記事タイトル:お説教 |
管理人のHide.です。 >皆さんも、お説教したりしますか? 我が家ではお説教は私の役目です。 まぁ、日常の細々したことは専業主婦の女房が采配を振るっておりますが、ここぞという ときに私の出番となります。 皆さんにこんなことを言うと笑われてしまうと思いますが、我が家では私は「父上」と呼 ばれております。もっとも、ふだんは「父」と略称で呼ばれておりますが(笑) 父上で すから、やはり、締めるべき点は締めませんとねぇ(^^) 叱るにしても、ポイントを絞って、だらだらしないよう簡潔に叱ることを心がけておりま す。まぁ、叱るにあたっては女房と影で打ち合わせをして「こんな風に叱ったから・・・」 という情報なども入手しながら、最大の効果が出るように工夫はしているのですが・・・。 しつけも試行錯誤ではありますが、楽しいですよねヽ(^.^)ノ[2003/02/17 14:24:19]
素晴らしい! 剣道を習わせている親御さんで、このような心がけの方が多いといいですね! 小さい頃から、非は非、是は是!きちんと説明し納得させ、ほめてやる所、 して見せて、言って聞かせてさせてみて、 褒めてやらねば、人は動かじ こんな言葉が思い浮かんできます。大人ですらこれですから、子供に対しては もっとですね・・・。[2003/02/14 21:32:24]
毎週木曜日は、市剣道連盟主催の合同稽古(週1回1時間)があり、長男(5年)と 次男(年長・名を謙史郎と言います)も、参加させて頂いております。 私もこの日は、仕事を早々に切り上げて見学(自宅稽古の成果がどれくらい出ているかの確認 が主)に行っています。剣道場を2階から見下ろせる定位置に陣取り、寒さと戦いながら見学 しています。 昨日も、いつもの様に始まりの挨拶が終わり面をつける段となったと思うと急に次男が立ち上 がり、先生の所へ走って何かを取りに行きました。 な!な!なんと!それは、面下(面手拭)ではありませんか。面下を忘れるとは何事か!! 次男は、未だ幼稚園生の為、少しでも早く面が着けれる様にと、コップ状に折りたたんだ ものを稽古前日に道具袋の中の篭手の中にしまってやっています。 おそらく、武道場について防具袋から出す際にこぼれたのでしょうが、整列する時点でも 気づかなかったことと、面下を先生にお借りする際、お礼も言わずひったくる様にしたことに 対し、家に帰ってから10分程、正座をさせて説教しました。 まず、本人に「なぜお父さんが怒っているかわかるか?」と聞き、本人の口から言わせてから そのことについて、なぜ悪いことなのか、どうすればいいのかを、説明し納得させます。 たいがいのことは、2度としなくなります。ちゃんと出来ていた時は、怒った時の数倍誉めて やります。逆に同じことをした時は、数十倍怒りますが。 普段は、可愛くて可愛くて目の中に入れても痛くないくらいなのですが、挨拶・返事をしなかった時、防具を乱暴に取り扱ったなどの時は、厳しく叱って戒めています。 兄ちゃんや同じ道場の子と一緒に通っており、稽古時間以外はふざけっこしながらでもいいと は思うのですが、ずるずるとそのまま稽古に入ってしまう⇒剣道モードになってないことが 原因であり、まだ小さいとは言え、ケジメだけはつけておかないといけないと思い、心を鬼に して叱ります。 剣道をやらせているお陰で、親の方も躾する機会に恵まれていると感じています。 道場の先生は「お前達はお父さんやお母さんからも怒られないからチョッと大きな声で怒る とすぐ泣く」とよく言われますが、うちの子も含め、決して先生が思う程、甘やかしの親ばかり がいるわけではないと思うのですが・・・。 皆さんも、お説教したりしますか? 蛇足 長男もそうですが、次男は兄ちゃんにもまして剣道が大好きで、稽古が無い日は、私が帰ると 「お父さん剣道うやろう!」と誘われ、口では「お父さん疲れてるから・・・」と言いつつ、 内心「ヨシヨシ、思惑通りにことが運んでいる」とほくそえみながら、新聞紙を丸めた刀で、 掛稽古もどきをやっています。幼稚園生の振る新聞紙の刀と言えど、ビシッと篭手に当たると 結構痛いです。ただ、チャンバラ(バラ)にならない様には注意しています。 2階でやる為、下にいる親はそうとう五月蝿いと思うのですが、可愛い孫がすすんで稽古して いることは理解してくれていますので、文句も言いません。 子供にとっては、基本の繰り返しばかりで飽きてしまう恐れもあります。 遊びの要素を取り入れながら、飽きさせない、自分からやりたいと思わせるようするには、 あの手・この手を次から次へと考えるのが、目下の私の課題です。[2003/02/14 16:27:54]