記事タイトル:指導者への不信感 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To バンバンさん

管理人のHide.です。

う〜ん、実際の状況を目にしておりませんのでなんともコメントのしようがありませんが、
事実だとすると困ったものですね。
父母同士で連絡を取り合って、情報交換などをなさっておられますでしょうか?
一人二人では、先生も聞く耳を持ちませんでしょうが、ある程度人数がまとまれば、いろ
いろと意見することも可能なのではないかと愚考いたしますがいかがでしょうか?(^^;
[2005/03/29 08:24:25]

お名前: バンバン   
うちの子は高校生です。夢をもって行きました。でも、今では苦しみの日々です。それは、指導者です。自分で選んでいったとはいえ、耐えている姿を見ていて胸が締め付けられます。良かったのは、入部して半年まででした。顧問に対して見る目がなかったのです。ひいきもはなはだしい。試合結果にかかわらず、自分のお気に入りの部員を選手にする。先生の前でいい子を装う部員ばかりいい思いしてます。陰で何を言っていても、何をしていても。だから、子供はそんな顧問にあいそをつかしています。気に入らない生徒には暴力の嵐です。稽古ではなく、4〜5発ではありません。いやなら、やめろです。学校もやめろです。伝統校といわれる高校でも、こんな顧問もいるんです。剣道の指導って一体なんなのでしょう。
[2005/03/29 04:54:03]

お名前: Hide.    URL
to おしえてさん

お久しぶりです。
紆余曲折ありましたが、ご子息は元気に頑張っておられるようで安堵いたしました(^o^) 
剣道は悪くありません。それに「どう関わりどう取り組むか」ってことが大切なんですね。
これからも、しっかりとサポートしていって上げて下さいヽ(^.^)ノ
[2005/03/19 05:13:59]

お名前: おしえて   
とびらさんへ

私はこのリンクでとってもいろんなことをみなさんから教えていただいた
おさわがせ母であります。(^^;)お恥ずかしい次第です。ひや汗汗。
私は、子供をいろんなことがあって道場を渡らせてしまいました。
そんな経験から学んだことは、親は子供に申し訳ないと言う気持ちで
日々過ごして来ました。
しかし、子供は剣道で学んだことをしっかりと受け止めていました。
そして、剣道で得た友達は交剣知愛で、どこであっても互いに挨拶をしあい、
がんばろうなと互いに互いを励ます仲間がたくさんできていたことに、
親が思う気持ちとは正反対に、自分なりに開拓心を広げていたことに
剣道を席がかわってもあきらめず続けていく姿勢と指導者の先生は
後にも先にも竹刀を今日まで持つ結果となった先生には
深く感謝だと思っていることを、子供は時々話してくれるときがあります。
何事も、努力なしには結果は生まれない。
これが、子供のだしたこたえなのかもしれません。
人間理不尽な大人はどこにでもいるかもしれません。
だけど、自分が目標に向かって歩いていくとき、
安全圏の道ばかりではないはずです。
大きな壁にぶっかったとき、その障害をどう自分でクリアーしていくか、
その子その子の生き方が問われてくるのかもしれません。
ちょっとオオバーな話にになってしまいましたが、
あきらめない心。自分でがんばろうと思う心。
これが、私が息子から学んだことでしょうか。
[2005/03/18 12:38:54]

お名前: Hide.    URL
To とびらさん

管理人のHide.です。

>剣道界が狭いのはわかりますが、みんなそういうことに耐えていった後、どのような
>大人に成長されましたか?お聞かせください。

あまりいいことではないのかもしれませんが、「反面教師」ってご存知ですか?(^^;
私は子どものころからさまざまな先生の教えを受けてきましたが、必ずしも尊敬できる方
ばかりではありませんでした。人間的にも「???」な人がたくさんおられまして。
でも、そうした方に接するたびに「自分は抗した大人(指導者)にはならないぞ」と意を強
く致しました。

もちろん、その先生のせいで挫折し辞めたくなったことも何度もあります。そのたびに、
「俺は、こんな人のために大好きな剣道を辞めるわけにはいかない」と歯を食いしばって
頑張ってきました(^^)

剣道ばかりでなく、世の中には理不尽なこともたくさんあります。そうしたことに対する
「欲求不満耐性を鍛えている」と考えれば、プラスになるのではありませんか(^^)
[2005/03/17 08:19:38]

お名前: とびら   
指導者についてみなさんお悩みのようで、うちだけではないことにほっとします。
うちの場合先生に意見を言うと必ず子供にかえってきます。人間として間違ってると
思うことでも先生の言うことは絶対なのです。剣道界が狭いのはわかりますが、みんな
そういうことに耐えていった後、どのような大人に成長されましたか?お聞かせください。
[2005/03/17 01:23:16]

お名前: とびら   
指導者についてみなさんお悩みのようで、うちだけではないことにほっとします。
うちの場合先生に意見を言うと必ず子供にかえってきます。人間として間違ってると
思うことでも先生の言うことは絶対なのです。剣道界が狭いのはわかりますが、みんな
そういうことに耐えていった後、どのような大人に成長されましたか?お聞かせください。
[2005/03/17 01:22:35]

お名前: chichi   
こんばんは、簡単でちょっと難しい質問です。  剣道は、武道でしょう、私は高校のとき野球をやってました、野球はスポーツですよね。  武道と、スポーツの違いって何なんでしょうか?  子供は、剣道をがんばってます。 楽しく、伸び伸びやるだけじゃ、いけないとも思うし、とにかく、厳しいだけでもいけないと思うし。  小2の娘が、そんな風に聞きました。  私は、その質問をそのように受け取ったんですけど。  うちの先生にも聞きましたがしっくりくる返事がもらえなくて、単純に簡単にわかるような答えがあればと思って書き込みさせていただきました。 宜しくお願いします。
[2005/03/17 01:04:38]

お名前: Hide.    URL
To chichiさん

おお、先生にお話できましたか。
それはよかったですね(^^)

誰かがはっきりといわなきゃ、ずーっと「それでいいや」になってしまっては困ります。
残念なことですが、chihciさんがご指摘のように剣道の指導者には「裸の王様」になっちゃ
ってる人が少なくありません。そうした方々に対しては父母会がしっかりと意見をいえる
ような体制を作っていくことが大切だと考えます(-_-)

今後とも、会の運営のために頑張ってくださいねp(^-^)q
[2005/03/15 08:29:35]

お名前: chichi   
遅くなりました。
ありがとうございます。 昨日、3月14日の練習にも、その先生がこられたので、はっきりと言いました。 先生に対してかなり強く、話したら、とりあえずは判ってもらえたようです。  以後、酒を飲んだらけして道場には入らない事。 ほかの道場に対して恥ずかしくない態度で、試合などに監督に来てもらう。 とりあえず、約束はしてくれました。  でも、これらの事は、約束うんぬんじゃなくて指導者として、最低限必要な事だと思うんです。  正直、ボランテアできてもらってますが、普通の仕事をして、普通の家族を持ってる人が、道場では先生と呼ばれ、ちやほやされて、勘違いされてる方もいるような気がします。  一父兄としてこんな事を言ったら失礼かもしれませんが、周りの道場を見てもかなり多いようです。  とにかく、今年一年! クラブの会長として子供達の剣道の技術向上もですが、先生方、父兄の皆さんの事にも目を光らせて、どんなことを、どのよにやればいいのか。  考えて、悩んで生きたいと思います。  ほんとに、馬鹿なたわいも無いことですが、又、愚痴を書き込ませていただくかもしれません。  馬鹿なやつだと思って、可愛がってやってください。   宜しくお願いします。 
[2005/03/15 01:10:02]

お名前: Hide.    URL
To おりっちママさん

そうですか、素晴らしい改革の事例をご報告くださいましてありがとうございました(^0^)
[2005/03/14 08:12:24]

お名前: おりっちママ   
はじめまして!うちの息子(4年生)も地域のスポーツ少年団で1年生から剣道をやっています。うちの部も一時期、(息子が1年から3年の途中まで)指導者がいるのかいないのかわからない状態で、また、女の子ですごい問題児(親もかってに会長になり、娘をキャプテンに!)がいて、親子で私物化状態・・廃部寸前まで行きました。子供たちもすり足さえまともにできない状態で、たまに試合にでても、かえってはずかしいような状態でした。そんなとき部内でやはりこのままじゃ何のために剣道をさせたのかわからない、子供たちに剣道をちゃんとさせたいと意見のあった親が何人かで話し合い、新しい指導者さがし、また、会長へもいろいろ意見をのべ、キャプテンもほかの子に交代してもらいました。今では、問題のあった会長さんも娘が卒業し、指導者の先生もとても熱心で、剣道の練習以外のレクレーションや父母会ともとても積極的に交わっていただき、4人に減っていた部員も今では、17人にまで増えました。まだまだ、生まれ変わったばかりの部ですが、子供たちも仲間意識がとても強く、学年を超えて剣道以外でも遊んでいます。ばらばらだった父母会も、今では何でも話し合え、時には親だけで飲み会したりと楽しんでやっています。不満をいっぱい抱えていた頃は、いつやめさせようばかりを考えていましたが、やめるまえに、行動にでてみて良かったと思います。さすがに会長に意見を言い、もめた時は胃も痛くなりました。でも、今剣道大好き!、先生大好き!って意えるようになった息子をみてがんばってよかったと思います。今日も試合がありました。結果は・・・だったのですが、今、うちの2階で剣道部の子6年生から3年生までの子が剣道のDVD見てわいわいやっています。
[2005/03/13 17:12:34]

お名前: Hide.    URL
to chichiさん

はじめまして、管理人のHide.です。


>酒を飲んで指導にこられる先生まで、おられます。

これはいけませんね(-_-)
ボランティアだろうがなんだろうが、指導者には監督管理責任があります。飲酒しての指
導は安全管理上大いに問題です。
また、教育上もふさわしくないことは明白ですね。

この件に関しましては、断固抗議なさった方がいいですよ!


その他の「不信感」というのはどのようなところに端を発しておられるのでしょうか?
子どもって親のそうした気持ちを敏感に感じ取るものです。お子様のためにも、可能であ
れば、不信感を払拭してサポートしていただけますといいのですが・・・(^^)
[2005/03/13 07:54:11]

お名前: chichi   
小6と、小2の女子【娘】が剣道を習っています。  指導者の方が5人ほどおられ すが、最近その先生がたえの不信感が、とくにつのってきました。 酒を飲んで指導にこられる先生まで、おられます。 ボランテアで教えてもらってるんですけど、どこまで、その先生に言えるか迷ってます。  どなたか、よきアドバイスがありましたら、宜しくご意見お願いします。
[2005/03/13 00:34:28]

お名前: Hide.    URL
To さくらさん

そうですね、剣道の先生が立って、段位や先輩後輩などさまざまな関係で、けっこういろ
いろとつながっているんです。ゆえに、不義理をして移籍しますと、双方の先生にご迷惑
をおかけすることもあります(^^;
視野が狭いというよりも「剣道界」という世間が狭いんです。

ゆえに、移籍される場合は慎重にことを進める必要がありますね。
[2005/03/07 08:29:58]

お名前: さくら   
ご意見よくわかりました。でも団体を変わるって簡単にできるんですか?
私のまわりでは、変わられた方がいい結果になっていないのです。
指導者を親の都合で簡単に選択できないとききましたが・・・
試合にいっても顔をあわせます。次の指導者にも迷惑がかかる様に聞いています。
その意味で視野が狭いという表現をつかわせていただきました。
[2005/03/07 00:07:14]

お名前: 複雑階級   
さくらさんへ

私もさくらさんと同じことばで言われ相談されたことがあります。
指導者への不信感はいろいろですけれど、親が指導者にランクを
つけそれが指導者に対する不信感になり一生懸命がんばっていた子供達が
辞めていく大きな問題になることもあります。
まあ、さまざまに原因はありますけれど。
そういう私も、複雑階級ですが。
愚痴をいうなら、子供くらべをしながら剣道をやらせている親に
「あんな指導者にうちの子がおそわるなんて・・・ちょっとねぇ。」
などと話している親に最近あたまにきて、きれてしまいそうになりますが、
そこはじっと我慢してこころのなかで「ばかたれ。」とか思ったりして。
すいません。こんなことを(・・;)。
[2005/03/06 22:58:18]

お名前: とんとん   
さくらさんへ

さくらさんは私と同じスポ少の保護者の方ですか?うーん?どうもちがうような・・
誤解のないように補足させてください。私は子供たちが剣道をやめて欲しいなんて全く思ってません。どのような方法で改善するのが子供たちにとって一番良い方法なのかと
悩んでいます。私の「やはり、話すことが難しい状況なら、やめていくしかないのです
かね?」という言葉が誤解を与えてしまったのですね。剣道をやめるという意味ではな
くてスポ少をやめるという意味です。まぎらわしい言い方でした。すみません。

剣道が視野の狭い・・・というのは私は思いません。他の指導者の方や周りの剣道をや
ってらっしゃる方々はみんなりっぱな方たちばかりです。子供の指導者が特別なんだと
思います。それに視野の狭い人たちの逃げ場というのは、あまりにも極端なお考えで
は?私は剣道自体が悪いなんて全く思いません。むしろ、常識的な指導者の下で真剣に
向き合えば、これほど良いものはないと思ってるくらいです。


苺さんへ

お返事遅くなり申し訳ないです。指導者は一人です。指導者が他の方を受け入れないの
です。保護者会の会長さんはよくこの問題に関してとてもよくやって下さっています。

運営母体は教育委員会です。
どうして直訴しないのか、と不思議に思われるのも当然のことです。でも、田舎の狭い
地域で何か事を起こすというのはとても覚悟のいることなんです。学校も1クラスか2ク
ラスでほとんどが知り合いのような状況で親の対立が子供同士の関係に響いてしまうこ
ともあります。教育委員会等もなかなか頼りにはなりません。もめごとは避けたいとい
う古い体質がまだまだ残っているところなんです。都会の方の方には理解できないこと
かもしれませんが田舎ではまだそれが実情なんです。
なので、何も言わず泣く泣く子供に剣道をやめさせた親御さんもいらっしゃるんです。

子供は剣道はずっと続けたいと言ってるので他の地域のスポ少に移ることも視野にいれ
て子供とよく話し合ってみます。もちろん保護者同士でも。
みなさんの助言とても心強く感じました。ありがとうございました。
[2005/03/06 22:03:11]

お名前: Hide.    URL
to さくらさん

>子供にとって剣道を続けるのが良いことなのか悩んでいますが、結果はでていません。

現状が変えられないとすると、たしかに続けていくことがプラスになるとは言い難い厳し
い状況だと思われます( -o-) フゥ


>剣道は視野の狭い人たちが、他ではやっていけないから逃げている場所のように思えて
>なりません。

う〜ん、それは誤解です(^^;
剣道を自身の生き方の背骨にして、しっかり社会生活を送られている方のほうがはるかに
数は多いんですよ(^_^ メ) 
1を見て10を語ることこそ「視野が狭い」とそしられてもしかたがないことではありま
せんか(^^)

お子さんがおつらい目に遭っておられるのはお気の毒だと思いますが、さくらさんまでマ
イナスモードになられてはお子さんも救われません。とんとんさんとも力を合わせられま
して、状況の改善に頑張ってみてください! ご父母の皆様が一致団結すれば、まだまだ
希望はあるのではないでしょうかp(^-^)q
[2005/03/06 07:30:42]

お名前: さくら   
とんとんさんと全く同じ指導者です。改善はあきらめました。子供にとって剣道を続けるのが良いことなのか悩んでいますが、結果はでていません。剣道は視野の狭い人たちが、他ではやっていけないから逃げている場所のように思えてなりません。
[2005/03/06 00:42:32]

お名前: 苺   
とんとん様
その指導者の他に指導している方はいらっしゃらないのですか?
一人でずっと指導されてるのでしょうか。
あと、保護者会の会長というか、世話役のかたなどは決まっていらっしゃらないの
かな?
うちの市のスポ少は市の剣連が運営母なので何かあったらそちらの会長なり役員の方
に最終的には相談できるようになっているのですが・・。

団内で話し合いができないとなったら、Hide様のおっしゃるように、運営母体のほう
に直訴するより他はないような気がします。
指導者のお子さんに配慮するのもわかるのですが、地域のスポ少が一個人の私物化と
されるなんて、考えられない事だと思います。

このままではせっかく頑張って剣道を続けようと思っている子どもたちがかわいそう
です。
他の保護者の方々とよく話し合って上のほうにご相談にいかれてはどうでしょう?
[2005/02/28 22:33:15]

お名前: 江戸剣   
 皆様こん○●わ。私もつい最近このテーマに関する出来事を味わいました。その指導者
は、ある事情で段位を下げられてしまったのですが、その出来事を隠そうとし、私を含め
父兄から顰蹙を買い、次々と離れてしまった事がありました。私も最近までは我慢してま
したが、その指導者の私に対する言葉がきっかけで蟠りが復活してしまい、その剣道クラ
ブを辞めざるを得なくなりました・・・。
 
[2005/02/28 20:12:53]

お名前: Hide.    URL
To とんとんさん

>やはり、話すことが難しい状況なら、やめていくしかないのですかね?

ちょっと、状況を拝読いたしますと、お話し合いで分かっていただくのは難しそうですね
ぇ・・・。困ったことです( -o-) フゥ
[2005/02/28 13:33:13]

お名前: とんとん   
太陽丸さんありがとうございました。お子さんが同じ会に所属されている指導者の方も
ご苦労がおありなんですね。太陽丸さんのような考えを私どもの指導者も少しでももっ
てくれればと思います。

>「自分の子供だけに甘い」と他の父兄の方に思われないために
>「きつい稽古は先ず我子から」行っております。


近隣の町の指導者の方で同じようにお子さんも一緒に指導されている方がいらっしゃる
のですが同じことをおしゃっておられました。


前に父兄で話し合ってみるということを申しましたがよくよく考えてみると、それはと
ても難しいことだったのです。というのもお子さんが同じスポ少にいるということは、
その指導者の奥さんも保護者会のなかにおれれるわけで、その場でこのことを問題提起
するというのは遠慮もあってなかなか言い出せないのです。

以前に一度ある保護者が先生に改善を申し入れたところ、その保護者の子供さんを無視
しはじめたのです。それはまわりの小さい子供たちでも感じるくらいあからさまなもの
でした。それいらい何か思うことがあっても保護者側がいえなくなってしまったんです。今は完全に指導者一家の私物化と化しています。

高校生のお子さんが指導の手伝いと称してくるのですが、寝そべって聞くに耐えない暴
言をはいたりと子供たちに悪影響こそあたえても、礼に始まり、礼に終わるというおし
えからは、およそかけ離れておりまるで子供たちのお手本にはなっておりません。

それを注意しない指導者ご夫婦にも疑問です。中学生たちは指導者を慕ったり、尊敬し
たりと言う気持ちは全くないようです。私が剣道をこどもにさせたいと思ったのは体力づくりはもちろんのこと礼儀や目上の人を敬うそんなことを自然と身につけていって欲
しいと願ったからです。

やはり、話すことが難しい状況なら、やめていくしかないのですかね?
難しいです。
[2005/02/27 09:32:24]

お名前: 太陽丸   
遅ればせながら、私も指導員として剣友会に関わらせて頂いていると同時に、 
息子娘二人が生徒として同じ剣友会に所属している者として一言書き込ませて下さい。

私の少年時代、私の師匠には私と同じ歳の息子が居ました。
彼と私は同じチームで稽古し、試合などに出場し、殆ど寝食を共にしたと言っても
過言ではないような生活をしておりました(学習塾も一緒です)。
しかし師匠は息子である彼には、全く特別な指導をしませんでした。
通り一遍の稽古を付けるだけ。
悪い所は言葉短に注意するだけです。
ひいきなどと言う事は皆無で、むしろ他人である私を含めた他のチームメイトに
力を注いでくれました。
彼は特に指導をされないのですが、父親である師匠が他の者に指導してるののを
見聞きして、それを真似て上達して行きました。
残念ながら師匠一家は、事情により引っ越していってしまいましたので、
師匠の恩に報いることなく現在に至っております。

その様な指導を受けてきた私は、
師匠のようにわが子をひいきする事無く「どの子も公平に接する」というのを
肝に銘じながら日々の稽古を行っております。

ただ、私達の時代と違い現在では、
「自分の子供だけに甘い」と他の父兄の方に思われないために、
「きつい稽古は先ず我子から」行っております。

剣道指導員は、
とんとんさんのスポ少の指導員のような方ばかりだと思わないで下さい。
指導員の子供さん、他の生徒、そしてとんとんさんたち御父兄皆さんにとって
最善の解決策が採られることを願っております。
いずれ又たくさんの子供達が、その門を叩く日が来るまで、
小さな剣友会の伝統を守って行って頂きたいと願っています。

私もその後のご報告をお待ちしております。
[2005/02/25 13:28:35]

お名前: とんとん   
田舎の指導者さんへ
ありがとうございます。お言葉から、誠実に、謙虚に指導をされている様子がとてもよ
く伝わってきます。このような気持ちで指導に当たっておられる方もいるんだとほっと
します。私は全くの剣道未経験者ですが子供が始めて、すっかり剣道大好きになってし
まいました。子供も剣道は一生続けていきたいといっています。これから親子ともども前向きにがんばります。
[2005/02/25 08:05:52]

お名前: 田舎の指導者   
とんとんさん頑張って。
今年から復帰しスポ少で指導兼監督?をしています田舎者ですが
我がスポ少も団員少なく春になれば6年5人・5年4人・4年1人に
息子・娘の監督していたときに比べたら半分以下に・・・
でも少ないなりに学習しながら、鬼となり仏となり戯れて?おります。
※監督は学ぶことを止めたら退くべき(某大学監督の言葉)
※子供たちはやろうとしているのだから、やらせられない(指導)のは監督
指導員のせい。
[2005/02/24 19:02:58]

お名前: とんとん   
苺さん、Hideさん励ましの言葉ありがとうございます。気持ちを理解してくださる
方がいてくれるのはとてもうれしいです。苺さんのところは運営がしっかりとされてい
るのですね。うらやましいです。私たちの願いは剣道が好きでもやむを得ずやめていく
こどもたちがこれ以上増えないように、また今の子供たちの姿を見て剣道をやりたいと
思う子供たちが増えるようになることです。(実は4月からは小学生が全学年、男女あわ
せても6人で団体戦も難しい状況なんです)そしてなによりも今がんばっている子供たち
のためにも消滅することはさけたいと心から願っています。
また進展がありましたらご報告させていただきます。
[2005/02/24 10:41:51]

お名前: 苺   
息子も市のスポ少で剣道をさせていただいています。
うちの場合は主任指導員1名・副主任指導員2名以下常時指導にきてくださる指導員
が7〜8名という体制です。歴代の指導員の先生方、学生・社会人のOBも時間ができ
たら稽古にきてくださいます。
指導法などは常に主任と副主任の先生が話し合われているようです。
保護者会の方も会長・副会長以下しっかりとした運営がされています。

これがごく普通かと思っていたのですが、かなり恵まれた環境の下で稽古をさせて
もらっていたんだな、と改めて思いました。

とんとん様の道場が子どもたちのためにいい方向にいけますよう、願っております。
頑張ってくださいね!
[2005/02/24 09:37:35]

お名前: Hide.    URL
そうですね、お子さんには何ら罪はありませんから、その点だけはよくよく考えなければ
いけないところですね(^^;

皆様の話し合いによって、少しでもいい方向に進みますよう、心より念じております。
何らかの進展がありましたら、ご報告いただけますとうれしく存じますm(_ _)m
[2005/02/24 07:55:05]

お名前: とんとん   
Hideさん早速のお返事ありがとうございます。たまたまこのホームページを見つけ
まして、あいさつもそこそこに書き込みをしてしまいました。すみません。
Hideさんの言われるとおり指導者のお子さんもかわいそうだと思います。指導者を変えてもらうとそのお子さんたちも事情を理解しているだけにつらいだろうと思うんで
す。それも行動に移せない理由のひとつでもあります。お子さんには罪はありませんか
ら。いくつも道場があるようなところなら選べるのですが、ここは田舎なのでそうも
いきません。Hideさんのご意見を参考にしながらもう一度保護者で話し合ってみま
す。ありがとうございました。
[2005/02/23 11:38:58]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、お話を拝読する限りにおきましては、その方に指導者としての資格はありません
ね。
公私混同はもとより、教育者としての視点に欠けております。こういう指導者では、楽し
く正しく剣道を学ぶことは出来ないと考えます。指導者のご子息にしてもかわいそうです
ね( -o-) フゥ

スポ少ということは、運営母がありますよね。そこでご相談なさって、別の指導者にする
か、その先生に改善を申し入れるのがよろしいかと存じます。
[2005/02/23 07:46:30]

お名前: とんとん   
子供が地域のスポ少で剣道をさせてもらっています。スポーツに厳しさは必要と言うのは十分理解しているつもりなのですが、指導者の子供に対するしかり方に疑問を感じ始めています。たとえば、家の経済状態だとか、住んでいる地域のことなどなど全く剣道と関係のないプライベートなことを引き合いに出すのです。それにその方のお子さんも同じスポ少に所属しているのですが、自分の子が負けたときには「審判が悪い!うちの子は一本とっていた。」と言い、他の子がいい試合をしてもほめるどころか、「自分が審判だったらあんなのは一本と認めない」とかその子がとことん落ち込むようなせりふをあびせかけるんです。稽古のときも常に自分の子が優先です。おかげで先生に不信感をもってやめていく子が多く、入ってくる子もおらず会員数は減る一方です。今残っている父兄の間で指導者を変えてもらうよう担当のところに頼んでみようかという話も出てはいますが、何しろ今残っている父兄は剣道未経験者ばかりなので、剣道について知らないことが多すぎてなかなか行動に移せないでいます。そこで皆さんにご意見を伺いたいのです。剣道とはこういうものなのでしょうか?私たちの考えは間違っているのでしょうか?
[2005/02/22 23:52:53]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る