書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To ねこさん
>次の点での他のスポーツとの差別化をアピールするのも良いと思います。
うんうん、これも面白ですねヽ(^.^)ノ
剣道って素人にはわかりにくいところが少なくありませんから、こうしたり点をアピール
していくことができれば、会員獲得に役立つこと間違いなしでしょう!!
[2006/09/16 22:23:21]
お名前: ねこ
Hideさんにお褒め頂いたので、もう少し考えて見ました(笑)。
思いつくままに2
・年4回程大会に参加し、それを目標に3ヶ月スパンで稽古する。(試合が多すぎると
父兄の負担が大きくなる。)
・試合には、なるべく多くの子供達がでられるようにする。(子供にとっては、試合に
でることがうれしい。)
・面・小手・胴をしっかり教えて、正しい剣道である程度勝てるように稽古する。(子
供達に勝つ喜びを与える。)
・父兄の要望を聞き、(採用するかどうかは別として)指導者がそれに対してすばやく
レスポンスする。(それによって、指導者と父兄の信頼関係が生まれる。)
次の点での他のスポーツとの差別化をアピールするのも良いと思います。
・月謝が安い・・・・営利スポーツとの比較
・拘束時間が短い・・・・野球やサッカーとの比較
・親の負担が少ない・・・・野球やサッカーとの比較
・精神的なことを教える。(「あいさつをするする。」「勝負より正々堂々が大切。」
といったことを教える。)・・・・他のスポーツの比較
経験上、小学校低学年の初心者にとって、女性の先生の方が入りやすいですね。
[2006/09/16 12:09:31]
お名前: Hide.
URL
To ねこさん
管理人のHide.です。
>月額何万円もとって子供と運動する体育の家庭教師が繁盛する中、月数千円の会費しか
>とらずに、仲間と一緒に運動ができる剣道で子供達を集められないはずがありません。
>商売でやっているスイミングスクールや体操教室は知恵を絞って工夫して子供達を集め
>ています。
そうですね。
会員が増えないと嘆く前に、まず、行動を起こさなければいけないんですね(^^)
ねこさんが箇条書きであげてくださったこと、たいへん参考になりました!
ありがとうございます(^0^)
>ちなみに、うちの剣友会は、父兄の負担を極力減らし、ポスターをはり、指導者自ら小
>学校前でビラを配り・・・・・数年前は閑古鳥が鳴いていたのに、今では低学年の子供
>達がたくさんいます。
おお、それはすばらしいですね!
指導者の先生方の熱意には敬意を表したいと思いますヽ(^.^)ノ
[2006/09/16 09:07:36]
お名前: ねこ
先日テレビでやっていましたが、体育の家庭教師が繁盛しているそうです。
月数万をを払って家庭教師に子供を運動させてもらう。
子供達が運動する機会が減っている状況で需要はあるんですよ。
ただ、剣友会や道場がその需要に応えられていないのだと思います。
思いつくままに。
・父兄の負担を最低限にする。
・行事は自由参加にして、人気のない行事は極力減らす。
・経済的負担を安くする。(防具など、お古を引き継いでゆく。)
・稽古の曜日について父兄の意見をきいてみる。(土日がいいのか、平日がいいの
か。)
・指導者はプライドを捨てサービス業と考える・・・・父兄や子供達の心をとらえる。
甘やかすということではありませんよ。父兄はそんなことを期待しているわけではあり
ませんから。
・初心者の指導は女性が行う。
・毎年の会の運営や行事の見直しについて、父兄の意見を聞く。
・ポスターやビラ、HPでアピールする・・・堅苦しいのはNG。敷居を低くする。
・これはいいと思った試みを積極的にやってゆく。
月額何万円もとって子供と運動する体育の家庭教師が繁盛する中、月数千円の会費しか
とらずに、仲間と一緒に運動ができる剣道で子供達を集められないはずがありません。
商売でやっているスイミングスクールや体操教室は知恵を絞って工夫して子供達を集め
ています。
ちなみに、うちの剣友会は、父兄の負担を極力減らし、ポスターをはり、指導者自ら小
学校前でビラを配り・・・・・数年前は閑古鳥が鳴いていたのに、今では低学年の子供
達がたくさんいます。
特に、共働き家庭が多い中、父兄の負担を減らすのはポイントだと思います。
[2006/09/16 08:55:19]
お名前: Hide.
URL
To 万年弐段さん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
そうですね、とりあえず通ってきてくれる生徒をしっかり育てること、それに尽きると思
います。
どうか頑張ってくださいねp(^-^)q
[2006/09/15 22:12:49]
お名前: 万年弐段
あれから色々と考えてみました。
結局は残った者達だけで頑張ろう!と。
何のため?誰のため?他人は他人として、少人数だと言うことをむしろ逆手にとって
腕を磨いて行こう・・・と。
うだうだ言ってても仕方ないですよね。
試行錯誤しますが、また何かありましたらアドバイスを頂戴したく存じます。
数々の御意見・御教示を有難う御座いました。
[2006/09/15 20:31:25]
お名前: 親初心者
私の子供はまだ小さいので剣道できませんが、今の環境を見ると勧めて良いもの
かどうか今から迷ってます。本当に子供達って少なくなりましたよね。。。
私が20年やってこれたのも、やっぱり最初は「仲間」。そして試合に少し勝てる
ようになってからの「優越感」でした。最近は両方でしょうか。
引越しや進学で環境が変わっても、どこでも仲間ができました。(海外にも)
親対策、子供対策、それぞれ新規入会と会員維持で対策や考え方が
いろいろありそうですね。地域や学校対策なんてのもありますか??
<対子供>
●維持?:レクはよさそうですね。
●維持?:道場だけでなく区や市レベルで、なぜか道場対抗サッカー大会開催。
●新規?:ポスターだけじゃなかなか難しいようですね。うちの周りもありますが。。。
●新規?:爆発的な人気漫画とか出ないかなあ。
●新規?:クラスのリーダーをなんとかして剣道に呼び込む。
<対親>
●維持:打ち込み台ぶったたきお試しコースで、ストレス発散イベント開催。
そして、親も剣道させてしまう!
●新規:なんかいろいろありそうですね。ご時世柄とか。
「お子さんと対話できてますか?竹刀で心を交わしてみましょう!」
「運動してますか?お子さんと一緒に竹刀でもふってみませんか?」
なんてキャッチフレーズでリバ剣や初心者の方々もセットで掘り起こすとか。。。
●新規:このサイトと同じように親が意見交換するサイトにもぐりこんで
サクラになる。
「うちの子、剣道始めてからいじめに負けないようになりました!みなさんも是非」
で、このサイトに呼び込む。
→企業がマーケット戦略でたまにやるそうです。。。(とあるコンサルより)
バカらしいものあって、すみません。一応、まじめに考えてます。
みなさんのは参考になりますね。
良い事例、いろいろ聞きたいので、よろしくお願いします。
[2006/09/14 18:53:52]
お名前: きょっちゃん
近くの道場は若旦那の父さんのところに似ています。
5年位前から大会に顔を出さなくなったので、皆で心配していたところ、人数が足りなくて出られないとのこと。
団体戦は最低3人ですよね。たぶん試合が出来る状態の子が3名居なかったのではないでしょうか。
その道場が昨年大会に復帰!今年の市内大会で優勝しました!
きっと大会に出られなかった時に、指導者とマンツーマンでミッチリ稽古したのでしょう。
とても上手できれいな無駄の無い剣道が、試合の中から見受けられました。
やはり良いものは口コミで広がります。現在は2チーム作れる状態のようですよ。
[2006/09/14 10:36:13]
お名前: 万年弐段
>>ミセスにゃあさん
“結局、親なんですよね”・・・、お書きの通りです。
所詮小学生ですから、全てに於いての決定権は親にあるハズなんですよね。
残りの子供の親を見ると、そう思います。
“ヤーっ、メーンの一本打ちばかり”・・・コレも正にそうなんです。
試合でも「面または引き胴のみ・・・」です(笑)。
実は何人かの指導者(父兄)はですね、「試合に勝つポイントや技」をチョコチョコっと教えています。そのお陰?か、愚息も先日勝つ事が出来たのかも知れませんが。
先生自身が苦労して今の実力を身に付けられたわけで、やはり“邪剣”を認めては居ません。あくまでも“正剣”の指導に拘っておられます。「1本取られても良いから、綺麗な剣道を!」と言われてるんですよね。
そんな理由もあって、或る意味では「稽古方法にお願いを申し出る」のも躊躇しちゃうんですね。
>>若旦那の父さん
何せ試合をするにも、「技量・年齢」に差が有り過ぎて出来ないのが実情です。
つまり、“それ以前の話”です。もう少し基本人数が多ければ・・・(泣)。
でも、アドバイス戴いた方法には気付きませんでした。検討の余地が大いにありそうなんで、話し合ってみます。
出稽古・対外試合等々、事前に先生にお伺いしなければならないのは、どうしようもないんですよね。無断決行する訳にも行きませんし。
この辺が他のスポーツなんかとの、大きな相違点でしょうか。
[2006/09/13 19:57:28]
お名前: 若旦那の父
お返事ありがとうございます。
もうひとつ、事例がありましたので書き込みさせていただきます。
実は、いまお世話になっている所とは、別にもうひとつお世話になっている所があるんです。
うちは、週に2日警察の道場をお借りして稽古をしているんです。その頃は、稽古時間も
限られて、井の中の蛙状態だったんです。
そこでもう少し、稽古ができたらと思いインターネットで検索して見つけました。
3年くらい前に企業の剣道部が中心になって開いた道場です。
さっそく、メールで見学を申し込みました。
見学に行った所,広い道場に大人が数名と小中学生合わせて5.6名か゛稽古をしていました。
出稽古をお願いした所、快く了承していただけました。
あの日から、2年くらいたちますが、常時大人が、20名位と剣道教室の子ども達が、30名位
稽古をしています。
警察の道場とは、少し違う雰囲気です。稽古の厳しさは、そんなに変わりませんが。
館長先生の懐の深さと若い指導者の柔軟な発想か゛すごいです。
大人の経験者やリバ剣士は、会費が無料なんです。(私も20数年もののリバ剣士です。)
準備体操の前に道場でドッチボールをして身体を動かします。(たまに、大人も混ざります。
警察の道場では考えられませんが!子ども達は、稽古より楽しみみたいです。???)
年数回 インターネットを使って稽古会が開かれます。
二刀の先生とか薙刀の方とか見えるんです。子ども達もはじめてみる二刀や薙刀に目を
輝かせています。もちろん喜んで稽古をつけていただきます。
大人も二刀対薙刀の異種格闘試合をワクワクしながら見ていました。
稽古に見えられている方に外国の方がいらっしゃるので、週に一回稽古の後に英会話を教えて
いただいてます。
大人の初心者やリバ剣士 小中学生の出稽古 転勤者の問い合わせもあります。
大人の方も多いので、子ども達は大人との会話が楽しいみたいです。(大人は、体育会系の
のりで話しています。)
子ども達って一人前に扱われるのがうれしいみたいです。
剣を持ったらひとりの剣士? 剣の道もひとつだけじゃなくいろんな道があるのかな
一緒に剣道をしていても父と子では、剣の道が違うと思いました。
子ども達にいろんな剣の道を見せてあげたい。いろんなことを経験して欲しい。
と思っています。
[2006/09/13 15:53:35]
お名前: その通り
ミセスにゃあさんに1票!
子供の習い事は親次第ですよ。
近所の○ッカーのクラブチームは
子供が辞めないようにと、
先生方は叱らない・褒めまくりです。
第3者から見ると子供達はかなり横柄な態度です。
その子供も親も気分良く過ごせるのだから
おかげで満員盛況です。
すみません。話がそれましたね。
[2006/09/13 11:10:29]
お名前: ミセスにゃあ
私の身近の例を参考までに挙げます。
私の子供の所属する剣友会も子供の人数減少にあわせてのように年々減少しています。
募集をかけて感じたのは、数が減った分子供が大事なのか、「剣道はきついから
うちの子にはできないわ。」でもその裏にはあきらかに「かわいそう」の考えが
見え隠れ…。その証拠に同じ小学校でもうひとつあるバスケットのチームはまるで遊び同然。でもそちらには毎年わんさか入るのです。ちなみにうちの子は、一度友達に誘わ
れ見学に行ったら「雰囲気がぬるい!あれは遊びだ。」
結局、親なんですよね…(--;)
もうひとつは、今までの先生はとにかく長く剣道を続けてほしい、という思いから
基本打ち中心の稽古がほとんどでした。基本打ちといえば聞こえはいいのですが、
面を重要視していて(そこは正しいと思うのですが)正しい面さえ打てば勝てる、の
信念からうちの子達はみんな試合に出れば「ヤーっ、メーン」の一本打ちばかり。
そんなわけでなかなか試合には勝てず、雰囲気は沈む一方でした。
そこへあるきっかけに先生が2名増え、「基本は確かに大事だけどそれだけでは
勝てない。ある程度試合に勝つ喜びも教えないと。」と話してくださり、最初は
納得いかなかったベテラン先生も結果がついてくれば次第にわかってくれるようになり、
退会者は出なくなりました。
参考になるかどうかわかりませんが、実際にあった例としてお話しました。
乱筆乱文ですみません。
[2006/09/13 08:26:16]
お名前: 万年弐段
>>若旦那の父さん
はじめまして。
早々に御教示下さり、ありがとうございます。
我が会にも「勝つ剣道が出来ない、稽古回数が少ない云々・・」で、退会した子が居ました。後に聞いた話では本人は止めたくは無かったのに、親の意向で退会したとの事。
この頃はまだ人数も居り、今よりは活気もありました。
我が子も一度優勝候補を破って試合に優勝してから、剣道に積極的姿勢に変わりました。この事で随分と自信を持った様です。
対外試合でもあって勝ち負けを経験する機会があれば良いのですが、生憎少人数且つ能力差の為にまま成らずなんですね。
「親たちが少しだけ子供たちを誉める」簡単な様でいて、なかなか出来ませんよね。
自分達もしてませんでした、確かに。
早速実践してみます。誉めれば誰でも気分が良いもんですよね、大人でも子供でも。
具体的なアドバイスの中で、出来そうな事から試しにやってみます。
また御子息の今後の御活躍、御健闘を心より祈念します。
日々の地道な取り組みが良い方向へ向かう事を信じて、今後頑張ってみます。
[2006/09/12 20:32:12]
お名前: 若旦那の父
はじめまして。 6年ほど前の自分達の道場を見ているようで、これはと思い書き込みました。
当時 保育園の年長の若旦那をどこの道場に通わせるか色々調べた結果 遠征や試合など
親の負担も少ないとおもい今の道場に決めました。
しかし、徐々にここにいては、試合に勝てない。とか、級の審査に受からない。とかで
ひとり2人とやめていきました。結果気がついた時には、稽古しているのは、1,2年生が
4,5人という状況でした。
子どもたちが減ったのは、そんなに気になりませんでしたが、ここにいては、試合に勝てない
と言われたことが、残った自分達にとって悔しかったとおもいました。
幸い、低学年の子ども達だったので、この子たちが5年や6年になった時こそというのが、
合言葉になりました。
人数が少ないので、しっかり稽古ができるね。強くなるぞ。と子ども達に声をかけました。
稽古を見ている親たちも稽古終了後、「がんばったね」とか「うまくなったね」とか
自分の子ども以外にも声をかけるようになりました。
子ども達にとってほかのお母さん達に声をかけられることって結構うれしいみたいです。
自分の子どもをほめるのって難しいけどほかの子どもをほめるのは、結構できるんですよ。
稽古では、元気よく大きな声を出すようにしました。礼やあいさつもしっかりするように
親たちも繰り返し子どもに言いました。
特に礼儀 作法 しつけ に関しては、先生たちといっしょに親たちも子どもにきびしく
教えていました。先生に教えていただいた時は、大きな声で「ハイ」そして、「ありがとう
ございました。」等です。
試合は、人数が少ないので、いっぱい経験することができました。秒殺でしたが。
若旦那3年の時大将で40センチ身長差のある優勝候補の6年生と対戦しました。
試合前「父ちゃんこわいよ〜。」と涙ぐんでいましたが、「大将として堂々と気合だけは、
まけるな。」といいました。結果秒殺でしたが、若旦那の気合の大きさに試合場にどよめき
がおこり本人すごく自信をつけたようでした。
横道にそれてしまいましたが、今道場では、いつも20名以上の小学生が稽古しています。
いま思うと、保護者の意識改革(ピンチをチャンスに)そして、数年先の目標設定 稽古と
礼節 しつけは、きびしく。
稽古終了後は、保護者が子ども達へ声をかけみんなですこしだけほめてあげる。
自主的な居残り稽古などがんばる子を応援してあげる。
以上の取り組みが結果として人数が増えた要因と思います。
いまの親達って結構しつけとかあいさつとか必要におもっているんですよ。
子ども達が、普段から大きな声を出して返事したりあいさつしてるのってまわりの親たち
みてるんです。やっぱり口コミです。子ども達も自信を持って友達を誘ったりして。
特別 レクや楽しいことを企画しなくっても、稽古で全力を出し切る気持ち良さとか、
頑張りを認めてもらうことや、大きな声であいさつしてほめられる そんなことが、
子どもたちって気持ち良くって 楽しいみたいですよ。
長くなってごめんなさい。あせらず、日々の地道な取り組みがいつかは相乗効果をおこして
良い方向にむかっていくと思います。頑張ってください。
[2006/09/12 13:20:14]
お名前: 万年弐段
追記です。
減少と言っても、数年前には12〜13人が今では「5人!」ですよ。
[2006/09/12 11:59:08]
お名前: 万年弐段
>>きょっちゃんさん
貴重な御意見書き込み、ありがとうございます。
自分達も小学校の体育館を使用しており、時間的な流れは大差無いと思います。
毎春入学時期に小学校正門でパンフ配布をしてますが、「あんまり手応えが無い」
んですよねぇ〜。まぁ、それでも1〜2人来れば良い位です。
確かに毎回の稽古は基本重視ですし、変化無しと言えばそうかも知れません。
機会を見て先生にも色々と話すのですが、何となく稽古内容迄は言いにくい面が。
支部の他の先生方からも、また父兄からも高評価な先生ですから改めて相談して
みるのも一手かと思います。
あとは・・・、中学生になると来なく成っちゃうんですよねぇ。
中高と何人か居てくれれば、年齢差が無くなるんですが。
小学生の上がいきなり一般ですからねぇ〜(笑)、子供達も“引いちゃう”かも。
[2006/09/12 11:50:56]
お名前: きょっちゃん
追記です。
増えている・・と言っても、15人が20人になった位です(^^;)
20年前は80人は居たそうです。
[2006/09/12 11:47:14]
お名前: 万年弐段
>>Hideさん
レス、ありがとうございます。
“魅力ある会、他の要素・・・”、その点なんです。
改めて見て感じたのは、親が剣道の経験者の子供は残ってるんですよね。
これは「親が止めさせない(?)」からかも知れません(笑)。
まぁ大人と違い子供は、気持ちに正直なのかとも思ってるんです。
少人数過ぎて模擬試合は出来ませんし、あとは・・・奨励賞的な物で“釣る”か、
なんて言うのも考えてはいますが。本質的問題解決にはなりませんねぇ、コレは。
基本重視の稽古なんで退屈&飽きちゃうのか? う〜ん、困りました。
言い訳に成りますが、「少人数→詰まらない→止める→」の循環の様な。
すいません「魅力有る会」とかって、具体的にはどの様なものですか。
自分は毎回の稽古に一切の不満が無いのですがコレは大人の側の見方ですし、
我が子に聞いても「自分は剣道が楽しいから、他の子の気持ちはちょっと・・・」と。
先日も父兄同士で話し合いましたが、何ら良い具体策が見つかりませんでした(泣)。
元々少人数の会だったんですが・・・。
[2006/09/12 11:19:48]
お名前: きょっちゃん
微量ですが子供の数が増えている我道場を紹介します。
月・水・金 18時〜20時 ★小学校体育館 幼〜6年生までですが、たまにOBや関係者が稽古(遊び)に来ます。
★小学校の体育館を18時〜21時まで借りていますが、★小学校の部活が18時過ぎまで使用する時もあり、
実質練習時間は 18時半頃から体操・素振り、19時頃面着けて稽古開始、20時過ぎに終わり、
そのあと雑談しながらの後片付け、最後に鍵を閉めて帰るのは20時半過ぎ、ってところです。
入会は年中受付。以前はほとんどが★小学校の生徒でしたが、今は友が友を呼び、半数が近隣小学校の生徒です。
時間が遅いので、夕飯を食べてから来る子(特に低学年)、部活が終わってから来る子、他のクラブ(スイミング等)が
終わってから来る子等さまざまです。
保護者の方も仕事後や夕飯後なので時間があるせいか、送迎だけじゃなくずっと見学(監視?)している方が多いです。
冬はホットカーペットで井戸端会議になっているようで、保護者間の交流も楽しそうですよ。
キャンプや納め会等休日に行う行事が年数回。他に大会後の稽古日に「ご苦労さん会」と称し、バスケやドッジボール等
レクリエーションをやったりもします。(普段の稽古日よりも参加者が多い!)
指導は (子供達が)楽しく・正しく・長続きする剣道。 (私も一応指導者の端くれです)
子供が楽しくなる為には、まず指導者が楽しい剣道をしましょう、です。
基本打ち以外の稽古内容を毎月変えたり、子供達と一緒に稽古内容を考えたりもします。
もちろん厳しく指導します。誰の為の体操か、誰の為の稽古か、適当にやるとどうなるのか、仲間とはなんぞや・・・
事ある毎に再確認させ、目標を持って稽古するように言い聞かせています。
たぶん万年弐段さんや他の皆さんの所とあまり変わらないとは思いますが、↑こんな感じです。
ここ数年は退会者ゼロで、高学年(5.6年)になってから入会する子も結構います。
隣の道場は減少傾向と聞きました。
何か特別な魅力があるのかな〜?私かな〜?・・・ウソです(^^;)
長々と参考にならない話で失礼致しました。
[2006/09/12 10:58:27]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
子どもの減少、どこも悩みの種ですね。
子ども自体が少なくなっているのと、人気スポーツに奪われて、剣道はダブル、いやトリ
プルパンチぐらいのダメージを受けてます(-_-)
でも、そんな中でもになりますのは、「退会者が多い」ってところでしょうか。
魅力ある会なら、子どもたちは退会しないはず。
単に時間が遅いだけではなく、他の要素もあるのではないかと愚考いたしますが、いかが
でしょうか??(^^;
[2006/09/12 08:17:01]
お名前: 万年弐段
自分の所属してる会では、ここ数年子供の入会者数よりも退会者の方が多く、
人数が減少傾向にあります。
「稽古開始時間が早ければ、やらせたいが・・・」と言われる方が多いので
が、会場使用の関係等で容易に変更出来ません。
稽古以外にレクを計画しても、併行するスポーツ(野球・サッカー等)で参加
出来ないなど、結局は計画だけに終わってしまいます。
会運営は父兄、稽古運営等は先生、と一線を引いており、
稽古内容は19時〜20時が子供(含一般)稽古で、20時〜21時が一般稽古時間です。
因みに我が子2人と共に稽古をしてます、私は。
会員の増加はどうすれば良いか?会員の減少を食い止めるにはどうしたら良いか?
皆様方の御意見・御経験談等をお伺いしたく思います。
何卒、率直な書き込みをお願い申し上げます。
尚、誠に勝手ながら特定されるのを避け得るため、御返答には具体的な場所・名称
等を記述しない場合が有り得ますこと、お許し下さい。
[2006/09/12 07:29:01]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る