書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To エクレアさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
何とかいい方向に行きますよう念じております。
頑張ってくださいねp(^-^)q
[2006/11/14 22:03:14]
お名前: エクレア
いろいろ有難うございました。
集中できない事態、やはり1度先生に相談したいです。
経験者ばかりの中、その子も入れて稽古するにあたり
先生がみていてくださればと思います。
頑張ります・・・
[2006/11/14 09:45:41]
お名前: Hide.
URL
To エクレアさん
私も傍観者さんの意見に賛成ですね。
やはり問題が起こってからでは遅すぎますので、部活中にしっかりと顧問に監督を頼むの
が急務になりましょう。
何人か、エクレアさんと心を同じにするご父母の方はいらっしゃいますよね。
そういう方と連合でお話しに行かれるのがいいと考えます。
[2006/11/13 23:16:04]
お名前: 剣士以前
エクレアさん
>不在の中で何かあると・・・という不安もあります。
傍観者さんの意見に同感です。
もしものことがあっては大変が一番でなければならないと思います。
そんなに勝つことが大事でしょうか?
子供はそれで良いと思いますが、親はそういう環境で子供が人間的に
成長してくれることを願うべきなのでは、そういう子がいることはそういうことを学ぶ
神が与えてくれた機会でもあると思います。
本当にその子のことが心配で、子供だけでは対処できないのであれば顧問の先生、
校長先生に話すべきです。
私が小学生のころ、よそのクラスの担任先生は癲癇持ちでした。
時々発作を起こしました。 今では学校がきちんと対応すべきなのでしょうが、
そのころはそのクラスの生徒達が、発作を起こした先生の介護をして、保健室に
連れて行っていました。 その後父兄の間でその先生のことが問題になり、
担任を外そうという事になったとき、なんとそのクラスの子供たちが立ち上がって、
「先生が発作を起こしたら自分たちで面倒を見るから先生を担任からはずさないで!」
と言ったのです。 親達はそれで引き下がりました。
今ではあり得ないことなのかも知れませんが、そのとき私は子供心にそのクラスの
子供たちを尊敬した覚えがあります。
[2006/11/13 16:52:10]
お名前: 傍観者
> 1番の本音は事情のあるお子さんも部員の中にいて発狂する日もあり皆が問題なく落ち着いて
> 取り組むためにも先生にいて欲しいのです。
ナルホド、やっと核心が見えてきましたが・・・。
それだと皆さんのアドバイスは全く違ったものになってくるんじゃないかと思います。
これは校長直訴の方向ですかねえ?
でも!エクレアさんまずいと思いますよ!
その問題あるお子さんに対するエクレアさんの文章表現がぁ〜!!
(今まで耐えに耐えてきたエクレアさんのお気持ちは十分に分かりますが)
ちなみにウチの隣の学区の中学の剣道部も発達障害の類の問題行動児がいます。
試合で遠征に行ったときによく行方不明になったりするので、
捜索などが大変らしいです。
(静かに足早に探さなければならないので、足が結構鍛えられるとか。)
その子の親御さんや、顧問、他の子の保護者はどのように考えているのかは知りませんが、
他の部員達は皆優しい子たちばかりなので、その子を責めたりはしてないようです。
実はウチの学校の剣道部にも、特殊な家庭環境の子がいまして・・・。
その子の稽古や面倒は本当に大変です。
うちの子も剣道の腕前は全く上がりませんが、別の意味で精神的に鍛えられています。
やはりウチの学校の部員達も優しい子たちばかりなので、
責めたり仲間はずれにはしていません。
われわれ保護者達も「仕方ないよね、そんな運命の子も必ずいるよね。
でもその子を見捨てないようにしたいよね。」という感じ。
それがウチの学校が試合で勝ち抜けない要因なのかもしれませんが・・・。
(それは隣の学校にも当てはまるかも)
地元の人や地区予選・錬成会で顔を合わす学校関係者が見たら、
どこの中学かすぐわかってしまうので、詳細が書けません。
ま、もうわかっちゃった人もいるかも。
エクレアさん、参考にならなくてすいません。
でもそれは、顧問や校長にしっかり訴えるべきだと思います。
エクレアさんも、どこの学校かわかったらまずいですから、
そのお子さんの事を詳細に説明できなくて辛いでしょうが・・・。
[2006/11/13 15:25:28]
お名前: キャベツ
To エクレア様
発狂される事情のあるお子さんというのは、障害を持ってらっしゃる
お子さんという事でしょうか?
もしそうならそれでも顧問の先生は不在なのですか?
[2006/11/13 15:03:57]
お名前: エクレア
皆さんのご意見ありがとうございました。
これだけのメンバーが揃っていても頂点にのぼれないのかと
親子して苦悩の日々でした。
1つ1つやり直すべきですが顧問が試合の日のみエキサイティングしたところで
子供の心が1つになりません。
校長にどうこういう話でもないし、仕方ないのだと親はあきらめはじめている状態です。
全員の親の気持ちも固まらないなら顧問に御相談という話ではありません。
勝てるチームですが貯金を使い果たしているように思います。
あと1つ階段が昇れるように子供はやる気になっています。
つかず離れず見守ります。
あくまで学校活動の一環です。1から10まで口出しする気持ちでいるわけではないのです。
1番の本音は事情のあるお子さんも部員の中にいて発狂する日もあり皆が問題なく落ち着いて
取り組むためにも先生にいて欲しいのです。
不在の中で何かあると・・・という不安もあります。
話し合って理解できないお子さんなので思い切り稽古できるよう環境を整えて欲しいです。
[2006/11/13 13:49:49]
お名前: シューム
エクレアさん
私の中学時代と同じ感じです。
顧問は名ばかりで月1くらいで顔をみるかどうかでした。
好き勝手にやってました。
でも、自分達で考え練習し、地域の剣友会にいったりしました。
試合じゃ勝てませんでしたよ。遊んでいるようではいけませんが
親が部活指導に口出しするのであれば、保護者として最後まで責任を持つことです。
部活剣道の監視管理でなく、
子供たちの自主性モチベーションを高め、引き出すことです。
指導者の多くが この問題に苦慮していると思います。
[2006/11/12 22:02:04]
お名前: 元立ち
今の中学校の部活動はどこも同じですよ。
何しろ教師に時間がありませんから、引き受けてもらってるだけマシです。
時間のある外部指導などに指導を頼ってるのが現状です。
教師の立場も解ってあげてください。
朝7時から来て帰宅は10時過ぎそれでも終わらず自宅持ち帰り
なんて話は普通に聞きますし私の中学時代(3○年前)など
「勝手にやれ」が普通で、親が部活にたいして意見するなんてありませんでした。
お子さん達に任せておく問題ではないでしょうか?
[2006/11/12 17:31:05]
お名前: 剣士以前
私は、shimoさんの意見に近いかな。
子供の気持ち次第です。
私の中学校時代も、剣道経験の無い先生や、あまり熱心でない先生もいらっしゃいました。
でも、先生の立場になって見れば、それも仕方ないかな、と思っていました。
ほとんど無給で休みに出てきて、でてくればほんど持ち出しで子供の面倒をて。
でも、我々子供は勝ちたい一心で、稽古を工夫し、鍛えたものです。
先生もそれを見て、最後は付き合ってくれましたよ。
[2006/11/11 19:10:01]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
校長に直訴は、まだ早いですよ。
まずは顧問の先生に「親の総意」として要望をお伝えしてはいかがでしょうか。
そのためには、まず、親御さん同士話し合い、コンセンサスを得ておくことが必要でしょ
う(^^)
それで埒が明かなければ、校長の直訴などの方法もあると思います。
[2006/11/10 21:38:06]
お名前: shimo
こんにちは。shimoと申します。
高校の時そうでした。
入部していきなりぬるいと感じました。
2年で実権をにぎったら稽古内容を見直そうと考えていましたが、2年になるまでに
実態が見えてきました。
昔は地元では強豪の部類だったのですが、その稽古を続けていたら部員が減って
いったそうです。
2年で自分が主将になった時に、外部指導で地元では有力者であられる先生に
稽古内容を見直したい旨相談しようとしたところ、おそらく見透かされていたようで
上記のような理由を聞かされました。
確かに他の同級生の部員を見ていると現状で満足しているように見えたので
それ以上動きませんでした。
先生は本当はもっと厳しい稽古をつけたかったのでしょうが、それもかなわず
稽古にも月に数度しかお見えになられませんでした。
顧問の先生は一生懸命だったのですが剣道は素人だったので、その時の稽古内容が
充分なものと勘違いされていたようです。
また、それまでの各年代の学生の言い分を熱心に聞いておられたため、逆に学生の
肩を持ってしまい外部指導の先生と衝突したりして僕の時代ではどうしようも無い
くらい部そのものがこじれていたようです。
僕の場合は部員の協力はえられませんでしたが、
部員達の多くが更なる稽古を望んでおられるのならば生徒側の考えとして
先生に相談してみてはいかがでしょうか。
仮に先生が直接動いてくれなかったり
やっぱりほとんど稽古にお見えになられなくてもやりようはあると思います。
稽古内容を見直す許可さえとってしまえばこっちのものだと思います。
御世話になった道場の先生にメニューをいっしょに考えてもらったりして。
間違った稽古でなければ指導してくださる先生がいなくても、今よりずいぶん
違うと思います。
ただし、あくまでも学生主導です。親が動いているのが感じられたら
先生がへそをまげてしまうかもしれません。
背後に道場の先生の影がちらつくのもよくないかもしれません。
部の存続さえあやういケースが多い中、少なくとも部活動ができているのだから
工夫のしようはあるように思います。
ただし、一番大切なのは、子供達に向上心があるかどうかで、それがないのならば
打つ手はないだろうし親がどうこうできることではないように思います。
長文になってしまい、またエクレアさんの子供さん達の現状にそぐわない
ことを書いてしまったかもしれません。
気分を慨されたとしたら御容赦ください。
[2006/11/10 13:29:47]
お名前: あいあい
エクレアさんの中学もそうですか?
私の娘の中学もそういう感じです。
県内では団体3位という位置にいながら(中学で強くなったわけではありません・・・道場と今までのおつりで・・・)
全中も夢ではないと思っていたら、自分の学校の子どもたちより他の中学生の成長が
明らかに著しく・・・
改めて指導者の力量が大事だと思いました。
言ってわかる相手ならいいですが・・・えてしてそういう先生は子どもに八つ当たり
することが多いみたいですよ。
[2006/11/10 11:58:10]
お名前: エクレア
剣道部に顧問2人、部員15人。
充実したように見られるでしょう?
2人ともほったらかしです。子供だけで毎日部活しています。
みなさんそんな感じなんですか?
鍛えれば全中も夢ではないのにどんどん追い抜かれます。
道場にお任せですか?
全然まとまらないまま終わるのでしょうか・・・
腹を立てるより保護者の意見言ってもいいでしょうか?
それは顧問相手にすればいいでしょうか?校長に言うべきでしょうか?
[2006/11/10 10:52:01]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る