記事タイトル:試合に勝てない我がチーム 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
To 今回は匿名でさん

少しでも拙サイトの情報がお役に立ちましたのならうれしく存じます。
親の側の根気が切れたら、子育てはできませんよね(^^;
どうか、他のご父母の皆さまにもうまく働きかけをなさっていただければと思います。
頑張って下さいねp(^-^)q
[2005/12/01 09:12:55]

お名前: 今回は匿名で   
おはようございます。
皆様の沢山の書き込み、一つ1つ真摯に受け止めたいと思います。
少しでも会全体が良い方向に行くように、微力ですが私自身努力を続けていきたいと
思います。
色々とありがとうございました。
[2005/12/01 08:12:06]

お名前: 親馬鹿一刀流   
こんばんは親馬鹿一刀流です。

今回は匿名でさん
父母の立場と指導者の立場の違いがありますので今回のご相談の答えにはなら
ないかもしれませんが、随分前に別トピで書いた事と同内容の事を書きます。
内輪話で恥ずかしいのですがあえて書きます。

私が関わっている剣友会の事例です。
・剣友会を設立して、四年程度の時に私が指導の一員に加えて頂く。
 指導者は30代から50台まで5人居た(恵まれていたと思います)。私が最年少。
 当時稽古日は週に1回。
・指導者は熱意を持って指導、父母の方々も積極的。
・指導方針は基本を中心とした正しい剣道を身に付けてもらう事。
・試合に出れば負け。当時の私の目では勝てない事を週に1回の稽古では無理
 と理由付けしていた節があった。
・稽古日を週に2回に増やした。
・父母会を正式に作り、父母、指導者が懇談できる場を作った。
 父母から先生方が熱心に指導してくれているのに結果が出ないのは歯がゆい
 試合稽古、交流試合も必要ではとの意見を随分もらった。
 我々は、試合に勝つ剣道を教えるつもりはないと方針を説明。
・ある時指導者が集まり、結果が出ない事を話し合った。
 会の解散まで考慮に入れていた。
 何故なら子供達が試合に勝てないのは自分達の責任と誰もが思っていたから。
・結果はもう少し頑張ろう。
・今思えばそれから指導者の子供達への接し方が変わったと思う。
 基本中心、でも厳しい事もやる、その代わり愛情を持った厳しさ。
 出稽古も歓迎、よそで変な癖がついても我々が元に戻す意気込み。
・父母の姿勢も変わった。先生達に任せたのだから自分達はあくまでも
 バックアップに徹する。
・父母の中にも積極的に出稽古に連れて行く方も増えた。
・稽古内容は変わらないのに。何だか分らないけれど、子供達が勝てるように
 なった。
・今では、区、市、県単位の大会で入賞するようになりました。

試合試合の剣友会ではないけれど、ほとんどの子供が居残り稽古をします。
何かのきっかけで会の目標が出来て、子供達本人が自分も勝てると思える
環境が出来たのだと思います。
また父母の方々も、もう少し頑張って来いと言っているようです。

指導内容については父母は口出し無用ですが、指導者との交流も大事、親から
子供達にへの言い聞かせも大事と思います。

ある一例であり何ら参考にならないかもしれませんが、子供を育てるのには
辛抱、辛抱、ちょっとしたきっかけではないかと思い書きました。
参考になれば良いのですが。
[2005/12/01 01:27:47]

お名前: 通りがかり   
小学生を試合に勝てるようにするのは簡単です。
試合稽古で試合に慣れさせ、抜き技や返し技を教えれば、1回や2回は勝てるようになるものです。
目先の勝ちに目を奪われず、子供の将来のために我慢して基本を稽古させることの方が、よっぽどしんどいことなんですけどね。
[2005/11/30 20:08:03]

お名前: banana   
今回は匿名で さん。

基本重視おやぢのbananaと申します。
子供たちと、その親御さんのモチベーションの維持で悩まれているようにお見受けします。

とりあえず、父母会主催でイベントでもなされたら良いのでないでしょうか?

クリスマスも近い事ですし、または新年明けて鏡開きもありますでしょうし・・・。
そのイベントに便乗して紅白試合や、先生方の模範的立会いとかをされるのも良いかと考えます。

しかし、会の中で試合をすると、またそれはそれで問題が起きたりするんですよね。
誰が誰に勝ったとか、あの子には負けるなとか・・・親が問題だったりします。

頑張って下さい!
[2005/11/30 11:02:51]

お名前: 親の一人   
私は試合に勝つ事だけが剣道ではないと思っていますが、勝負する以上は勝たなければ
ならないと思います。
今回は匿名さんのお子さん達も週4回の稽古を4年も5年も続けてこられて6年生中心
のメンバーで試合に全然勝てないとのことですが、やはりそれでは子供&親御さんの
気持ちが折れてしまうと思います。その気持ちはよく解るのですが、正直なところ
それで指導者の方に稽古方法を変えてもらうとか「たまには2回戦突破させてやりたい」と思われるのは親御さん達の甘い考えだと思います。
うちの会などは人数も少なく、6年生も1人しかいない5年生中心のメンバーで今年、
全国大会まで出場しました。でもそれまでには子供達は何度も涙を流し、毎日、家で
素振りやランニングをして頑張ってきました。
それでも試合では負ける時が沢山あります。練習もおそらく今回は匿名さんの会より
少ないですが、みんなが1回1回の稽古を大事にしています。基本をしっかり教えて
頂いているのであれば、それを今以上に気合いを入れて頑張れば、もっと試合に勝てる
と思います。きつい言い方だと思いますが、「努力は絶対に自分を裏切らない」と
思います。
今、花が咲かなくても真剣に剣道を続けていれば絶対に子供達にとっていい結果が
生まれると思います。試合に勝てないから稽古を休むなど、まだまだ甘いと思います。
親御さん達も子供さん達も今以上に頑張って欲しいと思います。
失礼な書き込みで申し訳ありませんでした。

うちの会の子供達も何度も涙を流してやっと勝てている状態です。
「たまには2回戦突破ぐらい」とのことですが、少し甘いと思います。
[2005/11/30 10:25:29]

お名前: Hide.    URL
そうですねぇ、指導者の怠慢と言い切ってしまうのには危険があるようにも思えます。
指導にあたられている先生方がなにをどうお考えになっているかってことは、トピ主さん
のカキコからは読み取れませんので(^^;

ともあれ、今回は匿名でさんは、上にお子さんもおられて見取りの時間も他の方よりも長
いようですので、先生にお話する時も剣道の面での理解も深いことと思われます。
他の親御さんのお気持ちなども、先生にお伝えしてみたらいかがかと思う次第です(^^)
[2005/11/30 08:20:08]

お名前: もえのパパ   
私も少年剣道に携わっている者です。
賛否両論もお有りかと思いますが、こういう意見を持つ指導者もいると
思って読んで頂けますでしょうか?

他の先生方がおっしゃる通り、剣道は試合ばかりが全てではなく、剣道を通して
正しい礼儀作法を身につけ、感謝する心や相手を思いやる心を持った一人前の人間
として成長してくれればと思います。
ただ・・・それらの事を身につけ、試合にも強くなってくれれば、尚良いのでは
ないでしょうか?
全国大会へ出てくる道場で、礼儀正しい、思いやりのある明るい子供達はたくさん
います。
何故、ご自身の子供達が技術的に中学生で開花するまで待たなくてはいけないの
でしょうか?

8試合行って全敗するのは、理由が明白であり、私は指導者の先生の責任大だと
思います。きつい言い方をすれば、少年剣道に対する指導の研究と努力が足り
ないと思います。
全敗する理由ですが、「今回は匿名で 」さんの道場のお子さん達の練習や試合中
の動きは如何でしょうか?他の道場の子供さんと比べて早いでしょうか、遅いで
しょうか?たぶん、答えは「遅い」のではないでしょうか?
だらか試合に負けてしまうのです。

高段者や大人の場合、動作の素早さよりも心のやり取り等の剣道を重視されるの
ですが、少年剣道の段階では、ある程度基本が出来る高学年になれば、次のステップ
として、スピードを大事にした中での「基本」を目指すべきだと思います。
ゆっくり真直ぐ打つのは初心者でない限り、誰でもできますが、スピードという
要素を加えた中で基本通りに打つのはなかなか難しく、経験を積んだ高学年には
これを求める必要があると思います。
そう言った意味で、試合は、早く動作して早く打つという環境を整える絶好の機会
であり、試合に弱いのは早さという環境の中で基本動作ができていないという
事だと思います。
そもそも、「何故、基本を大事にするか」というと、基本通りに足さばきを行えば、
相手よりも早く間合いを詰める事ができ、基本通りに振れば竹刀が最短距離を通って、
相手より早く打つ事ができるので、先達の先生方は基本を大事にしろとおっしゃるの
ではないでしょうか?
つまり、基本の目的とは早く動作して早く打つ事にあるのではないかと思っています。

剣道の試合はむごいもので、「鍛錬千日、勝負一瞬」で終わってしまいます。
1日かけて試合に出たのに2振りで負けて帰って来た、なんて事はよくあることです。
毎回の試合では、お母さん方がお休みの日に早起きして、お弁当を作って持たせる事
には指導者として頭の下がる思いです。その親御さんの思いに答える為にも、
一試合でも多く子供達に試合をして欲しいと思いながら指導、監督をしております。
また試合の中では、体格的にも絶対負けそうだという相手に対して全力でぶつかる
子供の姿を見ると、逆にエネルギーをもらったりして、その感動が少年剣道にのめり込
む原動力になっています。
この様な思いをすれば生半可な指導ではご父兄と子供達に申し訳ないと思います。
結論を先に述べましたが、これらの理由から指導者の責任大だと感じました。
指導者の方とコミュニケーションを取る事は決して失礼ではないと思います。
他の父兄を交え十分に意見交換をされては如何でしょうか?

長々と、また好き勝ってに述べ恐縮です。
こんな指導者の意見もあると思って頂ければ幸いです。
[2005/11/29 23:07:30]

お名前: とくめい   
  to  今回は匿名でさん

うちのところもおんなじ感じです。夜、先生のお仕事もあり結構遅い時間なのです。
小さい子供さんを抱えてがんばっているお母さんもいらっしゃいます。
小さい子供がいなくてもそれは、それで大変だなって・・・寒くなってくるこの季節
に特に思ったりもします。
親も日々悩まないわけでもありません・・・・・・。
そんなときは、剣道からはずれ子育て談義にきりかえたり。
めげたときこそ、子供たちを巻き込んでお楽しみ会で剣道や学校やいろんなこと
話しています。もちろん、指導者も巻き込みます。
見えない部分や互いの気持ちを正直に楽しく話すことで、解決策もみつかりますよ。
今回は匿名でさんの様な、子育て経験者のお母さんの意見は参考になり、励みに
なってくると思いますよ。
生活のすべてが剣道ではなく、子供を育てる過程の中に剣道があって・・・・・。
そんなふうに、お話してみたらいかがでしょうか?。
なんか、うまく伝わらないかもしれないけど・・・。がんばっていきましょう。
[2005/11/29 21:06:38]

お名前: 一親   
私は、はっきり言って、勝つことは大事なことだと思います。
それはただ勝つことは「目的」でなく、剣道を好むための「手段」として
捉えることだと考えているからです。
興味を持たなければ、意欲を持たなければ、人は進歩はしません。
そのためには、勝つという「手段」は大事だと思います。

ただし、剣道がどうのこうのでなく、
団体活動そのものに満足している子供もおられます。
そこはいろいろな子・親がおられます。

道場の取り組み方もいろいろ有り、先生の考えで決まりますので、
先生に趣旨替えを求めるのは間違いだと思います。
趣旨が違えば趣旨にあった道場に移るのもありかと私は思います。
それは、先生の趣旨がおかしいとか間違っているとかではなく、
単に求める趣旨が異なっているというだけですので、
その点誤解の無いようにようくお話されることが肝要だと思います。

剣道への取り組み方は一つではありません。
人それぞれにあった柔軟な対応が必要だと思います。
ただ、地域によって、年代によって
選択肢がいっぱいある方、限られてしまう方もおられるでしょう。
そこは、それが人生だと思って別な手・考え方を持つしかないでしょう。

好き勝手なことを述べましたが、
世の中色々な考えあるということだけを伝えたく書き込みさせていただきました。
[2005/11/29 19:30:27]

お名前: 今回は匿名で   
今仕事から帰り、皆様の書き込み読ませていただきました。
ありがとうございました。

私の文章が稚拙なため誤解された方もいらっしゃると思いますが、
決して私は勝つことだけにこだわっているのではありません。
我が家は上に高校生の子供がいますので、高校や大学でぐぐっと伸びる子が
いるというのも良く分かりますし、勝つことだけが剣道では無いというのも分かります。
小学生の母達には、この先続けていればきっと良いことがあるよ!
いつかはかてるさ!と励まし続けてきました。
今のチームは下に小さい兄弟がいる子が大変多く、幼稚園生や赤ん坊を抱えた方も多くいらっしゃいます。
その方達が、週4日夜に通ってくるのですから大変だと思います。
生活のすべてが剣道中心になっていますし、兄弟達も我慢することが多いと思います。
大変な思いをして通ってくる中で、何のために稽古をしているんだろうか?と
心がぽきっと折れてしまったのかもしれません。
稽古内容が変わったり、部内戦でもすれば少しは目先が変わって、気持ちも新になるかなと思ったのですが、短絡的な考えだった様ですね。

もちろん指導者の先生に「指導内容の変更を」などとは直接言ったりはしません。
あくまで親の中でどうしたら良いのかなぁという程度の話です。
でも、このままでは中学に行っても剣道部の無い子達ばかりなので、
剣道から離れていってしまうような気がしてならないのです。
何とかして剣道やっていて楽しい、良かったと思える体験をさせてあげたいのです。
母達も励まし続けるつもりです。

乱筆乱文お許しを…
[2005/11/29 17:29:25]

お名前: とくめい   
子供を道場に渡らせた親です。
私がわかったことは、強いお子さんや指導人の数によって
どんなに弱かった子供でもそこに入れば確かに周りの力もあって
だまっていても強くなります。なれます。
しかし、子供もそれについていく努力とリスクは背負わなければなりません。
いまは、今回は匿名さんの状態と似たケースのところにお世話になっています。
これが、本当はあるべき姿なのかなと・・・思っています。
勝つも負けるも自分で学んでいく。負けたくない・・・・・・。
気持ちで試合を貫いたこともありました。三回戦で散りました。見事な負けっぷりでした。
ここを打てば勝てる時代から教えられず勝つか負けるか思考の時代に突入だと笑ってました。
団体戦は子供たちの個性も心のまとまり心の協力も反映されます。
指導者の心も反映されます。
子供は指導者そのもののような気がします。今は・・・・・・。
やるだけやってこい。散る時は己に悔いなく散れ。など・・・。
子供にまかせてくれるからいいかなと。
それに、他人なのに兄弟のように仲のよい剣士もいいかなと。
勝つためには、まとまりと個々の努力らしいですよ・・・。
子供たちいわく・・・・・・。
[2005/11/29 12:45:30]

お名前: きょっちゃん   
私も指導者の端くれ&親として

私の行く道場では、大会日が近くなると試合形式の稽古もします。
その稽古の一番の目的は、勝つ為の云々ではなく、きちんと挨拶することと試合時間感覚を養うこと。
団体戦の挨拶できちんと五人揃わなかったり、挨拶・前進・蹲踞がもたもたフラフラしてしまったり・・緊張しているのでしょうが、相手に失礼で見苦しく、選手も指導者も注意を受けます(^^;過去にあり…
試合は相手が居てくれるから出来る。その相手に『有難う御座います。宜しくお願いします。』の
気持ちを込めて堂々と挨拶する練習をみっちりやります。

確かに試合に出て負けてばかりでは悔しい!勝たせてあげたい! それは親だけではなく、指導されている先生も思っているはずです。
稽古内容等は先生が決めるものです。他の道場等と比べてどうのこうのと仰るのも避けて下さいね。
勝たせたい!との熱い思いをお話する分には遠慮は要らないと思いますので、これからあるであろう
納め会等でお話してみては如何ですか?先生のお考えも分かれば、気持ちも軽くなると思います。

余談ですが・・地区でいつも優勝のA道場の子と、私の行くB道場の子が、同じ中学の剣道部に入部しました。
その顧問の先生に『Bは基本有り。Aはチャンバラ』と言われました。
剣道の基本は一般社会で通用することも沢山あります。とても大切なことです。
いつまでもお母様方が凹んでいては勝つものも勝てませんよ。
愛情の基本を立て直して、お子様をドッシリとサポートしてあげて下さい。

文章へたでスミマセン。
[2005/11/29 11:58:40]

お名前: くろやま   
今回は匿名でさん
子供たちを必ず勝たせてやる環境をこれからも考えてやって下さい。
将来、仕事に就いたときに勝負どころが判断出来ない人にならない為にも
剣道だけが勝負の全てではないのですが、???
私は基本打ち=試合に勝てない事はないと思います。
勝てない理由は他にあるのでは、例えは打つ時に手から先に動いてしまい
お相手にわかってしまうのでは一度足からタイヤ打ちなど自宅で練習して下さい。
[2005/11/29 10:08:25]

お名前: PAKU   
to 今回は匿名でさん

はじめましてPAKUと言います。私は中学校の外部指導者をしております。

わたしが教えに行き始めた頃、わが剣道部は顧問は素人、道場上がりも
いないという状況でした。稽古は崩壊寸前で試合に出ても勝てる訳がない。
そこで私に声が掛かった訳ですが・・・。

剣道の面白さをどうやって分からせようか?と考えた結果、手っ取り早く
試合に勝てるようにすることでした。やはり試合をやる以上勝てないと面白く
ないですからね。そこでまずは勝つ事を目標に稽古をしました。そこそこ
勝てるようになるんですね。勝てるようになると面白くなってくるから
目の色が変わってくる。

一人の生徒が私に「剣道に憧れて剣道部に入ったけど、全然勝てなくて
面白くなかった」といいました。そういうものなんだなぁ〜と思いました。
やはり勝てないとつまらないですよ。勝つ事が全てだとは思いませんがね。

賛否両論あろうかとは思いますが、先生の指導の方針はともかく、勝つ
ためには普段の稽古の中に色々と工夫するべき点があるんですね。それだけで
全然違う物ですよ。まずは打突を受ける際、受け方に気をつけてみて下さい。
打つ人をじっくり観察してみると色々見えてくるものがあるんですね(^^)。

それと、他人の稽古をじっくり観察してみて下さいな。特に強い人。
自分とは何が違うのか?良く考えて稽古してみるとやっぱり違う物が
見えてきますよ。
[2005/11/29 09:43:59]

お名前: レンジ   
試合に勝つ方法ですか?
特効薬は残念ながら思いつきません。
しかし、最近思うのですが、大会で早々に負けたチームは帰られて準決勝、決勝の試合を見られてないことが
多いようです。どの大会もすばらしい試合で学ぶべきことが多いです。
ぜひ、そのような試合をみせてあげてはどうでしょう。
子供達も同年齢のすばらしい剣道を目標にがんばれるのではないでしょうか?
意外とそんなところに強豪チームの強さの秘密があるものです・・・・
[2005/11/29 09:42:32]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、週4回もお稽古があれば、基本中心のお稽古だとしても、かなり地力はついてい
るはずなんだけどなぁ・・・。何でそんなに勝てませんかね?(^^;

でも、今回は匿名でさんや、ご父母の皆様のお気持ちがきれてしまうってことは問題です
よ。たしかに我が子の負け試合を見るのはつらいですし、子供も負け続けでは面白くない
と思います。

しかし、剣道には勝ち負けだけでなくすばらしい徳目がたくさんあるではありませんか!
仲間との交流もしかりですし(^^)
親御さんが剣道に対する興味を失ってしまいましたら、子どもも気持ちが離れてしまうと
思います。

先生友、お酒の席などで指導方針につきまして色々伺ってみてはいかがでしょう。
ご家族で剣道をおやりになっておられるなら、先生にもフランクにお話できるのではあり
ませんか(^_-)〜☆

でも、「指導方針変更」なんてことは、こちらから切り出さない方がいいでしょうね。
失礼にあたりますゆえ(^^;
[2005/11/29 09:20:51]

お名前: 魍魎   
私は指導者の端くれとして一言申し上げたいと思います。
子供に限らずやはりあまりにも勝てないと面白くないと思うんです。
試合に勝つことが目的ではありませんが目標の一つなんですよね。だからその気持ち
よくわかります。しかしながらご父兄の方々から指導者の方々に稽古内容について
ご指摘するのはどうかと思います。基本は絶対的に大切ですし生涯剣道を目指すので
あれば避けては通れません。道場の稽古は基本稽古を続けて自宅で素振りなどを
してはいかがですか?とにかく手数を出せるように大きく早く振ることです。
そうすればおのずと力が付いてきます。道場でもいくら基本中心といってもかかり稽古
はするでしょうからそのときも1本でも多く打つことを意識することです。それだけで
ぜんぜん変わりますよ。小学生の間に小手先の技を覚えてもしょうがありません。
地稽古の時は3つの許さぬところ、打突の機会を意識して稽古してみてください。
一朝一夕には行きませんが徐々に効果が出てくると思います。(^^\
[2005/11/29 02:14:46]

お名前: 同じ   
まさにウチの剣道を見ているようでした。
ウチの子供はいま5年生、1年生から剣道を始めました。
試合デビューは4年生、個人戦でも負けか引き分け、団体戦でも1回戦突破
はなしです。
道場の先生は「基本」を非常に大事にされ、柔軟、素振りに毎回1時間以上です。
防具をつけての練習より、こちらにかける時間が多いです。
防具をつけても切り返しや掛かり稽古が主で、試合前だと言っても試合形式の練習はしません。
試合で勝つよりも試合に出ることが大事と言った感じです。
最近、もっと剣道がやりたい、試合に勝ちたいと子供が言うようになり、出稽古という形でほかの道場に行くようになりました。
そこでの稽古は厳しくて見ている私のほうが、怖くなるようですが、子供は喜んで通っています。
もちろん主たる道場での稽古は決して休みませんが、本人は出稽古先の練習が楽しいみたいです。
基本が大事なのはわかっています。
現に、出稽古に行ったときにも基本が出来ていてとてもいいと褒めていただき、癖が直ればよくなるよといっていただきました。
ただ、昇級審査などでほかの道場の先生がお見えになったとき必ず「ここの子達は基本がとてもよく出来ているが、それが試合に生かされない」とおっしゃいます。
やはり、実践稽古がないのと試合回数も年に3,4回なので経験が無いのです。
基本が大事なのは良くわかるのですが、一度くらいは勝たせてやりたいなあと思う親心、とってもよくわかります。
ウチでも何人か基本ばかりしていないで、技も教えて欲しいし、実践稽古もして欲しい、と言う要望が出ていますが、30年以上この形式でやってきてコレがここの剣道といわれるとこれ以上は何もいえないです。
[2005/11/28 23:14:04]

お名前: 今回は匿名で   
素人監督さん 通りがかりさん 今晩は。

我が家は下の6年のチビの他に、高校生の子供と主人が剣道をやっています。
まぁ剣道一家というやつですので、下のチビも剣道を続けていくだろうと思います。
素人監督さんの長い目でというのも良く分かります。
ただ、中学に行っても剣道部が無い学校が多い地区なので、中学、高校で剣道をする子は本当に
数えるほどしかいません。
私としては6年間一生懸命練習してきた子供達が、細々でも良いから中学に行っても
剣道を続けてほしいと思っています。
今剣道のおもしろさや、勝つ喜びを少しでも体験できればこの先違うのでは無いかなと
思うのです。
小学生のチビ達がたまには勝って、剣道やってて楽しいねって思ってくれれば良いなと思っているのです…。
他の母&子供達がどーんと落ち込んでしまってるので、何か新な目標とか、少し変わった
稽古とか、部内戦みたいな事でもすれば、少しは気分も変わってやる気が出てくるのかなと
思ったりするのですが。
[2005/11/28 22:28:54]

お名前: 通りがかり   
素人監督さんに賛成です。
出身者が中学・高校・大学で伸びているのであれば、すばらしい指導だと思いますよ。
[2005/11/28 19:57:20]

お名前: 素人監督   
私は、中学校の剣道部の顧問をしています。
私の剣道部にもスポーツ少年団で活動していた生徒が、毎年何人か入部してきます。
小学校時代はどちらかというと試合には勝てない子が多いのですが、中学校に入ると
強くなる子が多いです。これは、私の自慢ではなくてスポ小での指導が良いからだと思います。
スポ小ではやはり基本が中心で、それが中学校に入ると花を咲かすのではないでしょうか?
今回は匿名でさんの教え子達はどうでしょうか。中学校や高校、大学、一般などで活躍されてい
るのではないですか。
小学校から結果を求めるのはどうなのだろうか、と考えてしまいます。長い目で見ることも
大切なのではないでしょうか。
すいません。偉そうなことを言いました。
[2005/11/28 19:54:23]

お名前: 今回は匿名で   
今晩は。
去年から現在の6年生中心のチームで試合をしてきましたが、
本当に見事なまでに勝てません。
対外試合もそんなに多いとは言えないのですが、1回戦勝てれば良い方です。
今年の8月に初めて錬成会なるものに参加しました。
1日に7〜8試合ほどしたでしょうか、全敗でした。
そのころから子供&お母さん方の気持ちが切れてしまったのか、
稽古を休む子が増えたり塾のため稽古を休むという子が増えてきました。
今の6年生は、1〜2年生の頃より剣道を始め、皆真面目に稽古に取り組んできました。
お母さん達も仲良やってきました。稽古も週4日ほどやっております。
ただ、あくまで基本中心の稽古で、試合稽古の様な物はほとんどありません。
別に勝つことだけにこだわってはいませんが、たまには2回戦突破ぐらいはさせてやりたいのです。
父兄の間では、指導者の先生に稽古方法を変えてもらうように言った方が良いのだろうか
とか、対外試合を増やしてもらった方が良いのだろうか?
でも、今までずっとこのスタイルを何年も続けてきた会だから無理かな?等々。
父兄もみんな真面目に取り組んできた人達ばかりなので、途方に暮れています。
本当に悩んでいます…。
[2005/11/28 19:31:57]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る