記事タイトル:不愉快な出来事 


書き込み欄へ  ヘルプ
いちに会はネチケット強化月 間です!(^^)

1.特定の個人団体に対する誹謗中傷はおやめくださ い。
2.個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わることは書いてはいけません)
3.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
4.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていない意見は意見とは言えません)
5.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってお願いしますヽ (^.^)ノ


お名前: BK未満   
剣子さん
選手係の方が声を嗄らさんばかりに選手を探しておられたり
早い段階で選手を並べて
選手が見つからないときの対応を連絡されながら
一生懸命動かれていたのは子供についてアリーナにおりましたので
頭が下がる思いで拝見していました。
わたしたち父兄も全員の親がついてきていたわけではないので
複数の子供を把握しながら選手係の方には大きく返事して
ちゃんと並んでおくように言っておきました。

席の有料化については指導者からきいていましたので
わたしたちは知っていましたが
2階席からコートに下りられることは知りませんでした。
もっとよく会場を把握すべきだったと反省しています。
確かに参加者も状況を良く把握する必要はありますね。

ただ具体的な方法はどうなるかわかりませんが
混雑が緩和されると参加者だけではなく
競技役員の方の負担も緩和されるのではないでしょうか。
小さな大会ではありますが競技役員をしたことがありますので
今回の競技役員の方のご苦労も少しはわかるつもりです。
それだけに実際に目の前で必死でお仕事されていた
剣子さんや競技役員の方には本当に感謝しています。

団体戦ではコートごとに何試合目をしているかの表示もあったと記憶していますが
個人戦では展開が早いので無理だったのでしょうか。
いくつかのブロックごとに試合をすすめていたと思うので
(あの進行方法はとてもよかったと思いました。
 大きな大会でもトーナメント表の上から下までずーっと進行してから
 二回戦に進む、ということもよくあり
 二試合目にはすっかり体が冷えていることがよくありますので。)
そのブロックにABCなどと名前を割り振って
表示することなら出来たのではと思いました。

素人の一父兄なのであまり意見を述べることのできる立場ではなく
試合の運営方法について
このような場で書かせていただくことが適当がどうかもわかりませんが
ご容赦いただきたいとおもいます。

来年の大会では今年よりいい戦績が残せるよう
くいのない練習をしてくれるよう親として支えていきたいです。
[2004/01/16 08:40:06]

お名前: すず虫   
剣子さんへ
黄色いジャンパーを着てスタッフをなさっていた方なんですね。大変お世話になりました。
特に個人戦の日は各ブロックで試合をする子供の点呼にスタッフの方が声がかれんばかりに
必死でおられた光景を見ております。息子は早い時点からコートの周りにいたのですが、
あの人の多さではスタッフの方も把握するにも限界があるし、点呼が聞こえない事もある
と見て、息子のほうから点呼を取っているスタッフを探して「ボクはここに居ます」と逆に
自分から意思表示して来いと息子には言いました。親も臨機応変に気を利かすことも必要
だったと思います。
剣子さんのカキコを読んで点呼スタッフの方のご苦労を今ここで初めて知った次第です。
おそらく、あの早い流れについて行けない参加者も多かったのかもしれません。
棄権負けほど悔いの残るものはありません。そこで各コート周辺にシード表を掲示していただく
というのはいかがでしょうか?それを見て進行状況を把握することも出来ます。有料席からで
も、オペラグラスやカメラをズームすることで席からでもリアルタイムに自分の子供のコート
進行が把握できて、少しは場内の混雑も改善できるのでは?と思うのですが・・・
来年に向け、ご検討いただけたらと思います。
[2004/01/16 00:42:05]

お名前: 参加者の母   
剣子さん
運営ありがとうございました。
息子も次回の参加を楽しみにしています。

すず虫さんのおっしゃるように、
参加者の私たちも一緒になって大会を作っているんだと思えるよう・・・・
努力していきたいです。
[2004/01/15 23:00:52]

お名前: 剣子   
大会当日競技役員としてお手伝いさせて頂きました。
大会を運営して行く上で一番悲しい事は、試合時間に間に合わず、棄権負けしてしまう事です。
主催者サイドからもその様な事にならない様、1ブロックの選手が揃ってから試合を開始する様
指示されていましたし。声がかれる程大声で名前を呼びましたし、
それでもいない選手については携帯で本部席に連絡をとりました。
選手受付の出来ている子にかんしては、どこかに必ずいるはずなので3試合先まで進めても
ギリギリまで待ってあげてください。代表の方に連絡を取ってみます。との答え。
でも、ビックリする位、選手受付が出来ていない子が多い。
3試合先に進めてギリギリまで待っても、声をからして叫んでも、会場にいるかいないかも
分からない子に関してはどうしてあげようもないんです。
 確かに会場の混雑は、凄いです。
でも同じ条件の中できちんと試合が出来ている選手がほとんどだと思います。

以前は低学年のコ―トが手前だったと記憶しています。(団体戦ですが)
でも、その結果、低学年は中学生に比べて集合も早くかけないといけないし
選手以外の付き添いも多いので入り口辺りがとんでもない事になってしまったそうです。
奥のコ―トに二階席から通じる階段は開放していたと思いますが案内が徹底できて
いなかった事は反省すべき事だと思います。
 ただ、主催者サイドも思い出に残るような夢のある大会にしたいと努力しているのだから
参加する側も事前に要項を熟読するなり疑問点は事前に質問するなりのの努力があってもいいと
思います。  PCだけでなく、携帯番号もFAX番号そのために記載されているのだし。
大会当日も総合案内で苦情、疑問etcを受け付けていたと思います。

昇龍旗大会を主催してもらえなければ参加出来ないし、主催しても参加者がいなければ大会は
出来ないのだから、それぞれの立場でお互いを尊重しながら、この素晴らしい大会を盛り上げて
いきたいものです。
家の子は来年の昇龍旗大会を目標に練習を始めました。
子供達のためにも昇龍旗大会がより夢多い大会として続いていく事を願ってやみません。
[2004/01/15 18:32:12]

お名前: すず虫   
参加者の母さんへ

>少しずれてきてしまったような気がしたものですから・・・
ハハハ、ずらしたのは私ですね、これは失礼しました。私がモラルと運営上の
二つに論点があると指摘してしまったもんですから。

>去年、主催した大会で、受け付けや会場等をしていましたが、色々と苦情を言われ、
その心なさに少々辟易していましたので・・・m(_ _)m

御気持ちはよくわかりますよ。私は普段企画やプロデュサーの仕事をしている者なので
企画を成功させてくださる多くのスタッフの皆さんのご苦労とそれに対し中にはそれを
理解しようとも思わない心ない来訪者がいることも事実で、辟易なさる気持ちは最もだと
思います。しかし主催者というのは表舞台と共に裏舞台もバランスを取って常に確認作業
をしなければなりません。そういうニュートラルな視点は必要であり、そこに主催者の
大変さがあるのです。そしてそこに参加する我々が協力し合うことは言うまでもないことです。

>席の全指定席化についても、申し込みの際に、道場宛の案内には書いてありましたし、
HPでも書いてありました。またプログラムのP17にも書いてあると思います。
これ以上の説明は難しいのではないでしょうか?

今回、有料の件についてはうちの道場の幹部責任者も現地に行くまで把握していません
でした。よって参加する我々まで徹底できていなかったのでそれについてはこちらの
確認が浅かったのかもしれません。再度確認しておきます。
なお、我々はこのようにPCから情報を収集することはできますが、インタネで情報を
得ることのできない人もまだまだ少なくはありません。PCの普及率は現在はかなり高い
ですが、案内・注意事項についてはインタネの情報を基準にするのではなく申し込みの時点
やプログラムにもっと具体的に有料化についてのガイダンスが盛り込まれるべきだと思います。
[2004/01/15 16:57:56]

お名前: BK未満   
最初にあいまいな文章だったようでいくつかの論点がまじってしまったようですねm(__)m

参加者の気遣いや譲り合いについては
個人のモラルを問うしかないというのは一致した意見でいいでしょうか。

シートでの場所取りの是非については
小学生の試合では仕方ないのでは、と私も思います。
観覧席で場所が足りていればいいのですが。
それでも譲り合いの気持ちと良識があれば問題はないのではないかと思います。

次に、これが立場によって意見が大きく分かれるところですが
今回の試合での会場の混雑についてです。
今までの書き込みでも主催される立場の方のご苦労を
なんら否定する意見はないように思います。

にもかかわらず
いやなら来なければ…や、参加者は自分の子供のことだけ考えているから、と
いわれてしまうとダイヤモンドさんではありませんが
話がおわってしまいますよね。

コートサイドの混雑がひどかったことは事実であり
改善できるのではないかということを参加者の立場からも述べることができるのが
この場のいいところではないかと思います。
大きな大会を主催されるような団体の方は子供も親もいい意味で
試合に慣れていらっしゃることと思いますが
そうでない団体や子供、親もいることを推察していただけると幸いです。
試合にまにあわなかったというすず虫さんとおなじ地方の方の
気持ちを思うと悲しくなります。
オープン大会であればあるほどどんな子も楽しく気持ちよく
剣道を楽しめたらと素人の母は思います。

抽選や先着順での人数の制限、会場の分割や団体戦のみにすることなども
会場の広さが限られてる以上仕方ないかなとも正直思いますが
それは状況やいろんな場でのいろんな立場の人の意見も鑑みて
主催者が判断されることと思います。

大きな大会に参加すること、団体戦も個人戦も経験できることについては
子供にとって大きな意義があるとは思っています。
いやなら参加しなければ…という意見は本当に悲しいです。
[2004/01/15 16:50:04]

お名前: 参加者の母   
ダイヤモンドさま

少々書き方が荒かったようで申し訳ありません。
去年、主催した大会で、受け付けや会場等をしていましたが、色々と苦情を言われ、
その心なさに少々辟易していましたので・・・m(_ _)m
大会のご苦労を知っている方からは出ないような苦情ばかり・・・(>_<)
他にも、心ある方は沢山いましたので、それが全てではないと思いますが・・・

BK未満さんの初めのお話は、参加者のモラルのなさについて述べられていたと思っていたのが、
少しずれてきてしまったような気がしたものですから・・・
どこかに書かれていましたが、中学生のコートを奥にして、低学年を手前に・・・
という提案は、可能な提案でしょうが、
会場が狭い・参加人数が多い・・・というのはどうかな?と・・・

席の全指定席化についても、申し込みの際に、道場宛の案内には書いてありましたし、
HPでも書いてありました。
またプログラムのP17にも書いてあると思います。
これ以上の説明は難しいのではないでしょうか?


>これは参加者の母様ご自身が知って且つ思っておられるだけの範囲ではないでしょうか?・・・・・他の全国大会を主催されている方に対していかがなものでしょう。

福岡神武館旗も存じております。
息子共々1度は参加させて頂きたいと思っている大会です。
遠いものでなかなか叶いませんが・・・・(^^;
昇龍旗は、全日本の先生が沢山見えられて、お稽古ができたり、
ココのサイトでも度々話題に上がっていたので、そのように書いてしまいましたが、
もちろん、他にも沢山ありますよね。

配慮が足りなかったようです。申し訳ありませんでしたm(_ _)m
[2004/01/15 16:00:39]

お名前: ダイヤモンド   
参加者の母様
このたび、初めて娘が今大会に参加させていただきました。
基本的には、すず虫さんと同じ印象を持っております。座席の有料化についても
大会プログラムには明確な明記がなかったため、当日僕も若干不愉快なやり取りが
ありました。参加する立場としては主催者の方針に従うことやマナーを守るということは
言うまでも無く前提ですが、その方針がきちんと参加者に伝わっていたのか? 
この点は主催者側にも謙虚に受け止めていただきたい。

主催者の運営が気に入らないならば参加しなければいいと思うんですが・

BK未満さんもすず虫さんも大会が気に入らないと言っておられるのではなく
疑問を事実起こった事を元に提起されているんじゃないですか?それについて
改善点はないか?と皆で考えていくことは大切なことだと思います。
こういう言い方をされると後の言葉が続かなくなりませんか?

夏の武道館、1月の昇龍旗、3月の水戸、この3つは全国の小学生の憧れの場だとおもいます。
そんな中で、OPENで参加出来るのは、昇龍旗だけです。

ところで、これは参加者の母様ご自身が知って且つ思っておられるだけの範囲ではないで
しょうか?
小学生の憧れの舞台はまだまだ他にもあります。例えば夏の福岡神武館旗もオープン参加で
毎年こちらには娘が参加しており、すばらしい大会です。昇龍旗だけ、という言い方に
ついては少し他の全国大会を主催されている方に対していかがなものでしょう。
[2004/01/15 15:06:35]

お名前: 参加者の母   
てつさん

中学生の大会ですと、小さな子や親も少ないので、シートなど必要ないと思いますが、
小学生の大会ですと、そこに行くのにしても、どうしても父兄が必要になってきます。
すず虫さんのおっしゃっているように、
小さな子も連れて行かざるを得ないんです。
そうしますと、小さな子が迷子なったり、怪我をしないように考えなくてはいけません。
迷惑にならない形で、小さなスペースでも作ってあげないと・・・
てつさんの所は、お嬢様方の試合の時などはどうされていますか?
[2004/01/15 13:50:35]

お名前: 参加者の母   
大会関係者の方々、2日間お疲れ様でした。
あのような大会の運営、頭が下がる思いです。
子供も栄花先生や他の先生方とご挨拶が出来たりと・・素敵な思い出が作れたようです(*^。^*)

私どもの道場も、もっと小さな規模ですが、運営する事があります。
色々なご意見、とても貴重ですが、もう1度運営する立場で考えてあげて欲しいです。
参加する人がどれだけ参加したいと思っているか、それに主催者がどれだけ答えようと努力しているか・・

夏の武道館、1月の昇龍旗、3月の水戸、この3つは全国の小学生の憧れの場だとおもいます。
そんな中で、OPENで参加出来るのは、昇龍旗だけです。
それを、抽選・先着順にされたら・・・
今度は出れない方から、もっと考えて欲しいと言われるに決まっています。
団体戦は、大会の花ですし、個人戦がなければ出れない子も増えてきます。
会場の有料化にしても、近隣への迷惑その他を考えればある程度仕方がないと思います。
武道館などは前日から並ぶ人もいるくらいですから・・・(>_<)

選手のみの会場入りも、大きな大会になれば普通の事です。
パンフレットを持っていれば、誰かは入れるのですから、良心的だとおもいます。
低学年だから出来ない。ではなく、出来るように自分の子や道場の子をしつけるべきです。
厳しく言えば、出来ないなら試合に出ないべきです。
2年生でも、十分出来ます。わからなければ、会場の係やその辺にいる人に聞けばいいんです。
自分の試合という自覚があれば、考えるはずです。
そんな事で棄権にはなりたくないでしょうし・・・

我が家でも、試合の前に試合場所・試合の順番・自分の番号・タスキの色・同じシコートの友達・・・
親がついていても、その位は教えます。
当然、主催大会・手伝いのある大会ですとほったらかしですから・・・
2年生くらいになれば、親なしでも試合をします。
結構、自分の試合会場にずーといて、同じ学年の試合を見たりしてますよ。

最初に書かれているように、大会の運営ではなく、個人のモラルの問題ではないでしょうか?
たとえ、有料で席を買っていても、取れなかった人もいるのですから、
余裕があれば、席を貸してあげてもいいでしょうし、荷物を置かせてあげてもいいでしょう。
取れない方も、回りに迷惑のかからない方法でしたら、ある程度は仕方ないでしょう。
参加する人が、思いやりを持ってすれば、どんな大会も素敵なものになるとおもいます。


どちらにしても、この大会、個人の主催の大会・・・・
主催者の運営が気に入らないならば参加しなければいいと思うんですが・・・(^^;
[2004/01/15 13:41:17]

お名前: すず虫   
てつさん
>荷物などどうしようもない場合には、体育館の周辺のじゃまにならないところにまとめて
おいておくこともあります。
どうしてもシートって引かなければならない物でしょうかねえ…

参加規模にもよるでしょう。うちは総勢60名の子供達の参加なんです。
(幼児さんから中学生まで)乳幼児同伴で試合について行かなければならない
親御さん世代もいるのでシートはやはり必要です。
またこのような大所帯は、大会主催者から荷物をきちんとシートで固めておいてください、
とあえて注意されたほどです。
[2004/01/15 13:07:49]

お名前: てつ   
ちなみにウチは中学校なんで、状況はちょっと違うかもしれませんが…
道場の大会などに行って、シートを引いているのをみると、違和感は感じますけどねえ…
[2004/01/15 12:39:56]

お名前: てつ   
うちの場合はシートは使いません。
防具は隅の方などじゃまにならないところにまとめておいています。
別にシートの上でないと置けないわけではありませんし…

荷物などどうしようもない場合には、体育館の周辺のじゃまにならないところにまとめておいておくこともあります。

どうしてもシートって引かなければならない物でしょうかねえ…
[2004/01/15 12:37:23]

お名前: すず虫   
剣子さんへ

>どの大会でも結局は、一人一人のモラルではないでしょうか?
参加者は、自分の子供の試合のことだけ考えますが、主催者側は、自分の子供の試合は
そっちのけで、大会全体のことを考えて走り回っているんです。

大会主催者の皆さんが大変にご苦労をなさっていることは私も実際に大会主催をする立場
として少しは理解しているつもりですよ。ハンパな気持ちでこのような大会を催すことは
できません。このような全国大会を毎年開催するなんてことは誠に頭の下がることです。

ただし現実問題として主催者のご苦労とは別に実際に「運営上の限界や問題が存在すること」
は冷静に受け入れ、検討・見直しをする必要はあると思っています。
「決められた大きさの器にそれ以上の容量の料理を入れたらこぼれ出てしまう」
そういう原理だと考えています。

>では、昇龍旗はオ―プン大会ですが参加受付は先着○○名でしめきりますか?
それとも抽選にしますか?

皆が公平に参加する意味では先着、抽選などが得策だとは考えてはいませんが
両日で2000人以上が団体戦、個人戦に臨むには色々な弊害が生じることに加え
今大会の一本勝負、判定勝負というシステムも鑑み 参加する側としても今後は、
団体か個人のどちらかの企画に絞り込んでもいいのでは?というのが率直な意見
でした。

>出来れば試合会場内は、選手と監督だけに制限するのが望ましいとおもいますが、
試合慣れしていない低学年の子と親に配慮した苦肉の策がプログラムの監督証とブロックごとの
試合進行なんじゃないでしょうか?

私の同じ地方から参加したチームで、個人戦の順番に間に合わず試合棄権となった子供が
いました。個人戦の順番には注意をしておけ、と事前から親御さんたちには注意を入れた
そうですが、あれだけの人の多さに太刀打ちできず親と子供がはぐれてしまいタイミングを
失ってしまったのだそうです。もちろん、個人戦の順番に間に合わなかった親子が注意散漫
だったのでしょうから間に合わなかった側が悪いとは思いますが、本当にそれだけでしょうか?

苦肉の策を取られた「プログラムの監督証」とのことですが、実際にはこれによって会場内
に立ち入る人数が制限されたわけでは全くなく、このような弊害も生じたと考えています。
[2004/01/15 12:13:53]

お名前: 剣子   
私は、主催者側の人間ではありませんが、主催者側の友人から聞いた話しです。
大会当日に片山先生も言っておられましたが、倉敷市の配慮で、準備の為に会場を朝7時に
開けて貰えるそうです。役員は7時に集合です。当然管理人さんも7時前に早出して鍵をあけます。
座席を有料化する前は、役員が集合する7時には場所取りの人が沢山並んでいたそうです。
そのために駐車場担当の人は6時前には出て来て誘導しなければならなかったそうです。
あの大きな大会を主催している一福道場の父兄は、24,5世帯と聞いています。
大会当日は、いろいろな所から手伝って貰えるけれど、前日までの準備運営は、本当に少ない
人数でやっているんです。疲れてもいます。なのに6時前に会場に着くためには何時に家を出なければならないんでしょう?
座席を有料化したことで、座席には人間が座っていたと思います。
席取りのためだけに置かれた防具がいつまでも座っていると言うことはなかったのではないでしょうか?

会場の問題は、倉敷市に今の会場より広い所がないというのが現状です。
では、昇龍旗はオ―プン大会ですが参加受付は先着○○名でしめきりますか?
それとも抽選にしますか?

出来れば試合会場内は、選手と監督だけに制限するのが望ましいとおもいますが、
試合慣れしていない低学年の子と親に配慮した苦肉の策がプログラムの監督証とブロックごとの
試合進行なんじゃないでしょうか?

どの大会でも結局は、一人一人のモラルではないでしょうか?
参加者は、自分の子供の試合のことだけ考えますが、主催者側は、自分の子供の試合はそっちのけで、大会全体のことを考えて走り回っているんです。
[2004/01/15 01:53:10]

お名前: すず虫   
てつさんへ
>ただシートを引いて場所を確保する…というのが嫌なんです。

ではちなみに、てつさんたちは普段どのようになさっているんですか?
シートを引かなければ防具の置き場はないでしょう?
会場は、?客席、?通路、?屋外の通路やエントランス など
防具を置く場所にはいずれにせよ限りがありますし、主催者側からも
普通は通路にシートを敷くよう指定されますね。客席で着替えはしないよう
に、と注意をされたことはあっても、です。

>シートを引いてある場所は、他の人は使いにくいものです。
>自分のチームだけが良ければと言う考えが感じられませんか?

うちの道場では、参加する人数に応じてブルーシートの大きさを2種類
持って行っています。そして常に誰か一人はシートに待機するようにしています。
自分たちがあまりにも幅広くスペースを取りすぎて他のチームの迷惑になった場合
臨機応変にシートの広さを調節することと、盗難防止が目的です。もし他のチーム
の人で着替える場所がない、と意思表示されたらうちのシートで着替えてください、と
場所を提供することもあります。忙しい試合の中でできるだけ協力しあって行きたいと
いう一応、ささやかな努力なんです。でもスペースの絶対面積と参加する人の比率とが
極端に崩れる場合は奇麗事は言ってられない、になってしまいます。時間もないですし、
早く試合ができる準備に取り掛からないといけませんので、サッサとシートを敷き子供
たちに着替えをさせなければ。
もちろん、hideさんが言われるように火災などの際の避難通路である処に防具がワンサと
置かれているとマズいということも間違いではありませんが、まず「火災や災害」のこと
を考えてまで試合会場内を移動している人は、皆無でしょうね・・・
場所の確保に必死。現在のところ 試合会場の現実でしょうかね。
[2004/01/15 00:15:26]

お名前: てつ   
どうも言葉足らずだったようで…すみません。

僕の考えは、狭い場所ならそれはそれで仕方のないことです。
その中でみんなで思いやり譲り合って使うこと。それが大事なことでないかと思うんです。
防具を通路に置くことはやむを得ないことかも知れません。
きちんと整理して邪魔にならないように置くのなら良いんではないでしょうか??

ただシートを引いて場所を確保する…というのが嫌なんです。
シートを引いてある場所は、他の人は使いにくいものです。
例えそこに人がいなくてもです。
その中に、自分のチームだけが良ければと言う考えが感じられませんか?
狭いのだから、出来るだけ最小限のスペースを使い、あとは譲り合って誰でも気持ちよくいられる…
そういう場所にしたいものです。

なんだかお花見の様な感じがしてしまうのは、僕だけでしょうか??
[2004/01/14 23:00:04]

お名前: BK未満   
お返事ありがとうございます。

すず虫さんのおっしゃるように会場のキャパシティのことは私も感じていました。
コートがきちきちにくっついていてコートサイドも人々…で
子供たちが試合が始まるまでにちゃんとコートにたどり着けるかとても心配でした。
座って防具をつけることすらままなりませんでしたから。
防具をフロアにおいていたら蹴飛ばされてどこにあるかわからなくなったり
対岸のコートはもとより隣のコートでやっている
同じ団体の子の試合を見ることすらままならなかったり…。
蹴飛ばすなど、本来ならしてはならないことなのでしょうが
あの状態では仕方ないことと思います。
ただ管理人さんもおっしゃるようにそれは主催者側にしか対応しようがないことですので
はじめの投稿にはあえて書きませんでした。

私は剣道については全く素人ですので試合内容については
なんのアドバイスもしてやることはできません。
ただ試合をするときにできるだけいい状態で
(試合ぎりぎりにコートにたどり着いたり試合直前に防具や竹刀が見当たらなくなったり
  、ということなく…。実際経験があるんです(T_T)
 本来自分できちんとすべきことなのはわかりますが
 低学年は特に父兄のフォローはまだ必要かと思います。
 試合慣れしていない子だとそのことに動揺してしまい
 試合に集中するどころではなくなってしまうのです。)

通路へのシートについては自分自身不勉強で
今までそれがいけないと思ったことがありませんでした。
たしかに通路は通路ですよね…。
ただ今回の会場については言葉足らずでしたが
シートを使う人以外そこを通る必要のある人はない状態、といえばいいのか
一番後ろの座席の後ろが壁であってもおかしくないところが
幅1メートルくらい通れるようになっている、とでもいいましょうか。

剣道はなにかと荷物も多く置き場所は不可欠ですよね。
試合によっては観覧席を団体ごとに割り振ってあったりして
そういう試合はとても気が楽です。…滅多にないんですけど。
通路以外に荷物を置く場所がない場合はどうすべきなのでしょうか。
う〜ん…思考の袋小路に入り込みそうです。

主催される側、参加される方はどのようにお考えなのでしょうか。

大勢が集まる建物でどの程度の人数が入ってもいいかということは
消防法で決まっている、と聞いたこともあります。
剣道の場合はコート以外での人口密度を基準にしてほしいですが計算が難しいですよね(^^ゞ
昇龍旗でのコートサイドの人口密度はラッシュアワーの通勤電車並みです。
低学年にはかわいそうな状態だと思います。

コートサイドがすっきりする…つまりとっても勝ち残る状態を味わいたいです(^_^;)
[2004/01/14 15:27:05]

お名前: てつ   
僕も論点がずれてしまいますが…
hideさん同様、シートを使っての場所取りには反対です。
じゃまだから…というのは席が有料とかの問題だけではないのではないでしょうか??
通路が通路として使えない(シートがじゃまで)というシーンが往々にしてありますので…。
それも個人のモラルの問題なんでしょうが…
[2004/01/14 11:46:54]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

昇龍旗大会につきましては、現場を拝見しておりませんので何とも申し上げようがないの
ですが、実は私は通路にシートを敷くことには反対なんです。
あ、論点がずれてしまって申し訳ありません(^^;

通路はあくまでも通路であって、防具置き場でも控え席でもないと思います。もし火災な
ど災害が起こった場合、避難路としての用を成さなくなってしまうようでは困るのではな
いでしょうか?

出場選手と会場のキャパシティの問題は、大会主催者が考慮すべき問題です。いたずらに
参加人数を集めれば「いい大会」っていうわけでもありませんので・・・。
[2004/01/14 11:20:41]

お名前: すず虫   
当方もこの大会に参加しました。この問題は参加する我々のモラルの問題と
大会運営上の改善の二つに分かれると思います。

見苦しい席取り争奪は、この大会に限ったことではなく大きな大会に行くと
同じような現場、不愉快な思いは経験します。大きな大会になるほどその
大会に賭ける思いが親も子も強くなり、気ぜわしい一日の中、気持ちのゆとり
が無くなりがちになることもわかるのですが、子供を引率する我々はお互いに
いい大人ですからそこは譲り合うという気持ちを常に持って参加しなければ
ならないと思います。その自覚を一人一人がする以外ないでしょう。

もうひとつは、大会に参加する人の絶対数と会場が飲み込めるキャパ数の比率の
問題はある、と感じました。要するに子供だけでも2000人以上参加する大会
にメディア、写真などの外部業者の立ち入りを含めると あの会場ではパンク
状態ではないか、と感じました。確かに県外からの団体バスなどの乗りつけを
考えるとあのような緑地公園のような広い場所は理想ではあるのですが場内の
収容動員には限界があると思います。それを考慮して場内での立ち入りも
席の有料化、パンフレット持込者のみ試合会場立ち入り可、などの工夫をされた
のだと思いますが、実際にはその工夫の効果が見られたとは感じませんでした。
実は我々も、BK未満さんと同じように有料で席を確保された団体からお叱りを
受けました。と言うよりも今大会で注意を受けるまで観覧席が有料だったことを
全く知らなかったのです。注意をされて初めて、パンフレットを見直しました。
でも、運営上の注意に有料だというただし書きはなく結構、みんなが勝手に
注意をされるまでは座っていた、というのが現実でしたね。我々が注意を受けた
団体からは、開いていれば座ってもらってもかまわないから、と言ってくださった
ので、そんなに不快感はなかったですがお金を払っている側としたら「こっちは
お金を払っているのに・・・」という気持ちにはなったでしょう。BK未満さんが
注意を受けた団体はおそらく、そういう気持ちが強かったのではないでしょうか?
今後、大会を運営される上において、今一度改善できることはないか事務局には
検討をお願いしたいと思います。

もっとも、あのような巨大な大会を主催するということは、多くのスタッフの方々の
尽力がなくては実現しません。また、それに参加する我々ももっと運営を乱すことなく
自覚をして会場に入る心がけは絶対に必要です。
記念すべき大会を、気持ちよくいい大会にするためお互いが協力しあっていかなければ
と痛感するところです。
[2004/01/13 16:31:27]

お名前: BK未満   
先日の昇龍旗に子供が参加しました。
とても大きな大会で成績はさておき(というかさておくしかない内容で…(^^ゞ)
いい経験になったことと思っています。

ただその時にとてもいやな思いをしました。
観覧席の一番上(後ろというか)のコンクリートの通路にシートをしいていたところ
その前の席を買っていた団体の方に
邪魔だから外に出て行け、という内容のことを言われたのです。
他の通路にもたくさんの団体の方が同じにシートをしいて
防具をおいたりされていました。
たまたまそういうことをおっしゃる方のいるところに敷いた私たちの団体が
運が悪かったのかもしれませんが
後ろの通路であり前の席の方になんらご迷惑をおかけしていなかったと思うのです。
席ではない後ろの通路であっても
自分達はお金を払って席を買っているのだから
お金を払ってもない団体は観覧席にも入る資格はないといわれたのです。

他の試合で観覧席に荷物をおいていても
子供が試合におりていて不在のときは
他の団体の父兄の方が試合を見るために座っていらしても
どいてください、ということはないと思うのです。
「この試合だけここで見せてくださいね」とご挨拶してくださることも多く
譲り合うものではないかとおもうのですが。

昇龍旗では見苦しい席取りを防止するために席を有料化されたと記憶していますが
主催される方のせっかくの配慮も結局は個人のモラルによる、ということでしょうか。
[2004/01/13 15:01:28]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る