記事タイトル:出稽古について。 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to mayuさん

それでは、どなたかがリーダーシップをおとりになって父母会を組織できればいいのでは
ありませんか。言い出しっぺはキツイですが、子どもたちの分裂の危機です。親しいご父
母の方のご理解をまず求めてみてください(^o^)
[2003/10/28 13:57:50]

お名前: mayu   
Hide.先生 アドバイスありがとうございます。
中学校での父母会は結成されていません。
今年の3年生が引退するまでは、父母会はなくても
リーダーシップをとってくださる保護者がいつもいたようで
なんとなくそういう方が中心になって、試合などに行ってたようです。
新メンバーになってからは、2年生がひとりで
1年生も小学校では別の2箇所の道場で剣道してた子達で
それぞれの道場の親同士では小学校に引き続き、連絡しあったりしてるのですが
部員全員の親になると親同士が、なんとなく遠慮しあってような状態です。
すぐには、結果がでるかどうかはわかりませんが
何らかの、行動を起こしていかないとだめですね・・・。
[2003/10/27 16:21:41]

お名前: Hide.    URL
To mayuさん

父母会というのは組織されておいででしょうか?
もし、組織されていないようでしたら、まず、そちらからおはじめになるのがよろしいの
では(^^)

お子さんたちが顧問の先生に出稽古の掛け合いに行くのと平行して、親のほうもそれに対
するバックアップ体制があることをアピールしませんと、顧問の先生のご負担ばかりが
大きくなってしまうようでは承諾していただけないはずですから(^_-)~☆
[2003/10/23 09:27:01]

お名前: mayu   
himさん、すず虫さん・・・
さっそくのご意見ありがとうございます。m(__)m

そうですね、子供の自主性を尊重しないといけないですよね
剣道部員全員のお母さんが、私のように考えていらっしゃるかどうかは
分かりません、今のところ私ともう一人のお母さんとの会話に中の話しなので・・・
私としては、日頃から中学生なんだから!とは思ってはいるんですが(^^ゞ
まだまだ子離れ出来てないですね・・・

ただ、子供達はこのままではいけないとは感じているようです。
下にも書きましたが、これからは近所の中学校へ
練習試合や、合同練習に行かせてもらおう!と決めたようです。
そうやって、まとまって行動を起こしていくのもよい傾向かもしれませんね。
・・・今の所、大きい試合は終わってしまいましたので
親はもう少し子供達の頑張りを見守るほうがいいのかもしれませんね(^^ゞ
私自身、みなさんのご意見を読むうちに
ああでもないこうでもないと考えてしまうぐらい
まだ、こう!というはっきりした考えがないのも事実です・・・。

(余談ですが・・・今日は実家の方が秋祭りなので子供の学校が終わり次第
 行こうと思い、仕事を休んでるのですが家事もせずパソコン三昧しています。)



なんか、改めて子離れ
[2003/10/22 13:38:49]

お名前: すず虫   
mayuさんへ
私も最初のmayuさんの親トピ+↓の状況のご説明を読んで それなりに理由
がおありのことで打開策を、とお考えだったことがようやくわかりました。
中学生ともなれば全中とか、小学校とはまた違う試合も沢山あるようですから
練習にあたり強化できる工夫を、と親御さんなりに思っておられるのですね。

「勝つ」ことだけに執着するのはよくない、とよく言われますが じゃあ勝敗が
決定する「試合」には皆さん出ないのですか?と問えばやはり皆、試合には
やっぱり挑戦するわけです。試合に挑戦し自分の力を試す一つの尺度はやはり
「勝つ」こと、と言ってもいいと思うのです。あの宮崎選手もはっきりとご自身
は「勝つ」ことにはこだわりを持つ剣道をしてきた、と言われておりました。
私が思っている「勝つ」という意味とはまた深い意味も含めてのことだろうとは
思いますが、そうストレートに言われる言葉がすがすがしく感じれまして。
(これは私の中で日々、子供の剣道の環境においていまだ結論のでない課題でも
あり、自分に言い聞かせている所でもありまして・・・失礼・・・)

あとは、親御さんの御気持ちとともに、肝心のチームメンバーの皆がどう感じて
いるかだと思います。それによって、発信の仕方が変わってくると思いますから。
当事者である子供さんと気持ちの足並みをそろえてご検討されては、と思います。
大変、生意気な意見でご容赦を・・・
[2003/10/22 12:52:50]

お名前: him   
ととと・・・カキコが重なってしまいましたね(^_^;
失礼!
[2003/10/22 12:31:21]

お名前: him   
to mayuさん

状況はある程度分かりましたが、これはまず子供さんたちが顧問の先生に「もっと強くなりたい!」と
お願いするのが筋ではないですかね?
子供さん方自身の意欲がどこまであるのか?・・・ひょっとしたら先生はそれを試している・・・
そんなことがあったりしますよ(^_^;
何でもかんでも、親御さん方が出て行って解決してしまうのはよくないですよ。
中学生なんですから、自主性を持って取り組ませることが必要だと、私は思いますが。
その上で、顧問の先生が「自分には出来ない」となった時にどう考えるか・・・そこから始まるのではないでしょうか。
[2003/10/22 12:29:55]

お名前: mayu   
Hide.先生、ご意見ありがとうございます。
もちろん顧問の先生のお考えを聞いてから、行動は起こそうと思っています。
masaさんのご意見にもありましたが、すごくいい先生なのかもしれないし・・・
私自身顧問の先生とじっくりお話しした事もないので、もっと先生を知らなければと思っています。
外部の指導者にというのは、その後の話しと心得ています。

子供達は今後、強い中学校に練習試合、合同練習に行かせてもらうようにしよう!と
話し合ったみたいです。
[2003/10/22 12:26:04]

お名前: mayu   
皆さんの、ご意見読ませていただきました。
ありがとうございます。
himさん
 >勝ち負けに拘っておいでなのは、お母さん方ですか?
 >それともお子さん方ですか?
 >どうも勝てないから・・・ということだけが先に立っているように感じられます。
と、いうご意見ですが・・・
勝ち負けに拘ってないといえば、嘘になるかもしれませんが
この秋から新メンバーで試合に出はじめ何回かの試合を見たあとでの
親同士の会話の中でのことなんです。
小学校の時は、それぞれ剣友会のようなところで稽古して、試合に出るのが普通で
強いチームはそれなりの稽古をしているからと納得していました。
中学校では、それぞれが剣道部という活動の中で毎日稽古をして家に帰ってからは
個人で稽古をするということになって
そうなると、毎日の部活の稽古がすごく影響してくると思うんです
そして、息子達の剣道部はそこそこの稽古しかしていないみたいで
それでは、厳しいお稽古をしている学校には勝てない・・・
でも、同じ中学生なんだしお稽古をもっとがんばれば勝てるはず・・・
そして、家へ帰ってからのお稽古も自分達がお世話になってる道場は
週2日しかお稽古がないので、それ以外の日にもよそでお稽古できたら・・・
そこで、出稽古は禁止されてるのでよそには行けない・・・
では、毎日の部活の練習をもっと有意義にできないものか・・・
顧問の先生は3年生の学年主任でもあり、学校の用がある時は部活にこれない・・・
息子の道場の先生で、全日本にも出場経験のある若い元気な先生がいらっしゃる・・・
では、時々でいいのでその先生に部活に来て頂いて、指導してもらったら・・・
最初に書いたトピでは、「出稽古」をまず書きましたが
出稽古の禁止?にたどりつくまでにこういういきさつがありました。
剣道部員ほとんどが小学校から剣道をしていて、剣道が好きな子ばかりなんです
それぞれが、これから実力を発揮して頑張りたい!と思っているのに
思うように稽古が出来ていないというのが可哀相で、私なりに色々考えた事なんです。
とりあえず、機会を見て顧問の先生にご相談してみようと思います。

すず虫さん
私は出稽古を許してくれているのは、所属道場では得られない事を
よそで学んできなさい。と言われてるのだと思ってありがたく
出稽古に行かせてもらっていました。感謝もしています。
 >あちこちお稽古のジプシーをしてしまうというのは
 >剣道の基本、環境がいったいどこなのか子供が見失う危険性があるのではないでしょうか?
というご指摘ですが、息子には常に自分の所属道場の先生に教えて頂いたことを
主に考えて、それにない事を別の道場で教えてもらおうねと話していました。
実際、所属道場は基本重視で基本をきっちりと教えていただき
出稽古に行かせてもらった道場は、試合重視で試合に勝つ剣道を教えていましたので
区別しやすかったです。
その他の道場は、色んな学校や道場から自由に参加できる稽古会なので
いつも同じ仲間とばかりお稽古してるので、たまには全然違う相手とお稽古できるのが
いいかな、と思って参加しています。
とにかく、一日でも多く1回でも多く、竹刀を振るのが勝ちにつながるのでは!?
と思い息子も私も頑張っています。
masaさん
 >その高段の先生すごくいい指導者かもしれないですよ。
そうですね、私もその先生の事はまだよくわかっていないと思います。
剣道がきらいなはずはないと思うので、機会を見て先生とお話ししてみようと
思っています。 
[2003/10/22 12:12:15]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですねぇ、私の意見はhimさんのものとまったくいっしょです(^^)
ご指導される先生の許可がないのに出稽古に行く事はいけません。また、外部指導員を入
れる事も、学校としての管理上の問題から、顧問の先生のみならず学校長の許可も必要に
なるはずです。七段をお持ちの先生がいらして外部指導員を入れる事を学校側が認めるか
どうかという問題もありますし、また、その顧問の先生を差し置いてご指導に来てくださ
る指導員がいるかどうかも疑問ですよ(^^;
[2003/10/22 11:18:46]

お名前: masa   
その高段の先生すごくいい指導者かもしれないですよ。どんなひとかわからないけど・・・・
年齢とか戦績とかわかればもうすこしなんとか・・・強ければ強いほど、打ち込んでれば打ち
込むほど勝ち負けに対するコンプレックスつよくなりまする。この場合は心に刺さったトゲって
ことです。7段なのにそれがないなんて、アル意味でチャンピオンですよ〜〜年寄りだって
ことなら枯れてるだけかもしれんが。稽古がシンドイからとかね。横からでてくるなんて、
ろくなヤツいないですよ。どんなに強くても、全日本とか取った訳じゃないでしょう。だったら
歪んでることおおいですよ〜トゲを抜くには一度は満足いく成績とったことないとダメですよ。
[2003/10/22 08:59:13]

お名前: すず虫   
複雑な思いで読ませていただきました。はたしてうちの場合が理想かどうかは
わかりませんが、mayuさんと同じ希望を持って、子供の指導者に出稽古の
希望を申し出た段階でうちは間違いなく「破門」でしょう。
もしくは、破門されてもかまわない、と決断した行為だと取られるでしょう。

ごくたまに、出稽古という目的でかどうかははっきりしませんが、他の剣友会の子が
うちの道場に練習に来ることはありますが、その逆だけはありません。多分
うちの道場のみならず特別な理由を除いて他の道場、剣友会においても普通は
考えられない話ではないかな?と思います。もっともmayuさんの場合は事前に
ご自分の指導者に了解を得ておられますから、礼を失するということにはならない
とは思います。・・・・が、あちこちお稽古のジプシーをしてしまうというのは
剣道の基本、環境がいったいどこなのか子供が見失う危険性があるのではないでしょうか?

指導者の方針に疑問を持ち、悩むことは誰もがあることだとは思いますが、基本的に
出稽古は慎重にしなければ、自分の指導者に対してはプライドも傷つけるし(これは
高段者の先生のみならずどの指導者に対しても)失礼な行為になりかねない要素が多い
ということは肝に銘じておく必要があるかと思います。
[2003/10/22 08:30:12]

お名前: him   
出稽古は本来、師匠である先生の許しがあって初めて出来るものです。
自分の弟子が、他所へ行ってお稽古しても恥ずかしくない技量とマナーを身に付けたと認めることなのだと、私は思います。
つまり、出稽古を許してもらうということは、一人前の剣士として認められた、ということに繋がるのです。
その代わり、出稽古先では、師匠の顔に泥を塗るようなことは許されません。
出稽古先では、潰しに掛かって来る場合もありますから、それは覚悟のいるものです。

mayuさんの双方の先生のご了解を取られたという行為は正解だとは思いますが、これは本来の意味での出稽古ではなくて、
他で指導を受ける許可を得た・・・ということですね。

一方、別な先生が・・・
>「出稽古にいいきたいという事は、自分の道場の教えが気に入らないのか?」
>などと、言われるそうです。
ということは、まあ言い方はいろいろですが、「まだその時期にあらず」と判断されてのことかも知れませんね。
想像でしかありませんが・・・
先生としては「自分が教えていることも満足に出来ていないで、出稽古に行って何が得られるのか?」
という思いがおありになるのかも知れません。
高校生くらいまでは、指導を受けている先生の指示に従われるのが筋だと思いますが。


>指導者の先生が高段者になると、プライドってあるんでしょうか?

私はあって当然と思います。
プライドのない指導者などおられないと思いますが。
指導者になるためには、まずご自身が剣道の修行を積み重ねられて、それで得られた経験を後に続く人たちに分かち与えている訳です。
その指導者ごとの価値観によって、試合の勝つこと、これを最大の目標にされる指導者もおられるでしょうし、
そうではなくてもっと広い意味で剣道から得られるものがあると考えて指導される先生もおられるでしょう。
みなさん、ご自分が剣道で得たものにプライドがあるはずです。

>顧問の先生とは別の先生に指導をお願いしたいな〜という話しも出ています。
>もちろん、顧問の先生が許可して下さったら なのですが
>そういうお願いを、先生にするのって高段(7段?)を持ってる
>顧問の先生に対して失礼になるかな?と、思案中です。

その顧問の先生がどのようなポリシーをお持ちか分かりませんが、ちゃんと指導をして下さっている先生であれば、
これは大変失礼なことではないでしょうかね。

mayuさんのおっしゃり方がちょっと気になるのですが、
>最近、剣道部で試合に出てもあまり勝てないのでお母さんももっとお稽古させたい
>と思っていらっしゃるのですが・・・

勝ち負けに拘っておいでなのは、お母さん方ですか?
それともお子さん方ですか?
どうも勝てないから・・・ということだけが先に立っているように感じられます。

どのくらいの勝ちをお望みなのかは分かりませんし、顧問の先生のお考えも分かりませんので、
何とも判断出来ませんが、一度顧問の先生ときちっと議論をされたらいかがでしょうか?
少なくとも、なぜ「そんなに練習しなくても・・・」と先生がお考えなのかは、きちっと聞かれておいた方がいいと思いますが。
[2003/10/21 23:30:09]

お名前: mayu   
出稽古、というのは自分の所属している道場以外の道場へ
お稽古に行かせてもらう、という事ですよね?
息子は今中1で小学校3年から剣道をしています。
4年生の3学期頃に、近隣にある全国レベルの道場の先生が
主人と同じ職場にいらっしゃる方だと分かり、その方になかなか勝てない
息子の剣道を相談するうちに、ではうちに稽古に来たら?という事になりました。
もちろん、所属している道場の先生に了承を得て下さい。ということで
先生に相談したところ、どうぞ頑張って行って下さい、という事で
先生の息子さんも含め3人がそちらの道場に週1〜2回出稽古に中学になるまで
行かせてもらい、いろいろ指導して頂きました。
もちろん、出稽古に行くからには自分の道場の稽古は休まないとか
出稽古先のお稽古も極力休まない。・・・色々気を使いましたが
有意義なお稽古をさせて頂いたと感謝しています。
・・・で、私の息子の場合はその他にも地元警察の稽古会や県民道場の公開練習などにも
5,6年の時から行ってるのですが、所属道場の先生の了承は頂いていました。
(その頃は息子は試合に勝てず、同じ練習をしてる子が勝ってたのでその子より多く
 お稽古しないと勝てない!と私の方が焦ってたので・・・(^^ゞ )
でも、同じ中学校の剣道部の子が所属している道場の先生は出稽古禁止で
「出稽古にいいきたいという事は、自分の道場の教えが気に入らないのか?」
などと、言われるそうです。
最近、剣道部で試合に出てもあまり勝てないのでお母さんももっとお稽古させたい
と思っていらっしゃるのですが・・・

素人考えですが、お稽古はいっぱいした方がいいんだから
自分の所属道場のお稽古がきちんと出来るんなら、よそでお稽古させてもらっても
いいと思うんですが、指導者によって教え方が違うんでしょうか?
指導者の先生が高段者になると、プライドってあるんでしょうか?

それと、下に「中学の部活」というトピがありますが
息子の剣道部の顧問の先生は有段者なのですが、部活に来られても
「そんなに練習しなくても・・・」みたいな事を言われるそうなので
親としては、お稽古そこそこで試合に負けて悔しい思いをするなら
もっともっとお稽古して、試合に勝ってほしい!って思うんです。
それで、出稽古禁止の道場に所属している子でも
部活によその指導者がきてくれて、教えてくださるのなら
出稽古にはならないし・・・
顧問の先生とは別の先生に指導をお願いしたいな〜という話しも出ています。
もちろん、顧問の先生が許可して下さったら なのですが
そういうお願いを、先生にするのって高段(7段?)を持ってる
顧問の先生に対して失礼になるかな?と、思案中です。
[2003/10/21 12:42:01]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る