記事タイトル:道場を替わっては駄目なのか? 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: わびすけ   
To 移籍者さん

『亡くなった先生に見せたかった』
私達親達もみんなそう思っていました。
でもきっと先生のことですから、監督の先生の横で、
腕組みしながら、クールな顔で子供達の活躍を見ていてくれたと思います。
それと、コート決勝で勝てなかったのは、『まだ稽古が足りないよ』
と、先生が言っているのだと思います。

今日は、去年一緒に頑張ってくれた後輩達が武道館で試合です。
息子達は夏合宿に向けて頑張って稽古していますよ。
[2006/07/27 16:47:33]

お名前: 移籍者   
To わびすけさん

残された親の気持ち、子の気持ちが今日はじめて知り考えさせられました。

移籍後、私の楽しみは息子の道場と、前の剣友会の試合が応援出来ることでした。
夏の武道館では、前の剣友会の子供たちが勝ち進む姿を観て、剣友会の指導者だった
亡き先生が、育てたこの子供たちの勇姿を観せてやりかったと思っておりました。
そして見事コート2位。移籍前の高学年時は、コート3位でしたので私も妻も喜んでおりました。
これからも切磋琢磨しながら、息子のサポートをしたいと思います。
[2006/07/24 13:34:02]

お名前: Hide.    URL
To わびすけさん

>お互いの立場を認められるには、少々時間がかかりましたが、
>息子達、そして私達親達もいい勉強をしたと思います。

そう受け止められるってすばらしいですね(^0^)
[2006/07/12 22:15:46]

お名前: わびすけ   
To Hideさま

はいそのとおりだと思います。移った子達は道場を移ると決めた時から、
そして移ってからもきっと私達親子が想像も出来ないくらい頑張ったんだと思います。

お互いの立場を認められるには、少々時間がかかりましたが、
息子達、そして私達親達もいい勉強をしたと思います。
[2006/07/12 12:38:11]

お名前: Hide.    URL
To わびすけさん

移っていった子達はそれぞれ、たいへんな思いをしていたのではないでしょうか。決して楽
な道ではなかったはずです。

それぞれ歩み道は違ってしまったとしても、剣道という大きな山を登っていることには間
違いありません。どちらのルートを行くにしても、剣道からいいものを学び取り、立派な社
会人となる基礎を作っていってくれればそれでいいのだと思います(^^)

そんな見方をしてあげられるといいでしょうね(^_-)~☆
[2006/07/12 07:39:51]

お名前: わびすけ   
To Hide.さま

当時試合に行くたびに移った子達のお母さん達と顔が合うのが本当に辛くて、
その子達が勝ち進むのをとても複雑な心境で見ていました。
『君達が抜けなかったら・・・』何度心の中で思ったことか・・・・。

あれから三年の月日が流れました。今となってふと考えると、
息子達も、私達親も『見てろよ!今に絶対勝ってやる!』
という思いだけで頑張っていたのかもしれません。

高校に進学し、それぞれの学校に進み、移っていった子達は
強豪校と呼ばれる学校に入学しました。
今は試合会場で顔が会うと心から『頑張りなよ!』と声を掛けられる様になりました。
もちろん親子共々、いつか勝ってやるって云う思いは変わりませんが・・・。
[2006/07/11 12:43:59]

お名前: Hide.    URL
To わびすけさん

管理人のHide.です。
たいへん含蓄に飛んだお話を賜りましてありがとうございました(^^)
[2006/07/10 23:35:09]

お名前: わびすけ   
To 残された子供たちさん

以前、『来年の武道館が・・・』で書き込みをさせていただいたものです。
その時もお話させていただいたのですが、また、書き込みさせていただきます。

我が家の高校一年生の息子も、中学一年になる時に、仲間がよその道場に移りました。
移った子たちには、強い道場でもっと頑張りたいという気持ちがあり、
きちんと道場の指導者の先生同士が了承して移っていきました。

我が家の息子達はその後の試合は、出れば一回戦負けの繰り返し・・・・。
試合会場で、移っていった子達がもうレギュラーで活躍していて、
勝ち進んでいくのを見ながら、惨めで、情けなくて、・・・。
試合に行くのが辛かったのを覚えています。

最初のころは、残されていってしまったという気持ちに整理がつかず、
稽古にも身が入らなかった息子達でしたが、熱心に指導してくださる先生方や、
後輩達に支えられて、中学三年の武道館の大会では、いい成績が残せました。

志がある子達を止めることは出来ません。
移ることがいいことなのか悪いことなのかは、私には判断がつきません。
ただ、今の状況を受け止めて、頑張って稽古に励んでください。
剣道の神様は、頑張った子には、ちゃんとご褒美をくださいますよ。

我が家の息子は行きたかった高校には合格できなかったけど、仲間と頑張って稽古に励んでいます。
辛い経験は、子供も親も成長させてくれますよ。
[2006/07/10 15:51:18]

お名前: Hide.    URL
To 残された子供たちさん

管理人のHide.です。

う〜ん、ずいぶんと多いようですね。ちょっと考えられません。
走したことを許してしまっている指導者もいけないと思います。
でも、剣道のよさや考え方というものをしっかりと教え切れていないことが原因なんじゃ
ないでしょうかねぇ・・・(-_-)
[2006/07/07 22:39:49]

お名前: 残された子供たち   
私たちのいる○○市では、特にここ近年、各道場で一番強い子供が、自分だけ強くても
試合に勝てないから、もっと強くなりたいから、と言って道場を代わっていっていま
す。うちの子の通う道場の男の子も6年生になる時に代わって行きました。
確かに、道場選びは、自由かもしれません。ただし、この様な代わり方は、残された仲間や、父兄にとって、とても悲しいものがあります。一番強い子供は、厳しく教えても
らい、早くから試合に出してもらい、、、だけど、出て行くときには、今年が小学校最
後だから、、、先生には、試合に勝っても褒めてもらったことがないとか、たまたま、
勘がよかったから強くなれたけど、何も教えてもらえなかった。次に代わるところは、
いろいろな事を教えてくれる。と言って、代わっていきます。市内だけでも、10名ぐら
いはいますよ。結構強い子で。また、そういう子を受け入れて、強くなっている道場
が、いくつかあります。その道場の主力選手の3人は、5.6年で移籍して言った子供で、出来ています。
強い子を持つ親の気持ちは、よくわかります。そしてよそに稽古に行けば、手取り足取りよく教えてくれます。心の底から、有難う。という気持ちになるでしょう。強い子ばかりが、集まれば、当然、勝ちあがります。そして、我が子は、もっと強くなる。
だけど、残していった仲間たちは、さらに厳しい状況になります。後、1.2年、中学まで待てないものかと思います。
こういうのは、特に、剣道の場合多いですよね。サッカー、野球、などは、クラブチームに移籍は、あるけど、ふつうありえないそうです。
[2006/07/07 16:20:09]

お名前: Hide.    URL
To 匿名でさん

少しでも拙サイトの情報がお役に立ちましたのならうれしく存じます。

実は私の小学校と高校時代の剣道の先生は、お世辞にもすばらしい方ではありませんでし
た。熱心ではありましたが。
私は反発ばかりしていましたし「反面教師」としての存在意義のほうが大きかったですね。
むろん、尊敬できるなんてことはまったくありませんし(^_^ メ)
でも、今となっては、そうした先生方にも感謝してます。
子どもってそんなもんなんじゃないですかね(^_-)〜☆
[2006/06/10 07:24:14]

お名前: 匿名で・・・   
みなさんの心からの沢山のご意見に、本当に感謝します。

もう1度よく考えるべきですね。
信じては何度も裏切られたので、疑心暗鬼になりすぎているのかも…
これは、指導者だけではなく父兄も関わっていましたので…
指導者の本当のお心を聞いてみる方法も必要かもしれないです。
また、なにかがありましたら、ご相談させていただきます。
[2006/06/09 22:17:27]

お名前: Hide.    URL
To 一父兄ですさん
管理人のHide.です。
いいお話をありがとうございました(^0^)

そうですよね。むろん、剣道の技量が卓越しているに越したことはありませんが、最終的
には、子どもが指導に愛情を感じるかどうかってことなんですね!
いやぁ、私も再度、自分を見直すいい機会になりました。
ありがとうございました(^^)


To 剣道の世界がわからないさん
>子育ての基本は親ですよ。良い先生や良い指導者にめぐり会い子どもが
>いい子になっていくと言う事は素晴しいですが、余り好ましくない指導者に
>めぐり会ってしまった時でもそのこが良い子に育つように親は出来ると
>思います。
私も同感です。
むろん、子どもが成長すればするほど、子どもにかかわる時間も減ってくるものですが、
それでも、親や家庭の姿勢っていうのはかなり大きいものですよね(^^)


To 悩める指導者さん
>「親の責任でしょう?」私は違うと思います。
>親と指導者の責任だと剣道の世界ではあると思っております。
悩める指導者さんは、ホント、まじめで良心的な方ですね(^0^)
でも、教育の世界には、「馬を水のみ場まで連れて行くことはできるが、馬に水を飲ませ
ることはできない」って言葉もあります。
我々指導者ができることって、ホントに限られたことだけなんだと思いますよ(^^)
[2006/06/09 21:45:29]

お名前: 悩める指導者   
剣道の世界がわからない様。
「親の責任でしょう?」私は違うと思います。
親と指導者の責任だと剣道の世界ではあると思っております。
子供たちは何の責任も無く、ただ強くなりたい・仲間といたい・上手になりたい、だだ剣道を頑張りたいだけだと理解しております。
昔は良い指導者・・・と私も書き込み致しましたが自己保身に走るというのは、
[ある一部の子供、保護者に対して特別な扱いしその他の者は切り捨てる]。
※切捨てられた子供はどうするのですか。
[段位・肩書き・選手選択権を盾に従わせる]
※試合などに出場したい(させたい保護者、したい子供は従うしかない)。

等がその最たるものだと思うのです。

私は息子と共にその会に所属しております。
だから、悩んだ(悩んでいるのです)。
一父兄さんの館長先生のような方でしたら何も悩む事など無いのです。

今、私と共に稽古している子供らの保護者の方々には、こう伝え、また、お願いして降ります。
「特別な子供はいない、自分の子供の事だけ考えず、私、保護者の方々みんなで頑張るのであれば、力足らずながら私も頑張ります」と。
[2006/06/09 13:15:12]

お名前: 剣道の世界がわからない   
「決めるのは子供かもしれません。でも、間違った人間に子供を預け、子供が間違った人間になってしまっても
誰も責任は取ってくれませんよね?その責任を取れるのは親だけです。」

尊敬する人、間違った人間・・・
なんだか哲学的になってきてしまいますが、
自分の中で良い人間?と思える方、悪い人間?と思える方確かにいます。
でも、私達はいろんな人間の中ですっと生きています。
自分にとって都合の良い人間、都合の悪い人間
気の合う人、会わない人
色々います。でも気の合う人ばかりと過ごしてはいけませんよね。
また、誰もがあの人嫌いと言っている人でも
意外といい人だったり。
家族、道場、学校、職場、ご近所、市、県・・・・その大きくなっていく単位の中で
私も子どもも人として生きていくためにあの人はいい人、あの人は悪い人と
親が子どもに教えるのでしょうか?
例えば子どもがいじめにあったとします。いじめた子が必ずしもすべて悪いわけではないと思います。
あの子悪い子だねと親が子どもに同調してしまっていいのでしょうか?
その子の存在が悪いのではなくどういう状況でなぜそうなってこういう部分が
悪かったね。じゃあどうすればその悪い状況を良い状況に変えていけるかな?
と子どもと相談すべきだと思います。
子どもには自分が変われば相手も変わるよと教えてきました。
いじめにあった時もそこから逃げずに話し合いました。
すると知らない間に解決していました。
今、いじめからいろんな問題が起きていますが、いじめそのものは
昔からありました。でもそれを解決する方法が間違っていると
私は思います。
善し悪しを親が過干渉になり子どもの世界を大人が邪魔をして
子どもの世界が大人と同じ世界になってきていると思うのです。
子どもはとても素直です。素直な心にメスを入れているのは
一番近くにいる大人だと思います。
その人のすべてを否定してしまうような言い方はどうなんでしょうか?
昔は良かった指導者が良くない父兄のために間違った指導をしている・・・
なんだか私はその言葉に引っかかりを持ってしまいます。
内容はわかりませんが子どもは嫌がっていない。
本当に良くない指導者なのか酷いことをされているのか
疑問でなりません。
他人に不満を持ったときその人のことをまた別の角度から見て見ることが
必要なのではないのでしょうか?
自分のことを不満に思っている人間もいると思うのです。
疑問からの解決はありますが、不満からの解決は難しいのでは?

間違った人間に子どもを預け 間違った人間に子どもが育ったら
もちろん指導者の責任には出来ません。
親の責任でしょう。
自分の考えと違う人間に預け、自分の考えと違う人間に育つことは
善し悪しは別としてあります。
まるでその指導者にこのまま預けていると、うちの子は間違った人間に
育ってしまいます。早くなんとかしないと・・・・・
って聞こえてしまいます。
子育ての基本は親ですよ。良い先生や良い指導者にめぐり会い子どもが
いい子になっていくと言う事は素晴しいですが、余り好ましくない指導者に
めぐり会ってしまった時でもそのこが良い子に育つように親は出来ると
思います。
もちろん良い子の意味は人其々ですが。
剣道が強くていつも優勝してる子が良い子だと思う親もいるかもしれませんし、
レギュラーになれなくてもレギュラーの為に嫌な顔一つしないで走り回っている子が
良い子だと思う親もいるでしょう。
私が思う良い子は人を思いやれる子です。人の嫌がる事を平気でする子に対しても
優しい気持ちで接してやれるそしてもしその先生が嫌いでも教えて頂いた事に
いつも感謝することの出来る子になって欲しいと話しています。
そんな風に思っていると不思議とうちの子は学校の担任の先生にも恵まれ、
道場の指導者、お友達ご父兄にも恵まれとても幸せです。
又、話がずれましたがやっぱり気になったので書き込みさせていただきました。
[2006/06/09 10:22:15]

お名前: 一父兄です   
うちの館長先生は80を超えて今だに元立ちされてます(コンディション考えてたまに
ですけど^^)。気さくで偉ぶらず稽古以外では本当にみんなのいいおじいちゃんと言
った感じです。うちの子を道場に通わせてから数年たちますが今まで対指導者、対父
兄等少なからずいろいろありましたよ。「もうやってられな〜い^^」てことも一度や二
度じゃありません。ただ私はこの館長先生がいる限りどんな嫌な思いしようが不義理
をするつもりはありません。家内も同様に思ってます。なぜなら分け隔てなく全ての
子どもに愛情もって接しておられるのがわかるからです。私はこの先生と親子共々出
会えただけで、もうそれだけでこの道場に通わせて本当によかったと思ってます。
私は今だに先生がどんな段位でどんな剣歴をお持ちかなんかしりませんしこれまで気
にしたことは一度もありません。そんな事子どもと先生の結びつきの中ではなんの関
係もないからです。うちはたいして強い道場ではありません。しかし巣立ったOBの
方々は中学、高校、社会人とその後輝かしい成績を収められてるかたが多くそしてまた
道場に顔を出して頂いて子どもたちに稽古をつけていただいています。そして口々に
「この道場では剣道の基本と楽しさを教えてもらいその後の礎になっている」と評され
ています。
知恵や理屈では人は動かないしついてこないんじゃないかな〜と思います。愛情じゃ
ないでしょうか… 注ぐ人も受けるも…
[2006/06/09 09:04:52]

お名前: Hide.    URL
To 末端指導者さん
>たとえば「自分の子供がなぜ試合に出れないのか?」とか「自分の子供の礼儀作法がで
>きていないのは指導者に責任がある」などと不満を指導者に対して訴えてくる父兄に対
>して段位だとか競技としての剣道が強いというのが良し悪しは別にしてある程度の抑止
>力を持つのでは?と思うからです。
たしかにそういう一面もありましょうが、それは本当は末端指導者さんのコンプレックス
の裏返しなのではないでしょうか(^^)
自分が勉強不足であるならば、やはり段位や試合の実力に頼らざるを得ません。
でも、ご自身がしっかりと勉強し、信念を持って指導しておられるならば、ご父母の見方だ
って表面的なものではないところになるのではないでしょうか(^_-)~☆

それは。対指導者でも同じこと。
たしかに年功序列が根強い業界ですし、段位の威光というのはいかんともしがたいものが
あります。しかしそんな中でも、「しっかり勉強していくこと」ができていれば意見は述べ
られるはずですし、先生方も耳を貸してくださると思うのですが(^^)

>私が子供に通わせたいと思う道場(剣友会)とは?
>稽古は激しく!その他は明るく!楽しく!そして試合選考やその他もろもろのイベント
>の時に平等にするのは難しくても公平に物事を運ぶシステムのあるところですね。
>あとは卒業した子供たちがいつでも気軽に稽古にこれる雰囲気のあるところですね。
まさにおっしゃる通り!
私も同感ですヽ(^.^)ノ


To 匿名でさん
>学校は辞めれませんが、道場なら辞めれますよね?
もし学校の先生が間違った人間であった場合はどうしましょう?(^^;
学校が変われないとするならば、泣き寝入りですか? 教育委員会や管理職に訴え出るで
しょうか?
いや、やはり過程で一生懸命フォローに努めるのではありませんか?(^^)
剣道なんて、週に何回やるのでしょう? そんな大きなウェイトは締めていないはず。それ
を子どもにとって大きなものにするもしないも、指導者というよりも家庭の姿勢だと私は
考えていますが(^_-)~☆

もちろん、悪い環境にムリに置く必要はありません。
弟子は選べませんが、指導者は選ぶことができるんですから(^^)
ただ、辞めるにしても狭い業界ですので、よくよく各方面に配慮しませんと、最終的にお子
さんが不利益をこうむったり・・・なんていうこともあると困るってことです(^^;
あとは、仲間の存在ですね、やっぱ。

>それが簡単に出来てしまう指導者ってどんな心理なんでしょうか?
指導者にしても「やりがい」が感じられなかったら「辞めたい」って思いますよ。人間ですか
ら(^^;
指導に愛情を傾けられなくなったら、教え子から気持ちが離れている証拠。そういった先生
には子どももついていきませんから、スパイラル下降を引き起こすと思われます(-_-)


To 悩める指導者さん
人間誰しも年をとると若かりしころの情熱が薄らぎ、まして身体が聞かなくなってくると
権威の上にあぐらをかき保身に走るのは仕方がないこと。
むろん、「人間形成のもち」たる剣道において、そのようなことが起こってしまうのはあっ
てはならないことなのですが、現状は・・・(^_^ メ)
残念ながら反面教師として同じ鉄を踏まないってことだけを肝に銘じる以外方法はありま
せん( -o-) フゥ

>少人数ですが子供たちと稽古の間は少し悩みが薄らぐのが今の救いになっています。
素晴らしいではありませんか!
悩める指導者さんに付いてきてくれる子ども達がいるってことですねヽ(^.^)ノ
剣道はしょせん集団一斉指導には向かない競技。自分の目の前に並んでくれた子どもに、誠
心誠意のお稽古をして上げられればそれでよしといたしましょう(^_-)~☆
[2006/06/09 08:01:51]

お名前: 悩める指導者   
末端指導者さま、Hideさま。
私の乱文の書き込みでご意見等いただき有難うございます。
私もHideさまのご意見が本筋だと思います。
私が指導させていただいた子供たちはある程度の試合成績を残し、私も高段者ではないものの五段をいただき、ある大学でコーチもさせていただいておりますが、いまの議題での言われているような指導者またはそのトップの方々には何の効力も無いと思いますし、私が現在その立場なのです。

私がヤルセナイノはそのような指導者も元々はいい指導者で高段を取得するたびに豹変し自己保身に走り、子供の気持ち、保護者の気持ちが分からなくなる剣道の本筋(目的)とは正反対の出来事が非常に多く感じる事で、昔は段位などお持ちでない先生が子供と一緒に稽古をしたものでした(現在も在籍している剣友会での私の師匠ですが高齢の為、退会されました)。
また、試合成績、タテマエばかり考え、少年剣道に職業剣道での世界感を強制する指導者、学校の先生が多いのです。

最後になりましたが、昨日、今日と子供たちと稽古で書き込みのお返事おそくなり申し訳ありませんでした。
少人数ですが子供たちと稽古の間は少し悩みが薄らぐのが今の救いになっています。
[2006/06/09 00:37:28]

お名前: 匿名で・・・   
Hideさんへ・・・

指導者にとって教え子はわが子も同然です。
そのお弟子さんを捨てることは、わが身を引き裂かれるのも同じこと。
とてもできようはずもありません。

私もそう思っているのですが・・・
それが簡単に出来てしまう指導者ってどんな心理なんでしょうか?
[2006/06/08 23:56:58]

お名前: 匿名で・・・   
結論も出せないままダラダラ書いてもと思い、しばらく書かないつもりでしたが…(^^;

>道場が悪い。私が正しい。

そんな風に思っていらっしゃるのではないと思います。
当然、その道場・指導者を気に入って通っている人がいます。
ただ、自分の家とその指導者が合わなくて、今は自分の家に合った指導者にめくりあう事が出来た。
という事ではないでしょうか?
今までいた所を捨てて、新しい所に行くって事は、すべて1からのやり直しです。
かなりの決心と努力が必要だと思います。
今、9割がた変わりたいと思っている我が家に、上手くいった例もあるのだから、
狭い世界だからと諦めず、考えてみる方法もあると、言ってくださったのだと受け止めています。

事情も詳しく書けないのに、こんなところに書いたって…って思われるかもしれません。
剣道が好きさんだって、結論を出した後なのですから、Hideさんのおっしゃるように今更書いたって
仕方がないかもしれません。
でも、不安もあるし、どこにも言えない愚痴をここで少しでも聞いていただけて、
みなさんのいろんな意見がこれからの参考になればと思い、私はついつい書き込んでしまいます。
それが、良くないことならば、このような掲示板自体が、無意味な物になってしまいませんか?

尊敬する指導者って・・・?通わせたい道場・・・?  聞いてしまったのは、
わたしの望みは贅沢なのかな?と、ふと思ったからです。
決めるのは子供かもしれません。でも、間違った人間に子供を預け、子供が間違った人間になってしまっても
誰も責任は取ってくれませんよね?その責任を取れるのは親だけです。
もし、選ぶ事の出来る環境なら・・・って考えてしまいます。
学校は辞めれませんが、道場なら辞めれますよね?
剣道を知らない私は、姿勢がよくなるし・・・ぐらいの気持ちで、なにも考えずに近所の道場にはいり、
その世界の深さにびっくりしました。学校ならもっと考えて選んだとおもいます。

本当に昔は人間的にも素敵な指導者だったんです。
いまでも、我が子に剣道を1から教えてくださった方ですから感謝はしています。
でも、よくない父兄がそばにくっついてしまった為に、道場も指導者もすっかり変わってしまったのです。
我が道場も指導者が1人ではなく、
末端指導者さんや悩める指導者さんのように、
子供の事を真剣に考えている指導者がほかにもいたら、頑張れるのに…って思ってしまいました。
[2006/06/08 23:50:56]

お名前: 末端指導者   
To:Hide様
>子どもたちは単に「強い、弱い」だけで指導者を評価・判断しているわけではありません。
子供たちが「強い、弱い」という判断基準で指導者を評価選定しているからというんでは
無いんですよ(^^;たとえば「自分の子供がなぜ試合に出れないのか?」とか
「自分の子供の礼儀作法ができていないのは指導者に責任がある」などと不満を
指導者に対して訴えてくる父兄に対して段位だとか競技としての剣道が強いというのが
良し悪しは別にしてある程度の抑止力を持つのでは?と思うからです。
剣道界というのはやっぱり年功序列、段位序列が色濃く残っていると思うんです。
ですから高段者の先生に意見するのが非常に難しかったりすると思うんです。
いい意味でそれを打破していかないといけないのでは思うんです。だからといって
低段者の私が高段者の先生方に今の立場と力で意見を申し上げ、そしてそれを聞いていただけ
なかったときに「わぁわぁ」騒ぐのではなくそういう努力の積み重ねによって少しずつ少しずつ
意見を言えるようになるのかなと思います。
私が子供に通わせたいと思う道場(剣友会)とは?
稽古は激しく!その他は明るく!楽しく!そして試合選考やその他もろもろのイベントの時に
平等にするのは難しくても公平に物事を運ぶシステムのあるところですね。
あとは卒業した子供たちがいつでも気軽に稽古にこれる雰囲気のあるところですね。
To:剣道の世界がわからないさん
>道場を変わられた方のご意見は道場が悪い。私が正しい。と聞こえてしまうのは私だけでしょ うか?
私もなんとなくそう聞こえますよ。(^^;
しかしながら少しくらいは申し訳ない気持ちもお持ちだと思いますよ。
でも個人的には道場は変わるべきでは無いと思います。
「いじめ」とか「親の転勤」とかどうしようもない場合は別ですが・・・
なにを言っても主役は子供です。その主役が精一杯がんばれる状況をサポートし
時には励まし、時には宥め、時には諭し、そうするのが親の努めだと思います。
[2006/06/08 21:42:14]

お名前: さくら   
いろいろな方のご意見お聞きして、改めて「尊敬」と言うことを考えました。
「尊敬している人は?」と聞かれて誰しも何人もいないのではないでしょうか。
友達はいっぱいいても親友がそう何人もいないように・・・
会社の上司、昔教わった学校の先生方の中に何人いるだろうか・・・
私は子どもが剣道を始めるとき「剣道の先生は人格者」「尊敬でできる人」
であるはずだ・・・という思い込みがあったような気がします。
何年もお付き合いしていくうちに指導者のいろんな面も見えてきます。
また保護者の子どもに対する躾や態度も指導者側からも見えてくるはずです。
きっとお互い幻滅に耐えながらのお付き合いかも・・・・
子どもが進学すると「尊敬する人は?」などと自己紹介させられますが
「やっぱり母でしょ〜!!」というとイヤイヤそれはないと(>_<)
誰もいないな・・・と歴史上の人物を書いています。
直接お付き合いのある人は嫌な面も見えちゃうから尊敬はしにくいのかも。
過去の人、偉業だけを見てなら尊敬できちゃうのかもしれません。
息子が小学校時代ある師範指導者を嫌いになった時期がありました。
理由を聞くと息子のいう事がもっともだと先生には申し訳ないけれど
思えることでした。(誰・どことバレルので詳しくは言えませんが)
そのとき困ったのですが先生の経験や年数、継続してきた功績など親子で話ました。
「おまえは何年剣道をやっているのか?後輩のお世話だって文句いいながら
やってるでしょう?そのことだけを考えても凄いことだと思うでしょう」など
先生の全てを尊敬しろとは言わないけれど素晴らしいところもたくさんある。
学ぶ立場の素直さは「はい」と聞くだけではなく「納得いくまで聞く」のも素直さ
「自分の意見を言う」のも素直さだよ・・・のような会話でした。
「きらい」な感情はなかなか消えませんでしたが、相手ではなく自分自信のあり方は
努力していたようです。時が経ち今も好きではないようですが、先生のことをよく理解している一人でしょう。
信頼している指導者から息子が言っていただいたことですが
指導者はいろんな人がいて其々自分が正しいと思っていることが一番と思っている。
教わるお前たちは違うこと言うな・・・と思うかもしれない。
それをどう受け止めていくかも勉強だ。大人になったらもっといろんな事あるぞ〜
聞き流すもよし、どう決断するかは自分だぞ〜道場は剣道の技だけを学ぶところじゃないぞ〜人生の技も学べ〜悩んでない暗くなるな!うまく切り抜ける技を身につけろ〜
人生の達人者にならなくちゃ、俺みたいに(^_-)-☆・・・(爆笑)
たぶんこの先生のお陰で100点満点の道場ではないけれどココで頑張れたのだと思います。

「剣道の世界がわからない」のお話に同感して書き込みました。
必ずしも子どもが判断することではないとは思いますが・・・
親の考えや判断は子どもの今後の生き方に影響はしますよね。
道場を替わるにしても替わらないとしてもその道場の事情を
全て理解はできないからなんとも言えませんが子どもたちがりっぱな剣士・社会人
に育ってくれることを望みます。
思いつくまま長々と失礼いたしました。
[2006/06/08 17:29:24]

お名前: Hide.    URL
そうですねぇ、親子共々尊敬できる先生についてお稽古ができるってことがベストではあ
りますが、なかなか現実はそうもいきませんね。
親御さんが剣道関係者であれば、先生を選んで入門させることもできましょうが、剣道をご
存知ない親御さんの場合、「剣道は人間形成の道って聞いたのに、この先生は・・・」って
いう思いがより強いのではないでしょうか(^^;

たしかに尊敬って、後から生まれるものかもしれません。
親と指導者は、同じ大人(社会人)として年代も近いですし、ご自分が倣っているわけでも
ありませんので、「尊敬」っていう気持ちがなかなか生まれにくいかもしれませんしね。

ただ、剣道に限らずよく言われることですが、親が先生に対して懐疑心をもっていれば、家
庭でもそういう言動となり、ひいては子どもも先生を信頼・尊敬できなくなるってことで
す。親の姿勢というのも大切なう要素なんじゃないですかねぇ。

子どもが一生懸命取り組んでいることに対して、親もその内実を理解し協力していく姿勢
を見せることこそ、子どものモチベーションも上がろうというもの。むろん、その協力が
「行き過ぎ」であってはなりませんが(^^)
[2006/06/08 07:51:38]

お名前: 剣道の世界がわからない   
なんだかなんともすっきりしない気分です。
道場を変わられた方のご意見は道場が悪い。私が正しい。と聞こえてしまうのは私だけでしょうか?
その道場で今も楽しく稽古をしている子どもたちがいます。
道場の指導者の先生方もいろんな悩みの中で子ども達に良かれと思い
ご指導されていることだと思います。
たくさんの思いの中で人其々の意見があり下の者の意見が通らないのは
剣道の世界だけではありません。
どちらが正しい、間違っているではないと思います。
道場を変わることは絶対ダメである。と言っているのではないのですが
変わられる方は自分が正しいと思って変わるのはチョッと違う気がします。
ひそかに黙って変わられる・・・くらいのほうがよろしいのではないでしょうか。
真面目に剣道に取り組んでいる子ども達にそして指導者の方たちに
とても失礼だと思います。
ごめんなさい。くらいの気持ちで変わっていってほしいものです。
あ〜変わって自分は楽しく剣道が出来てよかった!ってなんか違うんじゃないかなぁ
私がその道場にいたとしたら、あの人変わってよかったね!って言っちゃってるかも・・・
中学や高校は変わりたくても変われないですから進学するときはお気に召すような
学校をよーく調べていかれた方がいいですよ。
部活は毎日ありますし、親は一切意見は言えませんし(先生に文句言っている親もいますけどね)
顧問の先生は選べませんから。毎日中学校の部活まで様子見に行くことは出来ませんしね。
顧問の先生の文句や先輩の悪口いっぱい言ってやめていく子はいますけど。
子どもが生きていく上で親が口出しすべきではないこと、親が子どものために出きる事
、子どもをいかに育てていくかという考え方が違う方とは
道場を変わってもいいか・・・?という話をしてもずっと食い違うでしょうね。
ちなみに 親が尊敬する指導者って・・・?通わせたい道場・・・?
まずその質問がでてくるところが???です。
私は剣道はしていませんから別に私が尊敬することないし、私が通わせたいと
思う必要もないし。
それを決めるのは絶対子どもです。今から剣道ならわせようかなぁと悩んでいる時なら
そんなことも考えるかもしれませんがもう何年も道場に通っているなら
親の意見じゃないんじゃないでしょうか。
子どもが悩んで先生が嫌だとか、どんなに励ましても稽古に行きたくないだとか、
子どもの悩みから始まるならまだしも・・・
小学生の子どもだけではなく高校生になっても子どもは、
今現時点で稽古をしていただいている先生を尊敬しているとは
あんまり考えないんじゃないかな?(好きとか嫌いはあるでしょうが)
中学生になり小学生の時の先生を、高校生になり中学の先生を振り返ったとき
尊敬に変わる子もいるし、忘れてしまう子もいるでしょう。
大人になって自分がしていただいた事を思い出し自分の成長があったのは○○先生が
いたからだなぁ・・・とか思ったときその先生が尊敬する先生になるものだと思いますが。
先生の教え(剣道だけでなく人生や生き方)がじぶんの考えとつながったとき、
自分が目指す道が見えたときその子が自分で尊敬するのでは?
私の尊敬する方は高校のとき剣道ではありませんが部活のOBでずっと
練習に試合にと来てくださった一般のおじさんです。
高校の頃は「気持ち悪〜」とかみんなで言って散々反発してました。
もうお仕事も定年間近ですが今でもその高校に行って教えていらっしゃるようです。
安い給料なのに何度も試合後におごってもらったパフェの味は今でも忘れません。
なんか話が違う方に行きすみません。
チョッと言いたいこと行ってすっきりしました。
ごめんなさい。。。
[2006/06/08 02:00:34]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。


>私が剣道をヤラナイ親で子供が剣道をし、または、私だけが剣道をしていれば、

悩める指導者さんが本当にまじめ&熱心にご指導にあたられていることが、この一文から
うかがい知ることができます。

指導者にとって教え子はわが子も同然です。
そのお弟子さんを捨てることは、わが身を引き裂かれるのも同じこと。とてもできようは
ずもありません。
せめて子どもが卒業してくれれば、仕事を理由に会から疎遠になり・・・という方法もと
れましょうが、それとて、かなりの良心の呵責と戦わなければなりません(>_<)


末端指導者さんは「自分自身が昇段し、数少ない試合で結果を残し少しでも意見を言える
立場になることが大事」とおっしゃってますが、むろんそのお気持ちもわかりますが、子
どもたちは単に「強い、弱い」だけで指導者を評価・判断しているわけではありません。
自分たちに対してどれだけ気持ちをこめ、誠実に向き合ってくれているかを敏感に察知し
ています。悩める指導者さんの場合も同様ですが、他がどんな状況でも、自分自身を慕っ
てくれる子どもがいるっていうことこそ、指導者冥利に尽きることです。
それがたった一人であったとしても、指導者としての存在意義があるのですしその子に対
する責任もあるのではないでしょうか(^^)

そんな子どもの気持ちをたいせつにする指導者でありたいと、私自身も常に考えています。
ともに頑張りましょうヽ(^.^)ノ
[2006/06/07 21:59:29]

お名前: 末端指導者   
To:悩める指導者様
>私が剣道をヤラナイ親で子供が剣道をし、または、私だけが剣道をしていれば、
 むかしの剣道のいい思い出で終わっていたのにと
最近、私も同じようなことを思うことがありました。正直なところ子供ともども
移籍も考えました。しかしながら移籍するとなると子供の今後の剣道人生において
やはりプラスにならないと思い直しています。
教え子たちのことも気がかりなことのひとつです。
私は明るく、楽しく、激しく剣道をしたいだけなのにそうもいかないことが多いですね。
でも、最近、考え方を変えるように努力しているんです。
私も子供と一緒に再開したいわゆるリバ剣組です。体に鞭打ちながら仕事をやりくりしながら
剣道をしています。わがまま、傲慢な人たちを黙らす為には悲しいかな段位と試合結果が一番
手っ取り早いのかなと悲しい話ですが・・・だからまず、自分自身が昇段し、数少ない
試合で結果を残し少しでも意見を言える立場になることが大事だなと考えるようになりました。
我が子であれ教え子であれ(自分自身も含めて)正しい剣道を明るく楽しく激しく学びたいと
思いますし、生涯剣道を実践できる土壌を作るお手伝いができればなぁと思う今日この頃です。
自分自身の力の無さと努力不足を棚に上げ、立場、状況に対して不平不満をぶちまけていては
進歩はないと思い直しそう思うようにつとめています。(現実は厳しいですが・・・)
[2006/06/07 21:27:46]

お名前: 悩める指導者   
はじめて、書き込みさせていただきます。
みなさんの書き込みを拝見させていただき、とてもうらやましく思いこの様な思いの者もいるのを知っていただきたく、パソコン初心者ですが書き込みさせていただきます。
私は、ある剣友会で支部指導員をさせて頂き、息子と共に剣道の稽古をしておりますが、詳しい内容は控えますが、会長、指導者トップの「気持ち、考え、行動」の矛盾、傲慢に本気に道場の移籍(退会)を考え、悩みました。
私が退会するとの噂で、私が指導させて頂いている数名の子供たち、保護者の方が残留の願いにこられ、悩みに悩みぬいて現在もその会に残っております。
親としての気持ちを優先すると今でも息子と共に他の道場に移籍したいのが、本心ですが、指導させて頂いている子供らを思うと・・・・・です。

このごろブランクを乗り越え稽古を再開し、子供に剣道を薦めた事、少し悔やんでおります、私が剣道をヤラナイ親で子供が剣道をし、または、私だけが剣道をしていれば、むかしの剣道のいい思い出で終わっていたのにと。
[2006/06/07 12:56:10]

お名前: 一父兄です   
>剣道が好きさんも悩みに悩みぬいた末の結論であるなら、ここで意見を問うまでもなかったの>ではありませんか(^^;

 同感です^^ なんか思った展開にならなかったようなニュアンスが感じとれて…
 ぶっちゃけうちはうちみたいな… 少し残念ですね^^

 
[2006/06/07 00:00:00]

お名前: Hide.    URL
To 剣道が好きさん

少しでも拙サイトの情報がお役に立ちましたのならうれしく存じます。
変わって「よかった」といえるなら、私も何も申し上げません。また、剣道が好きさんも悩
みに悩みぬいた末の結論であるなら、ここで意見を問うまでもなかったのではありません
か(^^;

ただ、是非論から申し上げますならば、私は先に書かせていただいたとおりの意見ですの
で、そうお書きした次第です。

そのあとからも、さまざまなご事情をお持ちの方がカキコされてますが、ケースバイケー
スですので難しいですね。ただ、多くの場合、「困った指導者」の存在がその影にあるのが
悩ましいところです(-_-)

私も指導者の末席にいる人間として、襟を正していかねばと反省することしきりです(^^;
[2006/06/06 22:07:01]

お名前: 匿名で・・・ さまへ   
>ただ、子供に指導者の真実を言えないでいるだけでしょうか?

うちは、言いましたよ。子供にはっきりと!
こうだから、こんなだから 親としては嫌だ。あなた(子)はどう思う? と聞きました。
小学生では、なかなか難しい選択だと思いましたが、あえて自分(親)の気持ち、
自分(親)があなた(子)だったら、すごく嫌だ。許せない。不公平だ。と言いました。


>尊敬できる指導者、
>そうですね。なかなか、思うようには行かないと思います。
>道場を卒業した後も…大人になっても、子供が足を運びたくなるような道場に通わせた>いです。
>大人になって裏切られ続けた道場の事がわかったら、それこそ寂しいかな?って思って>しまいす。
>人それぞれだとは思いますが・・・
>みなさんにとって、尊敬する指導者・通わせたい道場ってどんな所でしょうか

親として、気持ちよく行ける道場なら最高ですね。
不公平の無い、指導者がしっかりしていて親に惑わされない。何年後も先のことを考えて
剣道を教えることができる指導者、道場でしょうか。

そんな事を私たち親が分かるわけありませんが。。。
親も子もそれなりに欲があり、指導者もそれなりに欲があります。
難しい問題ですね。

親同士が道場の運営や子供たちのサポートにお互いが協力できる所ならいいですよね。

子供は成長して中学に高校に進みます。そうですから、どうしても小学生の親がメインで
の運営になるのではないかと思います。
それは、やっぱり道場で親同士で引継がれていくものになると思います。

やはら、親同士の協力や親和が大切と思います。それには、道場にいる主指導者の考え
(運営)が大きいと思います。


 剣道が好き さまへ
道場替わって良かったならいいじゃないですか。
替わったことで元の道場の人から何か言われる(噂される)のは、もちろん分かりきったことですし
自分ところが、悪いことをしていないという信念があれば何を言われてもいいと思います。
もし、違うことを噂されているなら、そこでウチはそんなことで替わったんじゃない!
という気でいればいいと思います。

ただ、道場や道場主の悪口は言わないでいたいですね。
お互いに、それなりの考えもあるのでしょうし。  言い合いしたら余計に関係が悪くなるるし。

狭い、剣道界ですからね。

  
[2006/06/06 21:04:41]

お名前: 剣道が好き   
ごぶさたです。自分から書き込みをしといて大変失礼しました。
たくさんのご意見大変うれしく思っております。うちの子供は前の道場に小学校に
入学する前にはいりました。今年5年生になりあと2年しか小学生がありません。
それで、思い切って道場を替わった次第です。
Hide先生のご意見もごもっともです。しかしここ2〜3年ほど悩んでのことです。
替わって2ヶ月経ちますが替わってよかったとおもっております。
前の道場の一部の方にはあまり話もしてもらえませんが、覚悟の上でしたから。
皆さんいろいろとありがとうございました。それでは、また書き込みさせていただきます。失礼します。
[2006/06/06 16:40:08]

お名前: 匿名で・・・   
ありがとうございます。
道場変わられたんですね。勇気のいる事だと思います。

実際、我が家の状態を知ったう上で、
もし必要とするなら、私の所でも…といってくださる指導者の先生もいてくださいます。子供も長年の剣道で道場外にも友達が出来ています。
変わる環境としては恵まれているのかもしれません。
ただ、子供に指導者の真実を言えないでいるだけでしょうか?

尊敬できる指導者、
そうですね。なかなか、思うようには行かないと思います。
道場を卒業した後も…大人になっても、子供が足を運びたくなるような道場に通わせたいです。
大人になって裏切られ続けた道場の事がわかったら、それこそ寂しいかな?って思ってしまいす。


人それぞれだとは思いますが・・・
みなさんにとって、尊敬する指導者・通わせたい道場ってどんな所でしょうか?
[2006/06/06 12:32:31]

お名前: 匿名で・・・ さまへ   
 >これ以上詳しく書けないのが、心苦しいですが…
 >もう、1年以上こんな事を考えながら過ごしています。

1年以上考えてどうです? 何か進展ありました?
うちも結構考えました。  でも、結局道場を替わりました。

もし、できることなら、近くの道場何箇所かに行ってみて、道場の雰囲気を感じてみたらどうでしょうか?
確かに、2回や3回いや、5回行っても本当の中身(親や子そして道場のこと)は分らないかもしれません
でも、3回くらい行かせてもらえばなんとなく、親たちのその場の雰囲気、感じで だいたいは分るのでは
ないでしょうか。
剣道を始める前に行ったときは多分、雰囲気などは読めにくかったかもしれませんが、いまの匿名で・・・さまなら
次に替わるかもしれない先の道場の雰囲気が分るのではないでしょうか。

嫌々道場に通う必要がどれだけあるかですよ。
確かに、どこの道場に行っても人間関係やいやな事はあります。


 >でも、もう1度よく考えてみます。
 >子供にとってのメリット・デメリットは色々ありますから…
 >話し合いをすれば切られるのは分かっているので、間違っている事に目をつぶるべきか、
 >それとも、正しい親の姿を子供に見せるべきか…

メリットとデメリット どちらが大きいかですよね。
でも、あなたの気持ちの中で、辞めたい(替わりたい)気持ちが大きければ辞める(替わる)ほうが
いいのではないでしょうか?
もちろん、子供さんにもどうするか聞いてですが。。


 >尊敬できる指導者は・・・・・言い出したらキリがないかもしれませんが…(笑)
 >剣道が好きで、子供(我が子じゃないです)が好きで、子供達の事を考えた指導をしてくださる
>方かな?

そんなに なかなか、 自分の思うようには行きませんよ。。

自分が、子供が楽しく行けるかどうかだと思います。
楽しければ、やりがいがあれば、つらいことでもへっちゃらです。
[2006/06/05 21:55:43]

お名前: Hide.    URL
To 匿名さん

少しでも拙サイトの情報がお役に立ちましたのならうれしく存じます。
そちらの詳しい状況がわかりませんので、あくまでも一般論に終始せざるを得ませんが、
お子さんにとりましてBESTな方法を選択されますことを念じております(^^)
[2006/06/05 08:11:38]

お名前: 匿名で・・・   
剣道の世界がわからないさん、 おしえごさん、Hideさん
心からのお言葉本当にありがとうございます。

これ以上詳しく書けないのが、心苦しいですが…
もう、1年以上こんな事を考えながら過ごしています。
でも、もう1度よく考えてみます。
子供にとってのメリット・デメリットは色々ありますから…
話し合いをすれば切られるのは分かっているので、間違っている事に目をつぶるべきか、
それとも、正しい親の姿を子供に見せるべきか…
まだまだ、結論は出そうにないです。

尊敬できる指導者は・・・・・言い出したらキリがないかもしれませんが…(笑)
剣道が好きで、子供(我が子じゃないです)が好きで、子供達の事を考えた指導をしてくださる方かな?
[2006/06/05 01:40:34]

お名前: おしえご   
道場を移籍する理由は人によって
いろいろあるようです。それはわかります。
でも、一番大切なことは子供の気持ちとがんばっている姿。
親が先生を嫌いとか、尊敬できないとかは問題ではないと思います。
人間ですから、いろんなお考えをお持ちの館長先生はいらっしゃいますよ。
決して完璧な絶対という人間ははいないと思います。
移籍をすれば親も子もリスクは背負わなければなりません。
これは、目の前で目の当たりにしているから厳しくお話します。
移籍をしてからは大変なこともたくさんあります。
どんなに良い道場に恵まれたとしても十人十色の中で
再びいろんなことをはじめから経験しなければなりません。
(いい事もわるい事も。人には気持ちがあります。)
(移籍道場にもいろんな気持ちを持った親御さんがいらっしゃいます。)
(こんなはずてはなかった。と、思うこともでてくるかもしれません。)
子供が今を大事に大切にがんばっているなら、
もう少し親御さんも粘られてはいかがですか。
人の嫌な面は、自分の中にもあると勉強する位に思ってみては。
子供の居心地のいい場所ならあえてよせることはせず。
大人の気持ちでそれはそれとして余計なことは子供にいわず。
子供のがんばっている姿は誰が見たって美しいものです。
お子さんの気持ちを姿を大切にしてあげてください。
[2006/06/03 16:16:40]

お名前: 移籍は明確な理由があればいいと思う   
確かに剣道の世界が狭いですね。狭すぎです。他のスポーツ(剣道家は剣道はスポーツ
ではない!とよく言いますけど)でも移籍をすると色々言われますが、剣道ほどではないですね。私もかつて移籍しましたが、明確な理由はありました。もともといたところ
は試合が少なくて...。「強くならなくてもいい。正しい剣道をしなさい」というところでした。

私は強くて正しい剣道をすると思うところに移りました。きちんとやめさせていただく
道場の先生には言って移籍したんですが、やっぱりあとからクドクドと悪口が聞こえてきました。武道家ならウジウジするな、といいたかったです。

こう書くと、「それはキチンと礼節を尽くさなかったからだ」ということを言われそう
ですが、でも移籍する方にも理由はあるんですよ。私の場合は、受け入れ先がとっても
話が分かる館長先生だったのでよかったですが。

目的をもって移籍するのはいいことでもあると思いますよ。移籍先ですばらしい出会い
が(先生や仲間との)がある可能性も...。
[2006/06/03 00:38:24]

お名前: 剣道の世界がわからない   
匿名で・・・様
どうしてその指導者の方がそんな風に変わってしまったのか
わからないですし、どのように辛い目に合われているのかも
わからないのでなんとも言えませんが、
尊敬できる指導者とはどんな指導者なのでしょうか?
あなたにとっていい指導者とは?
状況がわからないのに勝手ばかりも言えませんが
もし、道場を変わるなら子どもは今の仲間をなくします。
好きな指導者とも引き離されます。
そしてよっぽどの理由がない限り悪く言われるのはやめていった
子どもとその親です。
やめて変わるということは、お子様がこれから先剣道を続けていくなら
狭い剣道の世界ですから、やめる理由ではなくやめてからの覚悟だと思います。
親は指導者の方が悪いんだから当たり前と思っていても
周りはそうは思ってくれない場合の方が多いですよ。
子どもが慕っている先生を裏切るという位の覚悟で変わられた方が
いいのでは?
人のせいにするのではなく、何を言われても仕方ない・・・
と思えるくらいの覚悟がいる世界だと思いますよ・・・剣道って!
もちろんやめて良かったよ!と言っている方もいますけど、
残った者から見ると結構そういう人たちって自分勝手な事してる様に見えてしまいますから。

・・・どうか気に入って稽古しているお子様が傷つかずにお稽古が出来ますように。
[2006/06/02 23:24:12]

お名前: Hide.    URL
To 後援者その一さん
う〜ん、辞めるのは生徒の意思だったのですかね?
それとも親御さんの判断なのでしょうか?

もし子どもがそんなたわけたことをいっても「頑張りなさい」というのが親のはずですが。
私には理解できません(-_-)


To 匿名でさん
お子さんが指導者を慕っている以上、親が「尊敬できないから」という理由でやめさせるの
はよろしくないと考えますが・・・。

むろん、子どもたちもそうした指導者の真の姿をいずれは知ることになるでしょう。でも、
いまやめさせるのはいかがなものでしょう。お子さんになんと理由をご説明なさるおつも
りですか??(^^;


To かわりものさん
管理人のHide.です。
そうですか、なんか読んでいると頭が痛くなってくるような方ですねぇ(-_-)
でも、決して剣道が悪いわけではありませんから、どうか剣道までお嫌いにならないでく
ださい。
世の中には、そんな指導者の方が圧倒的に少ないんですから(^^)
[2006/06/02 22:48:59]

お名前: かわりもの   
 難しい問題です。
指導者と親子達がうまくいっていればいいのですが。。。

指導者は指導者なりに考えもあるのでしょう。
親子は親子なりに他の子と比べてうちの子がどのあたりのレベルにいるかも遠慮しがちに
うちの地の子はあの子よりもとか 考えていると思います。

そこで、問題になるのが余計な事を言ったりする親なんです。金使ったり、物を送ったり。。
自分ちの子がかわいいから、どんどん注文つけるし。


目をかけてもらえるのは、やはりカネモチの子です。
明らかに分るのです。 指導者がいい防具を付けている時に誰かが「新しいのかわれたんですね」
なんて言うと、送り主が「良いでしょ!」なんてうっかり言う事もありました。
今まで使っていた防具もまだまだ新しいほうだったのに。。
安い剣道の月謝で、しかも 指導者の勤務先があまりよくない業績で。。って 指導者がこぼしていたのに。。

馬鹿見るのは正直物の口が上手くない、馬鹿親子です。

ある時は、道場にしばらく来ない子を 他の頑張って稽古に来ている子をさし置いて
団体戦のメンバーにして出させたり。

不平等がまかりとおっていました。
普段の稽古の時でも自分の気にっている子だけを、一つのグループにして、互角稽古させているのです。うちの子や、ちがう子が互角稽古にまぜてもらおうとしても「あっちでやりな」でした。 もちろん、レベルは同じまたはうちの子より低い子なんです。
その子たちは、やっぱりカネモチの子と道場指導者の親近(孫)なんですよ。

ホントウニ剣道指導者の悪い人は、金や物に弱いし、名声ばかりに意識がいっています。

もう、うんざりです。

剣道指導者達の心の狭さにガックリきています。  剣道指導者はこれでいいのか?

もう少し、きちんとした 選手選考や道場運営をしてくれていたら、替わらなくてもよかったのに。

替わったら、今度は、替わった私達を悪く言っているようですし。。
自分のしてきたことをもっと、反省してほしいです。
人のせいにしないで、正しい行いをしていただきたいです。

もう、剣道を辞めたいです。子供ががんばって新しい道場で何とか上手くなりたい気持ちで
続けていますが、親は複雑な気持ちです。


すみません  愚痴ばかりでした。
[2006/06/02 22:10:05]

お名前: 匿名で・・・   
書き方が曖昧すぎたかも知れません。
剣道にかかわって数年ではありませんので、楽しいだけの剣道がありえない事はわかっていますし、
全員が満足する指導がありえないのもわかっています。
我が家とて、楽をしたいのではないんです。
苦しい事も辛い事も、楽しい事があってこそ我慢できるのではないでしょうか?
技や級・段などの達成感、仲間と一緒に頑張っている事、試合に勝てた事、
そしてなによりも指導者に認めてもらえる事…どんな苦しさがあっても小さな喜びがなければ楽しくはないですよね。
子供の本質も見ないで、外野の意見や噂に振り回されて子供を見られたら・・・・
指導者の周りにいる人に問題があるのかも知れませんが、疑問に思い勇気を出して指導者に助言をしても
反対に切り捨てられるだけで、解決にはならないし・・・
疑問に思う人は沢山いますが、行動に出れないには剣道の世界が狭いから、その後の剣道生活が不安だから、
そして、Hideさんの言われるように、気心の知れた仲間もいるし、剣道への情熱の変化も・・・・
でも、それ以上に子供の置かれている状態の方が心配なんです。

昔はいい指導者だったんです。子供も小さな頃から指導者を親のようにして慕ってきて、
ここ数年のうわべだけ取り繕っている指導者に疑問を持つ事があっても、
私たち親が、その指導者にお世話になっている以上、嘘だとわかっていても指導者のフォローをしてきました。
そんな状態で、子供が指導者を嫌いになるわけはないです。
精一杯、親として努力はしてきたつもりです。
でも、人間として尊敬できない指導者にこれ以上は・・・と思ってしまうのです。
[2006/06/02 15:00:07]

お名前: 後援者その一   
hide様へ
選手の選抜方法は”試合で決める”ということでした。
たまたま今年は3年生が5人そろっていてその親御さんは
普通に予選に出場できると思っていたようです。
しかしながら、ことしは下から入った1年生と試合をすること
になり、”試合で負けてしまう”とでも思ったのか試合の当日
になる前に”逃げるように”道場をやめていきました。
やめる理由も”家庭の事情”ということだったのですが
ふたを開けてみると別の道場に移ってしまったのです。
先生にうそをついて移ったのです。
こちら側からするととても気分が悪い感じがしました。
その親御さんに引きずられて別の家族も移るようです。
せめて波風をたてずにできないのでしょうか?
全然理解のできない話ではないですか?・・・
[2006/06/02 09:39:07]

お名前: Hide.    URL
To 匿名でさん
管理人のHide.です。
お子さんが喜んでかよっておられるなら、ムリに道場を変えるのはいかがなものでしょう
か。
たしかにおっしゃることはわかりますが、気心の知れた仲間もおりましょうし、変わったこ
とによって、剣道そのものに対する情熱や興味が失われることが懸念されますが・・・(^^;


To 剣道を知らない追っかけ親父さん
管理人のHide.です。
ご意見ありがとうございました(^^)

>約18年子供の剣道を追っかけていて、実感したことですが保護者は、
>「金は出しても口は出さない」これに尽きると思っております。
そうですね、おっしゃるとおりと思います。
ただ、指導者が脱線した時は、ピシッともののいえる父母集団であってほしいとは思いま
すが(^_-)~☆
[2006/06/02 07:55:01]

お名前: 剣道を知らない追っかけ親父   
保護者の皆様へ
約18年子供の剣道を追っかけていて、実感したことですが保護者は、
「金は出しても口は出さない」これに尽きると思っております。
主役は子供です、指導者・保護者はサポート役ではないのでしょうか。
今回のテーマでも皆様の御意見は色々ですね、道場(剣友会)という
組織での活動で全員が満足ということはあり得ないでしょう。
全国的に強かった道場が、強い子供の保護者が幅をきかせる様になって
から衰退の一途という実例を見ております。
 剣道が好き様、すでにお子様は道場を変わられたのですから今後は長い
目でお子様をサポートしてください、ただ以前の道場の批判は思っていて
も口にしないことが良いと思います。(驚くほど剣道という世界は狭いで
す)お互い馬鹿親にならず親馬鹿でいきましょう。
[2006/06/02 07:05:33]

お名前: 剣道の世界がわからない   
匿名で・・・様 
書き込み読ませて頂いて少し気になったのですが・・・
指導者にご不満なのは親御様のほうで子どもさんは
指導者を慕っていらっしゃるように感じたのですが?
確かに指導者の指導方法はその年々で子どもの実力や人数
指導者の入れ替わり等等いろんな条件によって変わってくると思います。
どんなに素晴しいと言われている指導者でさえもたくさんの子ども達や保護者がいれば
不満のある方が出てくると思います。
親とかかわろうとしないというのは具体的にどう言う事かは分かりませんが
すべての親の意見をすべて願い通りにかなえる事は不可能です。
文章を読ませて頂いて私の想像での意見で申し訳ないのですが
道場を変わられたとしても又同じような不満が出てくるのではと感じてしまいました。
子どもさんがその指導者が好きで剣道も道場も嫌がらず稽古しているのであれば
続ける為の努力も親としてしてみてもいいのでは?
と勝手な意見で申し訳ないのですが・・・思ってしまいました。

ただ楽しく剣道がさせたいだけ、剣道を通して輝いて欲しいだけ
・・・ということですが、楽しいだけの道場は無いに等しいと思います。
どこの道場もそれなりに中に入れば、又長くいればいるほど色々あるのではないでしょうか?
剣道を通して輝いて欲しい。「輝く」というのがどういった意味での輝きなのかは
人其々違うとは思いますが、そんなに輝く事は簡単な事ではないのでは???
むしろ悩んだり苦しんだり辛かったりすることの方が多いのではと思います。
でもそれを一つ一つ乗り越えるたびに小さかった喜びや感動が少しずく大きくなっていって
輝いてる日もあったりするんではないでしょうか?
でも又すぐ次の悩みや苦しみはやってきますけどね。そして親も子も少しずつ成長して
いくのだと思うのです。
どうか逃げないで欲しい・・・と思ってしまいました。
長々とすみません。
[2006/06/02 00:58:11]

お名前: 匿名で・・・   
あら?間違ってる。

背中を押して欲しいんです。
ごめんなさい(^^;
[2006/06/02 00:28:52]

お名前: 匿名で・・・   
我が家も、道場変わろうと思っています。
指導者が信頼できなくなったからです。
見学したんですよね?といわれますが、
人間、5年10年たてば変わる事だってありますよね。
入ったときはいい指導者であったとしても、変わってしまったら…

三位一体だといいながら、親と自らかかわろうとしない指導者。
生徒の事をわが子だといいながら切り捨ててみたり。
言っている事とやっている事が段々矛盾してきている。
それをすべて、親のせいにして…いろんな噂話に踊らされて…
ただ楽しく剣道がさせたいだけ、剣道を通して輝いて欲しいだけ
そんな思いをどうして信じてもらえなんでしょうかね?

いくら子供が指導者のことを好きでいても、
そんな指導者に自分の大事な子供を預けれませんよね。
でも、道場を変わるのって凄く勇気のいる事ですよね。
狭い世界、どんな事が待っているかも知れない。
子供になんて説明したらいいんだろう?
矛盾してるしてるけど、出来れば子供に指導者の悪い部分って
聞かせたくないんですよね。子供がショックを受けるのがわかっているから。
誰かに背中をそして欲しいと思っている今日この頃です。
[2006/06/02 00:23:01]

お名前: Hide.    URL
To 後援者その一さん

管理人のHide.です。


>なんのしがらみもない道場に移って
>くれればよかったのですが、20年来
>兄弟道場としてお世話になっている道場
>に移ったのです。
>関係がぎくしゃくしてこないか心配です。

う〜ん、「選手選抜方法をめぐって」っていうのがなんともイヤですねぇ。
そんなに納得のいかない方法だったのでしょうか??(^^;

受け入れる側も、指導者同士親しいのであれば、もう少しいろいろ事前に話し合いなども
もてたのではないかと思いますがどうなんでしょうか??
[2006/06/01 21:44:25]

お名前: 後援者その一   
当道場も全国大会のメンバーの
選抜方法をめぐりこの4月に大量
の離脱者が出ました。
なんのしがらみもない道場に移って
くれればよかったのですが、20年来
兄弟道場としてお世話になっている道場
に移ったのです。
関係がぎくしゃくしてこないか心配です。
道場を移るのも本当に子供が移りたかった
のかも不明、当道場の先生の指導方針に
不満があったような話も出てました。
しかし親のエゴで道場を移ったのでは
子供がかわいそうな気もします。
立つ鳥跡を濁さずのたとえもあるように
もう少しスマートにできなかったのでしょうか?
一時の感情で動いてしまい子供のことを考える
べきだったのではないでしょうか?
話は変わりますが大会の出場メンバーを部内戦で
選ぶことはそんなに問題でしょうか?
練習にも来ない高学年を選手に選ぶより、まじめに
練習をしている子を選手に使うのはいけないのでしょうか?
道場が強くなってくると色々なことが出てきます。
ちょっと愚痴ぽくなりましたかね?
[2006/06/01 11:51:19]

お名前: Hide.    URL
To 剣道指導者様へさん
>確かに。言い過ぎでした。でも、この気持ちを分かってもらいたくてそのように投稿し
>てしまいました。申し訳けありません。
私もよく失敗するのですが、カキコは文字だけの世界ですので読み手の感情によって真意
がうまく伝わらないこともあります。気をつけたいですね(^^)

>私は、やはり道場の主指導者が一番の権力があり、その意識をもって運営すべきと思い
>ます。
道場の場合はそうでしょうが、剣友会組織の場合運営は父母に任されていることが多いと
思いますので、指導者と父母会のそういによって会の方向性が決まっていくのではありま
せんか。

もし、剣道指導者様へさんのところで、きちんと父母会が組織されていないのでしたら、少
しずつでもそういう機運を高めて行くようにしたらいいと思いますよ(^_-)~☆


To 剣道の世界がよくわからないさん
管理人のHide.です。
かなり風通しがよくなったとはいえ、まだまだ剣道は封建的&年功序列的なものが強く渦巻
いております。私はそれはそれでいいと思うのですが、頑なな年長者がいつまでも上に居座
って若い目をつぶしてしまうことがあるのが問題だと感じますね(^^;

剣道の世界がわからないさんがお書きになっている道場がどういう経緯で分裂したのかに
つきましては不明ですが、こうしたケースで一番困るのは子ども達ですよね。
こういうことが起こらないように、指導陣はコミュニケーションを蜜にとって行く必要が
あるでしょう(^^)


To さくらさん
>会費を1ヶ月2万×12ヶ月=24万 年間24万×門下生100名=2400万
そんなに月謝をとっている道場はありませんよ。
門弟ももっと少ないでしょうし・・・。
道場経営だけで食っている先生ってたしかに10道場くらいかなぁ。
道場主が別に自営されていて・・・ってケースがほとんどですね( -o-) フゥ
[2006/06/01 07:57:49]

お名前: さくら   
剣道が好きさんへ
敢えて匿名でさんが言っておられましたが、
お話がどんどん広がっています。どうなんでしょうか?
ちょっと気になりました。

皆さんの真剣な意見を読んでいて、ひとつひとつ成〜る程・成〜る程・・・と
・・・で、私は頭が混乱してきました〜(@_@;)
剣道で生計が成り立っている道場は全国に10道場くらいはあるのですか?
会費を1ヶ月2万×12ヶ月=24万 年間24万×門下生100名=2400万
これで何人の指導者が雇えるかな?道場の維持費、指導者のお給料・・・
遠征費は別途集金するとして・・・???
強い実績があれば門下生も常時100名小中高大までで集められる?かな。

な〜んて変な計算をし始めてしまいました。
学習塾の先生もよければ子どもはあつまるそうですが・・・?
でもやっぱり剣道でどうしたい?かですかね〜
強豪道場なのに最悪な館長先生が居られるとか掲示板のなかで
見つけますと、現状を踏まえて対応するしかないのかな・・・

少年剣士たちが将来良き指導者になって、良き道場をつなげたり、新たに作ったりして
社会貢献してほしいと願うばかりです。親としては生き抜く手助け・後援!!
[2006/06/01 00:56:19]

お名前: 剣道の世界がわからない   
すいません。チョッとよこから失礼します。
知り合いの剣友会ですが、何があったのかはわからないのですが
指導者が分裂して別の場所に何人かの指導者と何人かの子ども達が
剣道教室みたいな感じで学校を借りてやってます。
どちらの道場(あえて呼ばせてください。どちらもボランティアですが)
もお母さん同士でおしゃべりしたり試合や練成会でお会いするだけなので
中はよくわかりませんが最初からあった剣友会はドンドン子ども達が減り
新しく子どもが入ってくることは余りないようです。最近は高学年は何とか
1チーム組めますが低学年は試合に出るにも人数が足りないようで
練成会などにも参加していないようです。
後から出来た剣道教室には中学生から剣道を始めた子ども達から幼稚園の子まで
60人位いるみたいです。運営費として会費は千円位みたいです。
剣道人口が減っていると聞きます。
うちの子は今は中学生ですがわが市の女の子なんて5人揃わない学校が
半数近くあります。剣道部が廃部になる学校もあるようです。
私は剣道の経験者ではないのですが、剣道の世界ってホントに独特ですよね。
昔の日本の良いところは残しつつ封建的な部分はなんとかならないのかなあ
とよく思います。前からある剣友会の頑固なおじいちゃん先生は
市内の道場関係の指導者やそこそこ長く関っている保護者なら
よーく知っているワンマン先生です。直接そこの剣友会の人から
聞くことはありませんが外から見てても、う〜んチョッとそれは酷いかも・・・
って思うことがあります。
若い先生の若い力も取り入れて剣道人口が増えるなら
それもいいのではと思うのですが。
剣道って難しいですね。
[2006/05/31 23:31:37]

お名前: 剣道指導者さまへ   
Hide先生へ

>>あまり自惚れないないでほしいと思います。

>少年指導者さんはうぬぼれから書かれたのではないと思いますので、この部分は言い過ぎ
>と考えます(-_-)

確かに。言い過ぎでした。でも、この気持ちを分かってもらいたくてそのように投稿してしまいました。申し訳けありません。


色んな意見が出ていますが、ボランティアで・・・と言うのは良く分ります。
しかし、その気持ちの奥底には自分が教えた子が、団体戦選手がいいところまで行ってくれること(表彰式で名前を呼ばれるのが)を
自分の目標にして自己研鑽(頑張っている)してみえる先生もいるのではないでしょうか?
ならば、やはりキチンとした運営(指導)が必要なのではないかと思います。

剣友会だろうが、道場だろうがどちらにしても その過去からの運営はある程度引き継がれている
と思います。
新参者(最初は誰でもですが)が口出しできませんし、何年かしてからでは既に自分達も過去からの
運営方法になりきっています。
それぞれの道場の決まり的なことになっていると思うのです。

そうなれば、結局は指導者(道場主)がキチンと方向を誤らないで運営をする(または指導する)べきと思うのです。

私は、やはり道場の主指導者が一番の権力があり、その意識をもって運営すべきと思います。
指導者様には、失礼かと思いますが親としてはどうしたらいいのか良く分らないのです。
どうしようもできないのです。
自分の子がかわいければ意見など申せません。

ただし、金(物)で指導者を言うこと聞かせている親には全く別の話ですが。。。

とにかく 現在の閉鎖的な剣道界(言い過ぎかも)を少しでもいい方向に行けばこれから剣道を始める人にも自分たちにもいいのではないかと思います。  難しいですが・・・

やはり、トップにたっている方達も考えていただきたいですね。
真摯な気持ちで。
[2006/05/31 22:45:51]

お名前: 剣道指導さy   
>あまり自惚れないないでほしいと思います。

少年指導者さんはうぬぼれから書かれたのではないと思いますので、この部分は言い過ぎ
と考えます(-_-)
[2006/05/31 22:20:15]

お名前: Hide.    URL
To 彩の国さん

管理人のHide.です。

いやぁ、保護者さんがおっしゃっているような、二言目には「ボランティアだから」ってい
うのを口実に、自分の勉強不足を平気で棚の一番上に乗せちゃうような指導者って決して
少なくないんですよ、実際のところ(^_^ メ)
[2006/05/31 21:38:45]

お名前: 彩の国   
to 保護者様

剣道の指導者がボランティアでやっているということに対してボランティア
って言ってはいけないのでしょうか?
そのところがよく分かりません?
何がいけない原因なのでしょうか?
自分が今知っている剣道教室の先生方は皆ボランティアでやっています。
日中は仕事をし、終わり次第すっ飛んで帰宅し、その足で教室へ
でも、どの先生方もボランティアでやっているなんて一言も言いません!
でも、ボランティアなんです!
ボランティアだからって手を抜いている先生方なんて見たことありません。
いつでも、子供達が転び周り、必死に練習しています。
でも、練習が終われば先生方の側に行き剣道が強くなるにはどうしたらいいのか?
真剣に聞き耳を立てている子供達がいます。
子供達が好きで、チョット早く生まれた、そして、剣道が好きな人達だっている。
そして、そういう人達が集まり、子供達をボランティアで教える。
自分が見てきた剣道教室ってそんな所ばかりだったので
チョット気になり横レスをしてしまいました。スミマセン!!
[2006/05/31 21:11:36]

お名前: はあ〜   
流せ 流せ これくらい
したり顔で突っ込んで 空気読んで下さいよ^^

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
[2006/05/31 18:04:07]

お名前: ?????   
少年指導者さん 30台40台じゃなくて30代40代ですよ
漢字はしっかり 字も書けないと指導者にはなれませんよ
子供達は見てますよ
[2006/05/31 11:47:30]

お名前: kennta   
to少年指導者 さん

「指導者に損得なんかないんです。純粋に自分が剣道を好きだから、
そして、自分も剣道をやってきてよかったと思っているから、その剣道のよさを
伝えたいから、そして子供がすきだから。指導者として道場にたっているんです。」
素晴らしいお考えではないですか。時として言葉にしても、文にしても心を表現するの
は難しい事ですね。考え方の違い、感じ取り方の違い、人それぞれで意の解し方は違う
ものです。これからも素晴らしいご指導を期します。
[2006/05/31 09:56:29]

お名前: Hide.    URL
To 一父兄さん
管理人のHide.です。
そうですね、子どもに悪影響があったり、子どもの心を傷つける指導であったり・・・
なんていう場合でもない限り、多少のことは親の側が目をつぶって頑張らせてあげるほう
が子どものためになりますよね(^_-)~☆


To 末端指導者さん
管理人のHide.です。
それぞれの立場から明確に臨むところをまとめていただきましてありがとうございます。
どちらの立場にとっても、しっかり読んで「相手方」の考え方を理解するのに役立つと思い
ます(^0^)


To kentaさん
お久しぶりです(^^)
また、カキコお待ちしてますね!!

>「ですが、少年剣道の月謝って安いですよね」何かこの部分が気になりましたので、ど
>う言う意味があるのかお聞きしたいと思います。
横レスになりますが、私も安いと思いますよ。
ただ、学校開放など公共の施設を使っている場合は「営利目的」での活動ができませんので、
やむをえないものと割り切るしかないと私は考えております。
だって、先生が何十年もかけて修行してこられたことを教えていただくわけです。学習塾
やスイミング並にはお支払して当然と考えますがねぇ(^^;

私も師匠から「剣道の専門家になれ」と勧められましたが、とても剣道一本で食っていける
ような時代ではなくなってしまいました(師匠は剣道で食ってましたが(^^;)。むろん、
剣道は金儲けの手段ではないというご意見もありましょうが、若手が警察官か教員以外の
指導者として食っていけないような剣道界では、真剣に剣道を頑張ろうという若手も減少
してしまうはずです。
全剣連にはこのあたり「フランチャイズ制道場の運営&指導者の育成」などにも目を向けて
ほしいと考えております(^^)


To 少年指導者さん
>確かに剣道人口が少なく、一人でも新入生が欲しいのですが、入ってすぐやめるよう
>では困るので、入会の手引きを作ってそれを見学者には配って、説明するようにして
>おります。
そうですね、とてもいい取り組みだと思います(^^)
剣友会組織の場合、どうしても父母の協力(仕事の分担)などが不可欠になっております
ので、そのあたりも理解して入会いただきませんと親の側が続きません。
また、親が不熱心な家庭の子どもは、どうしても稽古に熱が入らないものですし(^^;

>あと、私は子供はいますよ(^^)剣道は、やっていませんが、他の武道をやっており
>ます。そこの先生にはいろいろとうるさい親と思われているかもしれませんが、自分で
>疑問に思ったことは素直にお話させていただいています。
そうですか、それは失礼いたしましたm(_ _)m
私も、割と何でも先生方にお話するほうですが、私が剣道指導者であるということが大きい
と思います。なかなか素人の親御さんだと、先生にご意見申し上げるのは難しいのが現状だ
と思いますね。
ゆえに私の場合も、何かにつけて父母とのコミュニケーションを取るようにしております(^^)

>親は師にはなれませんので親の目線、剣道家の目線で通える範囲の道場で素晴らしい先
>生がおられる道場に通わせたいと思っています
私もそんな風に考えていた時代がありました。
でも残念ながら、私がすむ地域には、私の眼鏡に適う先生がおられませんでした。
ゆえに、自分で教えることにしました(笑)
でもね、やってみるとこれがけっこう楽しいんですよ!
親子で剣道って、マジで気持ちがうきうきしますからヽ(^.^)ノ


To 保護者さん
管理人のHide.です。
たしかに、おっしゃるとおり「ボランティアだから」を逃げ口上にして事故剣さんに努めな
かったり、指導がいいかげん出会ったりといった毛Dの牛同社を目にすることがあります。
「Hide.剣道研究室」には、「日本の剣道界をだめにしたのは剣友会組織だ」なんて極論も書
いたりしておりまして(^_^ メ)

でもおっしゃるとおり、ボランティアであろうが金をとっていようが、子どもにとってはな
んら関係なく「先生」なんですよね。すべての先生に、子どもの前に立ったら「プロの指導
者」としてきちんと振舞っていただきたいと思います(^^)
[2006/05/31 08:05:18]

お名前: 敢えて匿名で。   
再度書き込みさせていただきます。
話の筋が逸れてしまうかと思いますが、今一つ御教示戴ければ幸甚です。

「道場」と「剣友会等」の違いは何ですか?

私の解釈では・・・。
「道場」は、師匠=経営者による運営が基本。師弟関係の存在。
「剣友会等」は、指導=先生・運営=保護者会等が大方。運営に関して先生は
基本的にノータッチ。※師弟関係でなく、先生と生徒の関係。
なのですが。
道場ならば「ボランティアでなく生業」、会ならば「ボランティア」なのかと
思ってるのです。
「道場と会」の違い=運営方法の差異もあるでしょうから、“その辺”の双方の関係にも影響があるような気がしてなりません。

私の処では先生は運営に、保護者は指導方法に各々口出しせずにやってます。
道場では、そうした事が出来るのかどうか分かりません。

○さてさて・・・多くの方々の御意見が書き込みされているのに、「板親さん」
 の御感想・御意見は如何されたのでしょうか?
 肝心の投稿者本人の感想なども、この辺でお書き戴ければと痛感するのは自分
 だけでしょうか。
[2006/05/31 08:01:43]

お名前: 保護者   
途中から失礼いたします。
子供を道場に通わせている保護者です。

剣道の先生方は、二言目には
「ボランティアで指導している」
とおっしゃいますが、私にはこれがすべての原因に思われてなりません。

確かに、道場のお月謝(会費)はお安いです。
子供の道場では週5回で月3500円です。
先生方に感謝するとともに、考えられない値段だと常々思っています。

親としては「ボランティアで指導していただいている」と思うからこそ、
疑問に思うことも、不満に思うことも、たくさんたくさん飲み込んでいます。
先生方に遠慮してしまって、気づいたことも言えません。

また、親の勝手な思いですが、「ボランティアで指導している」からといって
子供の指導に関してある意味「逃げ」られては困るというのも本音です。
子供に指導している立場にたったならば、常に真剣勝負で臨んでいただきたい。
なぜなら、子供はいろいろなことを吸収しながら、日々成長しているのです。
今日の子供は、昨日の子供とは違うのです。

「ボランティアで指導していただいている」
「ボランティアで指導している」
この感覚が、指導者の淘汰が進まない最大の原因に思われてなりません。
指導者が淘汰されないから、一般常識からかけ離れた指導者がまかり通る。
たまたまそんな指導者がいる道場に入ってしまった。だから道場を替わりたい。

今時、「安いから」といって剣道を習わせる親がどれくらいいるのでしょうか。
それよりも、月謝が高くてもいいから、仕事として、ご自身とご家族の生活をかけて
一生懸命指導していただける、そんな道場があったらいいなと思います。

親の勝手な意見です。
失礼を承知で書きました。申し訳ございません。
[2006/05/31 07:13:09]

お名前: 少年指導者   
HIDEさん。

確かに見学だけでは未経験者の方はなにもわからないかもしれませんね。で
ですが、道場の雰囲気や、子供達の表情を見れば道場の空気を感じることは
できるのではないでしょうか?私のことろは見学に来られたら、近くの他の
道場も見てまわって、一番よいところを選ぶように勧めています。稽古日、稽古回数
、試合の回数など、いろいろと聞いて自分に合うところに入ればいいと思っています
確かに剣道人口が少なく、一人でも新入生が欲しいのですが、入ってすぐやめるよう
では困るので、入会の手引きを作ってそれを見学者には配って、説明するようにして
おります。

あと、私は子供はいますよ(^^)剣道は、やっていませんが、他の武道をやっており
ます。そこの先生にはいろいろとうるさい親と思われているかもしれませんが、自分で
疑問に思ったことは素直にお話させていただいています。自分も指導しているので、
保護者に疑問に思ったことや、批判なんでもいいので話して欲しいと思っていますので
自分の子供は他の武道ですが、私は素直に先生にお話させていただいております。
私はどんなささいなことでも、保護者、指導者、子供のコミニュケーションを大事に
したいとおもっております。
このスレとは関係ありませんが、私自身はもし自分の子供が剣道をすることになっても
自分の道場には入れません。親は師にはなれませんので親の目線、剣道家の目線で通え
る範囲の道場で素晴らしい先生がおられる道場に通わせたいと思っています

Kentaさん

私の書いている「月謝が安い」は剣道の指導でメシは食えないということを書きたい
だけです。例えば、塾や、他の習い事のように、その道で給料をもらうということは
不可能ですよね。剣道の月謝はほとんど子供たちに還元されていると思います。うちは
月に2000円いただいていますが、試合の参加費、遠征費、皆勤賞の賞品、合宿の
補填などで、足らないくらいです。足らない部分は地元の名士に寄付を募ったり、私も
寄付することもあります。指導者はボランティアというのがほとんどでしょう。
そういう意味合いの「月謝は安い」です。
それを塾や他の習い事と同じように思っておられる親御さんがおられるのは残念です。
保護者の方々には当番や試合でのお手伝いなど、いろいろとご協力いただかないと
成り立たないのです。その保護者会の中でもいろんな揉め事があるんですよね・・・・
好き嫌いがあるのはわかりますが、大人としての対応をして欲しいと感じることは
少なくありません。嫌いな人とは口も利かないような保護者も多いということは確か
ではないでしょうか?

私は道場に愛着をもって欲しいと思います。親御さんも子供達もです。自分はここの
道場で剣道をやってきた。ここで育ったと思えるような道場にしたいと思い指導に
励んでいます。指導者に損得なんかないんです。純粋に自分が剣道を好きだから、
そして、自分も剣道をやってきてよかったと思っているから、その剣道のよさを
伝えたいから、そして子供がすきだから。指導者として道場にたっているんです。

スレから外れていたら申し訳ありません。
[2006/05/31 03:15:16]

お名前: kenta   
to少年指導者さん

少年指導者さん失礼ですが、少し時間を頂きます。
管理人ヒデさんお久しぶりです。なかなか時間が無くて寄る事が出来ませんでした。こ
れからは出来るだけ時間を作り寄らせて頂きます。
少年指導者さん、日頃の指導御苦労様です。少しお聞きしたい事がございます。「です
が、少年剣道の月謝って安いですよね」何かこの部分が気になりましたので、どう言う
意味があるのかお聞きしたいと思います。
[2006/05/31 01:39:11]

お名前: 末端指導者   
皆さんのご意見を拝読しておりましたが末端指導者として、また父兄として気になる
話題でしたのでカキコさせてください。
1.指導者としての意見
 親御さん(本人)は指導者(剣道)に対して何をお望みですか?
 試合に勝つことのみを追求した剣道ですか?基本に忠実な綺麗な剣道ですか?
 礼儀作法ですか?それともすべてですか?
 多くの方が当然すべてをお望みでしょう。でもそれは指導者だけの力では無理です。
 自宅で靴をそろえる習慣のない子供にそれを注意しても何故怒られているのか
 分からないんです。剣道をしたら礼儀作法がよくなるんではないんですよ。
 基本に忠実な大きな振りの剣道をしていると試合ではすぐに勝てないこともあります
 でもそれをしていないと年々勝てなくなりますよ。それよりは大きな振りをまず
 勉強し、それから小さな振りの打突を勉強してもいいのではありませんか?
 剣道をする目的はなんですか?
 試合に出ることですか?試合に勝つことですか?
 試合に出て勝つことは目標であり目的ではないと思います。
 道場を変わってもよいのか?
 個人的には変わってもダメではないと思いますがその場合、今まで教えてくださった
 指導者の方々に最低限の礼を尽くすべきだと思います。
2.父兄として
 指導者(剣道)に対して何をお望むのか?
 生涯剣道を出来るための基礎力をつけて欲しい。
 試合で勝つ技術(ある程度のレベルになれば)
 剣道を子供にさせる目的
 武器を持って相手を攻撃する武道をすることにより、相手の痛み、気持ちを考える
 人間になって欲しい。
 親と同じ競技をすることにより親子のコミュニケーション強化。
 試合について
 当然勝って欲しいです。大げさに言えば日本一になって欲しいですね。
 でもそれは親の夢でありエゴであり子供に押し付けるものではないと思います。
 道場を変わってもよいのか?
 個人的には変わってもダメではないと思いますがその場合、今まで教えてくださった
 指導者の方々に最低限の礼を尽くすべきだと思います。
自分の経験から言うと道場を変わる子供って子供の事情というより親の事情の方が
圧倒的に多いと思うんです。「試合に出したい」とか「父兄同士の人間関係」とか
ひどい場合は我が子の実力を考えず試合に出れない、試合に負けるのは指導者が
悪いからと決め付け変わる方もいらっしゃいます。このような場合、どうしても
子供主体ではないため子供も途中で剣道から離れるケースが多いように思います。
剣道をするのは子供たちです。本人の意思を最大限に生かした形を考え、それを
サポートしていくのが親の務めだと思います。
長文失礼しました。
[2006/05/31 00:42:12]

お名前: 一父兄です   
あっ 喧嘩腰はHideさんじゃないですからね 念のため^^
あ〜あぶない あぶない^^
[2006/05/30 22:20:23]

お名前: 一父兄です   
少年指導者さんがなんか気の毒です。指導者側の一般的な意見をただ丁寧に書き込み
していただいただけなのに喧嘩腰で反論されて…

私も現在少6の息子を道場に通わせてる親の一人ですが確かにいろんなタイプの先生は
おられますがそれに負けず劣らずいろんなタイプの父兄もおられますよ^^何かにつけて
文句ばっかり言ってる人 こっちが恥ずかしくなるほど自分のお子さんの実力を過信さ
れてらっしゃる人その挙句選手選考について先生対して抗議までされたりして^^ 我が
子可愛さはわかりますがちょっと行き過ぎでは と見てとれるような光景は一度や二度
じゃありません そのたびに先生もやりにくいだろうな〜と同情して見てます。

ちょっと極端な意見でまた非難ごうごうになるかもしれませんがせっかく縁あってそれ
なりの期間通われた道場で多少なりとも愛着があり子どもが一生懸命やれてるのであれ
ば少々気に入らない事があってもわざわざ摩擦おこしてまで移籍しなければならない理
由ってあんまりないような気がするんです。怒られるかもしれませんがちょっと熱くな
りすぎじゃないかな〜って思うんです。そりゃあ子どもは移籍しようがしまいが我が親
がこうしようと誘引すればどっちでも「良かったよ」と言いますよ^^それは親の熱って言
うか必死さに気使ってる部分じゃないかな^^もっと言えば子どものためといいながら逆
に子どもに気を使わせてるんじゃないかって推察するんです。と言いますのも私事で申
し訳ないのですが結構道場の子ども達とフレンドリーで^^いろいろ友達感覚で話してく
れるんです。その何気ない会話の中でたまに先生の話題や次の試合のメンバーの事とか
場合によっては他の父兄についてまで話が及ぶときがあります。そんな時注意深く聞い
ていると随所にあ〜これは子どもの感覚では出てこない発想だなって受け取れる言い回
しや見かたのものがあるんですね。それが悲しい事にそのほとんどが誰かに対しての批
判めいた内容です。よりよい環境を求めることについて否定はもちろんするつもりはご
ざいません。ただあくまで子ども主導 それが基本だと私は思います。
[2006/05/30 22:11:01]

お名前: Hide.    URL
To 少年指導者さん

>では、お聞きしますが、なぜそのようなどうしようもない先生のおられる道場に入会
>したのですか?見学をなさってから入ったのではないですか?

1回や2回見学したからって、素人で剣道経験のない親御さんでしたら、まったくわからな
いのではありませんか(^^;


>あと、親御さんは少年剣道になにを求めているのでしょうか?

ここは私も伺いたくなることがありますね。
教育の効果は三位一体をもってして始めてなしえるものです。剣道で礼儀作法をどれだけ
教え、そこでできたとしても、家庭でその実践がなされなければ子どもには定着しません。
剣道場は「電子レンジ」ではありませんので、入会させておけば礼儀が備わる・・・なんて
もんではありませんよね(^^;

剣道で先生方が話しておられることを、親御さんが理解納得し、家庭でも「先生はこうお
っしゃったでしょ」ってな具合にやらせてくださいませんとなかなか。

中には中学受験の面接のときに「武道をやっていた」というと有利になるから、なんて親御
さんもおられる始末。正直なところ、まじめに教える気持ちがなえちゃいますよ(-_-)


>本当に移籍を希望するなら、やはり先生に親としての考えを指導者に伝えるべきです

先生の指導方針に逆らうようなことは、なかなか親の立場としてはいえないのが現実です
よ。
失礼ながら、ひょっとして少年指導者さんは、お子さんをお持ちでないまだお若い方なの
でしょうか??
[2006/05/30 22:06:46]

お名前: 敢えて匿名で。   
書き込み拝読させて戴きましたが、各々の御意見尤もかと思います。
ただ・・・、今回書き込んだ「剣道好き」さんは『移籍後』の事ですよね。
移籍前と後では、皆さんの考えも又違うのでは無いでしょうか。

>>剣道好きさん
移籍に関しては「無事問題も無く」出来たのですか? ここの部分が書かれて居ないので分かりませんが。
私の考えは「基本的に移籍はOK」です。但し、「やはり筋の通らない遣り方では、結果的に自分の首を絞める」ことになるのでは・・・。
良くも悪くも「狭い世界」ですからね、あとあと嫌な思いをするのは子供自身です。
大人は大丈夫でも、子供はそうは行きませんからね。

>>少年指導者さん
見学だけで「実態を100%把握」するのは不可能ですよ。
さくらさんの様に、何でも裏表を教えてくれる方(道場・会)は極めて少ないのでは?
建売住宅じゃないですけど、「見た時は良くても、住んでみたら違った」ってのと同じじゃないですか。自分(達)が籍を置き、初めて分かる事が有る筈です。
別に喧嘩を仕掛けてる訳では有りませんので、誤解無き様願います。

剣道界では高名な先生でも、剣道を抜きにすれば只の人間ですから。
自分の地域の「某範士8段の先生(受勲者)」など、試合会場に有る『車椅子スペースの駐車位置にマイカーを平然と止め』て、開会式では御立派な事をお話になってましたから。ここまで来ると呆れちゃいましたよ。

長くなりましたが、「自分がされて嫌なことは相手も嫌」なんだと言う事と、「揉めれば少なからず尾を引く世界」だと言う事でしょうか。
[2006/05/30 18:04:28]

お名前: さくら   
おしえご様 少年指導者様へ
指導者側からのお話をありがとうございました。
うむ、うむ・・・やっぱりどちらの立場にしても難しい問題ですよね。
Hideさんのおっしゃるとおり指導者の皆さんはボランティアです。
会費は会の運営に使われるのがほとんどですものね。
月謝を払っている学習塾なら、ある意味容易に移ることもできるのかも・・・
うちは剣道も道場のことも無知で、子どもの意思を長期間確認しましたが、
(正直うちの供は続かないと思っていました)
見学もせずいきなり入会してしまいました。ダメなら即やめようと・・・
たくさん居られる指導者の中で担当指導者が大好きで信頼できたことが幸いでした。
でもたしかに人間、成長とともに時間とともに欲が高く?大きく?なるもの・・・
いろんな迷う、困った状況をどう対処していくかを子どもが一緒に体験する訳
ですから出来る限り誠実に真剣にしなければいけないのですね。
私は以前道場の見学者対応係りをしていた時期があります。
そのときはステップや、近隣の道場のこと・道場もいろいろある事を伝え
他の道場も見学してもらい、入会は期間をおいて決めもらうようにしました。
内緒ですが先生方の良い所は当然ですがちょっとな〜という事、保護者の事も教えちゃいました。
会社の入社案内みたいな感じ。お互い入会してから後悔することがなるべく
少なくていいようにしたいですね。私が信用してもらえなければ説明も無駄ですが

最近は文句を言う私に「先生なんだから、別にいいんじゃない」と中高の子供達は
もっと先をみて歩いているような気がしてきました。 bY 細かい母
[2006/05/30 16:27:14]

お名前: 少年指導者   
では、お聞きしますが、なぜそのようなどうしようもない先生のおられる道場に入会
したのですか?見学をなさってから入ったのではないですか?

あと、親御さんは少年剣道になにを求めているのでしょうか?

HIDEさんのおっしゃるようにロクでもない先生もたくさんいてることはわかってま
す。ですが、少年剣道の月謝って安いですよね。空手のように指導専門で家族を養って
いけるものではありません。当然、仕事をしながら指導になりますし、時間のあるのは
定年された方になります。高齢の先生に比べて、子供たちが若い先生になつくのもわか
ります。ですが、30台、40台で、毎週、定期的に稽古にいける人などごくわずかで
す。

指導者も苦労してるんですよ。剣道で何を教えるか悩んでいるんですよ。試合に強く
なってくれば勝たせたい気持ちも強くなります。ですが、試合に走るとロクなことない
し、やはり剣道をつうじて、なにを学んでもらうかということになるでしょう。
私は、剣道の技う術的には、基本に忠実に面技中心に将来のびる剣道を指導しよう。試
合はあまりたくさんでないと考えています。

最近の親御さんは試合、試合、という親御さんがおおくて問題になることも多いです。
試合に出られないから、道場をかわる、あちらの道場は試合が多いからうつる、あっち
の道場はいい先生がいるからうつる。これではモラルもなにもあったもんではないです

本当に移籍を希望するなら、やはり先生に親としての考えを指導者に伝えるべきです
本来であれば移籍はせずに出稽古の許可をもらい出稽古というかたちで他にいかせて
もらうのがよいのではないですか?

少年剣道は中学生までです。そんなに事を荒立て、うつる必要ないと思います。
どうしてもというのであれば、その地域ではなかなか受け入れてくれないと思います
ので、隣町などに移籍することをおすすめします
[2006/05/30 14:21:10]

お名前: Hide.    URL
To 少年指導者様へさん

管理人のHide.です。


>喧嘩せずに去っていくほうが、良いのではないですか?
>人の悪口言って喧嘩して別れることは尾を引きませんか?

そうですねぇ、「発つ鳥跡を濁さず」と申しますし、私も言わずもがなのことをいう必要
もないと思いますね(^^;
まして、同じ地区で剣道を続けさせるのであれば、喧嘩別れは圧倒的に損です。
移籍した先の先生にもご迷惑をかけることがあるかもしれませんし・・・。


>しっかり話せない、話すだけ無駄と言う感じの場合はどうするのです?

父母会などを通して、改善の努力をしてみて状況が変わらない場合はやむをえないと思い
ますねぇ。しっかり離して受け止めてくださる先生なら、もとよりそんな問題は持ち上が
らないわけですし・・・(^_^ メ)


>あまり自惚れないないでほしいと思います。

少年指導者さんはうぬぼれから書かれたのではないと思いますので、この部分は言い過ぎ
と考えます(-_-)


>剣道人口の減少は少なからず道場指導者達やその関係者に責があるのではないかと思
>います。

私も指導者のひとりですが、少なからずその指摘はあたっているとは思います。でも、先生
方もボランティアで人様の子どもに頭を殴らせているのです。ご父母の皆さまとの歩み寄
りによって「三位一体」の指導体制ができますよう、ご父母の皆様にも「指導者任せ」になさ
らないようお願いしたいところですね(^^)
[2006/05/30 08:04:07]

お名前: 少年指導者様へ   
>先生にしっかり話して喧嘩になろうと・・・

喧嘩別れしていいことありますか?
喧嘩せずに去っていくほうが、良いのではないですか?
人の悪口言って喧嘩して別れることは尾を引きませんか?

>ただし、所属している道場の先生にしっかり話してからですよ〜〜

道場の先生が非常識で、どうヒイキメに見ても許せない、我慢できないときでもそうするべきなのですか?
それは指導者様の一方的な考え(希望)ではないですか?
しっかり話せない、話すだけ無駄と言う感じの場合はどうするのです?

そんなに簡単に移籍しませんよ。誰だって!!  リスクを背負って移籍するのですから。。

指導者としてではなく、「子供の親」としての考え(あくまでも少年指導者様には想像になるでしょうが)として判断してもらいたいですね。

道場とかで普段 指導者様の言われることは、私達にとって矛盾していると思うことがあっても何も言わずに
従っていることはよくあるんです。
指導者様なりの考えなどがあると思って。。
でも、それは自分の子が、自分がかわいいから黙って従っているのです。

あまり自惚れないないでほしいと思います。

>逆にこっちに移ってきたいと言われても受け入れることに抵抗を感じます。
来るものは拒まないと言うことは良く聞きますが、あれは うわべだけの事なんですかね。。。

少年指導者様はよほど、りっぱな指導者なのですね。
私の指導者さまも あなたのような方なら良かったと思います。


剣道界は狭いので難しいこともあるのでしょうが、時代の流れ考えをもう少し意識してほしいと
思います。剣道人口の減少は少なからず道場指導者達やその関係者に責があるのではないかと
思います。
[2006/05/29 23:05:02]

お名前: 少年指導者   
この問題はわれわれ指導者にとっても頭の痛い問題ですよ
移籍したい、と言われても困るし。逆にこっちに移ってきたいと言われても
受け入れることに抵抗を感じます。本当ならば各道場でしっかりやっていれば
いいんだけど、先生がなかなか来れない道場や、指導が適当な道場、さまざま
ですからね・・・私の意見はそこの道場の先生を師として仰げる人であれば
移籍しないでしょうし、師はよくても周りの保護者問題で移籍を考えるなら
親は辛抱するべしだと思います。また、その道場の関係道場で素晴らしい先生
がいるのであれば、残るべきだと思います。

ただどうしようもない先生&道場ならば、先生にしっかり話して喧嘩になろうと
子供を移せばいいのではないですか?子供をそれを望むということがあくまで前提
ですが・・・。子供の意志より親の意見が勝ってはいけないと思いますよ。
子供がその気ならば親子でしっかり話して、移籍したらいいと思いますよ。
ただし、所属している道場の先生にしっかり話してからですよ〜〜
[2006/05/29 17:33:06]

お名前: 悩める母   
私も道場を代えたいと思う事は何度もあります(あくまでも親の考えですが…)
理由は強い子だけ中心の稽古・他はほっとかれる事が多いです。えこひいき・保護者間の事・指導者を信頼できなくなった時等のゴタゴタです。でも現実引越等、先生方やまわりの方が納得できる理由がない限り難しいと思います。ただ、だからといって余所に移っても何かしらはあると思うんです。今与えて頂いている環境に感謝し、子供が楽しく稽古し、剣道を通して、何かしら得るものがあれば嬉しく、親も我慢と頑張りがいがあるものです。そして、同じ様な悩みを抱えている方の書込みを読み励まされてます。
[2006/05/28 23:29:25]

お名前: うちも替わりました   
やっぱり、「変な欲」が 人間をダメにしている。
誰にでも欲はある。

 ある程度皆とはいかないが、だいたいの人が納得のいく指導者&指導方法&選手選考であってもらいたい。

それとも、割り切って 自分とこは元気に剣道ができたら(続けたれら)それでいいんだとなる。
[2006/05/28 21:01:49]

お名前: おしえご   
剣道の指導者の先生のお考えはさまざまですよね。
私ごとですが・・・。
剣道の指導者の先生から新しい開けた道場作りを目指しても
世代や年代によっては考え方の相違があり難しい。
親御さんたちの謝礼や子供たちからの思わぬプレゼント。
子供たちのその時々の健康状態や、やる気の度合い。
子供たちのそんな稽古の調整によっては、親御さんがひいきとみなす場合もある。
ややこやしいもので。そんなこんなで親子面談を日々欠かさないように気をつけたり。
道場を経営するのは、なかなか試行錯誤の繰り返しであること。
剣道をする子供たちが近年減少傾向にもある。
移籍をしてくる子供。移籍していく子供。
そんなこんなで先生達も移籍した子供たちのことでの会話は大変らしい。
はやい話が、子供たちが楽しければいいのにと思うけれど・・・・・。
人間だからね。自分もちょと移籍された子供を試合でくぎずけにみてしまう(・・;。
相手の先生もさぞや、複雑な心境だろうね(ーー;。
先生達も苦労は苦労らしい。
[2006/05/28 16:00:27]

お名前: 剣道子   
道場の先生の考え方はいろいろですね。
うちの先生は同じ区から変わるのは、取られたと思われるので
なるべくお断りしたいと言ってました。
また子供の友達の強い道場は、あちこちから来るのでやはり生え抜きを
大事にしてなるべく試合は生え抜き中心にしていると聞きました。
それとは反対に強い子が集まってくるので、強い子が試合に出ている
ところもあります。
うちは転勤だったので仕方なく移りましたが、やはり今の道場に入った
時は変な癖があると言われました。何年ぶりかに前の道場で稽古したら
前の先生にはあまりの自分の教えと違うので驚かれました。
学校でも部活でやるようになると、やはり道場の先生はおもしろくない
ようです。やはり道場を変わるということは、あまりいいことではない
気がします。うちのように引越しとかは仕方ないですが、折角ご縁があって
教えて頂いた先生なのでなるべく最後まで頑張ることがいいのではない
でしょうか?うちの子も移ってもう10年になりますが、今ではやっと先生
に育てたのは俺だと言ってもらえるようになりました。もちろん前の先生は
剣道の楽しさや所作を教えて頂き今でも感謝しています。
[2006/05/28 00:04:47]

お名前: さくら   
いろんな意見が聞けてうれしいです。
正直なところ館長先生の本音・真意とかはよく話をしていても
計り知れない、、、気がしていました。
できれば指導者の先生方をもっとご意見聞かせてくださ〜い。
ホントは道場単位でなく最低限、市町村単位で剣士を育てるシステムだとうれしいですが・・・
[2006/05/27 23:20:00]

お名前: はお   
去年、四十から剣道を始めた遅剣者のはおです。
過去からこの問題は議論されているようですが、自分の子供たちが通っていた道場の先生や
(高齢で引退されました。)自分が今通っている道場の先生、またその他の先生方の意見を
総合すると、自称先生(強い子供だけ、自分の気に入った父兄の子供だけを見てその他の
子供はほったらかし。また、自分自身の精進はまったくやる気無し)がたくさん居られます。
内輪(おじさん同士)でもたまに話題になりますが、ふがない師を見限るのは昔は普通のことだったようです。
知り合いの合気道の先生も、門徒が他の道場に移るのは自分の責任とおっしゃいます。
(経営者ですから、お客が逃げるのは自分の責任ですよね)
それはまあともかく、
私のいる地域では子供が道場を移る場合、その子の1年間大会出場停止が不文律としてあるようです。
ただし、Hideさんがおっしゃられるように、勝手にさあ辞めます、じゃあこっちで。
ではちょっと親御さんとしての見識が疑われますので、
その辺はきっちりと先生の方針若しくは他の父兄とのずれが有るなり
(あまり本当の事を指摘すると人は怒ります。その辺は臨機応変に)の理由を説明してから
お辞めになられたほうが良いと思います。
それでも何か言ってくるなら、その方々のレベルが低すぎると思ってよろしいでしょう。
また、新しい道場はきっちりと見学をし、そちらの先生にも事情を説明され(良識の有る
先生なら、段取りしてくれます。)た方が、後々トラブルにならないでしょう。
あと、先生間の力関係は確かに存在します。もし、不幸にして以前の先生から嫌がらせを
受けるようでしたら、ほとんどの団体はスポーツ少年団に所属しているはずですので、
自治体のスポーツ振興課もしくは剣道連盟の各事務局にご相談されてはいかがでしょうか?
[2006/05/27 21:17:53]

お名前: 私見ですが   
私見ですが道場を移籍することによってその関係者にたとえ一人でも不愉快な思いをさせるなら
決して好ましいことではないと考えます。指導者、父兄、剣士どこにでも少なからず問題がある人は存在すると思いますし、さまざまな環境の中でいかに子どもが学んでいくかは子どもにまか
せておけばいいことです。指導者の資質とかレベルの高さとかレギュラーになるとかならないと
か少し乱暴かもしれませんが親が介入する事自体違和感を覚えずにはいられません。弱小と言わ
れる道場の子どもの中でも人一倍のやる気と稽古量で常勝の道場の子どもと対等に戦ってる選手
はいくらでもいます。出稽古できる環境がなくても所属の道場での一回一回の稽古の一振り一振りを集中して大切に取り組めば十分です。あとは数は少なくても毎日かかざずの素振り。不思議
なものでそういう子どもが一人二人と出てくれば道場の雰囲気なんてあっという間に変わるもん
です。それこそ全く別の道場のような…
[2006/05/27 19:33:01]

お名前: うちも替わりました   
 うちも色々訳があって替わりました。
2〜3年前からずいぶん悩みましたが、道場内の雰囲気が悪く、指導(代表)者がキチンとしていない。
いざこざがあっても関わらない。早いうちに問題を解決していれば酷くならなかったこともあります。
カネやモノに弱く特定の親子だけに有利にとか。
道場内の親も腹の探りあい状態。  バカな指導者や性格の悪い親がいると、自分も悪くなりそうです。まるで伝染病みたく。

道場替わって、どこかの大会で合うこともあるでしょうが、そんなことは辞める前には
十分に判っていることだし。
毎回稽古に子供を連れて行くのに、嫌な思いをして(し続けて)いる自分にバカらしくなってきて。

新しい道場で、嫌な思いをせずに毎回行ける事のほうがずっと良かったです。
うちの子は団体戦には出してもらえませんが、個人戦で頑張るつもりです。

子供の剣道はどうしても、親の関わる部分が大きいので親同士や指導者との関係も大切ですね。
今が充実していればいいと思っています。
[2006/05/27 16:52:36]

お名前: さくら   
道場を替わる事については私も正直わかりません。
うちの道場の代表は絶対ダメ。何処の門下生かはっきりしろ・・・と
だれが責任を担っているかは大事なことだ・・・と
出稽古のお許しは出していただけますがその先での大会出場は許されません。
入門当初はそういうものだと思っておりましたが近隣・遠方問わず道場を替わる人が
多いのに驚きます。
理由を尋ねると移る先の指導者を慕って
もっと強くなりたい、指導が素晴らしいとか同年代の強い剣士がいて刺激になるなど
出稽古に行ったら、そこの指導者に替わるように誘われる事もあるようです。
ですから館長先生の間で少々険悪なやり取りになっていることも。
うつって来る剣士が強い場合即レギュラーになり、当初からそこで
頑張っていた剣士たちが外される。指導も強い子たちが主になったり・・・
不満も生じてしますと当事者から聞きました。酷いときは保護者間でのイザコザも
前向きに頑張りたいという気持ちも分かるし、でも出て行かれた残された子達の気持ち
替わった先の剣士たちの気持ち、今まで指導して来られた先生方の事を考えると複雑。
小学生でもそうですから、中学になればもっとそういうことはあります。

うちは中学生、顧問指導なしの部活。トホホ<`〜´>悩んでます。
でももっと強くなりたい。うまくなりたいなどの剣道に対する気持ち・
基本をご指導頂いた先生方への感謝を思うと、ここ2〜3年試合にけてなくとも
剣道を好きで取り合えず継続していくのもいいのかなぁ〜と親としては思います。
中学になりどんどん差がついてるアセリは正直あるのですが、、、、
いずれにせよ、いろんな人へ想い・礼節を尽くすことが剣道を続けている意義だ!!
と思うようにしてます。
私は剣道は教えられないから、親、大人として礼節は子どもに伝えなくちゃね(^_-)-☆
思いつくまま長々失礼しましたm(__)m
[2006/05/27 09:58:15]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

剣道の先生を師と考えるならば、そう簡単に先生を変えるべきではないというのが私の基
本的な考えです(^^)

でも、子どもが学ぶにふさわしくない環境や師匠というのもたまにおりますので、そのと
きは遠慮なくよそへお移りになってかまわないと思います(^^;

ただ、気をつけなければいけないのは、きちんと礼節を尽くして辞めること。
剣道界は狭いんです。心の小さい先生の場合、思わぬところで意地の悪い仕打ちを受けたり
して悲しい思いをすることがないとはいえませんので(-_-)
[2006/05/26 08:03:18]

お名前: ともぞう   
 私も昨年、子供の道場を替わりました。
ご指導頂いた先生方に文句はありませんが、強烈なおばさんとその息子がいやだったからです。
先生のお話を聞くときに全員正座している中で、その息子が寝転がって巫山戯ていても、叱った先生を名指しで道場に抗議しにくる恥知らずです。
結局そう言った連中は腫れ物を触るように扱われ、悪いことをしても叱られない・・・「どうしてあの子は悪いことをしても良いの?」と言う我が子の問いに、大変答えづらいのがいやでした。

現在所属している所では、先生は厳しくも優しいです。
悪いところは叱り、良いところは褒める・・・そして子供たちみんなに平等に接して下さいます。
あたりまえだと思うような事が、とてもありがたいです。
前の道場より練習はきついですが、子供は毎回楽しくて仕方がない!と言った感じで通ってます。

我慢して子供の教育に悪いものを見せ続けるよりは、良い師を求めて替わるのは良いことなのではないかと思います。
[2006/05/25 16:22:33]

お名前: 下町   
 道場や剣友会を変わることは、本人や家族自由だと思います。
環境が変わり子供にやる気が出てきたことはすごく良いこと。

 しかし、指導者の方で自分の道場から子供が出て行くのを
「自分を裏切って出て行くのだから、絶対に顔をみせるな。」と子供を
どなりつける人もいるそうです。

 自分の指導に自信があればそんなに怒ることは無いと私は思います。

 でも、自分の考えに合わないからすぐにやまて他の道場に変わるのではなくて、
昔から言われるように、石の上にも三年。我慢するのも必要なことだとは思います。
[2006/05/25 13:55:02]

お名前: 剣道が好き   
先日道場を替わりました。うちの子供は、決して上手とはいえません。
いつも試合に出る(団体)メンバーはほとんど同じなので
子供もはりあいがないです。また、出稽古等もしません。
私は子供に色々経験させて上げたいと思っています。いろんな道場の選手たちと
稽古や試合をして、たくさんの友達をつくってもらいたいと思っているんですが、
駄目なんでしょうか。替わった道場は、出稽古やいろんな大会に出ています。
うちの子供も替わってすぐですが、団体の選手に入れてもらいました。
子供も言葉には出しませんが、顔は嬉しそうでした。
皆さんのご意見をお聞かせください。ながながとすみません。
[2006/05/25 10:50:39]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る