記事タイトル:★剣道部廃部の危機(>_<)★ 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: だみ声   
もう一つ、申し添えておかねばならないことに気が付きました。 大した事ではないかも
知れませんが、僕が剣道を外部指導している中学校では、野球部、サッカー部、ソフト部
にも外部指導員が存在しています。
地域で指導する指導者が、中学校の部活にも以前からかかわる風土があるのです。

そのきっかけになったのが、実はこの中学校の「荒廃」でした。 もう18年前のことです
が、学校側がおこなった「登校時の持ち物検査」に生徒たちが反発し、その日から授業が
成立しなくなり、先生たちの厳しすぎた「生徒管理」に反旗が上がりました。
落ち着くまで、7年かかりました。それこそ街をあげて「中学校の正常化」活動をしました。

解決策には、暗中模索しながらも、基本的に父兄、学校、地域で生徒たちを見守る活動が
大切であるという認識の中で、地域スポーツ指導者による「部活支援」が実践される中で、
今のような連係プレーが、定着した形になっています。

こういう連係プレーも、大切なのは、指導者が部活はやはり「学校教育の一環」であるこ
とを認識しておくことで、ここを勘違いすると指導者の「暴走」が懸念されます。
学校の荒廃を是正する施策も、落ち着いた今となっては、外部指導者の熱意や思い違いに
よる「暴走」が起きないように、別の意味のコントロールや自粛もよく考えねばなりませ
ん。
今のところは、おおむね良好に推移しているようですが・・・
[2008/04/23 22:42:19]

お名前: 兎   
かえるさん、ぺんぎんさん、こんばんは。

私も知り合いと剣道部創設をチャレンジしたことがあります。
ここでもいろいろと調べました。
ご存知かもしれませんが、外部指導者については↓
https://ichinikai.com/bbs2/955565584664331.html

ただし、だみ声さんが仰るように、正式な手続きとなると難しいことがあります。

結局、うちの場合は人数不足で指導者どころではありませんでしたが(ToT)

しかし、現役で部員も居て、入る予定の子もいて、地域の剣道教室も協力的なのに廃部なんて解せませんね。
うちからすれば、うらやましい限りの状況ですのに。
校長の転勤を願うとか・・・冗談です。

PTAは部活存続に非協力的ですか?
クラブ新設を断念した私が言うのも変ですが、
ここは新設するくらいのお気持ちで行かれてはいかがでしょうか?
本人と保護者(小学生も)の要望書、クラブ活動計画書、肝心の「何故剣道を続けたいのか」
年間の活動目標もきちんと決めて行けば、事態は変わると思うのですが。
活動計画の中に本業の勉学もお忘れなく。
うちは校長先生も乗り気になってくれましたが、いかんせん肝心の子供が数人に満たないので断念せざるをえませんでした。
[2008/04/22 01:45:28]

お名前: ぺんぎん   
    
  こんにちは

    隆さん、だみ声さん ありがとうございます。

    要請は、部員や顧問の 声 だったのですね。
    息子の顧問は、前にも書いたように出来る先生なので
    技術的に関してはまだ問題はありません。

    ただ、もう1人の先生は初心者で、新入部員(初心者)と一緒にすり足から
    始めています。
    来年は出来る顧問がもう在校9年にもなるので、異動になると
    話が出ています。
    そうなると、指導する先生がいなくなる・・・・となります。
    
    私も剣道出来ますが、指導は出来ません。
    部員の1人の父親が出来る方がいて、
    お願いしてみたら?なんて言ってみた事があったのですが
    高校の先生らしく、そちらの指導もあるし
    父親だけど、高校の先生の立場もあるので、問題になる...
    
    連盟の試合や組織の中に中体連も入ってます。
    学校によっては、とりあえずの顧問という所もあると思うのですが
    剣道をもっと活動的にするには、連盟の先生達やOBが
    いつでも、学校に入れる状態になってくれればと思います。
    ムリですかね〜・・・

    
[2008/04/21 13:21:26]

お名前: だみ声   
ペンギンさん
僕の場合をもう少し詳しく説明します。
中学校の剣道部顧問の先生が、選手の父親だった剣道教室の指導者の一人に、声を掛けたのが最
初でした。この時この顧問は剣道経験者だったので、単純に仲間意識で、「ご一緒に」と言う伏線
がありました。

道場の指導者が数人、中学の土曜日の稽古に時々、顧問の手伝い的な作業をするようになりまし
た。
しかし道場出身でない部員達からは、「なんでおっさん」が指導するの? という反発も少しあり
ました。

校長には許可を取ってもらいましたが、その許可をもらうのに面倒な手続きはありませんでした
が、今思えばまじめに指導した内容などを校長が「黙認」してくれたのだろうと思います。
既成事実が先行しており、校長も異論を唱えるタイミングがなかったかも知れません。
この年の中体連では、地方代表になりました。その翌年、顧問は異動し、あたらしい顧問になり
ました。
あたらしい顧問は、剣道経験がなかったため、先任顧問から引き継いだ形で道場に改めて「指導
要請」されました。このとき「礼法程度とボランティア」などと言われましたが、もとよりこち
らに異存は、なかった訳です。 校長からは、「又よろしく」との挨拶まで頂きました。
でも要請は「個」の学校からというよりあくまで、顧問個人からです。 上記の伏線のおかげで
しょうが、今のところ道場と中学校剣道部は、たいへん良い関係で推移してます。
中学から剣道を始めた部員達も、道場稽古に参加するようになりました。

部活で教えるのは、技術もさることながら、剣道を通じて教えうる「礼法」「心法」をかならず取
り入れてます。
今年度の顧問は、初段をお持ちです。部員達には、僕らが指導出来るのは、「土曜日だけ」、一週
間、防具を着けて、関わって下さる顧問の指導を真剣に受けることが上達の道だよと説いており
ます。更に顧問とは指導上の矛盾を生じない連携プレーを打ち合わせていきましょうと話しまし
た。

以上がぼくの所属道場と中学校剣道部との顛末です。

今のところ所属する連盟に、中学校から指導者派遣要請があったという話題は認識しておりませ
ん。
きっと四角四面ばって、正式な手続きとなると、諸々問題があって、クリアー出来ない部分も出
るのではないでしょうか?
例えば、教育委員会の理解、校長の認識、報酬、保険、怪我、激しい稽古、指導資格、指導者の
人間性、等々・・・
以上のことを改めて考えてみると、僕らのケースは「あさはか」なノリから始まって、成功して
いるレアケースでしょうか?
[2008/04/17 22:16:00]

お名前: 隆   
ペんぎんさん

正式な学校からの要請の「あり、なし」は具体的に不明です。
正式に中学校からの・・・の為・・・だから
・・・指導願いますと申される要請は無いです。

ただし、スポ少〜送り出した子供の担任の先生が、
剣道部顧問の先生!子供が、「スポ少に行けば、きっと
喜んで受け入れてくれるよ」と言ったのが、事の始まりみたいです。
顧問の先生からは、「何時何時の何時に御邪魔させたいのですが
宜しいでしょうかね〜」と、必ず事前の連絡が有ります。
ある程度、学校側の許可もあっての事と受け止めます。
ただし、学校側から正式に、指導要請は我々剣友会には
掛かりません。
掛かるのは、大会の際の「審判要請」だけです。
学校側は、批判をする事は個人的に非常にいやですが
自分の置かれた立場をいかに「スルー」旨く出来るかで・・・
困った時、困るだろうなと思った時しか「口を開きません」く("0")>なんてこった!

その点子供達は、正直そのもの!
複雑な「大人世界」にめげることなくストレートな気持ちで一杯です。
古巣に戻り、6年間精進してきた事は決して無駄になってませんp(^-^)q
たとえ、正式に要請無くともちょくちょく中学生になっても心配
だから、何故か覗きに行きます(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
誰一人とも嫌な顔せず、「出迎えてくれます」
顧問の先生もあたたかく「出迎えてくれます」
大変、恐縮です。

地元剣友会がバックアップしてなんとか「剣道少年、少女」の
火を消さないように頑張ってます(^_^;)

大人があきらめたら、それで「終了」!
なんとかの思いでようやく、「芽」が出てきた子供達!
確り、水をやり、日光に当てて、花を咲かせる手前まで
見守る(^_^;)

お互いに、頑張りましょうね!p(^-^)q
[2008/04/16 22:06:02]

お名前: かえる   
隆サン、だみ声サン…参考ご意見ありがとうございます(^^♪

同じ様な境遇の不安をお持ちのぺんぎんサン、
ご一緒に良い策を皆さんから伺えると良いですね。

顧問となる指導者が教員に居ないことが理由であれば、
市や区の剣道連盟に外部指導可能な先生を要請すれば良いのでしょうか?

何か他にどうしても剣道部を続けられない学校側の理由があるのであれば、
私達が頑張ってもダメなのかもしれないし(;_;)
先ず、廃部理由を学校に問い合わせてみた方が良いのですかね?

部活の実績次第で継続維持と言うのも、
毎年の様にそれなりの力がある子が揃えば良いのですが…、
なかなか厳しいことでして(^^ゞ

2、3年前までは、県大会出場や、東海大会にまで行けた実績はあるのですが…
昨年度は低迷でしたので、それも要因かとの懸念はあります(>_<)

でも、部員全員一生懸命部活動をしているし、
1チームギリギリの人数の女子部員が、
市内の大会で上位に入賞してくれたりと喜ばしいニュースを聞いて、
新年度からの活躍を楽しみにしていた矢先の廃部確定と言う話を聞き、
★★★唖然・愕然(>_<)驚愕・絶句★★★

日々頑張っている部員の為にも、
中学に進学したら当然剣道部に入部する!と思っている小学生剣士達の為にも、
この事態を残念に思っている地域の方々と共に何とかできたらと思っております。

1年間の期間で、どれだけのことが出来るか判りませんが、
引き続き良いご意見があればカキコお願い致しますm(__)m
[2008/04/16 17:21:53]

お名前: ぺんぎん   
  
  私も便乗させていただきたいのですが・・・

  
  外部の指導者と言うのはどう言う手続きで、呼ぶ事が出来るのでしょうか?
  
  隆 さんの所は 『「スポ少」に中学生を招き・・』となってますが
  招く、という事は学校からの要請は無しでのことでしょうか。

  だみ声 さんの所は『中学校から、「指導要請」』ですが
  【個】の学校からなのでしょうか?
  
  私の地域の学校の中には、市の剣道連盟から派遣?された学校もありますが
  無い学校もあります。
  要請すれば、連盟も動いてくれるのでしょうか。
  
  息子の学校も来年は危ないです。
  今の顧問はとってもいい先生ですが、異動の話もでています。
  とても出来た先生なので、異動の後の剣道部はどうなるのか?
  替わりに他の学校から同じレベルの先生が来るのか?
  心配です。

  かえる さんも『廃部を前提に』なんて残念な話ですよね。
  やる気のある子供達はどこへ行くのでしょう・・・

  そう言えば、私の母は廃部決定した弟の学校へ数名の母達と
  継続願いに何度も乗り込んだ(?)そうです。
  確か教育委員にも行ったと聞きました。パワフルかぁちゃん達でしたね。
   → ちゃんと継続出来ました!!

  子供達が一生懸命、汗流せる部活になって欲しいと願う母です・・・。

   
[2008/04/16 11:20:15]

お名前: だみ声   
僕の場合は、地元剣道教室の我々に中学校から、「指導要請」が来ました。
正直、最初は非公式のものでした。 と言いながら多少の根回しはあったと思いますが・・・

状況としては、剣道部はあるのですが、指導できる先生がゼロでした。顧問は経験者では
ありませんでした。 部員の半数程度は小学校時代、地元剣道教室出身者でした。

顧問の先生から、剣道教室に「指導してほしいのですが・・・」と言う相談が来ました。
しかも条件付きでした。 「礼法」ができて、試合会場で見苦しくない行動ができればOK。
さらにボランティアで・・・との事でした。
こんな要請に、僕らは乗りました。 礼法だけでは詰まんないでしょう。「昇段」できる指
導をしましょう。 土曜日だけの指導ですし、まさかの時の「障害保険」だけはお願いし
ましたが、すでに5年以上経ちました。もはや「既成事実」です。

こんなことになったのは、おそらく堅苦しい手続きをあれこれ言わなかった校長が、顧問
の提案を許可したのではないかと思っています。
さらに僕らにも、以前の教え子が指導者なしで剣道やってることの不安もありましたし、
廃部回避手段として双方の「思い」が一致したとも言えます。

思わぬ相乗効果がありました。 中学生たちが、道場の稽古日に稽古に来るようになった
のです。 おかげで道場に活気が増加しました。 決して試合に強ーーい教室ではありま
せんが、小中一貫指導のようになり、指導陣も意欲的になり、現在(新1年生抜き)も中
学剣道部員は15名が部活に励んでいます。

先に書かれた「隆さん」の場合と、話の流れが逆のようですが、結果は同じようですね。

何とか継続のための工夫を凝らして、行動していくと「道は開ける」(いささかのんびり過ぎ?)のではないでしょうか。
[2008/04/15 23:33:36]

お名前: 隆   
かえるさん

同愛知県で、私の地区は同愛知でも東三河
しかも奥三河地区、人口5万人弱の(しかも市町村合併)して
の、人口です!

中学、剣道部廃止の現実は同様です(^_^;)
3年前から、本年度に至るまで何時、廃部になっても
おかしくない状況が続いてます。
やはり、顧問の先生は剣道「素人」で・・・(^_^;)
現状も同じです。
ただ、子供達は、小学生時代〜スポ少で剣道を習い
地元、剣友会の先生方に「6年間」指導され
そのまま中学剣道部へ入部!
そこそこの技量と精神的な強さを、持ってるため
大会などはある程度の成績を収めてます。
それが、唯一現状を保ってる(廃部阻止)です。
しかしながら、年々中学剣道部入部者が減少・・・で
正直、現実は「悪化する」一方です。

手段・・・方法までとは答えられませんが
我地区では、「スポ少」に中学生を招き、当然「許可」を申請して
我々、剣友会の元で指導してます。
毎週土曜日だけですけどね。

段審査を控える子供達には当然「剣道形稽古」が必要
5段、7段の先生が徹底的に指導します!
又、試合の近い場合は3段〜の先生方が
キッチリ指導してくれます。
9割方の子供達は、小学スポ少出身の、教え子たちですからね。

子供達にとり、「古巣」に戻り小学生時代、泣き笑いした時の
「先生」の元で再び稽古!
結構、喜んでくれてますよ。
[2008/04/15 22:34:47]

お名前: かえる   
名古屋市南区内の中学校の剣道部が、
来年度には廃部になると言う話を聞き、
継続嘆願の申し出をしたいと考えております。

廃部の理由は、昨年度まで顧問をして下さっていた先生が転任してしまい、
指導者が不在になった為と聞いております。
詳細は、直接学校側に問い合わせていないので判りませんが…(^_^;)

今年度入部希望の新一年生もおりますし、
学区内の来年度以降入学予定者である、
入部希望の小学生で地域の剣道教室で稽古に励んでいる剣士も、
その剣士達の父兄も大変遺憾に思っております。

今年度入部希望の生徒は、学校側との話し合いにより、
廃部を前提に、1年間限定の入部を許可されたようです(;_;)

今年度1年間に限っては、外部指導の非常勤の先生が指導して下さるらしいのですが…

何とか継続出来るように働きかけられる
場・手段…方法をご存知ないでしょうか?

お知恵をお貸し頂ければ幸いですm(__)m
[2008/04/15 17:04:20]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る