなことをあえてするのだとお考えになられます
でしょうかねぇ???(^^;
[2003/07/08 15:07:10]
お名前: 大豆
あずきさんの気持ちわかります。
hideさんの意見も他の皆さんの意見もすごくわかります。
わたしは子供が小学生のとき一人の指導者を信用できなくて剣友会から
道場に変えました。
可愛がって下さった先生もみえましたが、学年別に指導者が変わるので、この先何年もその指導者に子供を預けることに不安を感じ
まだ、低学年で試合に出ることも少なかったので「いやらしい」思いはしなかったです。適当に時間が合わないとか言ってやめました。
ただ、あずきさんのお子さんは県下でも個人上位に入られるので
変わると周りからささやかれることもあるかと思います。
うちの子自体はみんなとも仲良くやっていて何も不満はありませんでした。
親の私が指導者に不満があり独断で変えてしまいました。
子供は大きな動揺はなかったにしても「同じ剣道をするのに何でちがうところで?」
という気持ちはあったと思います。これは親としてつらい決断でした。
まだ、小さなころだったのでかわった道場でたくさんの仲間や思い出を作ってきたので
いまでは居心地のよい場所になっています。
また、同じ時期に始めた仲間の大半が「練習嫌い」と言い今では、うちの子だけが
まっすぐに剣道を楽しんでいる姿を見ると
親としての「あの時」の決断に間違いはなかったと思えるようになりました。今でも
指導者に時として不満もありますが、一度替わると次はないという気持ちでいます。
どこにでもあると思います。指導者への不満は。
ただ、あずきさんのお子さん。いいじゃないですか。
団体の選手にも選ばれ、負け知らず、入賞もでき、それでも充分かな?と思いますよ。
声をかけないと調子の出ない子、伸びない子っているんですよ。
あずきさんのお子さんはきっと一人で進んでいける子なのでは?
剣道ってそういうものではないでしょうか?
すごくうらやましい。声もかけられず結果も出ず、なら困っちゃうけど
幼稚園から何年も通われてるなら、高学年か中学か
そのぐらいなら自分に必要なのはどの先生のどんな指導か
けっこうクールに見てると思うのですが。
かえることはできますが、たとえば中学にあがるタイミングとか
試合会場などで会うのですから、なにも不満は残さず去られるのがいいですよ。
かえることもないようなうらやましいお子様ですが・・・・。
もうすこし様子をみられてはいかがでしょうか。
[2003/07/08 09:10:50]
お名前: そ〜かな〜??
hide様
私、るるるちゃんと同じ道場の母デス。初めての書き込みで生意気なこと言い、
お怒りだとは思いますが、ん〜 hideさんのご意見はまあ会長さんを良く
言えばそういう捉え方できると思うけど、相当な無理を感じました。たぶん、
あずきさんは我が子だけ見て欲しいなんていう考えとかで悩まれたんじゃない
んだと思うんですが・・・と言うのは、あずきさんにアドバイスなさった事は、
同じコーナーに「どう考えますか?」という書き込みがありますがここでhide
さんが指摘された「子供の教育は三位一体」と言われる主張と矛盾があると感じた
からです。
小学4年生でいい成績をとっても子供というのは指導してくれる人を常に求めてい
ますよ。何か意図があってその子を突き放す時期がある、という場合もあるかもしれ
ません。でもやっぱり声かけは必要です。優勝した時「よかったな」という先生の一
言だけでも、先生は自分を見ていてくれてるんだな、と子供は思えるのです。そうや
って長いお付き合いのなかで信頼って生まれるんじゃないでしょうか?似た経験を娘
がしているんで私もよくわかるんです。指導者はもちろん大変ですがそれだけに子供
に与える影響が非常に大きいポジションであることを謙虚に受け止めて欲しいと思います。
え〜 読み返したらメチャクチャ生意気な意見でした。お詫びいたします。
[2003/07/08 02:18:03]
お名前: あずき
hideさん、指導者の方としてのご意見ありがとうございます。
そういう見方をすればいいのですね。
親としては、子供の涙に弱いものです。
困難は、自分ができるのならできるだけさけてあげたい。そう思ってしまいます。
私も親として盲目だったのでしょうか。
子供には、先生はこう思っていてくれるのかもしれないと話してやろうと思います。
ひとつ、お聞きしていいでしょうか。
このような子供の悩みを指導者のかたは持ち込まれることをどう考えるのでしょうか?
個々の問題は、親が考えろと思うのでしょうか?それとも、悩んでいるようなら
話して欲しいと思っているのでしょうか?個人で意見が違うと思うのですが…
[2003/07/07 22:23:22]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
そうですねぇ、あずきさんのご子息がお通いのお通いの剣友会がどのような状況か、この
カキコだけからは読み取ることは出来ませんが、ひょっとしたら、会長先生はあんずさん
のご子息は「放っておいてもだいじょうぶ」ってお考えっていうことはありませんか?(^^;
選手に選ばれるっていうことは、ご子息の力を十分に認識しておられるがゆえだと思いま
す。それ以上の何を望みましょう?(^^; むろん、親として声をかけていただき目をかけ
て育てていただきたいというお考えは当然ですが、それをされないのは「無視されている
から」ではなく、認められているからとは考えられませんか?(^^)
小さいころには可愛がっていただいていたわけでしょ? 今はご子息は手がかからない優
等生になったんです。親御さんとしては、その部分を十分にお子さんに言い聞かせて、精
神的なサポート体制をとってあげることが大切ではないでしょうか。やめるなんて、絶対
にあってはいけないことだと思いますよ(^_-)〜☆
[2003/07/07 21:13:38]
お名前: あずき
るるるさん、ありがとう。
うちは、小学校4年生の息子です。
気持ちをわかってくださる方がいて、ちょっとうるうるしてしまいました。
武道を指導してくれる方は、人格もしっかりしていると思い込んでいたから余計に
がっかりしたのです。もちろん、立派な方も多々いらっしゃると思うのですが…
何でも、ポジティブに考えていくと子供にとってもよい社会勉強になるのでしょう。
>剣道をやっていてよかった、と最後に子供に思ってもらえることをすべての基準にしていきたいと思っているのです。
本当にそうですね。私もしばらく静観してみます。
指導者はともかく、小学生で、これほど熱心に打ち込めることにであえてよかったと
「剣道」感謝しています。
るるるさん、本当にありがとう。元気がでました。
この元気で子供をいっぱい励ましてやろうと思いました。
[2003/07/07 15:29:34]
お名前: るるる
私、今年小学5年生になる息子を持つ母なんです。あずきさんのようなお子さんとは若干
違い、まだ個人タイトルとかはほとんどない息子ですが剣道に対する気持ちが恐ろしいほど強い
子で、まあ指導者もそちらの会長サンと似た方なんです。それで最近、大変ショッキングなことがありまして。このテの指導者の元で剣道をやっていれば容易にありがちな事なんですけど。
思いあまって「息子のことでご相談したいのです」と先生にぶつけました。そしたら「どうすれば気が済むんですか!?」というあとの言葉が出ないリアクションにフラフラになって帰宅しましたよ。
原因の一つは指導者に言葉が足りないということになると思います。「先生、うちの子嫌いなの?」っていつも私の中で去来していましたが、同じ事で悩む親=ぶつける事もできるけどあずきさんとほぼ同じくあえてぶつける気にもならないと言われる親。そしてすでに傷いた子供がうちの道場にも大変多いのが現状でしたネ。指導者の真意は今でもはっきりとはわかりません。
でも今回一つだけわかったのはそういう大人の見苦しい部分を、ある程度の年齢が来ると子供
は大人が思っている以上に把握した上で、自分の先生はどんな人か いいところも悪い面も客観的に静観した状況で日々の剣道をしているということなんです。実は我が子にはバレバレだった〜〜〜というか。本当は、そういう褪めた部分は子供の時分からは持って欲しくありませんが
もしかしたらあずきさんの子供さんもそういう一面をお持ちなんじゃないかなって。現状では私
も納得できないことも多いのですが子供が何かを決断するまで親は精神的なバランスのコントロールをしつつ静観してやるしかないでしょう。っていう、結論で今は着地している私です。でも
あずきさんの気持ちすごくよくわかるんですよ。密かに道場以外の場所で指導者を探したい、とか 道場の剣道だけが剣道じゃないって考えたりしている私がいるんですから・・・剣道をやっていてよかった、と最後に子供に思ってもらえることをすべての基準にしていきたいと思っているのです。つまらない話ですみません。
[2003/07/07 02:01:35]
お名前: あずき
るるるさん
返答ありがとうございます。疑問を投げかけようと思えばできるかもしれません。
でも人間性に疑問を感じることが多く、距離をおきたいと考えております。
ただ、子供本人はとても負けず嫌いのためこのまま道場をかえて続けようとは考えていない
かもしれません。見返してやろうと思っている様子も感じます。
精神的につらそうですが…
特に、小さい頃はとても可愛がってもらっていたので余計につらそうです。
精神的な面は、十分に親がカバーして暫く様子をみようかとも思っています。
[2003/07/07 00:54:48]
お名前: るるる
どこにもこういう指導者で悩む親御さんいるんだな、と痛感しています。それであずきさん(
親)はひとまずその会長サンとは距離をおかずにその疑問を投げかけることができる人間関係
はおありなんですか?そして肝心の子供さんは会長サンに対し何か感じている様子ですか?
道場を変わることはやはり慎重になさったほうがいいとは思うんです。でも最後は子供が
剣道をやっていて良かったと思えるようにだけはしてあげないと、と平行して
感じています。親として・・・ 私見にすぎないので参考にならなかったらごめんなさい。
[2003/07/07 00:23:30]
お名前: あずき
指導者の真意がわからなくて、子供が悩んでいます。
子供は、県下でも個人戦で上位にはいり、団体戦でも先鋒としてほとんど2本勝ちの
負け知らずで、団体戦の優勝に貢献していると思うのですが。
ひとりの先生(会長だから始末が悪いのですが)の子供への接し方に疑問があります。
特に気に入った子にだけ声をかけ、指導します。名前を間違えられ、声もかけられず、
例え、個人戦で優勝しても、おめでとうの一言もありません。
もちろん、他の子にはあります。
選手には選ばれるのですが…
幼稚園からもう何年も通っている道場ですが、指導者を信用できない以上道場をかえることは
できるのでしょうか?
[2003/07/06 23:45:49]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る