書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To 人生を踏み外した侍さん
管理人のHide.です。
家庭用のゴム手袋を装着して取り組んでみてください。
あら、フシギ・・・あんなに悪戦苦闘していた柄がスルッと抜けるではありませんか!
めでたしめでたし(^0^)
[2008/01/20 17:47:42]
お名前: 人生を踏み外した侍
URL
ただいま竹刀を整備してます。本当に『今』この時を竹刀の整備に使ってます。が!竹が抜けない!
必死になり一生懸命柄から竹を抜こうとしてるのですが抜けないのです。
どうしたら言いでしょう?
[2008/01/20 13:24:09]
お名前: Hide.
URL
To はなこちゃん
管理人のHide.です。
>私は手汗がすごくて竹刀が臭います。
もし、あまりに気になるようでしたら、定期的に柄皮を取り替えるのがいいと思います(^^)
>竹の部分はすぐにささくれます。これは手入れをしていないからでしょうか…。
そうですね、稽古が終わったら必ず竹刀を確認し、ささくれができているようなら、すぐ
に「竹刀削り」できれいにしていくのがいいでしょうd(^-^)!
なお、竹刀の手入れや修理方法については下のHPを参考にしてみてください。
http://members.jcom.home.ne.jp/s-1.musashi/howto/shiani%20check.html
[2007/04/16 15:50:42]
お名前: はなこ
竹刀の手入れの仕方を教えてください。
私は手汗がすごくて竹刀が臭います。
竹の部分はすぐにささくれます。これは手入れをしていないからでしょうか…。
私は手入れのことについてなにも知らないのでどなたか教えてください。
[2007/04/15 14:21:00]
お名前: Hide.
URL
To らいおんねえねさん
>すごくいい企画だと思います。その時に定着しなくても子供って必ずあとで反復しますよ。
そうですね、毎年企画することによって、そのうちわれわれではなく先輩が下の子に教え
られるようになると思います。それこそが文化の伝承ですよね(^^)
>現在の少年剣道は、強ければいい、という点に執着しすぎていると親としても反省させ
>られます。
おっしゃる通りです。単なる競技ではなく人間形成のための道だということを、習ってい
る子どもばかりでなく親も認識している必要がありますね(^^)
To まささん
>逆に、自分の道具を大切にするようになれば、技術も向上するかもしれませんね。
その通りです。
道具を大切に扱っている道場の子どもたちは皆強いですよ(^^)
>手ぬぐいの巻き方じゃなくて、近本選手の面打ち研究しろ(笑)。
すばらしいではありませんか。
面の打方なんて一朝一夕で真似できるものではありませんが、手ぬぐいの巻き方や所作、
掛け声のかけ方なんていうのはすぐにでも真似できます。そういうところから傾倒してい
くのは悪いことではないと考えますが(^0^)
[2004/02/12 14:26:56]
お名前: まさ
yoshiさん
>娘が「先生みたいな巻き方がしたい」と言っていたの聞き、先にマスターして
>自慢しようと、こそこそビデオを観ていました(恥ずかしい〜)。
全日本選手権で手ぬぐいの巻き方に注目しているのは愚息ぐらいだと思っていたのです
が・・・・(爆)
まさか近本選手も、(試合でなく)手ぬぐいの巻き方をコマ送りで見られるとは思いも
よらないでしょうね。
[2004/02/11 15:58:19]
お名前: yoshi
>手ぬぐいの巻き方じゃなくて、近本選手の面打ち研究しろ(笑)。
すみませんでした。
その場面は何度も再生し、コマ送りまでしていた私です。
娘が「先生みたいな巻き方がしたい」と言っていたの聞き、先にマスターして
自慢しようと、こそこそビデオを観ていました(恥ずかしい〜)。
[2004/02/11 15:01:41]
お名前: まさ
剣道用具マニュアルを見ながら竹刀を組み立てたのはちょっと感心しました。
先日も、全日本選手権のビデオを熱心に見ているので、近本選手の試合を研究している
のかとおもいきや、近本選手の手ぬぐいの巻き方を見てるんですよ。
おかげで、手ぬぐいの巻き方も、3種類(帽子にするのと、耳がでるのと、耳がでない
の(近本選手の巻き方))マスターしています。
手ぬぐいの巻き方じゃなくて、近本選手の面打ち研究しろ(笑)。
Hideさん らいおんねえねさん
やはり技術を覚えるだけでなく、自分の道具の覚えることも大切ですよね。
逆に、自分の道具を大切にするようになれば、技術も向上するかもしれませんね。
yoshiさん
>そのうち、竹刀も自分で手入れするようになると、私の出番もなくな
>るのでしょうが・・(ちょっと寂しいかも)
いやいや試合のビデオ係がありませんか?(笑)
大会があると、私はビデオ係りとなっています。
[2004/02/11 10:16:07]
お名前: yoshi
まささん
>うちは、親の方が組み立てられないんですよ。
意外と楽しいですよ。
私が剣道をしていないし、稽古の送迎も母親が専門にやっているので
(最近は防具も忍ばして送迎していますが)、少しでも関わりたいのか
も知れませんね。
剣道着と袴については、試合や出稽古に行くようになって、ヨレヨレ
では恥ずかしいのか、自分でたたむようになりました。
そのうち、竹刀も自分で手入れするようになると、私の出番もなくな
るのでしょうが・・(ちょっと寂しいかも)
[2004/02/10 12:53:44]
お名前: らいおんねえね
>昨年、愚息の通う剣友会で夜に「講座」を実施しました。
すごくいい企画だと思います。その時に定着しなくても子供って必ずあとで反復しますよ。
>5年の終わりには、大会前に念入りに竹刀の手入れをしていたのを思い出します(^^)
現在の少年剣道は、強ければいい、という点に執着しすぎていると親としても反省させられ
ます。自分の道具を大切にするという姿勢は剣士として一番大切なことだと思います。
本当の剣道をめざして親子で頑張っていかねばと思います。
[2004/02/10 12:23:10]
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
竹刀の点検と手入れ(分解&組み立て)と剣道着袴のたたみ方は、昨年、愚息の通う剣友
会で夜に「講座」を実施しました。
まぁ、2晩限りの事ですから、どこまで定着しているかわかりませんが、そんなやりかた
で子どもたちに伝えていくのもひとつの方法だと思いますよ(^0^)
自分の小学生時代を振り返ってみますと、5年の終わりには、大会前に念入りに竹刀の手
入れをしていたのを思い出します(^^)
[2004/02/10 11:20:56]
お名前: まさ
らいおんねえねさん
ありがとうございます。
うちは、袴を着て稽古に行き、そのまま帰ってきますので、(きちんとした)袴のたた
み方はしておりません。
>店の室内に竹刀を置いているのでエアコンの影響などで竹が割れやすくなったりする
うちも、エアコンかけている部屋に竹刀おいています。竹刀のおき場所考えようかな。
yoshiさん
こちらこそ、はじめまして。
うちは、親の方が組み立てられないんですよ。
>大人との稽古が多く、余りにも竹刀の消費が激しいので、
愚息によると、高学年の背の高い子を稽古すると、竹刀が面金にあたるから、すぐおれ
るそうです。
ですけど、自分で組み立てるようになると、工夫の幅がひろがりますね。
細い竹を組み合わせて「試合用超軽竹刀」を作っておりました。(笑)
剣道用具についてわかりやすく説明しているのが、「剣道用具マニュアル」(ふくだ企
画500円)です。愚息は、この本を見ながら、竹刀を組み立てておりました。
[2004/02/10 09:25:11]
お名前: yoshi
はじめまして。
いいですね。うちの娘さんも、早く一人前の豆剣士になってほしいです。
うちの娘さん(小5なんですが)は、竹刀のササクレを発見するのは一人前なんですが。
分解して手入れしているのは私の仕事のようで・・・
大人との稽古が多く、余りにも竹刀の消費が激しいので、いつの間にか経済的な都合に
より剣道しない私が手入れを覚えてしまいました。本当なら、娘にやらせなければなら
ないのでしょうが・・・結構、楽しんでおります。
また、竹刀を購入するときも、何本か節目を揃えてまとめ買いし、痛んできた竹があれ
ば組み替えて・・・と僅かな知恵を絞って対応しております。その分、武道具屋さんに
は、節目の位置や重さを量るなどして何本もの竹刀をバラバラと取り出しているので、
ご迷惑をおかけしていると思いますが・・
[2004/02/09 22:24:52]
お名前: らいおんねえね♪
ほぅ〜感心、感心!竹刀の組立を息子さん自分でするんですか!?うちの息子なんて袴を
綺麗に折り目をつけてたたむのがこのごろやっとイタについた程度ですヨ。オハズカシイ
でも、竹刀のツルを締め直す作業って子供の力ではチョット無理ではないですか?
あれは大人の力じゃないと出来ないんじゃないかな。
竹刀はそのお店の管理状態がポイントだと聞いたことがあります。一番ベストなのは
竹を外気(自然の温度、風)にさらしていることらしいです。でも最近ではどうしても
お店の室内に竹刀を置いているのでエアコンの影響などで竹が割れやすくなったりする
とか聞きました。
竹刀も36サイズ以上になると色々と選ぶ種類も増えますから試してみたらいいですよ。
まささんの息子さんはまだ36ではないでしょうけど、すぐですよ
[2004/02/09 20:56:34]
お名前: まさ
最近愚息が、稽古の度竹刀をつぶしたこと(1回の稽古で2本折れたこともありまし
た。)から、竹刀を自分で組み立てるようになりました。自分の道具を自分で手入れで
きるようになって、初めて一人前の豆剣士になったような気がします。
竹刀を職場の近くの武道具屋さんで購入しだしてからたて続けに割れたのですが、竹刀
をばらしてみると武道具屋さんによって使っている竹の厚さが違うんですね。(剣友会
に来てくれる武道具屋さんの竹刀より竹の厚さが薄いんです。その方が軽くて試合用に
は良いのかもしれせんが・・・。)
[2004/02/09 19:22:38]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る