書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
to 森ユキさん
お久しぶりです&ご報告、本当にありがとうございました(^^)
喫煙と飲酒の件、とりあえず事前に許可がとってあったようで、私としてもホッといたし
ました。
まぁ、モラルの問題は、今後のお話になりますね。先生方も指導者ですから、きっとわ
かってくださると思いますよ(^o^) お子さんとともに、有意義な剣友会活動をなされま
すことを、心よりご祈念申し上げております!
[2003/10/07 22:39:30]
お名前: 森ユキ
ご無沙汰しております。長いくて寒い”夏休みを終え、二学期がスタートしております。息子も胴のつけ方等の指導をうけ自宅部屋で目下脱いだり、つけたり練習中
さて、本題ですが、役員に学校体育館での喫煙、飲酒等の経緯を聞いてみました。喫煙については、先生と呼ばれている中でももっとも有段者?長くされている方二名がヘビースモーカーであり、なんとなく灰皿の上げ下げを父兄がはじめたそうです。そして、その使用している学校にも話しはしてあるそうで、特に問題はないらしい。アルコールについても同文。だた、ほかのスポーツにおいてのそれはこことは比べもにならないくらい、派手な宴会と化すとおっしゃっていました。蛇足ですね、、、。
結果、喫煙のことは先生にお話をしてくださるそうです。喫煙者たるもの、モラルをわきまえてもらえると大変うれしく思います。アルコールのことは今後も続けていくのでしょう。か。
期待しすぎ”が多分原点にありました。
さまざまな意見を拝聴できいろいろな角度から自分自身を改めて分析する機会にもなりました。
ただ、これだけではない、もっといろいろな意見等もあろうかと思われます。「子供のお習い事」に近づきすぎたのかもしれません。ただ、現在はいろんな環境に変化がありただ息子の意思に従う今日この頃。大勢のご意見、ありがとうございました。
[2003/10/06 23:30:56]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。玉竜旗大会の引率で1週間ほど留守にしておりましたので、レスが遅
くなりまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
いやぁ、相変わらずいろいろな方がご意見を書いてくださってますね。ありがたいことで
す(^o^)
私事ですが、我が家では私は自分のことを「父上」と呼ばせています(笑) 私自身は一
人っ子だったせいもあり、両親は「友達親子」としてフレンドリーな関係を保ってくれま
した。それはそれでよかったのですが、自分が親になるときはふと考えましてね。一念発
起して「パパ」でも「お父さん」でもなく「父上」になろうと考えたわけです(^^;
むろん、父上ですから、我が家では「私のいうことは絶対」というスタンスを女房と打ち
合わせてあります。子どもが起きている間はけっこう気を張ってますね(笑) でも、酒も
飲みますし、だらしない格好もしてしまいますし、むろん、冗談も言いますし悪ふざけも
いたします。完ぺきな人間なんていませんし、兎小屋で一緒に暮らしていますので、アラ
を隠すことも出来ません。そういった意味では「人間をさらけ出していい」のではと考え
ております。
教員をやっていたときも、「教員としての絶対値をしっかりさせること」を意識しており
ました。「ここまでは許すけど、ここからは許さない」という基準の明確化ですね。生徒
達からみて「判りやすい先生」を心がけたのです(^^) それが、親になって「父上」を名
乗るようにしたときにも役に立っているでしょうか。
指導者も人間です。聖人君子であればそれに越したことはないでしょうが、そんな人って
いるのかなぁ・・・。ルール違反さえしなければ、大切なことは「誠実であること」それ
が必要最低条件だと思いますがねぇ(^^)
[2003/07/27 17:56:13]
お名前: 太鼓の達人
地方で少年指導をしております。
ご父兄の方、指導者の方といろいろな立場からのご意見に感心しながら
拝読させていただきました。
テーマを起こした森ユキさんは、剣道に対して並並ならぬ、
神聖で意義あるものとして期待もしくは、認識をしてくださっていたのでは。
それは、剣道を愛好する者にはとてもうれしいことです。
剣道を知らない人からそのように期待されていることを認識して、
改めて稽古に励まなければ、と思いました.
さて、礼儀の指導についても意見があったので、さきの道場での立ち振る舞いと併せて
ちょっとカキコさせていただきます。
礼儀作法、心構えなど、技術以外の指導ですが、
決められた時間内、技術面が先走り、
私の所属する道場(公共施設使用)でもなかなかじっくりと向き合えないのが現状です。
それでも、道場ではふざけない、私語を慎む、自分を鍛錬する場所である、といった
ルールを大人の会員がみんな実践しているので、子供たちも自然と倣っています。
(一般の会員の稽古後も道場では必要以外の私語はあまり話しません。なぜか、昔から)
(その代わり、親睦会では皆さんはじけとんでます(笑)もちろん、常識の範囲で)
他の会に比べ、重々しい雰囲気ではありますが、自然と必死の稽古になりますので、
いいな♪と思っています。(子供のころは恐かった)
大人の姿で感じることも多大にありますから、
ここで討論になっている飲食や宴会など、また喫煙等、子供の視線を感じつつ
自制されてもいいかもしれませんね。
楽しく和気藹々の会であるなら、それはそれでいいと思いますが、
真に剣道の素晴らしさや武道としての厳しさを教えたいとお考えなら
自制されてみてもいかがでしょうか。
色んな大人、指導者の意外な一面などお見せするのもまたよいでしょうが、
あくまでも、子供にとっては剣道の先生、なので、
夢や希望を壊さないよう、大人の剣士を装って?おります。
また子供へどう示すか、これも修行の一つではないでしょうか。
えらそうなこと書きました。そうなりたいと日々修行中の一剣士でした。
森ユキさんもこれにへこまず、剣道の魅力を追及していただきたい。
[2003/07/24 12:40:24]
お名前: かめ
to.森ユキさま
度々のカキコ失礼します
先日は熱い思いを語りすぎました。でも、森さんのお気持ちが少しずつほぐれてきている
ように感じています。
こうしている間にも何度かお稽古に行かれていることと思いますが、その後いかがで
しょうか?
我が家は主人が指導者として会に参加していることもあり何かにつけ「剣道をやっている
と・・・」というはなしになります。姿勢がよくなる、我慢ができるようになる
礼儀正しくなるetc.
本当かよ〜って思うこともありますしあんずさんの言うように他のスポーツだって
身に着けることができると思います。私は剣道はやりませんが中学生の時に他の
競技で全国大会を経験したことがあります。全国大会クラスになると他のスポーツだっ
て「**道」の域になります。「野球道」「サッカー道」。
技術面では僅差でも精神力が勝敗を決めてしまう。
ただし、精神力は人に教えてもらうものではないんですよね。自分で養うものなんです。
話がそれましたが・・・
森さんがこの「いちに会」HPにたどりついたのも剣道に対する期待が大きかったから
だと思います。私もそうでしたから・・・
このHPに集う先生がたや応援のご父兄の方々は剣道会の理想だとわたしは思っています
井の中の蛙の私が全国の様子を知るにつけ自分の会とのギャップを痛感することにも
なりましたし他のかたのお悩みなどを読んでいると人事でないような気もしてきます。
ご子息が剣道を続けられ試合などに出るようになれば理不尽だと感じることも多く
なるでしょう。
このHPで得たものを踏まえてご自身の剣道会に新しい風を吹き込んでください。
森さんならできると思います。剣道が好きそうだから・・・
またお話を聞かせてくださいね。
いつも長くなってごめんなさい。
[2003/07/24 09:59:41]
お名前: あんず
森様
はじめまして
私も、剣道をはじめるにあたって、お作法、姿勢、挨拶などなどを期待したくちです。でも、剣道に関わって5年で感じた事ですが、人間もって生まれた資質があります。
指導者がどれだけよくても、やはり限界があるのではないでしょうか?
上の娘はなかなか身についていないような気もします(^^;
おまけに、厳しい練習も嫌いだから強くもなれない。
それでも、続けているのは、娘が剣道を好きだからです。
細く長くを目標に・・・・いつかは何かを得てくれると信じています。
お作法、姿勢、挨拶、上下関係・・・これは、剣道でなければ、って事はないと思います。
サッカー、野球、スイミング・・・どれも真剣に取り組めば取り組むほど付いて回るものだと思います。
後は、お子さんが今何をやりたいのか?
それが一番大切だと思いますよ。
剣道は人口が少ないから上に上がり易い・・・では長くは続かないと思います。
(実は我が家は一瞬これも考えました(^^;)
森様の通ってらっしゃる道場がどのような所かわかりませんが、
私は、子供の練習は真剣に(舐めるように?)見ますし、応援の声かけもします
可愛い子供が飛ばされて突かれていれば、それが指導者の愛情だとわかっていても
声には出しませんが心が痛む事もあります。
私語・・・これも多いかな〜(^^; お尻も重いかな〜?
でも、この私語・・・・一見、井戸端会議みたいなものですが、道場の方針や先生の考えかたを
知ることが出来たり、子供の成長や学校の事、色々な情報源になっています。
三位一体をモットーとしている道場、私語ばかりですが、顔だけは必ず出しています。
そうする事で、指導者の考えも聞けるからです。
もし、指導者が尊敬できて、お子さんも剣道が好きならば・・・・
もう少しそこで続けてみては如何ですか?
道場を変わる事には、マイナス面も色々とありますし・・・
そして、ご父兄の中に思い切って入っていってみては如何でしょうか。
外からではわからなかった、いろいろな事がわかるかも知れません。
遠くから見ているだけでは、絶対に歩み寄る事は出来ないと思いますよ。
子供のためにお互い頑張って応援団しましょうね。
[2003/07/24 01:24:23]
お名前: PEKI
森さんへ
他の記事や子供達の書き込み等をもう1度よく読んでみてください。
週末連休もあって、あなたの記事へ短い間に記録的な反響があったのですよ。
いちに会の掲示板では皆、それぞれの方へ(返事してくれた)まず感謝して、気持ち良く
いろいろな意見の交換があるから大勢の人に支持されているのではないですか。
ネットにも、礼儀や最低のマナー(返事なら誰の書き込みへしてるのか)がありますよ。
小学生のコーナーだって、守られているルールでしょう。(タバコより当たり前)
あなたも、これだけ大勢の人(読むだけなら、おそらく驚異的な数)に自分の思いを
明らかにしたのだから、その後(冷却期間をおいてでも)どうなったか、報告してくださいね。
この掲示板が本当に好きで、いつも見ているだけの大勢の親を代表して一言。
[2003/07/23 14:53:53]
お名前: 林
読み難くしてしまった。すみません。不慣れで
[2003/07/22 02:01:01]
お名前: 林雨
初めて登場させていただきます。
長々だったけど、トテモいいバトル?かなと思いまして、参加させてください。
森さんに加勢したい気持ちがムラムラと湧いたので・・・。
1、タバコの件・・・すごく同感。やめるべき。許可って何?おかしいと思う。
大会の度天井にかかるタバコのもや。選手たちが通るのに
平気で吸っている親たち先生たち・・・・。考えられない。
マナーと許可はどちらが優先?参観日で「タバコ吸わない吸わせ ない」なーんて授業をやってたけど、大人にも分かって欲しかっ たのかな。
2、熱心な親たち・・森さんも熱心な親なので、否定はできないが方向性が違うって。
お作法、礼儀、、「家庭で教えること」なんてなんか空しい回答 ですね。正論だから尚更。
剣道の勝負けを追求し、こども以上に一喜一憂。Aチームにならな いとだめだとか、補欠は嫌だと先生に直訴。
練習を見ながら先生の掛かり稽古に大声で指示する親。
試合で負ければ、「お宅の子のせいで負けた」といわれ・・・。
陰では先生の悪口。先生の前ではゴマする。熱心にも色々だよ。
3、先生を選ぶ・・・「守破離」
やっぱり「縁」は大事にしたいんだよね。きっと。
石の上にも3年。一生「守」だなんて思ってしまうけど、完璧な 人なんていない。でも、先生に付くって事はその先生から自分に 必要なものが必ずあるから、縁を大事にして、習得して欲しいと いう意味なのかも。基本的に、続けることの価値は大きいよ。
4、時・・・・・・・がんばって父母会の役員になる。良かれと思うことを積極的に実 施したり、みんなの意見反映させようとがんばってみたりして。
そのうち、みんな自己中心だったということに愕然とし、褪めて しまった。剣道に限らず、子どもの役員会やり尽くして感じたの は、その人にも色々な段階があって、必死な時期・冷静な時期・ 褪めてしまった時期がある。でも無駄ではないし、みんなその時 期がばらばらなんだから良いのです。ユキさんも多分・・・。
5、剣道って・・・・森ユキさんなら分かると思う。深く。反発が初めに強い人のほう が確実に物にする。これ、経験上。
6、まとめ・・・・・お礼はしたほうがいい。そのうち分かる。気持ちは形にしたほう がいいよ。
思ったこと、感じたこと表現してくれる人ってすごくありがたい。
考えさせてくれるから。
その対応してくれる人達の、人間性もなんかすごく身近に感じるし。
皆さん子供さんたちを、反面教師でだけは育てないだろうなと思えた。
安心。
褪めてた私が少し、前向きになれました。
森ユキさん、皆さん、ありがとう。
[2003/07/22 01:58:10]
お名前: mayu
こちらのH.Pを、あちこち読ませて頂いているうちに
ここがちょっと気になり、皆様のご意見を読ませていただきました。
私は、「剣道初心者45才」の、中1の少年剣士を持つ母親です。
ここに書き込みされている方々がおいくつぐらいの方なのか?
森ユキさんは私より、ずっとお若い方かな?と想像しています
(違ってたらごめんなさいm(__)m)
私も息子が小3から地元のスポーツ少年団の剣道教室に入り
最初は剣道そのものにも無知で、またそういう団体の一員になる
ということも初めてで、色々とまどいもありました。
で、これからは私個人のことで他人に偉そうに言える事ではないかもしれませんが
私は「郷に入りては郷に従え」と思っています。
森ユキさんの息子さんは7才ということで、そのお子さんより上の子供さんが
いらっしゃるのかどうかは分かりませんが
子供が成長していけば、私達の地元では「子供会」という地域活動に属します。
6年生になれば親が役員になり色んな行事をしていきます。
また、色んな塾に通われたら、そこの先生とのお付き合いもあるでしょう(お中元、御歳暮)
自分と世間とのかかわりが、いやおうなしに増えてくると思います。
もちろん、今現在も自分自身色んな人とのかかわりをもちながら生活しています。(あたり前のことですが)
その中に、私の場合も剣道団体に所属することで
剣道にかかわる方々とかかわりをもつ事になり、色んな悩みも持つ事にもなりました。
指導者に対する不満、不信をもった事もあります。
その都度、役員さんに相談したり同じ年頃の子供をもつ親同士話しあったりして解決してきました。
そうこうしているうちに息子が5年生になり、6年生がひとりしかいなかったので
父母会の副会長をさせて頂き、会を運営していくのは本当に大変で、
長い歴史のある剣道教室を今まで支えて下さった歴代の役員さんの苦労を
はじめて身をもってわかる事ができました。
息子は今年の4月から中学生になり、そこの会は卒業したのですが
今でも週3回の練習に行かせてもらっています。
おまけに私も初心者で剣道を教えてもらっています(これは余談ですが。)
長々と自分の事ばかり書きましたが、私がいいたいのは・・・
・・・どう書き表せばいいのかな・・・表現が難しいですが・・・
今回の剣道団体だけに限らず、世の中には
自分のものさしでははかりきれない事が、いっぱいある!
と、私は思います。
悪い事に目をつぶれといっているのではありません
悪いと思う事だけを見るのではなく、もっといいことに目をむける事は
できないでしょうか?その剣道団体が長く続いている団体なら
絶対、いいところの方がいっぱいあると思うのです。
親睦会の運営なども、今までのやり方というのもあると思います。
他の方も「他の父母会の方に相談されたら?」といわれていたと思いますが
親の不満、不信が子供に伝わったら一生懸命稽古しようとしている
子供さんがかわいそうだと思います。
親の気持ちは子供はすごく敏感に感じるものです。
ちなみに息子がお世話になっている剣道団体も小学校の体育館で稽古しています。(兵庫県の西部です)
毎年、けいこ初めには体育館の2階のフロアにコンロをもちこんで
暖かい、お雑煮やおうどんなどでお祝いしています。(もちろん許可は頂いています)
指導者の方々や、希望の母親達はビールで、子供はジュースで
乾杯して、「今年も一年間無事故で稽古にがんばろう!」と
みんなで1年の抱負を語りあいます。
7月には合宿と親睦会をかねて、指導者、父母、子供みんなでバーベキューをします。
指導者や親はアルコールも飲みます。
12月には「納め会」を、公民館などを借りてみんなでお弁当を食べたり
ビンゴゲームをしたりします。その時のお弁当は指導者の方々の分は当然子供や親より
少々高いものです。(大人の男性と女、子供は食べる量も違います)
私は 稽古では厳しい先生のほろ酔いの姿を見せるのも子供に悪いとは思いません。
普段は「普通のおっちゃん」の先生が、ひとたび稽古着を着て防具をつければ
最強(ちょっといいすぎ?)になる!「けじめをつける」事も覚えると思います。
普通の小学生の自分達だって頑張れば先生のようになれる!
遊びと剣道の稽古は違うんだ!
そう思って練習に励んでくれれば最高じゃないですか?!
長くなりましたが・・・森ユキさん!
せっかく何かの縁があって剣道をはじめられたんだから
どうか、息子さんが剣道をつづけられるようお祈りしています。
私は息子のおかげで剣道に出会えて本当によかったと思っています。
まだまだ剣道に対して歴史の浅い私が長々と書き込みをして
先輩がたに失礼な考えもあるかも知れませんが、今私が感じている気持ちを
精一杯、文章に表しました。(気持ちを文にするのは難しいです。)
[2003/07/21 15:28:21]
お名前: けい
森 ユキさん
今通われているところに疑問があるならば、ちょっと隣町の剣友会
あるいは道場などに見学に行かれることも良いと思います。また、
是非父母会長あるいは役員さんに真剣にお話し、改善できるところ
があるなら改善していただき、ユキさんの側にも誤解があればそれを
剣友会のみなさんに解いていただけると良いと思うのですが。一時の
判断で決断をされると、あとで後悔する場合もありますから・・・。
どうでしょうか?
[2003/07/21 00:20:28]
お名前: momo
森ユキさん
>結局剣道に期待しすぎていたのでしょうか
その通りですよ。
私も剣道を指導している者ですが、
剣道をやらせる動機に、作法を身につける、しつけのため、礼儀云々というのが多いのに疑問を感じます。
本来この程度のことは家で教えること、もしくは地域社会で学ぶことでしょう?
礼儀を身につけさせたい、等の声を聞いていると、
剣道をやらせれば礼儀がつくだろうという短絡的な発想が見え隠れするようでなりません。
もちろん指導者は礼儀から所作まで様々なことを指導します。
しかし礼儀等は剣道のときだけできても何も意味がなく、むしろ日常生活でこそ問われるものです。
子供は剣道をしている時間よりも普段の生活をしている方が長いわけですから。
「剣道は人間形成の道である」とは言いますが、
人間形成の一環として、またはその方法として剣道があるにすぎません。
この辺りを勘違いされていませんか?
らいおんねえねさんの言うとおり、
剣道によって得られるであろうものは、
剣道を真剣に学んだ結果として後からついてくるものです。
森ユキさんも、その“魅力”に出会えることを願っています。
[2003/07/20 18:39:57]
お名前: 不愉快な親
森様
本当にお宅が書かれておられるようにご自分が未熟者だと思っておられますか?他人の
名前を勝手に下品に換えて過激に攻撃するお宅の言動、かなり問題ありだと思います。
ご自身から皆さんへ意見をお求めになったんでしょう?少しくらい謙虚に受け止められ
てはどうなんでしょう。
らいおんねえねさんの意見はまあ確かにきついかもしれないが、当たらずとも遠からずだと
思います。
私は以前、剣友会でお世話をしていた親です。いろんな親御さんと頑張りました。でも
「口は出すけど手は出さない親」にはかなり閉口しました。 以上
[2003/07/20 15:44:43]
お名前: Hide.
URL
私はよく、生徒たちに「剣道なんかうまくなったって何の役にも立たない」と話します。21世
紀の世の中です。この先、どんなことが起ころうとも、我々が再び刀を腰に下げてそれを紛争
解決や自己防衛のために使うなんていう世の中にはならないでしょう。
空手や合気道、柔道なら護身術として役立つかもしれませんが、竹の棒で殴りあう競技は、技
術の習得そのものにはなんら役に立つものがないのです。
それにもかかわらず、老若男女、一生懸命取り組んでいる。これは、技術の習得の過程で得ら
れるもの・・・そう、森ユキさんがおっしゃっておられるようなのが知らず知らずのうちに
身についてくる→「人間形成に役立つ」からです。
剣道ではこれを「剣徳」と呼んでおります(^^)
しかし、残念ながら、どの道場・剣友会でもそれが効果的に学べるかというとそうではありま
せん。そういうことをピシッと徹底させているところから、割とアバウトに扱っているところ
まで、団体によってさまざまだと思います(^^;
森さんのお通いになっておられるところは存じ上げませんが、たぶん、後者のほうの団体なの
でしょうね。まぁ、それとて、それを善しとして通わせておられるご父母の皆様がおられる
から存続しているわけです。森さんの望まれた「剣道」ではなかったかもしれませんが、「そう
いうあり方もあるのだ」とお考えいただくしかないのではないでしょうか。
ですから、ニーズに合わなければ、「団体を移るのもやむなし」と考えます(^^)
ただし、この「剣徳」ですが、一朝一夕につくわけではありません。そうしたことに厳しい道場
であったとしても、子どもの身につくまでには数年はかかるでしょうね。電子レンジではあり
ませんので、「通わせればオッケー」っていうものでもありません。剣道で学ばれましたこと
を、「ご家庭でも実践する」。つまり、親も子も同時に剣道から学ぶ姿勢を持たなければ「剣徳」
は身につかないということもご理解いただきたいですね(^0^)
それから、もし移籍されるのなら、ご指導いただいた先生方にきちんとご挨拶をして、礼を失
することのないよう心がけていただきたいと思います。
剣道界って狭いんです。次に移られた先の団体の指導者と前の指導者が「知り合い」なんてい
うことがあたりまえのようにあります。移籍が原因で、指導者同士の関係が悪くなるといった
トラブルもあるんです(^^; そういうことは避けたいですよね。
[2003/07/20 10:08:03]
お名前: 森ユキ
結局剣道に期待しすぎていたのでしょうか。
しかしながら、らいおんおねえ”に無責任な親呼ばわれされる筋合いはないと思いますが。
人間の側面だけをのぞいただけのそれは侮辱です。撤回していただきたい。
酷く傷つきました、、、
子を思う親の気持ちは千差万別です。
私は自称親ですが、まだまだ勉強段階で必ずしも子供の全ての責任を
負えるかとうか不安さえ覚える未熟者です。
にわか剣道習いの親子にとって未開の地と思えた場所。人でした。
いろいろな角度からのご助言ご指導を頂けたことは嬉しく思えます。
子供の意思を尊重し少しづつ譲歩していくつもりです。
ご精読ありがとうございました。
[2003/07/20 09:15:20]
お名前: けい
森ユキさん
剣道に限らず、他のお稽古事でも今長続きしない方が増えています。
あっちをやったりこっちをやったり・・・・そうしている内にお子さんにも
こらえ性がなくなって、ずーっとそれを繰り返すお子さんも多いのが実情で
す。どうか選ぶ時に、まずしっかりとした目で親御さんが選んであげて欲しい
なと思っております。剣道だから条件を問わず習わせるというのではなく、
そのお稽古場が本当にお子さんの成長、親の願いとマッチしているところか
どうか、まず始める前にじっくりと選ぶことから全ては始まっているような
気がします。
私は、最初の一年というのは特に見えないことが多く、お稽古場に通うにつれ
悪いところだけでなく良いところもどんどん見えてくるように思いますが、
どうでしょうか? 親御さんが舐めるように我が子を見ているとおっしゃって
おりましたが、それだけ熱心だということにもなりますし、確かにお稽古場の私語
は良くはありませんが、親御さん達のコミュニケーションがとれているという
風に考えることもできます。何人かの親御さんとお友達になってみると、結構
いろいろな先生方の苦労話なども聞こえてきて、もっと親近感が持てるように
なるかも知れません。無理にとは申しませんが、悪いところだけでなく、良いとこ
ろを探してみるのは大切だと思うのですが・・・。
[2003/07/20 09:05:37]
お名前: らいおんねえね
to 森ユキさんへ
かなり冷静にできるだけなってあなたのコメントを読ませていただきましたが、
剣道を始めるそもそもの目的がズレているため、いくら多くの方がアドバイス
されても結局平行線なわけですよ。
剣道を始めると子供だけでなく親も学ぶことが多く、あなたの希望されている
礼儀、マナー、人に対して思いやる心、挙げたらキリがないほど人間を成長さ
せる要素が多いのが剣道の一つの魅力だと生意気ながら思っています。
しかしこれは剣道を真剣に学ぶことによって後からついてくることであって先に
あなたのように見返りを期待することではないと考えます。ましてあなたから子供
さんに種をまいておいて今さらご自分の満足度が得られないから、保護者や指導者
が悪いから、と言われ子供中心に物事を考えることができない無責任な親に大変憤り
を感じました。
剣道の楽しさ、魅力を感じはじめられたであろう子供さんが板ばさみにならな
いことだけを節に願います。
結局、あなたはご自身が不満に思っておられることをこの場で同調して欲しいというだけ
で投稿されたのではないのですか?きついコメントで申し訳ありませんがそう思えて
ならないです。
[2003/07/20 00:12:25]
お名前: けい
kimiさん
>まずは身近な方にお話しするのがよろしいかと存じます。
>時間はかかるかも知れませんが、子供達のためですから、必ずやご理解が得られると思いま>す。
横レスでごめんなさい。私もかつて先生方にお願いしたいことがあった時、
直接話さず、父母会の役員さんを通して話していただき、とても上手く行った
ことがあります。結構同じことを感じているお母様もいて、役員さんが『何人
かのお母様からこういう意見が出ていまして・・・』と上手く話してくださり
大変感謝致しました。自分だけで抱えないで、ちょっと周りのお母様にも伺って
見ると、また自分が見ていた景色以外のものも見られ、良いものですよね。
[2003/07/19 23:32:19]
お名前: kuro
森ユキさんへ
掲示板に書きこんだことで、大勢の人と意見を交わすことになってしまいましたが
(これはこれで決して悪い事ではないと思いますが)、このこととお子さんの剣道
とは切り離して考えてあげてください。お子さんがいやいやながらのところを、無理
に生かせているならともかく、少しでもお子さんが剣道に興味をお持ちでしたら、
ここでのことは、そういう考えもあるのかぐらいに留めて、お子さんには剣道を続け
させてあげてください。
一年間の苦しい練習を乗り切ると子どもの姿勢が変わって来ます。全く無口だった
子供も自分から挨拶するようになります。集中力も向上していると思います。
私は子供が剣道を始めたのはとても良かった事と思っております。
[2003/07/19 22:00:36]
お名前: 森ユキ
さまざまなご意見等ありがとうございました。
これ以上のバトル?は各々の剣道クラブ等の暴露大会になり兼ねないので
そろそろお話をまとようと思います。
森ユキ;剣道を知るには日が浅すぎたようです。
剣道に足を踏み入れたのは他でもない私自身です。
子供を剣士にしたてようと思ったわけではなく、お作法等のしつけ、また
上下関係を見習い、挨拶やマナーを身につけて欲しいという願い
からでした。
昨今では武道は指導者不足と言われ、中学高校では(公立?)部活も
ないと聞き及んでいます。そしてなおかつ、今一クラス35名のうち
3分の1はサッカー、野球そしてスイミングにいそしむ少年たちです。その時世の中で
あえて剣道を選んだのです。
しかし今回私が見込んだクラブには私が期待していたものではありません
でした、、、。子供の練習を舐めるように眺める父兄、自分の子供が
竹刀で叩かれると「うちの息子を叩かないで」と小声で叫ぶ。
私語で盛り上がりただでさえ狭い道場の隅に固まってその場を動こうとしない。
興醒めでした。
最初から印象が悪かったために納会時に私の中で「!?」がはじけたのでしょう。
今の私にやれることはしてみようと思いますが、おそらく長居はできない空間だと思って
います。
ご精読ありがとうございました。
[2003/07/19 21:31:27]
お名前: かめ
to.森ユキさま
その場に居合わせてもいないのに意見をいうのは失礼かと存じますが・・・
森さんはどのように所属されている剣道会に携わっておられますか?
練習場を確保するのに担当の方がどれほどの労力を費やしているのか
ご存知でしょうか?
全国各地学校の体育館を使ってお稽古されている会の方たちのご苦労は
きっと大差ないでしょう。
年度始めの利用者会議にはじまり毎月の利用申請、使用料の支払い、
カギあけ、カギ閉め、戸締り、ごみの始末、トイレが汚れていれば掃除
まですることもあるでしょう。
まだまだあると思いますがどれが欠けても体育館は使用禁止になってしまいます。
私の住む市ではそうです。
それを剣道会創設からずっと続けているわけです。私のところは創設25年、そのうちの
3年間私はその役をやっていました。
モラルのない団体(人)は体育館利用できません。何年間も同じ曜日、同じ時間帯を利用させ
てもらうために役員の方は細部にわたって気を使っておられることとおもいます。
喫煙にしても個人の嗜好品とはいえ役員の方たちは火事などならないように吸殻がおち
ていないようにと始末していることでしょう。
私のところでは鏡開きのおしるこを食べさせることにも許可がいただけません。
黙認というかたちでやらせていただいています。これも先輩のご父兄に信用が
あったからです。
細かいことを言えば子供たちが水分補給のために飲む水やスポーツドリンクだって
飲食に当たります。体育館の管理者は黙認しているわけです。
>おそらく公共施設での禁煙”のおふれは近いうち学校においても徹底されことと思います。
そしてその体育館を使用する団体等にも「全面禁煙」の通達が出ることでしょう。
そうなれば皆さんそうされるのではないでしょうか?
それでも喫煙される方がいるならばそのときこそ声を上げるべきでしょう。
幸いうちの会は喫煙者がおりませんから問題にはなっていませんが。
森さん是非保護者会に積極的に携わってください。父兄の方々は剣道会を盛り上げ
子供たちに楽しく剣道ができるように、そして指導者の先生方にはできる範囲で礼を
尽くせるように努力しています。
[2003/07/19 17:00:59]
お名前: kimi
様々なご意見があるようですね。
事情が飲み込めない状況でしたが、前の方で意見を述べさせていただきました。
その後、多くのカキコを拝見し、けいさんのご意見が的を射ているように感じました。
ところで、森ユキさんが剣道会と仰る団体は父母会で運営されているのですね。
当然の事ながら、森ユキさんも父母として直接運営に携わるのですよ。
他人事ではないですよ!
貴方が矛先と言われた父母会は、貴方自身でもあるのですから・・・。
あなた方の会は、10年〜20年、場合によれば30年間続いてきたのかも知れませんね。
その間、様々なご父母の思い・考えなどを内包してきた事と思います。
ここらで流れを変えるため、お考えを提案されたら如何でしょうか?
まずは身近な方にお話しするのがよろしいかと存じます。
時間はかかるかも知れませんが、子供達のためですから、必ずやご理解が得られると思います。
ぜひぜひ頑張ってみて下さい。
[2003/07/19 15:17:41]
お名前: さち
すみません変に書き込みボタンを押してしまいました。
つづき・・・
宴会場としてお借りしている場合OKではないかなと思います。
剣友会は会費も安く父兄もその中でやりくりしていると思います。
予算がかなりあるなら会場をきちんと借りて出来るでしょうがお金を賭けずに会場を
準備するとなると体育館を使用するという方法になってもしかたがないと思います。
だからその時は体育館としてではなく、宴会場と思うとちょっと考え方もかわるのでは
ないでしょうか?
[2003/07/19 13:44:33]
お名前: さち
森ユキさんへ
ずっとこの問題を読ませていただいて森ユキさんが一番お怒りになっている事は体育
館での喫煙・飲食ということに関してでしょうか?
私はその件に関してはHideさんと同じ意見で練習が終わってその体育館を許可をとって
宴会場としてお借りしている場合OK
[2003/07/19 13:34:21]
お名前: 森ユキ
体育館での飲酒喫煙ですが、私が最初から書き続けているのは「会として学校側から許可
がとれているのであればかまわないのではないか」ということです。
要するに、モラルの問題でしょう。
よってこんなにも考え方が二分するのだと思われます。
例えば校内では全て禁煙とされている学校教師が指導者だったらどうなるのでしょうか。
そのような会の場で彼は喫煙してもいいのでしょうか?はたまた教師としての立場を優先し
喫煙しないのでしょうか。
その行為をみた子供達は体育館という場所での指導者兼教師の振るまいを
どう受け取るのでしょう。
おそらく公共施設での禁煙”のおふれは近いうち学校においても徹底されことと思います。
そしてその体育館を使用する団体等にも「全面禁煙」の通達が出ることでしょう。
過去のことを公表したところで何の解決にはなりません。今後、剣道会等
体育館をレンタルしての活動をしている組織が、今変わらなければいけない時期に
きているのではないでしょうか。
去年はこうだったから今年もこうしよう”ではなく、時代に反映した会の運営を強く
希望します。
[2003/07/19 11:27:13]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
多くの皆さまに書き込みいただきましてうれしく存じます。
体育館での飲酒喫煙ですが、私が最初から書き続けているのは「会として学校側から許可
がとれているのであればかまわないのではないか」ということです。
ふだんは学校教育の場として、また、剣道修業の場として使われているところでも、「宴
会場」というアルコールも伴った飲食の場としての借用が行われていたのであれば「マ
ナーうんぬん」ではないと考えたからです。
私のよく知っている剣友会でも、年越し稽古のあとは小学校の体育館で子どもは子ども、
大人は父母も指導者も車座になって和やかに宴席を囲みます。中にはたばこを座れる先生
もいらっしゃいますが、それをとがめ立てするようなムードではありません。極めて和気
藹藹としたいい雰囲気です。一年の納めの稽古と新しい年の始まりの稽古をすがすがしく
終えた誇らしげな気分が全員から漂っています。
ちなみに、このトピが立ってから、そちらの役員さんに「飲食。喫煙の許可」についてお
電話でうかがいましたところ、ちゃんと許可をおとりになっておられるとのことでした。
お料理も各ご家庭からの持ち寄りで、父母会は豚汁を大ナベ1杯作ってくださいます。
「日ごろお世話になっている先生方に、少しでも恩返しがしたくて」
と先生方を慰労するお気持ちにあふれておられましたよ(^o^)
ちなみに、この2月に都内の区立中学の体育館を使って開催いたしました電脳剣士稽古会
でも、学校の視聴覚室を第2道場(宴会場)としてお借りいたしました。コンロの使用、
飲酒・喫煙の許可をちゃんととっておりましたし、においが残らないよう、後片づけもキ
チンといたしました(^^)
宴席を他の場所に求められればいいのでしょうが、廉価で使用できるスペースなどという
ものはなかなかありません。剣友会組織では、なおさら資金が潤沢とは言えませんでしょ
うし。使用にあたって、キチンとルールが守られていればよろしいのではと私は考えてお
りますが、いかがなものでしょうか?(^^;
[2003/07/19 09:33:08]
お名前: 片腰
URL
ちょっと話が戻りますが、、、。
森ユキ様へ
>関西(四国)出身の私は関東とのやり方の差か?!
>ちなみにあなたの出身は関東ですか?
私の存じ上げている四国の年配の先生は、
かつてご自身の先生が高齢になった時、
それまで使われていた先生の刀が重いだろうと想像して
黙って幾分軽めの刀を先生のために用意されたそうです。
(御気持ちだけを受け取られたようです。)
私は、関西から出た事は、ありませんが、
現在、武道に限らず御世話になった方には、
お礼はほんの形だけですが個人的にいたします。
出身地や居住地の差ではなく、
いろんな面で認識の差ではないでしょうか。
問題点の整理をされて書き込まれたら如何と存じます。
[2003/07/19 03:41:05]
お名前: けい
私の子どもたちのお世話になっている剣道連盟では、やはり小学校をお借り
しておりますが、小学校の体育館は「禁煙・飲食禁止」ですので、その決まり
はしっかり守られております。休憩時間などに喫煙されたい先生は、外へ出て
子どもたちがいないところで吸っていらっしゃいます
・・・・・・・・・・・・・・・これは、OKですね。
また、夏の集中稽古の最後の日に、公園で一度バーベキューをやりますが、
その時は先生方もお酒を飲まれます。剣道の指導は終わっておりますし、
完全にお楽しみ会で、場所もお稽古場でなく公園です。
・・・・・・・・・・・・・・・これもOKですね。
それから、私どもの先生方は、子どもの会と大人の打ち上げ、納会のような
ものはしっかりと分けていらっしゃいます。子どもの会はあくまで子ども中心
大人の会は別の時間あるいは会場を設けて、そこで楽しくお酒を飲まれたり
しているようです。
禁煙が定められている場所では吸わない、飲食禁止のところでは食べない
飲まない。これは社会のルールですから、例外はありませんね。それは大人が
自ら破ってはいけない。でも一旦そういう場から離れれば、指導者として子ども
たちの前であまり度を外さない範囲でお酒を飲んだり煙草を吸っても私は構わない
と私は思います。いくらボランティアといっても、やはり子どもにとっては一
指導者です。ルールを守ることだけは忘れないで欲しいですね。
[2003/07/19 01:21:10]
お名前: トマッピー
森ゆきさま
体育館での喫煙、飲酒は問題かもしれませんね。
最近は会社関係や、公共場所でも喫煙は問題になっていますし、
制限されるところも多いので
森ゆきさんのように考えられる方は多いかもしれません。
子供の剣道の先生方だから・・・とすこし大目に見てしまってる自分に
少し反省します。これが子供と密に関係していない人たちなら怒るかもしれないのに・・・。
子供たちの生活(教育)の場所なので慎重にならなくてはいけないですよね。
剣道も親にとっては教育の一部であることを考えさせられます。
喫煙者にしたら悪いことではないけれど
非喫煙者にしてみればあまりいいとはいえない実情です。
子供にいけないと教えているけれど
社会では悪いと言い切っているわけではないですよね。
そのあたりの線引きは難しいですね。
[2003/07/19 00:19:40]
お名前: トマッピー
申し訳ありません。
かんちがいしました。
昇段者から指導者へのお礼でしたね。
昇段者から指導者へのお礼は言葉だけでいいような気がします。
子供のとる段はそんなに大変・・・って感じでは?
指導者もそんなにこだわっていないような・・・。
それこそ、4段、5段以上となるとみっちり稽古をつけていただかないと、と
思いますので、お礼も考えたいですが。
[2003/07/19 00:03:57]
お名前: 森ユキ
でもその先生方も納め会の時は、子供達の前でお酒も飲みますし、
タバコを吸われる先生もいらっしゃいますこれはいけないことなのでしょうか?
いけないことではなく、体育館での喫煙&飲酒行為に動転してしまったということです。
要するに場所をわきまえて欲しかった”ということに尽きます。
(=火気厳禁等、現在では館内での喫煙は禁止されつつある現状を踏まえ)学校では
教職員が禁煙を行っている現場(体育館)、指導者には許される行為なのでしょうか。
二人とも大人”という共通項を持ち合わせているはずなのに、子供はその双方をどこで
線引き、区別するのでしょうか。
子供達の前でお酒やタバコを吸ったら指導者失格ですか。
言葉が足りなかったようですが、そういう風に捉えてしまったのなら仕方ないでしょう。
前述のように教師という大人は禁煙場所として扱う体育館を、喫煙OKとしてその行為を
施す大人(指導者)がいるわけですよね?
子供たちは2種類の大人を目の当りにしてしまうということです。
子供を惑わすような行動を指導者に限らず大人はしてはいけないと
思うのですがいかがでしょうか。
[2003/07/18 23:59:52]
お名前: トマッピー
森ユキさま
格式の高い道場でお稽古されていたのでしょうか?
環境の違いに驚かれたのでしょうね。
私どもの地方ではけっこう普通に行われていますよ。
うちの道場ではお中元、お歳暮を先生方にお贈りしています。
謝礼もほんのわずかですがお渡ししています。
冬には忘年会、子供たちの卒業時には先生にお礼の会もしましたが
昇段の際はめったにないことなので分かりませんが
もし、いま指導してくださっている先生が昇段したら
大きなことはできませんが、御礼は差し上げたいとおもいます。
仕事が終わって子供たちの指導にきてくださる。
ボランティアにしてもそれも他人の子供に何年も。
なかなかできることじゃありません。
このごろは指導者が減ってきています。ありがたいです。
昇段するにも自分の練習もしたいでしょうし
子供の指導も大事にしてくださる。
みんなですこしづつ集めて出すのですから、そんなに大きな額ではないと思います。
それ以上に子供を育ててくださっている先生への感謝の気持ちを考えたら
これくらいしかできなく申し訳ないと思います。
また、どうしても夜の練習になるので
先生方の家族のご理解あってだとおもいます。
お中元などは先生へ、というよりご家族へ、と思っています。
忘年会はクリスマス会と兼ねて行っていますが
先生方はとかくよく飲む。よっぱらった先生方と子供たちがふざけあいますが
稽古中はおっかない先生がお父さんや、お兄さんのようになり
また、普段子供のことをどう思っていらっしゃるか
素になって聞けたりして、こういうことは遠征のときにもありますが
大切な時間です。先生との交流です。
子供はもう何年も先生方のそういう姿を見てきていますが
尊敬の気持ちは変わりません。
また、厳しいけれどそんな一面も知っているので先生についてこれたのだと
思っています。ここで剣道を続けてよかったと思っています。
頂く先生方も「申し訳ない」と思っていらっしゃるのですよ。
剣道日本に今年の昇段(六段以上)の合格率が載っていますよ。
子供の指導と昇段のお稽古
どれほど大変か少しでも参考になれば・・・と思いますが。
[2003/07/18 23:49:18]
お名前: フロスト
はじめましてフロストと申します、いちおう指導側の立場にいさせていただいております、ちょっと納得
いかないので書かせていただきます。
まず自分が指導の立場になった時、子供たちの前での立ち振る舞いには十分気をつけねばと思っておりま
した、幸いに当剣友会の先生方はそれはもう素晴らしい先生でして、真似をしてればよかったんで大いに
助かりましたけど。
でもその先生方も納め会の時は、子供達の前でお酒も飲みますし、タバコを吸われる先生もいらっしゃい
ますこれはいけないことなのでしょうか?
いちに会の掲示板ではよく指導者に対する批判や疑問が提議されますが(ほんとうにひどいと思われる指
導者もいるようですが)ほとんどの剣友会では指導者はボランティアです。
当剣友会の会長先生は、八段の現役バリバリですし、都の合同稽古ではズラッと行列ができるような先生
です、でも会にいらっしゃれば小学生相手に一生懸命お稽古してくださいます、極端な言い方になりますが
八段の先生にとって小学生とのお稽古は有意義なものでしょうか、防具を着けていたって面でも小手でも
打たれれば痛いんですよ、それをまったく見ず知らずの子供にすすんで打たせるのは、本当に子供が剣道を
好きになってもらいたい、上手になってもらいたいと思っているからだと思います。
指導者の批判をされる父母の方達は、どれほど会や子供達のために考え、尽していらっしゃるのでしょうか
教えていただきたいものです。
また八十歳を越えて毎回300回以上、他人の子供のために面を打たせる事ができますか、そおゆう先生も
子供達の前でお酒やタバコを吸ったら指導者失格ですか。
森ユキさん書かれていますが、剣友会は月謝ではありませんよ、会の運営費ですよ、上にも書きましたが
間違い無く大多数の指導者はボランティアです、お間違えのないように。
[2003/07/18 22:41:12]
お名前: Hide.
URL
森ユキさんからメールをいただいておりますので、転載させていただきます。
皆さんへのご回答も含まれていると判断いたしますので、私信ではありますがご許可もい
ただいておりますので、あえて転載する次第です。
なお、[2003/07/18 09:42:55]付けの森ユキさんのカキコは、私宛のメールをご本人
が転載されたものです(^^)
---(以下、転載)--------------------------------------------
このメールはHideさんの回答への回答”・・・・そのまま掲示板に転記して頂いて結
構です。要らない箇所は省いても構いません。
(一部削除。Hide.個人宛のレスのため削除しました)
親睦会はおそらく父兄会のおぜんだてだと思われます。
よってこの件に関しては指導者への不信感とは別問題;よって矛先は父兄会。
> まぁ、喫煙の問題につきましては、たばこを吸わない私としましては「吸うなよ」と
> 言いたいところですが、父母会で学校側に許可を取ってあったとすると(この部分は
> 不明ですが)そこまで規制する権利はないように思われます(^^;
権利の剥奪ではなく、私が申し上げたいのは今や教育現場ではかなり喫煙規制が始
まっている時代の中吸わない人への配慮、子供たちの前での喫煙行為を控えてもらえ
ないのかという点です。この考えは剣道の指導者のみならず喫煙者全てに言えます。
許可云々以前のマナーの問題と受けとめて下さい。
マナーを守れない大人が全て疑わしいという図式をたてるわけではありませんが、では
どういうところで親は初対面である指導者を信頼すればいいのでしょうか。結局、面を
とり、胴着を外した時こそ、本来の人間性がわかるのではないですか。
父兄会が「許可はとってあるので、喫煙&アルコールOKです」と言われたら「あぁ、
そうですか」と言ってそれをそのまま受け入れてしまう指導者だったのならばとても残
念です。
有段者である、教え方が上手い、子供に人気があるなどのレベルではなく今必要なのは、
いかなる状況においても大人らしいマナーで接して、また礼儀を示してくれる人こそ親に
とっては信頼して子供をお願いできるというもの。
中元の件は流れ上記しましたが、ワタシテキにはOKだと思っております。昇段試験も聞
き間違えがあるかもしれませんが2段だったと思います。
いろいろなご意見を拝読して私の考えも固まってきつつあります。ありがとうござい
ました。
[2003/07/18 21:34:07]
お名前: さいころ
指導者のお礼…だけではない お話のようですが…?
私は 自分は主婦の会で剣道をしています。指導者の方はまったくのボランティアです。
年に2回、会の方から商品券と言う形で御礼をしています。
もちろん指導者の方から「お礼を」なんて事はなく、かえって恐縮されてと言う感じですが
私達の方が そういう形ですが 感謝の気持ちと言うことでお渡ししています。
子供が通っている会(指導者は同じくボランティア)ですが、
そちらでも同様に指導者の方にほんの気持ちですが
お礼を差し上げています。もちろんこちらも 父母の方からです。
昇段者から指導者への金一封という事ですが、どういった経緯から始まった事なのか?
中身がかなり高額なのか、それとも形的なものなのか?
そう言った事がわからないので 私には よくわかりません。
納め会のセッティングも 先生のほうからそういう風にしてくれと言う事だったのでしょうか?
私の所では父母の会主催です。
出された物の差という事ですが、ご父兄の方がそれを決められたという事はないのでしょうか?
予算を考えたり、また子供は好き嫌いがあるからお菓子だけにした方がいいのではとか
そう言った事情からそうなったという事はないでしょうか?
ボランティアで来られる指導者となると お仕事もあるでしょうから
子供達のように来る前に食事をとって来るという時間もないだろうから 食べる物をとか。
Hideさんもおっしゃっていますが、こちらにかかれていない部分で森ユキさんが
指導者に何かご不満をもたれているとなると また別問題となると思うのですが、
今拝見している限りでは 即指導者が悪い と言う風でもないように感じられます。
抗議と言うよりも やはりまわりのご父兄仲間の方に色々尋ねられた方がいいのでは?
と思います。
[2003/07/18 21:07:55]
お名前: kuro
飲食の差異については、うちの道場もあります。
というのは、以前は同じ内容で、できるだけお金をかけないようにと父母が鍋を作ったり
していたのですが、これがかなりの負担になるという意見が出ました。そこで、自分たち
の子どもにはそんなにお金をかけなくていいだろうということで、子どもたちには弁当と
お菓子とジュース程度で済ませています。このへんは、主催元である父母の会の都合によ
るものと思います。
喫煙に関しても、主催元である父母の会が禁煙にするのか、灰皿を用意するのか、はっきり
すべきでしたね。
考えて見れば、すべて父母の会への意見ともとれます、父母の会の一員として真摯に受け止
めます。
[2003/07/18 16:39:43]
お名前: らいおんねえね
to 森ユキさま
はじめまして。投稿しようとしたらかめさんが全く私と同意見で良い提案をされていました。
森さんのお考えを拝読して最も気がかりだったのは、剣友会?に対する許容範囲が今の段階
ではほぼ皆無の状態なので確かに一部お気持ちは理解できるのですが親の言動がくれぐれも
子供に影響しないよう、という点なのです。
私は関東地方ではありません。地方の道場に息子がお世話になっています。このサイト
を知ってから指導者がボランティアでなさっている道場もあるんだな、という感想を持つう
ちの道場は指導者の先生のご自宅がそのまま道場となっており、いわば私塾というシステム
の道場です。よってお月謝も2,3千円ではなく(ほぼ)毎月の遠征の出費を計算したら10
万円近い月もあります。そういう道場の内情をよく知った上で入門したわけではなく、息子が
一方的に剣道を始めたい、という一言で親もつき合わされました、ってな調子なんです。
毎回の試合の後はほぼ必ず道場で「反省会」がありますが、いわば先生と親のお酒の席です。体育館だろうが道場だろうが喫煙は、そこが剣道をする場所である以上やはり神聖な場所を冒涜される感情が私にもありましたから呆れました。それはそれはスモークで向こうが見えないほどの
煙で、その中で子供たちも飲食するので帰宅すると子供の全身がヘビースモーカーみたいな臭
いで、子供も喫煙はイヤだと言います。私も大嫌い。先生だけじゃなく、びっくりしたのは母
親の大半がヘビースモーカーなのです。喫煙しない人は数えるほどしかいません。そんなだか
らお酒の量もハンパじゃなく朝から・・・という場合も。(でも私もビールは大好きですヨ。
朝から飲んだことは絶対にないですが)そういう環境の道場に息子を入れた当初は大変反発し
ました。今もできたら節度を持って欲しいとは思います。でも子供たちはそういうアルコール
付けになる先生や親の一面を見てはいても、剣道とはあきらかに切り離して冷静に割り切って
いることも事実でした。「あ〜、また先生の顔まっ赤。困ったネ〜」なんて言っていますが子
供の剣道に対する気持ちもそんな現状とは関係なく元気で、いつもは剣道で切磋琢磨している
仲間と反省会の後は道場の近くの公園で幼児から中学生が皆一緒になって鬼ごっこをするので
子供も厳しい剣道の試合の後、リフレッシュできる時間となっています。
いわゆる昔から剣道の道場としては名門、といわれている地方に遠征に行った時先生がた皆さ
ん豪酒の方ばかりでしたが剣道への姿勢もすごいもんでした。そういう体験後、自分の中にあ
る偏見みたいなものは一度取っ払おうとようやく最近になって思うようになりました。無論、
初めてそういう環境につかった当初はそんな感覚にはならないので森さんのお気持ちも理解で
きるのですけどね。そしてあまり怒り沸騰状態をそのままストレートにぶつけると微妙に子供に
影響することはあると感じています。抗議するとかじゃなく、やはり先輩各の親御さんに相談
するという形を取られたほうが絶対いいと思います。私の私見ですがすべては子供が十分に
剣道ができる環境を崩さない、という事を前提に親は行動するべきではないか、と。それがど
うしても受け入れられないのなら不満をぶつける前に低調な形で他に移籍なさるしかないと思
います。あまり印象が悪いまま他に移るとその情報はどこに行っても、ついてまわるという悲
しい現状があります。(地方という狭い環境だからかもしれませんが。でも過去そういうこと
で泣いた親御さんがいらっしゃるので・・・)
いくらかの参考になればと思います。
[2003/07/18 13:41:18]
お名前: Hide.
URL
to 森ユキさん
>正直そういう見解があるとは目から鱗です。
森さんのこのカキコは、私へのレスですね(^^)
ということで、ご返信させていただきますが・・・、
森さんの掲示板への最初のカキコでは、
1.懇親会への子どもたちの参加の有無
2.その開始時刻
3.指導者と子どもたちへの飲食物の差異(アルコールの有無は別として)
などはデータとして提供されておりませんでしたので、私としても判断のしようがありま
せんでした(^^;
それにしても、森さんは「指導者への不信」をおっしゃられておられますが、これら親睦
会は、指導者が企画したものなのでしょうか? アルコールの購入や飲食物も父母会か後
援会がおぜん立てしたものなのではありませんか? それを指導者のせいにして「信じら
れない」はいかがなものかと思いますがねぇ・・・。
まぁ、喫煙の問題につきましては、たばこを吸わない私としましては「吸うなよ」と
言いたいところですが、父母会で学校側に許可を取ってあったとすると(この部分は不明
ですが)そこまで規制する権利はないように思われます(^^;
> ちなみにあなたの出身は関東ですか?
私は単に、いちに会というスペースを皆さまにご提供差し上げているだけで、そこまでお
答えする責務は持たないと考えますが(苦笑) まぁ、出身地はHPにも書いており隠す
ようなことではありませんのでお答えしますが「東京」です(^^)
ちなみに、このカキコを拝見するかぎりにおいては、森さんのお怒りの矛先は「指導者へ
のお礼」が焦点ではないように読み取れますが、いかがでしょうか?(^^;
日常の剣道の指導や、子どもたちへの接し方にもご不満がお有りになるのではありません
か? もしそうだとするならば、それもキチンと掲示板にお書きいただきませんと、一生
懸命レスをつけてくださる全国の善意の皆さんも的外れなことを書かざるを得なくなって
しまいます。ご配慮、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
[2003/07/18 13:36:44]
お名前: かめ
to.森ユキさま
はじめましてかめと申します。関東に住んでます。
>やはり早めに役員へ切り出すつもりです
他の父兄の方に相談されましたか?
同じように感じておられる方がいるようなら一緒に申し出たほうが良いのでは。
森さんの文面を読ませてもらうと怒り心頭という気持ちがこちらにも伝わって
きて・・・まわりの父兄の話を聞けばことの成り行きがわかるのでは?
少し心を鎮めてから切り出されたらいかがでしょう。
体育館での喫煙に関しては、まずいですよね。私の住む市では先ごろ「公共施設及び
敷地内では全面禁煙」のお達しがでました。校長先生も禁煙しているようです。
酒宴は子供たちとは別の機会を設けたほうが良いような気がします。うちはそうしています
ただ年に一度の合宿のとき(子供の消灯後)には酔っ払った先生をみて普段怖い先生
に対して親近感をおぼえたりしているみたいです。
「ところ変われば」に温度差があるのではなく森さんの気持ちの中に温度差があるのでは?
もう少し剣道会の様子を見てみませんか?
私自身は先生がたの人となりを知るのに随分時間がかかりましたよ。
息子さんの続けたい気持ちを大切に。入会して日が浅いなら森さんが納得できる剣道会
に移るのも手段の一つですが・・・。
[2003/07/18 12:05:11]
お名前: けんパパ
to 森ユキさん>
会で出てきたものは指導者は寿司;
こどもは駄菓子(¥300相当=事前に父母の会から連絡済)&ポカリでした。
このことに関してはそれぞれ道場やクラブの運営の仕方がありますから・・・
ただ・・・
>始まった時刻も小学生にとっては
決して早い時間帯ではなく(20時半)なにが子供たちの健全育成だ?
親睦会の集合が5時で始まりが8時半・・・?
稽古が終わってからの親睦会ですよね?
うちのクラブでのお楽しみ会は小学校の体育館の借りられる時間の都合上、
普段子供の稽古の時間と大人の稽古の時間を短めにして、
夜八時から始めて終了は八時五十分。(体育館使用時間が9時までのため)
その後みんな(指導者+父兄+子供)で急いで片付けます。
もちろんお楽しみ会の翌日は学校の休みの日曜日です。
>昇段試験に受かったのは高学年数名
ということは昇段した中学生や高校生が指導者へお礼として渡すのですね。
このことについてはそういうこともあるのかなぁ〜というのが実感です。
>ちなみにあなたの出身は関東ですか?
どなたに聞いておられるのでしょうか?
私は東京出身です。
[2003/07/18 10:16:06]
お名前: おっかけママ
なれないものですみません。
↓2重投稿になってしまいました。
[2003/07/18 09:52:30]
お名前: おっかけママ
森ユキさん 我が子供中学2年生も小学一年生の時に
小学校の体育館で練習している剣友会に入りました。
その当初は全く同じように感じていました。
それでもしばらくは様子を見るために、納得がいかないまま
在籍していましたが、最終的には指導者の人柄 師としての存在の大きさに
ひかれ、OBとなった今も毎週通っております。
結局のところ、指導者が望んでいたのではなく その保護者が
お礼や接待で指導者を逃すまいとしていたようです。
そんなことでなびく先生ではないのですが・・・
わたしは 保護者のボスに抗議をはっきり言って、会議では問題点
として投げかけ、しばらくは村八分状態になりましたが
いまはやっとお酒も控えめにと 用意する私達が考えるようになりました。
ただ、交通費のみで毎週2回 仕事がえりに必ずきてくださる
先生たちには頭がさがる思いです。
その気持ちを表すかたちは やっぱりお中元・お歳暮に
(個人ではなく会からです。)なってしまいます。
現在は我が子3人が その剣友会に通っています。
[2003/07/18 09:49:20]
お名前: おっかけママ
森ユキさん 我が子供中学2年生も小学一年生の時に
小学校の体育館で練習している剣友会に入りました。
その当初は全く同じように感じていました。
それでもしばらくは様子を見るために、納得がいかないまま
在籍していましたが、最終的には指導者の人柄 師としての存在の大きさに
ひかれ、OBとなった今も毎週通っております。
結局のところ、指導者が望んでいたのではなく その保護者が
お礼や接待で指導者を逃すまいとしていたようです。
そんなことでなびく先生ではないのですが・・・
わたしは 保護者のボスに抗議をはっきり言って、会議では問題点
として投げかけ、しばらくは村八分状態になりましたが
いまはやっとお酒も控えめにと 用意する私達が考えるようになりました。
ただ、交通費のみで毎週2回 仕事がえりに必ずきてくださる
先生たちには頭がさがる思いです。
その気持ちを表すかたちは やっぱりお中元・お歳暮に
(個人ではなく会からです。)なってしまいます。
現在は我が子3人が その剣友会に通っています。
[2003/07/18 09:49:08]
お名前: 森ユキ
正直そういう見解があるとは目から鱗です。
親睦会は5時集合のため子供達は4時前後に夕食らしきものを
摂らせ行かせたわけですが、会で出てきたものは指導者は寿司;
こどもは駄菓子(¥300相当=事前に父母の会から連絡済)&ポカリでした。
どうしてそのような差をつけるのでしょう?指導者のみマット上での飲食。
これはとがめませんが(状況説明として)始まった時刻も小学生にとっては
決して早い時間帯ではなく(20時半)なにが子供たちの健全育成だ?
喫煙者はこのご時世、マイ灰皿を持参すべきであり、学校に許可を得てまでして
教育現場である施設内を借りてる立場でありながらの喫煙行為自体、マナー違反だ
と思えたのです。
ましてや体育館などは火気厳禁のはず。
昇段試験に受かったのは高学年数名。手渡したブツからして商品券かなにか
でしょうか。指導者はボランティアだからお月謝が月¥2000という安さなのか、
と思えたところもありました。
ただ察しの通り、これが発端であり、これまでの稽古の中で若干父母の会の方々との
視線が私と違うこともあったのかもしれません。息子は友達と試合をするまでやりたいと
話すので、やはり早めに役員へ切り出すつもりです。
ちなみにあなたの出身は関東ですか?
[2003/07/18 09:42:55]
お名前: kimi
まず、場所が小学校の体育館と言う事ですが、飲食禁止になっていないのでしょうか?
また、神聖な道場(体育館ではありますが)でビールとは、ちょっと違うのではと思われます。
(何らかの儀式でしたら理解できますが)
喫煙は指定場所(小学校体育館では存在しません)若しくは屋外でしょうね。
最低限のマナーは守らなければいけません。
中元や歳暮は、儀礼の範囲内であれば宜しいのではないでしょうか。
昇段者から指導者への金一封は、民間の道場でなければちょっと理解できませんね。
これは私の人生観ですが・・・。
子供が所属していた剣友会では、納会・忘年会・招待試合後などのアルコールは必ず宴席を設
け、合宿においても食事後に別室で行っています。
指導者と父兄が、じっくりと屈託のない会話をする事により、その後の方向性が導き出されてい
ます(森ユキさんもこのような席でお話されてみたら如何でしょうか)。
時として、おませな子供(女子が多い)が乱入しましたが、酔っぱらい指導者&父兄に茶化され
ておりましたっけ(笑
既に退団しておりますが、毎年お誘いいただくのが楽しみです(下戸なんですが・・・)。
[2003/07/18 09:14:35]
お名前: 康
康といいます。
私は指導者をやらせてもらっています。
私たちの剣友会の状況を書かせてください。
私たち指導者はボランティアで毎日指導しています。
試合の送迎は指導者で行っています。(審判などすると近くに駐車できるので)
父母の方より、今までは、試合の昼食と送別会の時にスポーツ券をお礼に
頂いておりました。
しかし、子供たちが試合に出る回数が増えている現状、指導者で話し合い、
試合の昼食は頂かないようにしました。(財政を考えて)
送別会に頂くスポーツ券は知人に買ってもらい、そのお金で、
試合用の道着や、面紐、胴紐を買って、寄付しています。
忘年会は近くの公民館で手作りのカレーなどで行います。
アルコールも出ますが、飲み物は指導者で差し入れをしてします。
父母方より、そんなことはしないでくださいと言われますが、
指導者・子供達・父母方、みんなでワイワイ言いながらこの小さな剣友会を
存続させれたらいいと私たち指導者は思っています。
この間、ある父母方より「先生方はどうしてそこまでされるのですか?」と
質問があり、私たちは「大事な子供達の人生の一部の時間を私たちが使わせて
もらっていることに感謝しています。そして、子供達の試合での笑顔がなにより
の報酬です」と話しました。
その考えは今でも変わりません。
どうせ剣道やるなら、みんな楽しくやりましょう!!
[2003/07/18 09:09:31]
お名前: けんパパ
Q&Aのほうにレスしてしまいました。
こちらのほうがいいようですね。
まずうちのクラブではお楽しみ会(納会かな?)はジュース、お茶です。
体育館での喫煙、アルコールは私としてはやはり避けたほうがいいと思っています。
今年の鏡開きの時などはやはり体育館が「火気厳禁」なので、
寒い夜空の下カセットコンロを使いおしるこを温めて体育館に運びました(笑)
納会は別会費で先生方と父兄と安い居酒屋で別席設けます。
お中元うんぬんに関してはやはり「気持ち」なのでは?
Q&Aにも書き込みしましたが
先生方は毎週二回仕事のやりくりをつけて子供の指導に来てもらってますし、
日曜日も月に一度(平均)ある試合の引率をすべて無報酬でお願いしてます。
ましてやその交通費(ガソリン代)は先生方の好意に甘えているのが現状です。
お中元お歳暮については年に一度の父母会総会で父兄の了承を得ています。
[2003/07/18 07:53:43]
お名前: すいか
わたしも、呆れることがあります。
指導者という、名称で呼ばれている以上もっとしっかりした態度で接して欲しいと思います。
指導者と父兄の間で、お酒を飲むのはいいでしょう。
しかし、子供の前で酔っ払らい合宿のときに
子供たちが「先生がうるさくて眠れない。」などということもありました。
私も疑問に感じます。
また喫煙もしかりです。試合会場がタバコの煙でもくもくしているのです。
これだけ、タバコの煙の害が巷でとり正されているにもかかわらずです。
子供の健康を考えたら、そんなところで喫煙できないと思うのですが。
[2003/07/17 21:51:19]
お名前: kuro
森ユキさん、はじめまして。私は、道場の事務局をしております。
うちの道場の場合、舘長先生はじめ指導に来られている先生はまったくのボランティアです。
その上、道場の創立記念日にはお祝いまで包んでいます。さらにさらに、大会の審判をした
時に大会事務局から出る謝礼を会計に寄付されたり、お土産を帰りのバスの中で配ったりと
いやはや頭が下がります。
うちの道場でも、お中元、お歳暮はありますが、他にはなにも御礼していないので、これぐら
いはしないと、本当に申し訳ないと思います。
月謝は1人3000円集めていますが、ほとんど大会の参加費に消えます。先生へのお中元などは
創立記念日に招待した代議士さん方からの寄付などがあてがわれています。
なかなか御父兄の方は先生方とお話する機会がないと思いますので、アルコールで多少舌を
滑らかにして、ぜひ色々と話てみてください。普段は厳しい顔をして子どもを指導している
先生も実は子どもと一緒に剣道を始めた父兄だったりします。子どもを強くする秘訣なんか
が聞けたりしますよ。
[2003/07/17 19:13:57]
お名前: Hide.
URL
はじめまして、管理人のHide.です。
>小学校体育館でそれは行われたのですが、指導者のうち数名は喫煙、そしてビールをあ
>おり始めました。教育現場でのそれは呆れる態度!
小学校に限らず、学校の体育館や施設での喫煙や飲酒は、あらかじめ学校側に許可がとっ
てあれば問題はありません(^^)
まぁ、納会といえばお酒はつき物だと思いますが、「呆れる態度」とは、飲酒・喫煙以上
になにか気になる言動がお有りになったのでしょうか?
>その上父母の会からお中元と称した商品券配布。
お中元やお歳暮を商品券や現金の形で指導者に手渡している道場や剣友会は少なくないと
思います。後援会か父母会のような組織がそういう方針なのではありませんか?
ただ、会費からの支出な訳ですから、もし疑問に思われるのでしたら、年度末の総会の折
に会計報告がなされるはずです。その折に疑義を申し立てられてはいかがでしょうか(^_-)〜☆
>さらに度肝を抜いたのが昇段者から指導者へ金一封の贈答式が!
何段の昇段者か存じ上げませんが、そういうことが行われている場合もありましょう。
「気は心」と申します。先生に感謝する気持ちが、そういう形になって現れたのではない
でしょうか?
また、先生の方からは「昇段祝い」としてなにか贈られておられるかもしれませんし(^^)
>そのような素行の指導者が仕切る合宿に子供を連行させられるはずがありません。全く
>信用できません。またどのように抗議すればいいのでしょうか。教えて下さい。
う〜ん、どこがどのように信用できないのか、ちょっと私には理解できませんねぇ(^^;
お礼っていうのは、心の問題ですよね。昇段された人に「お礼の強要」が行われたとか、
指導者が「お歳暮やお中元を要求した」というなら話は別でしょうが、贈られたものを受
け取っただけでは「指導者を悪」とは決めつけられないように思うのですがいかがでしょ
うか?(^^)
[2003/07/17 11:54:22]
お名前: 森ユキ
7才の息子が剣道会へ入会。先日納め会が行われました。その後ロの字で親睦会のはじまり。小学校体育館でそれは行われたのですが、指導者のうち数名は喫煙、そしてビールをあおり始めました。教育現場でのそれは呆れる態度!その上父母の会からお中元と称した商品券配布。さらに度肝を抜いたのが昇段者から指導者へ金一封の贈答式が!これは夢か?まことか?関西(四国)出身の私は関東とのやり方の差か?!と何度も思いなおしたのですがどうしても腑に落ちません。どうか、この疑問にお答えを下さい。そのような素行の指導者が仕切る合宿に子供を連行させられるはずがありません。全く信用できません。またどのように抗議すればいいのでしょうか。教えて下さい。
[2003/07/17 09:44:33]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る