記事タイトル:好き嫌いでいいの? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To お悩み父兄さん

>代表の方は、現在病気療養中です。

そうですか、それはいけませんね。
だいぶ具合はお悪いのでしょうか? もし、動けるようでしたら、たまに顔を見せていた
だけるだけでも違いがあると思うのですが・・・(^^;


>特定の子に時間をかける為(ひとり10分ぐらい)うちの子が稽古できたのは5分ぐら
>いでした。(年を取ると、どうも愚痴が多くなって、すいません。)
>まあ、本人の要領の悪さもあるのですが。
>見取り稽古も大切ですが、時間のロスを大変感じました。

う〜ん、こういう言い方は酷ですが、子どもによって稽古時間が違うのは仕方がないこと
です。とくに地稽古になりますと、レベルに達している子は地稽古として成り立ちますが、
そうでない子は、打ち込みやかかり稽古の延長のような稽古にならざるを得ない。そうな
りますと、「時間を十分に取ってお稽古を」ってな具合にはならないんです(^^;

でも、短い時間でもちゃんとお相手のためになる稽古っていうのはできるものですから、
あまり「時間」だけで判断してほしくはないと考えますが・・・。


>このごろずーっと、付っきりで稽古を見ていますが、今まで見えなかったものが
>徐々に見えるようになりました。
>時間の許す限り、道場に足を運び、子どもに声をかけていきたいと思っています。

そうですね、そういう姿勢は大切だと考えます。
あまりいい言い方ではありませんが、指導者も、親に見られていると思うと手は抜けない
ものですから(笑)
[2004/09/16 08:31:15]

お名前: ぷーよ   
お悩み父兄さん へ

私が考えていたよりも、かなりひどい状況なのでびっくりしました。
前回の書き込みでは気楽なこと書いてしまって申し訳ありません。

中学生ということですが、通っている学校には剣道部はあるのでしょうか?
もし剣道部のほうできちんと指導してもらえるのであれば、いま通われている
道場は切り捨ててしまうのもひとつの考え方かもしれません。
また中学で指導されている方がどこかの道場または剣友会に所属されているので
あれば、そちらに出稽古に行かせてもらうというのはどうでしょうか。
。。。また勝手なこと書いてしまってますね。すみません。。。

代表の方は長期の病気療養中とのことですので、心配をかけられませんから
相談もできませんね。
[2004/09/15 17:17:25]

お名前: お悩み父兄   
こんにちは、Hide.様
代表の方は、現在病気療養中です。
昨日も、稽古がありました、後半30分は
指導者(大人)の方との掛かり稽古でした、中学生以上の稽古時間に
小学生がかなり参加して待ち時間が多い為と(小学生の参加許可は代表者がいられるときは6年生以上でした。現在4年生も参加しています。もちろん小学生の時間枠はきちんとあります。)
特定の子に時間をかける為(ひとり10分ぐらい)うちの子が稽古できたのは5分ぐらいでした。(年を取ると、どうも愚痴が多くなって、すいません。)
まあ、本人の要領の悪さもあるのですが。
見取り稽古も大切ですが、時間のロスを大変感じました。
こればかりは、本人に言ってもどうしようもないことなのですが、
ついつい、「何のために稽古に行ってるの?」といってしまいます。
このごろずーっと、付っきりで稽古を見ていますが、今まで見えなかったものが
徐々に見えるようになりました。
時間の許す限り、道場に足を運び、子どもに声をかけていきたいと思っています。
[2004/09/15 16:17:39]

お名前: Hide.    URL
To お悩み父兄さん

>しかし、ここ二年、代表の方が不在となり、ひとりふたりと指導者が減っていき
>その指導方法が崩れてきたのかなと思うのす。

なるほど、そんなことが怒りつつあるのですか。
代表の方というのはどうされたのですか? 亡くなられたのでしょうか??
[2004/09/15 08:06:55]

お名前: 元立ちマシーン   
お悩み父兄さん、ちょっと問題がありそうですね・・・
代表者の方に相談したほうが良いと思います。
私の道場では代表者と指導責任者が指導方針を他の指導者に伝達しその方針に沿って
カリキュラムが組まれますので、どの先生の所に行っても同じ指導が成されています。
先生が替わって指導が180度変わってしまったら、混乱するのは子供たちですから。
>「俺にお宅の子教えて欲しいの・・・」人格を疑いますよね。
[2004/09/14 21:04:46]

お名前: お悩み父兄   
いろいろな方のご意見ありがとうございます。
現役の方の「私も・・・・」には、うちだけではないんだと思い少し気が楽になりました。
ただ、私も子どもも最初からこの方たちは、そういう人と思い接していたわけでなく、
今でもそういう考えは、持っておりまん。
うちの子がなぜこの道場に入門したかというと、親も子もその代表者の方の教え方、
子どもに対しての接し方、考え方に共感したからです。
代表の方は、毎月指導者を集めその子その子の今の指導目標を立て、他の指導者も
それにそって指導していたということを聞きました。本当に子どもひとりひとりに
常に声をかけられる方でした。
しかし、ここ二年、代表の方が不在となり、ひとりふたりと指導者が減っていき
その指導方法が崩れてきたのかなと思うのす。
イコール派閥ということになってしまったのでしょうか?
ある指導者は、「俺にお宅の子教えてほしいの?俺は、気に入った子しか教えないから。」
とはっきりいっています。
「お宅の子、どんなにきつい練習しても、どなっても泣かないんだ?かわいくない」
みたいな事も・・・
(本人、家に帰るとベットのなかでシクシクないてますよ。)
やっぱり、嫌いにはならなくても、人間不信みたいになりますよね。
でも、道場を経営し、留守をあずかる指導者の方もとても大変なのかしら?
なんて、皆さんの意見を拝見しそう思えるようになりつつあります。
子どもも、「11月の試合まで自分の考え、接し方を変えて努力はしてみる。でも、
進展がないようなら、もう一回剣道を考え直したい。」
と申しております。
親としては、何歳になっても剣道を続けられるよう応援したいものです。
[2004/09/14 15:12:05]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですねぇ、その指導者が本当に好き嫌いでご指導されているのかどうか定かではあり
ませんので、なんともコメントのしようがありませんが、道場としての力がだんだん落ち
てきているとするならば、それは指導者の先生が一番如実に感じているはず。それが生
徒の好き嫌いで指導に偏りがあることが原因だとするならば、その指導者は大ばか者です
ね(^^;

でも、県内でも有名な道場にまで育て上げてこられた先生方ですから、好き嫌いでご指導
されておられるとは到底考えられませんが・・・。

子どもの中には、声をかけてやらないと伸びない子と、放っておいても伸びる子がおりま
す。そんな部分の違いなのではないでしょうか?(^_^ メ) 


ちなみに剣道は「教えてもらうもの」ではなく「学び取るもの」です。
上手な人や先生のおやりになることを「まずまねてみる」というところからスタートす
るんです。「教えていただけない」と腐るより、他人に教えているものをも我がこととし
て学び取っていくたくましさも必要と考えますが(^^)
[2004/09/13 21:57:39]

お名前: 会社経営という立場から   
お悩み父兄さんが求めておられることは理解できますが、指導者の先生も単に好き嫌い
だけで指導されているのではないと思います。ただ、どの子にも平等に、というのは
事実上難しいのではないでしょうか。

道場を運営するというのはとてもたいへんなことですから、効率ということを考えると、
どうしても「見込みのある子」「運営方針に賛同してくれている親の子」「入門者を
連れてきてくれる親の子」などに目が行ってしまいがちです。

剣道とは離れてしまいますが、私は小さな会社を経営しており「平等」「公平」という
言葉の解釈で従業員達とやり合うことがしばしばあります。従業員達は評価の平等を
求めてきますが、経営者としては機会の平等を与えることしかできません。
例えば、ある課題に対して何人かが提案を持ってきた場合など、一般的にみて明らかに
優れている提案を常に採用する訳ではありません(もちろん提案は全社員ができるよう
にしています)。その時の会社や会社をとりまく様々な状況から、あまり優れていない
案を採用せざるをえないこともしばしばあり、その結果その案を提案した従業員の評価
を上げることになります(今の学校教育で行われている「全員一等賞」なんてことは
あり得ないんです) 。
また昇進に関しても、現在の業務の結果だけでなく、昇進後の業務内容との適合性も
考えて決定することになります。そうなると、自分より成績の悪いやつが先に昇進した
のはなぜか、という不満が出てくることになります。しかし従業員に評価のすべてを
オープンにする訳にもいきません。

剣道の目指す精神とはかけ離れたせちがない意見となってしまいますが、
今の(というよりもいつでも)世の中には「おもて」だけからみた平等が通用しないことが
たくさんあります。指導者の方に平等を求めても、指導者の方はその立場では平等に
扱っているつもちなのですから、何を言われているのかすぐには理解できないと思います。
そして、この問題は指導者側と門下生側という立場の違いから起きることなので、どこの
道場でも(そしてどのような社会組織においても)同じようなものだと思います。
ただし、腰を落ち着けて話し合いを続けることは重要だと思います。
[2004/09/13 04:08:34]

お名前: 元立ちマシーン   
指導責任者の方は、実績のない道場には人が集まらず、他の強い道場に流れてしまうのを
知っています。
だから少しでも可能性がある子を育てようとしてしまうのです。会の存続に関わることですから・・・。
只、この方もこれでいいとは思っていないと思いますよ。殆どの道場が抱えている指導者不足という
問題を抱えているのではないですか?
これはしょうがない事ですが、仕事が終わり他の指導者が駆けつける頃は子供の稽古が
終わっている頃ではないですか?
責任者としての辛い立場もあると思いますから・・・
[2004/09/12 23:40:38]

お名前: ?   
私のケースがお悩み父兄さんのケースと同じかどうかは分かりませんが。

私も小中学生の頃、道場の先生からなかなか声をかけてもらえませんでした。
個人戦でも団体戦でもそれなりの結果を出しているのに、なぜ?と悩みました。

私の場合は道場の父母会と母親の関係に原因があったようです。
私の母は曲がったことが大嫌いでまっすぐな性格でしたが、ややもすると「正しい」
と「間違っている」の2つだけで物事を判断するところがありました。
そういう性格のためか、父母会の中では少し浮いていたところがあったようです。
父母会にはやはり特定の先生の取り巻きのような方もいらっしゃって、といった
感じで、、、

ただ私の場合、高校生になった頃から私と先生の関係はそれほど悪いものでは
ありません。年齢も体つきも大人に近くなってきましたし、自分なりに努力して
きちんと結果を残してきたこともあって、個人対個人で話しもできるようになって
行きました。

保護者の方のお悩みに、私のケースをお話しするのはどうかと思いましたが、
敢えて投稿させて頂いたのは、今回のことでお子様が剣道から離れていって
欲しくないと思ったからです。
[2004/09/12 21:35:39]

お名前: 私も匿名で   
お悩み父兄さんはじめまして

「自分も中学高校とぜんぜん声をかけて貰えなかった。…略…子どものころはすごい
葛藤があった。ここの先生はそういう考えだから。」とおっしゃられた方は道場に
残られているんですよね。

この方にもう少しお話しをうかがってみてはいかがでしょうか。
また同様の悩みで道場をお辞めになった方をご存じでしたら、その方にとも
お話しをされてみてはいかがでしょうか。

残った方、辞められた方の両方からお話しをうかがうことで、偏りの少ない
情報を得られるのではないかと思います。
[2004/09/12 19:50:49]

お名前: こんかいはとくめいで   
お悩み父兄さん、はじめまして。
とてもふかいお悩みですねぇ。
指導者の先生のお言葉ですが「うちの道場に・・・・・。」の箇所です。
以前似たようなことがありました。
しかし、指導者の方は子供達に意地悪や驕りで言った訳ではありませんでした。
たくさんの指導者の方に御指導いただいたことに感謝して、
今の自分があること。尚且つそれに自分の頑張り努力をありがたく心で思うこと。
決して自分で強くなった、勝てたと驕りたかぶり威張ったりしないことだと。
常に感謝の心を忘れず精進することでした。
お悩み父兄さんとは、違うケースかもしれませんけれど・・・。
指導者の先生を信じられなくなりかけたのなら、
やはり指導者とお話をしてお心をやんわりとお伝えしたらいかがでしょうか?。
今日までご指導いただいてきているのですから。
[2004/09/12 18:54:16]

お名前: ぷーよ   
お悩み父兄さんの書き込みを拝見して気になったことがあります。
これは単に文面からだけなのかもしれませんが、お悩み父兄さん自身やお子様にも、
通われている道場の指導者に対する好き嫌いがあるように感じられます。

初対面から嫌いな人はいないはずですし、人を嫌いになる原因はいろいろあると
思いますが、人は一度嫌いになってしまうと、その人のマイナス面ばかり目に付き、
良い面にまで否定的になってしまいがちです。

一度失われた信頼関係を修復するのは簡単なことではありませんが、
お子様(文面から察するに高学年以上でしょうか?)も優勝する力を持っておられるよう
ですので、まずは自分から指導者の方に声を掛け続けるようにしてはいかがでしょうか。
そしてお悩み父兄さんもできるだけ指導者の良い面に注目して接していかれてはどうで
しょうか。
[2004/09/12 10:04:56]

お名前: お悩み父兄   
わが子の通っている道場は、県内でも有名な方です。が、2年ぐらい前から徐々に
レベルの低下がみられます。なぜ?多分先生がそれぞれ自分のお気に入りの子どもしか指導しないため、他の子がやる気をなくしているようなのです。本当に先生方はそれぞれ、お気に入り一人二人しか見ていないのです。父兄によっては、「派閥があるから自分がどっちにつくかだ。」と言う方や、「うちの子は特別だから。」と言う方もいます。うちの子はどちらにも所属できない一人なのです。
やる気がないわけではないし、試合でも優勝する力は持ってますが、行っても声もかけてもらえず「ただ、むなしさが毎回残る。自分は何をしに行っているんだろう。」とこのごろ申しております。先生方はわが子が試合で優勝しても「それはあたりまえ、うちの道場にいるのだから。」と言う感じです。先日、他の方にお話を聞いたところ、「自分も中学高校とぜんぜん声をかけて貰えなかった。自分は強くなりたくてこの道場にはいったのに子どものころはすごい葛藤があった。ここの先生はそういう考えだから。」といわれました。
指導者は、その子その子のレベルや性格にあわせて指導してくれるもので、単にこの子きらいあの子きらいではないような気がするのですが?いかがなものでしょう?
[2004/09/12 09:29:20]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る