記事タイトル:保護者が迷解説者?? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: りんご   
ちょっとくるしいですね さん

私はプレイヤーですが、延長戦になった場合に
「基準を下げた技」で相手に敗れたとしても、ひいきとは思いません。
それが当たり前です。
延長戦になり、時間がたてばたつほど、審判の旗は軽くなる、
周知の事実だと…
[2008/04/04 01:05:55]

お名前: Hide.    URL
To ちょっとくるしいですねさん

>ただ、基準を下げたあとの一本を
>とられたほうの気持ちで考えたら、
>一方を軽くとったという事実に
>ほかならないのではと考えます。

私も長いことプレイヤーをやってましたのでそういう気持ちになることも否めませんが、
長い延長戦になれば「仕方ないかな」と割り切ります。
それに「臭い所を打たせた自分が悪い」という受け止め方をします(^^)
潔いでしょ(笑)


あなたは剣道をおやりにならない方なのでしょうか? あっても審判のご経験が少ない方
のようですね。
審判としても苦渋の決断であり、決して妥協して旗を揚げるわけではありません。
「もうこの両者からはこれ以上の打突は生まれないな」という見極めです。いたずらに戦
わせることがいい結果を生むわけではございません。勝者には次の試合もありますしね。

そのあたりをご理解いただけますとありがたいのですが(^_-)~☆
[2008/04/01 08:13:30]

お名前: ちょっとくるしいですね     
試合が長引いた場合
たしかに実際、現実にはそうなります。
それがいけないとは申し上げておりません。
ただ、基準を下げたあとの一本を
とられたほうの気持ちで考えたら、
一方を軽くとったという事実に
ほかならないのではと考えます。

言い回しが言い訳がましく聞こえたもので
つっかかってみました。

男の本懐は潔しを旨とす
[2008/03/31 23:56:35]

お名前: Hide.    URL
To ちょっとくるしいですねさん

管理人のHide.です。

選手の疲労も次第に増してきまして、「前のあの打突よりもいい打突」が望めない状況に
なれば、不本意ではありますが引き下げもやむを得ないことと考えております。

そこの見極めが難しいことは否定しませんが、旗を揚げるときは、常に100%の自信を持っ
てあげたいと思います。


ちなみに伺いますが、あなたが審判なら、延々と試合をさせて「ご自身の認める有効打
突」が出るまで待つとおっしゃるのでしょうか?(^^)
[2008/03/31 23:16:55]

お名前: ちょっとくるしいですね   
>あまりに延長戦が長引く場合、多少基準の引き下げを行なうこともあります

基準の引き下げをしたとたんに、その下げた基準の打突にあがったら
相手側としたらひいきされてると感じるんじゃないですか?
さっきまではあがんなかったよなーって。
そう思うのはわたしだけかなあ?
下げた時点で軽くとるってことじゃないですか?
[2008/03/31 21:26:54]

お名前: Hide.    URL
To バスタオルさん

管理人のHide.です。

同一試合内では赤の選手に対しても白の選手に対しても、有効打突の基準は常に一定で等
しく見るのもです。
ただ、あまりに延長戦が長引く場合、多少基準の引き下げを行なうこともありますが、そ
れとて、どちらか一方を「軽くとる」ということではありません(^^)
[2008/03/26 07:50:12]

お名前: バスタオル   
子供の親です。
先生から聞いたことがあります。
レベルを見て、旗を上げる基準を変えると言われていました。
確かに、レベルを見て、変えないと、
小学低学年では、ずっと旗が上がりませんね。
[2008/03/25 23:47:14]

お名前: Hide.    URL
To 瞳点の外した意見さん

1回戦と決勝戦で一本の基準を変えることはありますが、同一の試合の中で強い子の一本
と弱い子の一本の基準を変えて判定することはありませんよ。

当っただけで気持ちの入っていない打突を「とらない」rということはありますがね(^^)
[2008/03/25 22:40:00]

お名前: 瞳点の外した意見   
審判の方には非常に非礼な書き込みですが、私は反対の感想を持つことがあります。
 名前の通った強い子には、中途半端な技では、旗を上げないような。
特に実力差が、有る場合審判の旗が強い子に上がりにくい。
 何故か審判が、「君は実力からすれば、こんな打突では、一本は、上げられないよ」
と言っているような?気がするときがあります。

自分自身の感想で、妻にも言ったことはありませんが。
[2008/03/25 09:40:33]

お名前: 剣武尊   
打突部に当たる前に旗を上げてしまうことはありますねぇ
旗を上げるといっても肩までですが・・・
攻め・打突の機会・打突姿勢・太刀筋が良ければ、手が勝手に動いてしまいます
実際には、打突・残心を見極めてから完全に上げます
名前で旗を上げることは無いですね
垂ネームなんて見てないですし、試合中はどっちがどっちなんて意識出来ないです
勝負は一瞬ですから、襷の色と両選手全体を見ていないと有効打突の判別なんて出来ません
「名前で旗が上がる」なんて言ってるのは、未経験者か審判経験の無い余程の初心者だと思います
[2008/03/24 23:36:42]

お名前: いち保護者   
毎度の話ですねぇ。
確かに、入ったか入らないか微妙な場面はいつもありますよね。
ばっちり入るときは、相手に触れる前に審判の腕が上がりだすのが見えますよね。
きれいに決められるようになれればいいなぁ、なんて息子のことは見ています。
って、スコアをつけていて、隣の保護者と「今の何?」なんて聞いているレベルです、私は。
[2008/03/24 12:10:15]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

おうおうにして見かける光景ですね。
まぁ私などは「親ばかがなせる業だから仕方ないか」ということで気にかけないようにして
おりますが、もし、自分が関係するチーム内の父母からそういう話が出た場合は「それは
違いますよ」とたしなめます(>_<)

剣道は勝っても負けても勉強になります。いやむしろ、負けの方が勉強になることが多い
ものです。
また、「負けに不思議の負けなし」という言葉も、剣道を学ぶものにとって重要な言葉な
んですが。親御さんはともかく、お子さんまでそうしたことがわかっていないようでは先
行き心配ではあります。
[2008/03/22 08:17:16]

お名前: 春風   
ある大会での出来事ですが負けたチームの父兄達が喫煙所での会話で「あの先鋒の何処
が1本なんだ?中堅が…」とか「名前で旗があがるんだよなー」って話をしてましたが
やはり実力が伴わなければ1本にはならないと思うのですが。
確かに「これが1本?」って事はあると思います。が、実に情けない親たちだなって思いました。
私は子供に「審判の先生に1本取られた様にみせたのだから仕方がないな!」と話してますし、自分にも言い聞かせてます。
非難を受けてたチームはとても素晴らしいチームですし礼儀もしっかりしている子供達
です。そんな子供達を思い浮かべて保護者達の話を聞いていると自分の子でも無いのに
非常に腹立たしく、何のために剣道を子供達にやらせてるの?って聞きたかったな。
そんな父兄のいるチームでなくて良かったなと思うこの頃です。
[2008/03/22 01:35:48]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る