書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To 東北人?さん
その大会での結果が、今後の活動へのモチベーションに反映されるといいですね!
ご子息のご活躍&チームのご健闘をお祈りいたしておりますp(^-^)q
[2007/09/09 08:15:22]
お名前: 東北人?
明日の日曜日は庄内町で「全庄内の中学校の大会」があり、家の息子の通う中学も参戦
するそうです。
今日は「試合稽古」だったそうですが、「試合前にはミーティング」には賛成です。
[2007/09/09 00:49:07]
お名前: Hide.
URL
To 東北人?さん
>地区の剣友会も顧問の先生もボランティアで仕事終わりに見てくれるのですが、
>ほとんどの部員は「イヤイヤ稽古」を流れ作業のようにこなしているようです。
そうですか、それはいけませんねぇ。
子どもたちの中に、自主的に「頑張ろう」という機運が生まれませんと、力は伸びていき
ませんので。
部員ミーティングなどを開いて、身近な目標を設定できるといいのですが(>_<)
[2007/09/06 21:36:14]
お名前: 東北人?
忙しい中、小生へのコメント指導を賜り大変ありがとうございました。
昨日、息子の中学の課外剣道で「剣道上達ブック」を2年生に見せたら
「え〜こんな良い本があったの〜」と、食い入るように見た子は主戦力クラス
の部員のみで、あとは無関心でした。
おそらくは「剣道入門」すら読んでいないのでしょう。
地区の剣友会も顧問の先生もボランティアで仕事終わりに見てくれるのですが、
ほとんどの部員は「イヤイヤ稽古」を流れ作業のようにこなしているようです。
「朝日中や山形三中の部員だって稽古をイヤイヤ(毎日4時間)やって勝っているんだ。そんなに皆ポジティブではないんだよ」と情報を流してはおります。
部員には「課外稽古に出ていないのに強い子」がいますが、おそらく「他の道場」
で稽古しているのでしょう。私は賛成です。
[2007/09/06 13:38:24]
お名前: Hide.
URL
To 東北人?さん
>たとえば「師範が喫煙室以外でタバコを吸う」人であり、弟子の立場の人に
>「お前も遠慮なく吸え」と誘ったシチュエーションでは「ごっつあんです」
>と吸いなさいと言う意味でした。
う〜ん、私はあまり賛成できませんね。
たとえば例に挙げてくださっている喫煙の件ですが、社会的なマナーを守れないような師
匠は、師事する価値がないのではと考えます。
私が「師匠が白といったら黒いものでも白と考えよ」といっているのは、あくまでも剣道の
世界においてのことと限定しています(^^)
>ところが中学剣道部の場合は
>「中一で基礎訓練。中二で新人戦〜実戦部隊。中三の一学期のみ総体」
>ですので、本当に短期間で遠征や試合をこなし「コツをつかめていない子は負けぐせ」
>が身についてしまいます。
「スロー剣道」たいへんけっこうだと思います。
本来、剣道は「促成栽培」なんて出来ないんです。でも、学校教育の中で結果を出そうと思
いますと、どうしても「促成」にならざるを得ません。それに乗りそびれちゃった子は、
置いていかれてしまうのが現状であります(>_<)
>立ち直らせるには「視聴覚教養」しか無いと感じています。
学校以外でも剣道をやっていると、そこの先生方やお稽古が、いい癒しになってくれたり
するものなんですが・・・。私もスランプになりますと、道場に稽古に行ったものです(^^)
[2007/09/06 07:51:58]
お名前: 東北人?
文章を短く書こうと思い、かえって判りづらくなってしまいました。
たとえば「師範が喫煙室以外でタバコを吸う」人であり、弟子の立場の人に
「お前も遠慮なく吸え」と誘ったシチュエーションでは「ごっつあんです」
と吸いなさいと言う意味でした。
私の剣道の訓練に関しましては、会社の剣道部で年に数回「おこられながら」
指導していただいております。今週も訓練週間で「スロー剣道」です。
ところが中学剣道部の場合は
「中一で基礎訓練。中二で新人戦〜実戦部隊。中三の一学期のみ総体」
ですので、本当に短期間で遠征や試合をこなし「コツをつかめていない子は負けぐせ」
が身についてしまいます。
実際に「全中」を見てからの家の子供の2年生は「レベルが違う」と完全に負け癖がついて
しまい、今日の課外剣道でも「ふざけながらのお遊戯」さながらでした。
立ち直らせるには「視聴覚教養」しか無いと感じています。
[2007/09/06 00:27:01]
お名前: Hide.
URL
To 東北人?さん
>そのなかでは「師範は間違っている」と感じても犯罪的なものでなければ「間違えろ」
>とも感じています。
この件は読解力がないせいか、意味がよくわかりません。
もう少し具体的にご説明願えますかm(_ _)m
>マルチ掲示板をザッと読むと「子供に勝たせたい」「早く上達させたい」と言うのが
>本音だと感じたので「写真で解説した本やビジュアル剣道教材」を見て最短距離で
>勝てる剣道を私なりに追及してみようと思ったのでした。
東北人?さんはそういうやり方で「勝てる方法」を学ばれたわけですが、実際にご自身に
おかれまして効果があったってことなんですね?(^^)
そしてそれは「誰でも出来る」っていうお考えだということなのでしょうか??
東北人?さんの素地があったればこそのことなんじゃないのでしょうか(^^;
[2007/09/03 00:50:40]
お名前: 東北人?
私も仕事や趣味にしても「同じ師匠(肩書きなんて無くても)に5年は付くべき」
と考えています。
人生観や生活スタイル全て含めて「師事する」ことが人間的に大きくなれると感じて
いるからです。
そのなかでは「師範は間違っている」と感じても犯罪的なものでなければ「間違えろ」とも感じています。
マルチ掲示板をザッと読むと「子供に勝たせたい」「早く上達させたい」と言うのが
本音だと感じたので「写真で解説した本やビジュアル剣道教材」を見て最短距離で
勝てる剣道を私なりに追及してみようと思ったのでした。
私は昔から「古流の抜刀術」「兵法」や外国の「システマ」などを学んで「死なない剣道」をこっそりと探求していますが、やはりこれら「秘伝の世界」は「陰の世界」
なので、子供達には表芸(陽の世界)である竹刀剣道を楽しいスポーツとして一生愛好
して欲しいです。
[2007/09/02 00:11:57]
お名前: Hide.
URL
To 東北人?さん
管理人のHide.です。
>素人でも本やDVD、ユーチューブを見て理論的に勉強すれば誰でもすぐに上手になれる
>と最近感じています。
私はそうは思いません。
よき師に導かれ、師についてしっかり学ぶことが大切な「芸事」と認識しております。
なんとかブートキャンプじゃないんですから(-_-)
「上手の方にかかる」というのも、守破離の「守」の段階には必要なことだと思いますし
ね(^^)
>「高い胴をつけている先生の同を打ってはいけない」とか
>「初段レベルでは本を読んで剣道を勉強してはいけない」実際にいわれました。
>だからみんなバカバカしくなって剣道を辞めてしまいました。
もう少しいい稽古環境にあれば、同じせりふを聞いたとしても、もう少し違ったものの見
え方もしたでしょうね( -o-) フゥ
[2007/08/30 22:25:10]
お名前: 東北人?
私は剣道を始めて30年になりますが、実際に「苦労した」のは10年くらいです。
あとの20年は惰性でやってきました。
剣道は他のスポーツとちがって「一握りの天才を振るいにかける」昔の名残があるので
強豪校は強い生徒があつまり、弱小校には才能のある子供が入っても「弱いほうに引っ張られる」
現象がみられるようです。
剣道を離れて空手、柔道、合気道などを仕事のために始めましたが、そこで感じたのは
「剣道は特別な武道ではない」ということでした。
素人でも本やDVD、ユーチューブを見て理論的に勉強すれば誰でもすぐに上手になれると
最近感じています。
剣道では「上位の段のお方には、突きを入れてはいけない」とか、
「高い胴をつけている先生の同を打ってはいけない」とか
「初段レベルでは本を読んで剣道を勉強してはいけない」実際にいわれました。
だからみんなバカバカしくなって剣道を辞めてしまいました。
最近は剣道人口を増やすために「フェンシング式採点」を言っている先生もいました。
剣道時代・剣道日本などをブックオフで安く買い(105円)研究すれば、簡単に
「勝つ方法」がわかりますよ。(HIDE教室も含めて)
[2007/08/30 10:05:08]
お名前: Hide.
URL
To 三剣さん
管理人のHide.です。
やってみると、見ているだけではわからなかった多くのことが見えてきますよね(^^)
また、子どもと一緒のお稽古って、ホント楽しいですから!
親子のよきコミュニケーションのためにも、剣道を上手にお使いになってくださいヽ(^.^)ノ
[2007/08/21 23:16:07]
お名前: 三剣
我が家も3人の子が剣道をやっています。
上の子が何となく初めて順次、習い始めました。
親として3人も見ていると稽古、試合を見ていろいろ言わずにはおられませんよね?
で結局、自分も始めてしまいました^^
やはり見ているだけのときとやるのでは違います。
親子で頑張りましょう!?
[2007/08/21 17:41:07]
お名前: Hide.
URL
To 山岡山さん
管理人のHide.です。
>先生方にお任せし,子どもに意見を求められた時のために自分も学んでおく。我慢,
>我慢です。
すばらしいですね、親のあり方としては、それが一番と思いますよ(^^)
[2007/08/19 10:18:46]
お名前: 山岡山
私は,子どもが楽しく意欲を失わずに剣道を続ける環境を作ってやるのが親のつと
めと考えています。親が剣道の技術や勝敗にあまり首を突っ込みすぎると窮屈になっ
てしまい,意欲を失うこともあるように思います。「剣道をやったこともないお父さ
んに分かるのか?」「そんなこと分かっているよ!分かっていても体が動かないんだ」
などどいう反発が生じるのはごく自然なこと。
実は,私も昔は,とそ身 さんと同じように見取り八段と自分で思っていた(気づか
ぬうちに)一人です。3人の我が子達に剣道を薦め,応援してきました。自分も縁あ
って三番目の子と一緒に剣道を始めて剣道勧(剣道の指導勧)が変わりました。剣道
って外で見ているよりも,難しく奥が深いものです。うまくいかないものです。
お陰で,子供達も健全に成長し,三人目は全国でも通用する選手に育ってくれました。
先生方にお任せし,子どもに意見を求められた時のために自分も学んでおく。我慢,
我慢です。
[2007/08/18 17:05:16]
お名前: Hide.
URL
To 活人剣さん
管理人のHide.です。
>剣道をやらない人の、本やDVDの受け売りや脳内理論ではないはずです
>実際に剣道をされる皆さんはそう思いませんか?
そうですねぇ、私も自分がやる身ですので、「出来たほうが指導しやすいだろうな」とは
思います。でも、ご自身ではまったく竹刀を握らないにもかかわらず、強豪校を指導し成
果を上げておられる監督がいる現実も無視できませんので(^^;
ただ、とそ身さんへのレスにも書きましたが、親御さんは親御さんとしてのスタンスで接
していただいたほうが、指導を担当する側としてはやりやすいですね(^^)
[2007/08/10 20:36:42]
お名前: とそ身
活人剣さま、貴重な御意見ありがとうございます
指導のレベルと受ける側にもいろいろ、段階があると思います
7・8段の高段者のレベルの話ではなく、小学生の補習程度と
考えてます。素人の知識で教えられる位のことです。
そういえば、当道場の先生方もさまざまです。
4〜7段くらいまで、おられますが、子供の教え方もさまざま
です。時たま、先生により、言ってることが違うと息子がぼやき
ます。試合で勝たせるためには、現役を退いた先生(試合から
遠ざかった)より、今も選手の大学生の方が上手ですね。
[2007/08/10 14:11:15]
お名前: 活人剣
実際に剣道をやらない人に指導なんて出来るのでしょうか?
確かに本やDVDなど参考になるものはあります
そんなものの受け売りで上達するようなら、皆達人になるでしょう
見取り稽古や本・DVDを参考にして、試行錯誤しながら自分なりの感覚を掴んでいく、自分なりの答えを見つけていく
剣道ってそういうものだと思います
壁にぶち当たって悩んだ時に心に響くのは、その壁を乗り越えた諸先輩方の生きた言葉です
剣道をやらない人の、本やDVDの受け売りや脳内理論ではないはずです
実際に剣道をされる皆さんはそう思いませんか?
[2007/08/09 22:14:54]
お名前: Hide.
URL
う〜ん、ご自身で剣道をおやりにならないにもかかわらず、そこまで細かくご指導された
のですか。まぁ、親御さんの中には、子どもを預けっぱなしにして「いいものが身につ
く」と思い込んでしまっている方もおられますが。
とそ身さんの取り組みはすばらしいとは思いますが、やはりそういった指導面は先生にお
任せしたほうがいいように思えます。
自宅にも「先生」がいますと、子どもも息が詰まってしまうのでは?(^^;
私は剣道指導者としてわが子の剣道に関わっていますが、家では「先生」ではなく「父親」
として接するよう意識してますけどね(^_-)〜☆
[2007/08/09 08:49:18]
お名前: とそ身
3人の子供を順次、地元の道場に入れ、剣道を学ばせました。
今の時代に必要なことが、剣道で身に付くと考えたからです。
防具を付けて、試合に出させてもらうようになると、他道場
との比較で、良し悪しが判りました。それでも自分の子供に
勝つ喜びと、せめて一勝させてやりたいと思い、まったくの
素人ながら、本を読み、DVDを見て、道場の見取り稽古で覚え
ました。先生方から、剣道のお誘いも受けましたが、自分でやる
までにはいたっておりませんが。そして、町の体育館を借りて教えました。
まずは、剣道をやる目的、目標付けをして、上達の早道である、基礎力の
向上を目指して。足捌き、竹刀の持ち方、構え方、面打ち等々。
テニス、卓球など、他のスポーツ同様に、道具を使う競技なので、その
細かいことこの上ないですね。竹刀の握りひとつで、左足の踵のあげる
角度で、変な癖がつき、次の技の習得が遅れます。更に、防具まであれば
、安い合成籠手など使えば、低学年の子は、握りが外に向いてしまいます。
握り易いようにしてしまいます。あと身に合わないサイズの竹刀を使わせれば、
振り切れないため、正しく面が打てないし、柄革が長すぎ、右手、右ひじ
が伸び過ぎて正しく振りかぶれないです。他人の子供も教えてましたが、
まずは、剣道に対する目的意識で、上達に差が出ます。次は性格、運動
神経などですが。小学3〜4年生くらいが、癖を直す最適の年齢ですね。
最悪なのは、運動神経で勝ってしまい、それで良いと思ってしまっている
高学年。聞く耳の無い子供たちです。
基礎を教えることには、自身がつきました。けれど、隙を打つことを教える
には、自分で防具を付け打たせないと駄目ですね。
長くなりました。
[2007/08/08 15:46:15]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
そうですね、稽古がすべてをあらわします。
とくに、内面が如実に現れてしまうのが剣道です。
だからこそ、まじめに努力できる子が最後には花を咲かせるんですヽ(^.^)ノ
[2007/08/06 21:26:07]
お名前: とそ身
8/4市内の試合が有りました。3人の我子たちを観て思ったこと
を書き込みします。言いっ放しになることをお許しください。
長男は2回戦で、気の緩みから、面の隙を打たれ、2本目は焦って面
を打ちにいったところで、出小手を打たれて負け。
長女は、全然試合にならず、1回戦面2本負け。
次女は、オール面の2本勝ちで優勝。
3人3様の結果となりました。
?やはり練習は正直ですね(試験と一緒)
?剣道の試合に、子供の性格がそのまま出たこと(人格までとはいいません)
曲がった性格では、上達やその太刀筋まで、真直にならない
意地悪では、汚い剣道の試合になる
他の選手を含めて感じたしだいです。気弱な子は後ろに下がり、前に
攻められない。人の言う事が聞けない子は、変な癖が付いた、癖悪剣道
になってました。
[2007/08/06 18:57:05]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る