記事タイトル:出稽古先でのこと 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To アクアさん

>私の主人は日ごろからHideさんの著書を愛読しております。

いやぁ、そうですか、うれしいですねぇ(^0^)
こうしたサイトを開いていたりするもので本などを書かせていただく機会を得ましたが、
私自身は専門家ではなく町の剣道愛好家の端くれですので、「感激です」なんて言ってい
ただけるようなそんな大それた者ではございません。どうか、親しくお付き合いください
ますようお願いいたします(^_-)~☆


>うちの道場の指導者は本当に熱心な先生で、
>父母も絶大なる信頼を置いております。

そうですか、それはすばらしいことですねヽ(^.^)ノ
子どもの教育は、「本人-指導者-家庭」の三位一体によってその成果が大きく変わってき
ますから!!
[2003/11/06 10:48:49]

お名前: アクア   
Hide.さん

私の主人は日ごろからHideさんの著書を愛読しております。
たまに本を読みながら(お酒も入っている状態ですが・・・)
「そうかぁ!わかった!」などと真っ赤な顔してシャドー剣道?をしている姿は
思わず笑ってしまいます。
その方から直接レスをいただき感謝です。
ありがとうございます。

うちの道場の指導者は本当に熱心な先生で、
父母も絶大なる信頼を置いております。
決して試合では強い道場にはかなわないですが、
日々時間を割いて指導してくださり感謝の一言です。

太陽丸さん

竹刀の点検はうちの主人の係りのようです。
道場へ行くたびに竹刀削りと紙やすりをもって生徒の竹刀を点検しています。
すでに使えなくなった竹刀も生徒みんなから集めて、
「移植」と称して我が家で「節」のあいそうなものを組み合わせて、
新たなる竹刀を作成しています(苦笑)
[2003/11/05 20:15:24]

お名前: 太陽丸   
To アクアさん

>「剣道の稽古中に気合が入っていればあまり怪我しないんだけどなぁ」
>「怪我するときは気が緩んだときが多いんじゃないの?」
>子供の怪我は遊んでいるときが多いのかもしれません(私的思い)

確かに仰る通りですね。
剣道はその他の武道と比べて怪我が少ない言われていますが、
折れた竹刀での目の怪我なども聞きます。
指導者としても傷んだ竹刀などのチェックはこまめにしていますが、
ご家庭でも気をつけてあげてください。
ご主人も剣道をなさっておられるようなので心配ないと思いますが。

お互いに今後も安全面に注意しながら
長く剣道を楽しみましょうp(^^)q
[2003/11/05 17:56:40]

お名前: Hide.    URL
To アクアさん

はじめまして、すっかり出遅れてしまいましたが管理人のHide.です。よろしくです(^^)


>もちろん指導は先生方にお願いしているのでどうのこうの言うつもりはありません。
>しかし、稽古中のことといえお相手のしかも他の道場の子供に怪我をさせないか心配です。

ご子息、熱心にお稽古に励まれているようですばらしいですね。愚息にも爪の垢を頂戴
してせんじて飲ませてやりたい心境です(笑)

まぁ、ご自分の道場では下級生相手に手加減できる心配りと力量を持っておいでのよう
ですから、けっして無茶なことはなさらないと思います。それに、ご指導される先生もお
られるわけですから行き過ぎがあったり組み合わせに不都合があるようならちゃんとご配
慮いただけるはずですから(^^)


>そのときに私の隣で見学しているお母さんが、
>「あの子乱暴じゃない?」「あの子達が来るのうちの子嫌みたいよ」
>などと声が聞こえてきました。

親の立場としては、こうした声にはついつい敏感になってしまうものですが、あまりお気
になさらないほうがいいですよ。ご子息の出稽古への思いがそがれることがないように、
上手に支え励ましてあげてほしいと念じます(^_-)〜☆
[2003/11/05 08:59:28]

お名前: アクア   
すず虫さん

>今後ともこのいちに会では宜しくお願いしますね!
こちらこそよろしくお願いします。
じつは主人はよくこちらのHPへお邪魔しているみたいです。
今朝「私書き込みしちゃった〜」と言ったら、
「なに〜なんか変なこと書いたんじゃないだろうな!」
なんて言われちゃいました。
仕事先のパソコンでチェックされたかも(苦笑)

太陽丸さん
数ヶ月前にうちの道場の子供(三年生)も骨折しました。
原因は自転車で転んだとのことでした。
低学年の団体戦のレギュラーだったので、
親御さんが先生に平謝りでした。
主人が言いますには
「剣道の稽古中に気合が入っていればあまり怪我しないんだけどなぁ」
「怪我するときは気が緩んだときが多いんじゃないの?」
子供の怪我は遊んでいるときが多いのかもしれません(私的思い)
[2003/11/04 18:38:11]

お名前: すず虫   
太陽丸さんへ
丁寧なレス有難うございます。

>指導者が安全面において無頓着でないことだけご理解下さい。

了解です!おっしゃるように剣道の稽古をしていると、本来の稽古での
怪我より、決して広くないスペースで何気ない子供たちの動きの中で起きる
怪我の方が実際には多いです。うちの息子も稽古が終わって、防具を片付ける
時に他の子の面が足の上に落ちた、置いてあった胴のひもで足をひっかけ
転んだ・・・要はおっちょこちょいなんでしょうが、ここらまでは指導者も
見ているというわけにはいきません。個々で気をつけるようにうちも言って
いるのですがテンション上がっているとついドジをふんでいます(~_~;)
[2003/11/04 16:35:16]

お名前: 太陽丸   
To すず虫さん

これは私の言葉が足りなかったようです。

私も4年生の息子と1年生の娘と共に日々稽古に励んで居ます。
私も親の気持ちはわかります。
怪我等については普段の指導で十分に注意していますし、
危険な行為については厳しく注意もしています。
しかし怪我というのは何も「打つ」行為によってばかり起こり得る事ではないのです。
例えば、振り返ろうとした時に足が滑ったり、
また下がり技をした時に転倒したりぶつかったり。
限られたスペースの中で複数の人間が激しい動きをしているのですから
こちらが予測できないケースが多々あるのです。

最近のケースでは
中学生を元立ちとして切り返しを行っていた時に、
ある小学生が面を打ち体当たりをした際に元立ちの中学生とつま先が
ぶつかってしまいました。
それで小学生の方は足の小指を骨折してしまいました。
勿論その中学生は責任を感じ、
その子の家までお見舞いに行ったりした様でしたが、
中学生の責任では有りませんので、
私には「気にするな事故だから」としか言い様が有りません。
怪我をした小学生の親御さんも「気にしないで、こちらが悪いのだから」
(例え、心中穏やかでないにしてもそう言うしかないでしょう)
と仰ってくださり、中学生も少し気が楽になったようです。
その後の稽古時に子供達には「こういったケースで怪我をする事もあるのだから、
十分注意をしなさい」と話をし、
元立ちに立つ者には上手くぶつかった時の衝撃を和らげるように
少し下がる様にも指導しました。

私の娘も小手を打たれることを痛がって、
手を腫らした事が有りましたが、
小手の下に衝撃を和らげるようなサポーターを使用することで解決しました。
未熟な子供だからこそ「アザ」や「擦り傷」を作るのであって、私達でも子供との稽古で
(主に中学生相手ですが)防具以外の所を打たれアザを作ることが有ります。
中学生に打たれてアザを作ること自体自分の未熟さを曝しているのですが、
そのような事の無いように稽古に励むのだと私は思います。
どのスポーツに於いてもそのスポーツによる効能というメリットと、
怪我というデメリットがあります。
残念ながら、いくら指導者が注意をして目を光らせていても
防ぎきれないことと考えます。

母親の気持ちを考えず
「茶飯事」と言う言葉を使用したことで誤解を与えたことを反省しています。
色々な考え方が有りますが、指導者が安全面において無頓着でないことだけご理解下さい。
[2003/11/04 14:10:35]

お名前: すず虫   
アクアさん

>すず虫さんのところの息子さんも小学5年生なのですね。
>なんだかとっても幸せな気持ちです♪

そう言っていただいたら、こちらも幸せですヨ☆
同じ学年の男の子といえば、共通した出来事や悩みも
多いですから、今後ともこのいちに会では宜しくお願い
しますね!
でも、こうやってお互いが謙虚に協力しあう気持ちひとつあれば、
母親どうしの中もギクシャクすることなく信頼関係も出来、
子供たちを応援することができるんですよね♪♪
[2003/11/04 02:07:07]

お名前: アクア   
すず虫さん
とっても気になります(汗)
すず虫さんのところの息子さんも小学5年生なのですね。
なんだかとっても幸せな気持ちです♪
怪我なく病気泣く成長してほしいと思うのは親の気持ちですよね?

うちの息子はいままで道場内では、
稽古相手になった子供にあまり痛いことはしなかったようですが(親の思い込み?)
低学年の子にわき腹やひじの上にあざが出来るほど打たれたことは多々あるようです。

我が家の場合は息子も主人も剣道をしています。
親子であ〜でもないこ〜でもないと語り合っている二人を見ると、
これまた幸せな気持ちになるんです。
本当に「剣道」に感謝しております。
[2003/11/03 22:13:26]

お名前: すず虫   
アクアさん
★ 自分がトピを立てる、カキコしたものって気になりますよね。

実はうちもアクアさんのところと同じ小学校5年生で剣道大好き息子がいます。
少し前に道場で部内戦をした時、息子が低学年の男の子を相手に試合をする
ことがあったのです。うちの道場では低学年の子どもたちを強化するためにあえて
高学年と試合をさせる時があるようです。その時、息子のコテが相手の子どもの
コテに命中したはいいんですが、当たりがよすぎて「痛い、痛い」と相手の男の子
が泣き出した、と帰宅してから息子が私に報告してきたんです。その時私、「ドキっ!」
としまして・・・もしや骨にヒビとか入るような怪我をさせてしまったんじゃないか、って。

後日、その子のお母さんに会うことがあったので一応「すみませんでした」と謝ったのですが
大事には至ってなくて、そのお母さんも「気にしないで 笑」とコロコロ言ってくださるので
安心したのです。5年生にもなるとそろそろ力も強くなってますからお互い様ではあるんです
が、一応の礼儀は必要だな、と自分の体験上ありました。

>ただ親としては将来に影響するような怪我はしないでね・・・と願うだけですが。

本当に親はそう願いますよね。これもうちの道場でかなり以前にあったのですが試合中に
中指を骨折した子がいました。レギュラーでも期待されていた子なのでその子の欠場は
大打撃だったみたいですが、周囲の期待、練習や試合が出来ないことへの本人の焦りも
走り、医師から復帰宣言を言われるより早くに練習を開始してしまったそうです。その
結果、直りきっていない中指の長さが短くなってしまうという後遺症が残ったそうで、
そういう実話?を聞くと大変に複雑に感じました。
子どもには健康で将来に影響するような怪我なく剣道を頑張ってほしいものだと思います。
[2003/11/03 21:50:22]

お名前: アクア   
すず虫さんレスありがとうございます。

旦那と娘と息子はただいま某TVのIQテストに夢中です(苦笑)
私は自分の書き込みが気になってまたまたパソコン開いております。

そうですよね・・・
母親っていうか女の人というか、
人の言うことが気になるんです。
今度うちの息子にも相手が痛がっていたり、
倒れてしまったりしたら一声かけるように言い聞かせたいと思います。

スポーツ・・・いえ剣道は武道ですよよね。
それをやっていく以上怪我はある程度仕方ないと思っています。
ただ親としては将来に影響するような怪我はしないでね・・・と願うだけですが。
[2003/11/03 20:59:25]

お名前: すず虫   
お話を伺った印象としてはアクアさんの道場は強い道場のようですから、
正しい「体当たり」をしていても出稽古先の道場の保護者の中には若干
やっかみのような感情もあったのかもしれません。アクアさんの場合は
専門的に見て「正しい体当たり」であれば、親御さんがあまり深刻になる
ことはないと思います。「あの子乱暴じゃない?」と名指しみたいに指摘
されたら、誰だって気になりますね。

我々親の間でも、稽古中の怪我は基本的に「お互い様」という気持ちで
やっていく、ということにしています。
ただし、相手に痛い思いをさせてしまった時は、一応機会があった時に
「この前は痛い思いさせちゃってごめんなさいね」という言葉かけは
するように心がけています。相手に配慮する気持ちは必要と考えます。
「稽古中の怪我なんだからお互いさまよ」ではギクシャクしますからね。

それと、日ごろ色々な試合をこなし多くのチームと対戦していると「凶暴な
剣道」に見えるチームだな、と思ってしまうこともあります。それがその
チームのカラーと言えますかどうか・・・・。
この「体当たり」というのも正当な技として判断してよいものと、いかにも両手
を使い相手がラインきりきりに来るとすぐに押し出す、倒すことばかりやってしまい、
中断に中断を重ね時間を稼いでいるかのような試合もありました。本来の、竹刀を使
って競うという剣道には見えず、また審判もそういう行為を指摘もしないので、ひとつ
の正常な攻めなのかそうではないのか、そこらへんの境界線がいまいちわかりません。


>手加減をする稽古から得る物は少ない(全くない)と、私は思います。
>捻挫、骨折、脳震盪などは剣道の稽古をしている上では茶飯事です。

↑そして、少年剣道を指導されている太陽丸さんのレスですが、「手加減」
の意味がひょっとしたら違うのかもしれませんが打突部位がまだ正確にとらえら
れない未熟な小学生の稽古に、骨折、脳震盪などの怪我が茶飯事だ、といわれる
ことには疑問です。怪我にもやはり程度というものがあり、骨折、脳震盪はやはり
被りたくはありません。そのような怪我をしないよう子供を預かるのが指導者の
役目ではないでしょうか?生意気なことを言うようですが・・・・

>私共の道場でも上級生に足を踏まれたり、ぶつかったりして「骨折」または「捻挫」等
>の怪我をした子は何人か居ましたが、
>誰もそれによって文句はいいませんでしたよ。

うちの道場でも、骨折の怪我もありますが親は表面上は文句は言いにくいです。カドが立つ
というのもあって。ですけど怪我をすれば試合も欠場となり親子でやはり怪我はショックです
よ。平然ではありません。そういう親や子の気持ちも理解しておいて欲しいです。
[2003/11/03 19:30:20]

お名前: アクア   
かじかさん、太陽丸さん、ありがとうございます。
ここに書きこみするのを散々迷いましたが、
少し安心できました。

数ヶ月前地域の大会中に体当たりされた子が転倒、
「ごつん!」という音とともに倒れたのをみてびっくりしたんです。
うちの道場で後頭部からあれだけ思いっきり倒れたのを見たことがなかったもので・・・

うちの息子本当に剣道が好きなんです。
試合はそれこそ負けることもしょっちゅうですが、
負けたら負けたで稽古しなきゃ!
勝ったら勝ったで負けるわけにいかない!
こんな調子です(苦笑)
勉強もそれくらいやってくれると嬉しいのですが・・・
[2003/11/03 18:34:11]

お名前: 太陽丸   
To アクアさん

町道場で少年の指導をしている太陽丸と申します。

>「手で押してないよ、腰からどかんといったら倒れちゃった」
立派な体当たりじゃないですか。
腰からどかんとなんて正しい体当たりをマスターしている証拠です。
ですから相手は倒れるほどのダメージを受けるのです。
私の勝手な感想ですが、
お誘いくださった他道場の先生も、
自分の指導されている生徒にもそのような正しい剣道を見習って欲しく
自分の生徒に刺激を与える為にお誘い下さったのではないでしょうか?
手加減をする稽古から得る物は少ない(全くない)と、私は思います。
捻挫、骨折、脳震盪などは剣道の稽古をしている上では茶飯事です。

アクアさんは「どうしたらいいでしょうか?」等とご心配する必要はないと思います。
一生懸命に気合の入った稽古をされている子供さんに
「手加減しろ」、「手を抜け」とは言えません。
私共の道場でも上級生に足を踏まれたり、ぶつかったりして「骨折」または「捻挫」等
の怪我をした子は何人か居ましたが、
誰もそれによって文句はいいませんでしたよ。

お子様にはどうぞ「一生懸命力いっぱい稽古に励みなさい」と言ってあげて下さい。
ウチの道場へも出稽古に来て欲しいくらいです(^^)
[2003/11/03 14:24:03]

お名前: かじか   
アクア様
 剣道の稽古、あるいは試合をしていて、倒されることは
よくあることで、稽古中に倒されたことを「乱暴」だとか
いうのは おかしいと私は思います。試合なんかしていると
体格の違うお相手とも、対戦することもあり、もちろんお相手は
手加減などしてくれるわけも無く、そういった相手とするためにも
お稽古中にどんどん倒されたりしながら、また自分もそうされない
ように、体重差のある相手には上手くかわすことを覚えたりして
いくのではないでしょうか。そういったまわりの声は気にすること
ないですよ。
[2003/11/03 14:07:13]

お名前: アクア   
はじめて書き込みさせていただきます。
小学5年生剣道大好き息子を持つ母です。
息子の通っている道場は稽古も厳しく(私の見たところ)
先生方も指導にとても熱心なところです。
また他道場から先生方が稽古によくお見えになります。
そのうちの一人の先生から「うちの道場にも稽古に来てください」とお誘いがあり、
数ヶ月前から上級生3名ほどお世話になっています。

いつもうちの道場の先生が引率されるので、
私は覗いたことがなかったのですが。
先日どんな稽古をしているのか見学にいきました。
高学年は高学年で稽古しているのですが、
素人目からみてもあきらかにうちの道場の子のほうが、
返事、気合、動きが上のように感じました。

稽古の中で面を打って体当たりする稽古があり、
そのときにうちの息子が相手を転ばしてしまいました。
後で本人に来たところ「手で押してないよ、腰からどかんといったら倒れちゃった」と
平然な顔・・・
そのときに私の隣で見学しているお母さんが、
「あの子乱暴じゃない?」「あの子達が来るのうちの子嫌みたいよ」
などと声が聞こえてきました。

もちろん指導は先生方にお願いしているのでどうのこうの言うつもりはありません。
しかし、稽古中のことといえお相手のしかも他の道場の子供に怪我をさせないか心配です。
自分の道場での稽古では下級生とやるときは少し優しくしている様子。
どうしたらいいでしょうか?
[2003/11/03 07:27:18]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る